JPH11139413A - 包装機の袋開口装置 - Google Patents

包装機の袋開口装置

Info

Publication number
JPH11139413A
JPH11139413A JP32204597A JP32204597A JPH11139413A JP H11139413 A JPH11139413 A JP H11139413A JP 32204597 A JP32204597 A JP 32204597A JP 32204597 A JP32204597 A JP 32204597A JP H11139413 A JPH11139413 A JP H11139413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
suction body
packaging machine
opening
swing lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32204597A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Kudo
誠一 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Packer Co Ltd
Original Assignee
General Packer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Packer Co Ltd filed Critical General Packer Co Ltd
Priority to JP32204597A priority Critical patent/JPH11139413A/ja
Publication of JPH11139413A publication Critical patent/JPH11139413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、同じ大きさの袋を使用して、収納
する充填物の量を多くすると左吸着体が掴み腕にあたる
ので、それを解消する袋開口装置である。 【解決手段】 本発明は、袋1の両側から、吸着開口可
能な右吸着体15aと左吸着体15bを備え、左吸着体
15bを袋1に近付くとき下降し、離脱するとき上昇可
能な回動昇降機構(左導管16b、ガイド筒体17、左
連結杆23b、ニガシレバー33、回動杆33b)を有
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、袋の両端を把持し
ながら、順次、移動する包装機であって、特に、袋を開
口する開口装置の左吸着体の機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来における包装機として、よく知られ
た回転式包装機を例に取って説明すると、図1に示すよ
うに、袋1の供給工程(1)において、掴み爪で袋の両
端を把持し、次に、袋に印字工程(2)、袋開口工程
(3)、充填物の充填工程(4)、袋に振動を与えて開
口部等に付着物等を落下する振動工程(5)(6)、開
口部の検査(7)、開口部のシール(8)、開口シール
部の冷却及び良品排出(9)、不良品排出(10)を順
次、間欠回転しながら、包装を完成する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記充填工程におい
て、充填物の充填量は種々であり、時には、同じ形状の
袋を用いても、多量の充填物を入れる必要がある。具体
的に、図10(A)を参照して説明すると、袋1は掴み
腕11a、11bの先端に付設の掴み爪12a、12b
で両端を掴み、その位置は充填量Hに相当する位置であ
り、この時の右吸着体15a(又は左吸着体15b(図
示略))と右導管16aは、掴み腕11a、11bが移
動しても当たらない位置である。
【0004】しかし、袋に充填する量を増量(+h)す
るときには、図10(B)に示すように、掴み爪12
a、12bが掴む袋の位置を従来より上位置にせざるを
得ないが、従来と同じ構成では、順次、各工程を行う包
装機においては、移動する掴み腕11aが、特に、内側
に配置の左吸着体15b(図示略)に当たるという不都
合が生ずる。そのため、同じ形態の袋に多くの充填物を
充填する場合には、単に、掴み爪12a、12bの位置
を上に移設したのでは開口できない不都合が生ずる。そ
こで、本発明は、かかる不都合を解消する袋開口装置を
提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の袋開口装置
は、掴み腕に付設の掴み爪で袋の開口部の両端を把持し
ながら、工程に従って、順次、前記掴み腕が移動する包
装機に付設し、袋の両側から、吸着開口可能な右吸着体
と左吸着体を備え、左吸着体を前記袋に近付くとき下降
し、離脱するとき上昇可能な回動昇降機構を有するもの
である。左吸着体は袋に近付くとき下降して、袋の所定
位置で吸着可能となり、開口が終了と共に移動する掴み
腕は、回動上昇する左吸着体に当たることなく通過でき
