JPH1112386A - 軟質ビニル製品からの再生原料の回収方法 - Google Patents

軟質ビニル製品からの再生原料の回収方法

Info

Publication number
JPH1112386A
JPH1112386A JP16392297A JP16392297A JPH1112386A JP H1112386 A JPH1112386 A JP H1112386A JP 16392297 A JP16392297 A JP 16392297A JP 16392297 A JP16392297 A JP 16392297A JP H1112386 A JPH1112386 A JP H1112386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvinyl chloride
solvent
recovering
soft
plasticizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16392297A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamio Kawai
民生 川井
Midori Tanaka
みどり 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP16392297A priority Critical patent/JPH1112386A/ja
Publication of JPH1112386A publication Critical patent/JPH1112386A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0293Dissolving the materials in gases or liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/06PVC, i.e. polyvinylchloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0038Plasticisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3462Cables
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリ塩化ビニルが用いられるあらゆる用途に
用いることができる再生原料の回収方法を提供する。 【解決手段】 可塑剤のみを溶解する溶剤により可塑剤
を溶解し、次いでポリ塩化ビニルを溶解する溶剤により
ポリ塩化ビニルを回収し、さらに残渣から無機分を回収
する軟質ビニル製品からの再生原料の回収方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軟質ビニル製品か
らの再生原料の回収方法に関する。
【0002】
【従来の技術】軟質ビニルは、電線被覆、各種液送用な
どのチューブあるいは農園芸用フィルムなどに広く使わ
れている。これらは使用の結果廃棄されてきたが、最近
の、廃棄物などの環境問題対策、あるいは、資源の有効
利用への指向を考慮すると、これら廃製品からの再生原
料の回収方法への関心が高まっている。ポリ塩化ビニル
製品からのポリ塩化ビニルの回収としては、一般には廃
製品の切断・洗浄後、これに必要な添加剤を混練して用
いることが多い。しかし、この場合、廃製品に既に含ま
れている添加剤により使用用途が限定されてしまうと云
う欠点があった。
【0003】そこで特開昭57−38834号では、廃
軟質ポリ塩化ビニルを、該ポリ塩化ビニル中に含有され
ている可塑剤を溶解し得るが該ポリ塩化ビニルは溶解し
ないかあるいは難溶の溶媒と、該ポリ塩化ビニルを溶解
し得る溶媒との混合溶媒を使用して、該廃軟質ポリ塩化
ビニルより可塑剤を抽出する廃軟質ポリ塩化ビニルの再
生処理方法が提案されている。しかしながらこの方法は
主として農業用途に用いられた廃ビニルを目的にしてお
り、電線、チューブなどからの再生原料の回収に応用し
た場合、回収されたポリ塩化ビニル成分には安定剤や充
填剤などの無機成分が配合されたままであるため、その
後の使用用途、使用範囲が限定されると云う欠点があっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来技術の欠
点を解決する軟質ビニル製品からの再生原料の回収方
法、すなわち、ポリ塩化ビニルが用いられるあらゆる用
途に用いることができる再生原料の回収方法を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の軟質ビニル製品
からの再生原料の回収方法は上記課題を解決するため、
請求項1に記載の通り、可塑剤のみを溶解する溶剤によ
り可塑剤を溶解し、次いでポリ塩化ビニルを溶解する溶
剤によりポリ塩化ビニルを回収し、さらに残渣から無機
