JPH07173324A - ポリ塩化ビニル廃棄物の再生方法 - Google Patents

ポリ塩化ビニル廃棄物の再生方法

Info

Publication number
JPH07173324A
JPH07173324A JP34384493A JP34384493A JPH07173324A JP H07173324 A JPH07173324 A JP H07173324A JP 34384493 A JP34384493 A JP 34384493A JP 34384493 A JP34384493 A JP 34384493A JP H07173324 A JPH07173324 A JP H07173324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvinyl chloride
pvc
solvent
precipitation medium
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34384493A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiko Kudo
英彦 工藤
Mayumi Ushiku
真弓 牛久
Hideo Hashimoto
英夫 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Corp
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Original Assignee
Chiyoda Corp
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Corp, Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd filed Critical Chiyoda Corp
Priority to JP34384493A priority Critical patent/JPH07173324A/ja
Publication of JPH07173324A publication Critical patent/JPH07173324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Abstract

(57)【要約】 【目的】 着色や汚れの著しいポリ塩化ビニル廃棄物
を、高度に脱色されたポリ塩化ビニルに高付加価値で再
生する。 【構成】 ポリ塩化ビニル廃棄物を所定溶媒に溶解し不
溶物を除去したポリ塩化ビニル溶液を、該ポリ塩化ビニ
ルと非溶性であり、該溶媒と相溶性である非水析出媒体
中に、供給混和処理してポリ塩化ビニル廃棄物を無着色
に再生する方法。好ましくは、溶媒としてテトラヒドラ
フランを用い、析出媒体がメタノール、エタノール、ま
たはn−ヘキサンを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリ塩化ビニル廃棄物の
再生方法に関し、詳しくは、着色、汚れの著しいポリ塩
化ビニル廃棄物を所定の溶媒及び析出媒体で処理して、
高度に脱色されたポリ塩化ビニルに再生するポリ塩化ビ
ニル廃棄物の再生方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩
化ビニル等の各種プラスチックは、種々の生活用品に多
用され、現代の我々の生活に欠かせない資材である。一
方、これら各種プラスチックの使用は、日常生活を豊か
で便利にする反面、多量のプラスチックの廃棄物処理が
問題とされ、その非酸化性や非微生物分解性等の特性か
ら近年の廃棄物処理問題を複雑化しまた増大させる一因
となっている。特に、ポリ塩化ビニル(以下、PVCと
する)は、優れた特性を有し多分野において使用され1
990年には生産量が年間200万トンを越え、廃棄物
として多量に排出されている。しかし、ポリ塩化ビニル
は燃焼時に刺激臭で腐食性の塩素系ガスを発生し燃焼処
理も制限されざるを得ない。なかでも、農業用のPVC
は、1989年において、その約38%が再生処理され
ているものの、泥土等で汚染される上諸々の臭気を吸着
しているため、バージン原料への混合ができず、付加価
値の低い製品へリサイクルすることはもとより通常の廃
棄処分も困難となっている。また、着色PVCにおいて
も、色別回収されないため、同様の問題が発生し、その
ため一部のリサイクルと埋立処理が行なわれているにす
ぎない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、埋立処
理においては、PVC廃棄物の嵩密度が小さく埋立地を
次々と確保しなければならないという問題に直面してい