る。
【0006】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)本実施の形
態の回転式包装機2を概略平面を示す図1を参照して説
明すると、良く知られた包装機2は、袋1の供給工程
(1)、印字工程(2)、後記で詳述する袋の開口工程
(3)、充填物の充填工程(4)、袋に振動を与えて開
口部等に付着物等を落下する振動工程(5)(6)、開
口部の検査工程(7)、開口部のシール工程(8)、開
口シール部の冷却及び良品排出工程(9)、不良品排出
工程(10)を順次、間欠回転しながら、包装を完成す
る。
【0007】袋1は、フィルム管3aから予め筒状のフ
ィルムをローラ3b等を介して順次フィードされ、底部
をヒートシールすると共に切断して袋状に形成する供給
装置3によって、1袋毎、給袋され、掴み腕11a、1
1bの先端に付設の掴み爪12a、12bに掴み渡し、
以後、袋1はこの状態を維持して移動(回転)する。
尚、袋1に充填する量は、図10(B)に示すように、
従来に比して多め(+h)であるため、前記掴み爪12
a、12bで袋を掴む位置は、従来より上位置である。
次の印字機構5は、印字ヘッド5aと支持体5bで構成
され、袋1に印字後、袋1は次工程に送られる。
【0008】次に、袋の開口装置(開口機構と回動昇降
機構)について、図2(全体構成図)、図3(A)(開
閉機構の右側面)、図3(B)(A〜A矢視図)、図4
(A)(B〜B矢視図)、図4(B)(C〜C矢視図)
を参照して説明する。
【0009】袋1は、包装機5の中心側(内側)に左吸
着体15bを、外側に右吸着体15aを配置し、前記袋
1の上部のほぼ中央部で対応する位置で吸引可能に設置
してあり、右吸着体15aは右導管16aに、左吸着体
15bは左導管16bに接続されていて、後述する機構
を介して回動可能であり、図示略の電磁弁(又はメカバ
ルブ)の操作と真空装置によって吸引状態となる。
【0010】次に、左吸着体15bの往復動機構と回動
昇降機構について説明すると、回転するカム21を介し
て昇降する昇降杆20は、リンクレバー20aを介し
て、基台18に固定の回転軸18aに回動可能に取付け
の左揺動レバー22に連結してあって、左揺動レバー2
2は前記昇降杆20の昇降を介して揺動する。又、片方
を左揺動レバー22の下端部に、もう一方を基台18に
固定の回転軸18bで揺動可能な補助左揺動レバー24
の下端部に連結のパイプ挟着体29には、左連結杆23
bが結合してある。そのため、前記左揺動レバー22の
揺動は、左連結杆23bを往復動させ、左連結杆23b
に結合のガイド筒体17を往復動する。
【0011】又、左吸着体15bへの左導管16bは、
左吸着体15bから右上がり曲折に形成し、掴み腕11
aの上を通過し、前記ガイド筒体17内に挿通し、固定
されたスイベルジョイント30で回動可能になってい
る。又、補助左揺動レバー24の固定軸22eに回動可
能に取付けの、略T字状のニガシレバー33は、固定軸
22eに巻き付け、ニガシレバー33と補助左揺動レバ
ー24に端部を係止のトルクバネ34によって、常時、
図4(A)に示す反時計方向に付勢されている。尚、ニ
ガシレバー33に形成の腕端部には、停車輪体33a、
その反対側には回動杆33b、そして残りの腕端部には
ゴム32を埋設の停止腕33cが形成してある。
【0012】そして、前記回動杆33bは、パイプ挟着
体37を介して、前記左導管16bを回動可能に取り付
けてある。又、前記停車輪体33aを停止する停止板3
5が、基台18に固定してあると共に、トルクバネ34
によるニガシレバー33の回動を停止するために、停止
腕33cの端部に埋設のゴム32に当接可能に、突出棒
38がパイプ挟着体29の端部に設けてある。
【0013】一方、右吸着体15aの往復動機構につい
て説明すると、前記回転軸18aに回動可能に取付けの
右揺動レバー25、前記回転軸18bで揺動可能な補助
右揺動レバー26、右揺動レバー25と補助右揺動レバ
ー26の頂部を連結する連結杆26bと下端部で結合の
パイプ挟着体27と、前記左揺動レバー22の途中と補
助右揺動レバー26の突出レバー26aとを連結する連
結杆28で構成してあり、前記左揺動レバー22の揺動
により、連結杆28を介して、右揺動レバー25と補助
右揺動レバー26は逆方向に揺動する。又、前記パイプ
挟着体27に前記右連結杆23aが結合してあると共
に、その右連結杆23aに右導管16aが結合してある
ため、右吸着体23aは垂直状態を維持したまま左吸着
体15bと逆往復動をなす。
【0014】次に、前記構成における袋の開口作用につ
いて、図4(A)と図5を参照して説明する。 (1)図4(A)(B)に示す状態は、袋の開口が終了
し、左吸着体15bが上向きに回動して、掴み腕11a
は左吸着体15bに当たらずに移動可能状態である。即
ち、回転するカム21、昇降杆20の復動によって、左
揺動レバー22、補助左揺動レバー24を介して、パイ
プ挟着体29に連結の左連結杆23bが、左方向に移動
し、ガイド筒体17(左導管16b)を袋1から離脱し
た状態である。この時、左連結杆23bと同じストロー