分を回収する構成を有する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明において、再生原料の回収
対象となる軟質ビニル製品は、主として電線、チュー
ブ、ビニルテープなどが挙げられる。これら軟質ビニル
製品中のポリ塩化ビニルにおいては、重合度が製品製造
時と比しても殆ど変化がない。従って、これらから分離
されたポリ塩化ビニル成分は、新品のポリ塩化ビニルと
同様に用いることができる。これら軟質ビニル製品は軟
質ビニル以外の金属や他種プラスチックからなる部分が
あればこれを除去した後、洗浄・乾燥した後処理を容易
にするため細断し、以後の処理を行う。
【0007】本発明の軟質ビニル製品からの再生原料の
回収方法について順を追って説明する(図1参照)。ま
ず、ジエチルエーテル、あるいは四塩化炭素−メタノー
ル混合溶媒(最適な混合比率は1:1)など可塑剤のみ
を溶解する溶剤を用いて可塑剤(フタル酸ジ−2−エチ
ルヘキシル等)を抽出する。なお、この可塑剤のみを溶
解する溶剤とは、本発明において、再生原料の回収対象
となる軟質ビニル製品の可塑剤成分のみを溶解し、他の
成分を溶解しない、ないし、他の成分の溶解が極めて少
ないため実質溶解しない溶剤を指す。この抽出におい
て、最適な抽出温度、抽出時間、抽出回数、あるいは溶
剤使用量となるよう適宜調整する。このように抽出され
た可塑剤を含む溶剤からエバポレーターなどにより溶剤
のみを除去し、可塑剤として回収する。
【0008】次いで上記処理により可塑剤成分が除去さ
れたビニル製品からポリ塩化ビニル成分の抽出を行う。
このときテトラヒドロフラン、メチルエチルケトン、及
びシクロヘキサノンから選ばれた1つ、ないし、その2
種以上の混合物等のポリ塩化ビニルを溶解する溶剤を用
いる。このときも最適な溶解時間、分離回数、あるいは
溶剤使用量となるよう適宜調整する。このときポリ塩化
ビニル溶剤溶液は粘稠であり、濾過では残渣との分離が
困難であるため、遠心分離処理により残渣との分離を行
う。ここで遠心分離の条件は、回転数、使用溶媒量等に
より適宜調整する。遠心分離処理により液相及び固相に
分離したのち、液相を回収する。なお回収率向上のた
め、固相をさらにポリ塩化ビニル可溶の溶媒で洗浄し、
この洗浄液を上記液相の溶液に合わせて以下の処理を行
っても良い。
【0009】上記処理でポリ塩化ビニル成分が除去され
た残渣は添加剤、すなわち炭酸カルシウムなどの充填剤
や三塩基性硫酸鉛などの無機物である。これら残渣は分
析を行って、どのような添加剤からなっているか及びそ
の配合比を解析し、新たに添加剤として用いるときに必
要成分を追加することにより、その成分比を調整する。
一方、上記で得られたポリ塩化ビニル溶液にポリ塩化ビ
ニル不溶の溶媒、例えばメタノール、エタノールなどを
添加することによりポリ塩化ビニルを析出させ回収する
ことができる。
【0010】このように本発明の回収方法により得られ
た再生原料は新材料と同等の取扱性を有する。すなわ
ち、回収され、可塑剤、ポリ塩化ビニル及び無機成分に
分離された再生原料を用いて、通常の新原料を用いた場
合と同様に、新規製品の製造に用いることができる。ま
た、これら再生原料は、当然、新原料と混合して用いる
ことも可能である。
【0011】
【実施例】以下に本発明の実施例について具体的に説明
する。 (可塑剤の回収)平均重合度1300のポリ塩化ビニ
ル、フタル酸ジ−2−エチルヘキシル、炭酸カルシウム
及び三塩基性硫酸鉛を被覆層原料として用いて作製さ
れ、使用された結果廃材となった600V電線から被覆
層(4g)を採取し、洗浄・乾燥後これを長さ2〜3m
mに切断し、ジエチルエーテル130mlを用いて8時
間・50℃の温浴で環流させて抽出した後濾別し、さら
に濾液のジエチルエーテルをエバポレーターで除去し、
可塑剤(フタル酸ジ−2−エチルヘキシル)を単離し
た。
【0012】(ポリ塩化ビニル及び無機分の回収)上記
で抽出を行った抽出残分を遠沈管に取り、テトラヒドロ
フラン50mlに4時間室温下で攪拌した後、3000
rpm・30分間の遠心分離処理を行った。遠沈管上部
の液部を採取し、この液部を、さらに遠沈管下部の沈殿
を洗浄し濾別した濾液のテトラヒドロフランと合わせ、
次いでこの溶液にメタノールを添加してポリ塩化ビニル
を析出させて回収した。一方、洗浄した遠沈管下部の沈
殿を無機分として回収した。
【0013】(回収率)上記の様に7回回収を行ったと
きの再生原料の再生量を、用いた被覆層の重量を100
%としたときの比で表1に表す。また、これら原料の回
収率の和を原料回収率として併せて示す。
【0014】
【表1】
【0015】表1により本発明の回収方法によれば、非
常に高い回収率で、ポリ塩化ビニル、可塑剤、及び無機
分とを別々に回収できることが判る。なお、別途JIS
・K6721に準拠して、粘度計によってこれら回収さ
れたポリ塩化ビニルの平均重合度を測定したところ13
00であり、この被覆電線を作製したときのポリ塩化ビ
ニルの平均重合度と同等のものであることが判った。