る。一方、リサイクルにおいては前記したように汚れや
臭気、多種着色混合の問題により、各種用途に広く使用
することが難しく、屋外の杭等の用途に限られ付加価値
の低い製品にしか利用法がないため採算を図ることが困
難であり、再資源化も進展していないのが現状である。
上記のような現状にあって、種々のPVCのリサイクル
法も提案されている。例えば、特開昭59−11581
1、同59−221341、同61−185540号公
報等においては、溶剤に溶解した後、非溶解剤で析出さ
せ回収して再生する方法が提案されている。しかし、こ
れら提案の再生PVCは、PVC溶解液と析出剤とを混
和する方法であるが、析出剤として水を使用するため、
顔料等で着色されたPVCを、高度に脱色し白色に再生
することは困難である。そのため、前記のように屋外で
黒等の汚れの目立たなく着色して使用したり、または、
汚れを気にしない部材用としての用途に限られ、実用性
に乏しい。
【0004】本発明は、上記のような現状を鑑み、ポリ
塩化ビニル廃棄物の再資源化を図り、廃棄物問題の一端
を解決すると共に省資源化するポリ塩化ビニル廃棄物の
再生方法を見出すことを目的とする。更に、再生に当た
ってはバージン原料に近い高付加価値の再生品を得るこ
とを目的とする。発明者らは、当初、上記農業用として
多量に使用され廃棄されるPVCの再生利用を図る目的
で、その処理方法を鋭意検討した。その結果、特に、汚
れが著しい農業用PVC、または、着色剤及び充填剤等
無機物を多量に含有する硬質PVC等の廃棄物を、高度
に脱色されたPVCへ再生し、また、被処理PVC廃棄
物に可塑剤が含有される場合は、可塑剤の回収も可能と
するPVC廃棄物の再生方法を見出した。得られる再生
PVCは、高度に脱色されバージン原料への混合が可能
であり、PVCとして塩化ビニル樹脂製品として利用で
きる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ポリ塩
化ビニル廃棄物を所定溶媒に溶解し不溶物を除去したポ
リ塩化ビニル溶液を、該ポリ塩化ビニルと非溶性であ
り、該溶媒と相溶性である非水析出媒体中に、供給混和
処理することを特徴とするポリ塩化ビニル廃棄物の再生
方法が提供される。また、被処理PVC廃棄物が可塑剤
を含有する場合は、析出媒体として、その含有可塑剤と
も相溶性であるものが好ましい。前記溶媒がテトラヒド
ロフランであり、前記析出媒体がメタノール、エタノー
ルまたはn−ヘキサンであることがより好ましい。本発
明は、特に、着色ポリ塩化ビニルや硬質ポリ塩化ビニル
の廃棄物に好適である。
【0006】
【作用】本発明は上記のように構成され、ポリ塩化ビニ
ル廃棄物を溶媒に溶解後、不溶分を濾過等により除去し
たポリ塩化ビニル溶液を、その溶液を構成する溶媒と相
溶性であり、且つ、PVCとは非溶性である非水析出媒
体とを所定の方法で混和させるため、着色顔料、不純物
等が効果的に除去された無着色のポリ塩化ビニルを析出
させることができる。また、被処理PVC廃棄物が可塑
剤を含有する場合は、析出媒体が含有されるPVC可塑
剤と相溶性であるため、可塑剤も効率よく除去される。
特に、可塑剤を含有するPVC廃棄物は、析出PVCが
多孔性となり、脱色がより効果的に行われる。
【0007】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明で処理するポリ塩化ビニル廃棄物のポリ塩化ビニル
は、代表的な熱可塑性プラスチックであって、軟質及び
硬質のいずれでもよい。特に、汚れの著しい農業用軟質
PVC廃棄物や各種構造物のパイプとして用いられる着
色硬質PVC廃棄物が、本発明において好適に再生処理
される。なお、本発明のポリ塩化ビニル廃棄物として
は、使用後排出されたPVC廃棄物に限らず、PVC製
品の製造工程での製造不良品等及びそれらの混合物も含
むものである。
【0008】本発明のポリ塩化ビニル溶液を構成する溶
媒としては、PVC及びその可塑剤を溶解するものであ
る。ポリ塩化ビニルの溶媒への溶解性は、一般的に、P
VCと溶媒のそれぞれの前記溶解度パラメータ(SP)
値が、近似するものが溶解し易い傾向にはある。しか
し、例外も多いため、SP値を用いたとしても完全に予
測することは困難であり、従来から公知となっている溶
媒とを勘案して試行錯誤で経験的に見出した溶媒から適
宜選択する。更に、本発明の溶媒は、後記の析出媒体と
も相溶性があるものを選択する。通常、1,2−ジクロ
ロエタン、シクロヘキサノン、テトラヒドロフラン、ジ
オキサン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン等が使用される。これらのうち特に、テトラヒドロフ
ランが好ましい。
【0009】本発明のポリ塩化ビニル溶液中のPVCの
含有濃度は、特に制限されるものでないが、通常、2.