ク(移動量)である回動杆33bは、その移動途中でニ
ガシレバー33に形成の停車輪体33aが停止板35に
当たるため、ニガシレバー33の回動に伴って、左導管
16bは回動する。この結果、左吸着体15bは上向き
に回動して、掴み腕11aは、左吸着体15bに当たら
ず移動可能となる。
【0015】(2)一方、回転するカム21、昇降杆2
0の往動によって、左連結杆23bと右連結管23aは
前記と逆方向に、即ち、袋1に接近する(図5)。この
時、ニガシレバー33に形成の停車輪体33aは自由状
態となるが、トルクバネ34によって、常時、図4
(A)に示す反時計方向に付勢されているが、停止腕3
3cの端部に埋設のゴム32に当接して、左吸着体15
bは垂直状態を維持する。その結果、左吸着体15bと
右吸着体15aは、共に垂直状態で袋1の両側に接し、
図示略の電磁弁(又はメカバルブ)の操作と真空装置に
よって吸引状態となる。
【0016】(3)そして、その状態で、袋1は、左連
結杆23bと右連結管23aを袋1から離脱方向に移動
させることによって開口する。尚、この時、よく知られ
ているように、掴み腕11a、11bを狭める操作を行
うと共に、開口ヘラを開口部から挿入する。そして、開
口終了時に、電磁弁(又はメカバルブ)を閉鎖すること
によって、左吸着体15bと右吸着体15aは、袋1か
ら離脱し、その後、前記(1)の状態となる。
【0017】以上のように、袋開口工程の内側に設置の
左吸着体15bを上向きに回動する機構を備える開口装
置によって、掴み爪12a、12bが、袋を掴む位置を
従来より上位置にでき、その結果、同じ大きさの袋に対
して、充填物の充填量を増加させることができる。
【0018】(第2の実施の形態)本実施例は、他の構
成である開口装置(往復動機構と回動昇降機構)を備え
る包装機であって、図6(全体構成図)、図7(平面
図)、図8(A)(B)(D〜D矢視図)、図9(E〜
E矢視図)を参照して説明する。右吸着体15aと左吸
着体15bは、共に袋1の上部のほぼ中央部で対応する
位置で吸引可能に設置してあり、右吸着体15aは、掴
み腕11a、11bの上を当接しない位置で曲折形成の
右導管51aに接続され、一方の左吸着体15bは、ほ
ぼ水平で、曲折し、後述する機構で回動可能な左導管5
1bに接続され、図示略の電磁弁(又はメカバルブ)の
操作と真空装置によって吸引状態となる。
【0019】回転するカム53を介して昇降する昇降杆
54は、基台55に揺動可能に取付けの左揺動レバー5
6に連結してある。又、左揺動レバー56に形成の左ス
イングレバー56aは、リンク板56bを介して、前記
左導管51bを挟着している左挟着移動体57の往復動
をなす。又、この左挟着移動体57は、曲折部58Aと
直進部58Bを形成のガイドレール58で誘導される誘
導ローラ59に連結してあり、その連結孔60の大きさ
はボルト径61より大きく形成してあつて、左挟着移動
体57が傾斜状になることを可能にする。即ち、前記誘
導ローラ59がガイドレール58の直進部58Bにおい
ては、左導管51bは水平状態を維持して往復動するが
(図8(B))、誘導ローラ59がガイドレール58の
曲折部58Aにおいては、誘導ローラ59の位置がずれ
るために、左挟着移動体57が傾斜すると共に左導管5
1bが回動する。その結果、この左導管51bの回動に
よって、左吸着体15bが傾斜回動して上昇し、掴み腕
11a、(11b)に当たらず通過を可能とする(図8
(A))。
【0020】一方、右吸着体15aの往復動機構につい
て説明すると、基台55に固定の回転軸で回動可能な右
揺動レバー65は、前記左揺動レバー56の揺動をリン
ク杆64を介して逆揺動する。そして、この右揺動レバ
ー65に付設の右スイングレバー65aは、リンク杆6
5bを介して前記右導管51aを挟着している右挟着移
動体66に結合してあり、前記右揺動レバー65の往復
動に伴って右挟着移動体66(右吸着体15a)の往復
動をなすが、この右導管51aの往復動は前記左導管5
1bの往復動と逆である。
【0021】次に、前記構成の往復動機構と回動昇降機
構について概説すると、袋1を開口するときには、誘導
ローラ59はガイドレール58の直進部58Bであり、
前記左スイングレバー56a、右スイングレバー65a
の揺動によって、右導管51aと左導管51bを介し
て、左吸着体15bと右吸着体15aは垂直状態で互い
に袋1に近付く方向に移動して、袋1の両側を挟着す
る。
【0022】一方、前記左スイングレバー56a、右ス
イングレバー65aの揺動方向が逆になったとき、誘導
ローラ59はガイドレール58の直進部58Bにおい
て、左吸着体15bと右吸着体15aは、袋1から垂直
状態で離脱するが、途中から、誘導ローラ59はガイド
レール58の曲折部58Aに到って傾斜する。その誘導
ローラ59の傾斜によって、左導管51bは回動され、
その先端に付設の左吸着体15bは回動上昇するので、
掴み腕11a、11bは左吸着体15bに当たらず通過
可能となる。
【0023】以上のように、左吸着体15bを回動昇降
する機構を備える開口装置は、誘導ローラ59を曲折部
58Aと直進部58Bを有するガイドレール58を用い