【0016】(再生原料の再利用)上記と同様にして回
収されたポリ塩化ビニル、可塑剤、及び無機分を用いて
再度電線の被覆層を形成した。その際の各原料の取り扱
い性は新しい原料を用いた場合と全く同等であり、ま
た、得られた電線の被覆層の評価を行ったところ、引張
試験(常温)、引張試験(老化)、CR熱安定性試験な
どの諸物性も新しい原料を用いた場合と全く同等であっ
た。
【0017】
【発明の効果】本発明の軟質ビニル製品からの再生原料
の回収方法は、ポリ塩化ビニル、可塑剤、及び無機分の
3つに分けて再生原料が回収されるため、硬質塩ビある
いは軟質塩ビ用途を問わず用いることができ、用途が限
定されない優れた回収方法である。また、回収されたポ
リ塩化ビニル、可塑剤はそれぞれ単離されているため、
新品原料と同様の使い勝手で用いることができる。さら
に、無機分も必要に応じて新品原料を追加して成分比を
調整することにより、新たな製品形成に用いることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の軟質ビニル製品からの再生原料の回収
方法のフローを示す概念図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可塑剤のみを溶解する溶剤により可塑剤
    を溶解し、次いでポリ塩化ビニルを溶解する溶剤により
    ポリ塩化ビニルを回収し、さらに残渣から無機分を回収
    することを特徴とする軟質ビニル製品からの再生原料の
    回収方法。
  2. 【請求項2】 上記可塑剤のみを溶解する溶剤がジエチ
    ルエーテル、あるいは四塩化炭素−メタノール混合溶媒
    のいずれか、ないし、これらの混合物であることを特徴
    とする請求項1に記載の軟質ビニル製品からの再生原料
    の回収方法。
  3. 【請求項3】 上記ポリ塩化ビニルを溶解する溶剤がテ
    トラヒドロフラン、メチルエチルケトン及びシクロヘキ
    サノンから選ばれた1つ、ないし、その2種以上の混合
    物であることを特徴とする請求項1または請求項2に記
    載の軟質ビニル製品からの再生原料の回収方法。
  4. 【請求項4】 ポリ塩化ビニルを溶解する溶剤によりポ
    リ塩化ビニルを回収し、この溶液にポリ塩化ビニル不溶
    の溶媒を添加することにより、ポリ塩化ビニルを析出さ
    せることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれ
    かに記載の軟質ビニル製品からの再生原料の回収方法。
JP16392297A 1997-06-20 1997-06-20 軟質ビニル製品からの再生原料の回収方法 Withdrawn JPH1112386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16392297A JPH1112386A (ja) 1997-06-20 1997-06-20 軟質ビニル製品からの再生原料の回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16392297A JPH1112386A (ja) 1997-06-20 1997-06-20 軟質ビニル製品からの再生原料の回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1112386A true JPH1112386A (ja) 1999-01-19

Family

ID=15783379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16392297A Withdrawn JPH1112386A (ja) 1997-06-20 1997-06-20 軟質ビニル製品からの再生原料の回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1112386A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009103040A1 (en) * 2008-02-15 2009-08-20 Solutia Incorporated Recycled poly(vinyl butyral)
CN110076934A (zh) * 2019-04-29 2019-08-02 孟书格 一种聚氯乙烯再生预处理设备
EP3747613A1 (de) * 2019-06-03 2020-12-09 Pucher, Anton Verfahren zur aufbereitung von abfall, welcher weichmacherhaltiges polyvinylchlorid aufweist
CN113861504A (zh) * 2020-06-30 2021-12-31 中国石油化工股份有限公司 一种从混合废塑料中分离含氯塑料的方法
EP4299270A1 (en) * 2022-07-01 2024-01-03 Vynova Holding S.A. Method for recycling vinyl halide polymer compositions and use thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009103040A1 (en) * 2008-02-15 2009-08-20 Solutia Incorporated Recycled poly(vinyl butyral)
CN110076934A (zh) * 2019-04-29 2019-08-02 孟书格 一种聚氯乙烯再生预处理设备
EP3747613A1 (de) * 2019-06-03 2020-12-09 Pucher, Anton Verfahren zur aufbereitung von abfall, welcher weichmacherhaltiges polyvinylchlorid aufweist
CN113861504A (zh) * 2020-06-30 2021-12-31 中国石油化工股份有限公司 一种从混合废塑料中分离含氯塑料的方法
EP4299270A1 (en) * 2022-07-01 2024-01-03 Vynova Holding S.A. Method for recycling vinyl halide polymer compositions and use thereof
WO2024003309A1 (en) * 2022-07-01 2024-01-04 Vynova Holding S.A. Method for recycling vinyl halide polymer compositions and use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4275238B2 (ja) 塩化ビニルポリマーをベースとした製品のリサイクル方法
DE60012778T2 (de) Verfahren zur wiederverwendung von gegenständen aus vinylpolymeren
US4071479A (en) Reclamation processing of vinyl chloride polymer containing materials and products produced thereby
JPH0521137B2 (ja)
CN101056922B (zh) 净化塑料溶液的方法
DE602005005721T2 (de) Verfahren zur entfernung von schwermetallen aus vinylchloridpolymeren (pvc)
US4038219A (en) Reclamation processing of polyvinyl chloride-scrap materials and products produced thereby
JPH1112386A (ja) 軟質ビニル製品からの再生原料の回収方法
JPS6037129B2 (ja) 樹脂状重合体から未反応単量体の除去および回収法
JPH09316561A (ja) 金の回収方法
JP2007039479A (ja) 塩化ビニル系樹脂廃棄物の処理方法及び再生塩化ビニル系樹脂
JP3143977B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの精製方法
US3111506A (en) Process for improving the properties of vinyl chloride polymers
CN107936288A (zh) 一种通过溶剂提取工艺技术回收聚苯硫醚生产中的NMP和LiCl的方法
JP4743794B2 (ja) ポリ塩化ビニル材料から鉛化合物を含む無機物を除去する方法
CN109929110A (zh) 从合成聚苯硫醚树脂料浆中回收聚苯硫醚树脂的方法
JP2008174666A (ja) ポリ塩化ビニルの回収方法
CN108329476A (zh) 一种新型固液体系分离方法
JP4009571B2 (ja) 塩化ビニル重合体組成物の回収方法
CN104230772B (zh) 双环戊二烯基碱土金属硫醇盐及其制备方法与应用
JPH07196702A (ja) 多糖類硫酸エステル塩の製造方法
JPH04234337A (ja) ビス(3,5−ジブロモ−4−ジブロモプロポキシフェニル)プロパンの分離回収方法
JPH07173324A (ja) ポリ塩化ビニル廃棄物の再生方法
JP4517520B2 (ja) 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸の製造方法
JP2006182892A (ja) 塩化ビニル樹脂の再生方法および再生塩化ビニル樹脂成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907