る、簡便な構成で行うこともでき、この機構を備えるこ
とによって、同じ大きさの袋に、従来より、充填物の充
填量を増加させることができる。
【0024】
【発明の効果】本発明の包装機に付設の袋開口装置は、
左吸着体を回動昇降可能とする回動昇降機構を備えてあ
るため、袋の両端を掴む位置を従来に比して上位置で掴
むことができるため、同じ大きさの袋に対して、多くの
充填物を充填することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】包装機の概略平面を示す図である。
【図2】第1の実施の形態における開口機構と回動昇降
機構の全体構成図である。
【図3】(A)は、開閉機構の右側面、(B)はA〜A
矢視図である。
【図4】(A)はB〜B矢視図、(B)はC〜C矢視図
である。
【図5】回動昇降機構に作用を説明する図である。
【図6】第2の実施の形態における開口機構と回動昇降
機構の全体構成図である。
【図7】開口機構と回動昇降機構の平面図である。
【図8】(A)(B)は図7のD〜D矢視図である。
【図9】図7のE〜E矢視図である。
【図10】(A)は従来の袋、掴み腕、掴み爪の位置を
示す図であり、(B)は掴み爪を上げたときの課題を示
す図である。
【符号の説明】
11a、11b 掴み腕 12a、12b 掴み爪 15a 右吸着体 15b 左吸着体 16a 右導管 16b 左導管 17 ガイド筒体 23a 右連結杆 23b 左連結杆 33 ニガシレバー 33b 回動杆 33a 停車輪体 34 トルクバネ 33c 停止腕 35 停止板 51a 右導管 51b 左導管 56a 左スイングレバー 57 左挟着移動体 58 ガイドレール 58A 曲折部 58B 直進部 59 誘導ローラ 65a 右スイングレバー 66 右挟着移動体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 掴み腕に付設の掴み爪で袋の開口部の両
    端を把持しながら、工程に従って、順次、前記掴み腕が
    移動する包装機において、 袋の両側から、吸着開口可能な右吸着体と左吸着体を備
    え、 左吸着体を前記袋に近付くとき下降し、離脱するとき上
    昇可能な回動昇降機構を有することを特徴とする袋開口
    装置。
JP32204597A 1997-11-07 1997-11-07 包装機の袋開口装置 Pending JPH11139413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32204597A JPH11139413A (ja) 1997-11-07 1997-11-07 包装機の袋開口装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32204597A JPH11139413A (ja) 1997-11-07 1997-11-07 包装機の袋開口装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11139413A true JPH11139413A (ja) 1999-05-25

Family

ID=18139313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32204597A Pending JPH11139413A (ja) 1997-11-07 1997-11-07 包装機の袋開口装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11139413A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102887245A (zh) * 2012-08-31 2013-01-23 上海欧朔包装机械有限公司 包装机辅助开袋装置的工作方法和结构
CN103350792A (zh) * 2013-07-01 2013-10-16 安徽正远包装科技有限公司 一种凸轮、连杆组合的供袋机构
CN103507997A (zh) * 2013-09-28 2014-01-15 无锡市麦杰机械工程有限公司 自动上袋机的吸袋臂机构
CN103754423A (zh) * 2014-01-15 2014-04-30 安徽永成电子机械技术有限公司 一种可收缩的袋口夹袋机构
CN103910091A (zh) * 2012-12-29 2014-07-09 颐中(青岛)烟草机械有限公司 单臂纸箱成型装置
CN104773335A (zh) * 2015-02-17 2015-07-15 蒙珍惠 自动开袋撑袋装置
CN105083634A (zh) * 2015-09-02 2015-11-25 无锡大东机械制造有限公司 包装袋袋口自动整形装置
CN105129139A (zh) * 2015-07-15 2015-12-09 安徽正远包装科技有限公司 一种真空开盘式开袋机构
CN106742323A (zh) * 2017-01-22 2017-05-31 安徽信远包装科技有限公司 一种用于包装机的下料机构
CN112193511A (zh) * 2020-12-08 2021-01-08 烟台工程职业技术学院(烟台市技师学院) 一种便于包装用袋口扩张装置
KR20210062290A (ko) * 2019-11-21 2021-05-31 주식회사 세계로시스템 다관절 이송암을 갖는 식품 자동 포장 장치
CN114013724A (zh) * 2021-11-24 2022-02-08 兰州理工大学 一种食品生产中的撑袋结构

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102887245A (zh) * 2012-08-31 2013-01-23 上海欧朔包装机械有限公司 包装机辅助开袋装置的工作方法和结构
CN103910091A (zh) * 2012-12-29 2014-07-09 颐中(青岛)烟草机械有限公司 单臂纸箱成型装置
CN103350792A (zh) * 2013-07-01 2013-10-16 安徽正远包装科技有限公司 一种凸轮、连杆组合的供袋机构
CN103507997A (zh) * 2013-09-28 2014-01-15 无锡市麦杰机械工程有限公司 自动上袋机的吸袋臂机构
CN103507997B (zh) * 2013-09-28 2015-07-15 无锡市麦杰机械工程有限公司 自动上袋机的吸袋臂机构
CN103754423A (zh) * 2014-01-15 2014-04-30 安徽永成电子机械技术有限公司 一种可收缩的袋口夹袋机构
CN104773335A (zh) * 2015-02-17 2015-07-15 蒙珍惠 自动开袋撑袋装置
CN105129139A (zh) * 2015-07-15 2015-12-09 安徽正远包装科技有限公司 一种真空开盘式开袋机构
CN105083634A (zh) * 2015-09-02 2015-11-25 无锡大东机械制造有限公司 包装袋袋口自动整形装置
CN105083634B (zh) * 2015-09-02 2017-03-29 无锡大东机械制造有限公司 包装袋袋口自动整形装置
CN106742323A (zh) * 2017-01-22 2017-05-31 安徽信远包装科技有限公司 一种用于包装机的下料机构
KR20210062290A (ko) * 2019-11-21 2021-05-31 주식회사 세계로시스템 다관절 이송암을 갖는 식품 자동 포장 장치
CN112193511A (zh) * 2020-12-08 2021-01-08 烟台工程职业技术学院(烟台市技师学院) 一种便于包装用袋口扩张装置
CN114013724A (zh) * 2021-11-24 2022-02-08 兰州理工大学 一种食品生产中的撑袋结构
CN114013724B (zh) * 2021-11-24 2022-12-16 兰州理工大学 一种食品生产中的撑袋结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11139413A (ja) 包装機の袋開口装置
JP2007126208A (ja) 袋詰め包装機
CN105691734A (zh) 机器人自动上袋吸盘机构
US20080000198A1 (en) Apparatus and method for disengaging mating zipper elements of packaging bag with zipper
JP4567506B2 (ja) ロータリ式袋詰め包装機における包袋の開口装置
JP2002128025A (ja) 平袋を使用する袋詰め包装機における開袋装置及び開袋方法
JP2002173112A (ja) 自動包装機の給袋装置
JPH0885514A (ja) チャック付き包装袋の開袋方法及び装置
CN205525233U (zh) 机器人自动上袋吸盘机构
JPH068914A (ja) 自動包装機の開袋ガイド装置
JP2009001322A (ja) 包装機における包装袋の開口保持装置
JP2004255742A (ja) スパウト挿入シール装置及び該装置を使用した製袋包装機
JP3604519B2 (ja) 包装袋の開口方法
JP2004161384A (ja) 包装機
JP3554502B2 (ja) 包装機
JP2001088808A (ja) 高速連続充填包装機における袋口の開口維持装置
JPH046021A (ja) 自動包装機械の給袋装置
JP3578924B2 (ja) 袋口のチャツク割り方法及び装置
JP2001114218A (ja) 自動充填包装機のクランプ装置
KR20040032844A (ko) 포장기용 지퍼백 개방장치
CN219821900U (zh) 一种套袋包装机
CN85105978A (zh) 合成材料袋的熔接并切除至少一个顶角的方法和设备
JPS6333773Y2 (ja)
JPH05330513A (ja) 包装体の真空包装と整形とを行なう真空包装装置
CN221624123U (zh) 一种带有撑袋结构的给袋式包装机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070206