5〜15重量%である。ポリ塩化ビニル溶液は、通常、
ポリ塩化ビニル廃棄物を粉砕等により細かな砕片にした
後、溶媒中に投入し、必要に応じて溶媒の沸点程度まで
加熱して溶解させて得ることができる。PVCには、一
般に、着色剤、無機充填剤、安定剤等の各種副資材が添
加されているが、不溶分は濾過等の除去処理を行うた
め、高純度のPVCに再生できる。また、被処理PVC
廃棄物中に可塑剤が含有される場合は、共に溶解しポリ
塩化ビニル溶液中に含有される。PVC中に含有される
可塑剤としては、通常、ジブチルフタレート(DB
P)、ジヘキシルフタレート、ジオクチルフタレート
(DOP)、ジドデシルフタレート(DDP)等であ
る。
【0010】本発明の析出媒体は、PVCとは非相溶性
であって、上記溶媒とは相溶性のもの非水媒体を適宜選
択する。溶媒と析出媒体とが非相溶性である場合は、ポ
リ塩化ビニル溶液と析出媒体とを混和処理した際に、混
和することなくそれぞれが分離して別々の液相を形成す
るため、ポリ塩化ビニル溶液における溶媒の溶解性を変
化させることができず、PVCを析出させることができ
ないためである。また、水性媒体の場合は、有機着色剤
及び可塑剤の抽出が不可能で脱色が進まない等の不都合
が生じるため好ましくない。PVCが可塑剤を含有する
場合は、析出媒体は可塑剤とも相溶性のあるものを選択
する。析出媒体が可塑剤と相溶性であるときは、脱色効
果がより向上する。この理由は明らかでないが、可塑剤
がPVC中から抽出されると同時に、着色成分が抜き出
されるためと思われる。本発明の析出媒体として、通
常、メタノール、エタノール、n−ヘキサン等を単独ま
たは混合物、また、これらとポリ塩化ビニル溶液の溶媒
との混合物が使用される。更に、本発明の析出媒体とし
ては、PVCの溶解度パラメータSP値(δP )と析出
媒体のSP値(δD )との差の(δD −δP )値が、−
1.8〜−2.4または1.2〜3.7の範囲内となる
ように選択すれば、PVCを多孔性として析出すること
ができ、脱色効果が向上し好ましい。析出媒体に上記の
混合物を用いる場合、混合析出媒体のSP値を上記の範
囲となるように各媒体のSP値から混合比を調節するこ
とができ好ましい。なお、溶解度パラメータ(SP)と
は、プラスチック材料の溶剤への溶解の難易度を熱力学
的な手法を用いて数値で示そうと研究されたもので、プ
ラスチック及び溶剤のそれぞれで規定されよく知られて
いる値であり、本発明においては、三菱石油株式会社発
行「技術資料」第72巻、第6頁に記載の値を用いたも
のである。
【0011】本発明のポリ塩化ビニル溶液中に可塑剤が
溶解含有される場合は、上記したように析出媒体を可塑
剤と相溶性であるものを選択するため、混和処理におい
てPVCの析出と可塑剤の析出媒体への抽出が同時に行
なわれるため、可塑剤がテンプレート(鋳型)として作
用し、析出PVCが多孔性となる。一般に、ポリ塩化ビ
ニル溶液中に含有される可塑剤の含有量が多ければ、得
られる析出PVCは高多孔性で比表面積が大きくなり、
析出PVCの脱色率及び精製度も向上する。硬質PVC
等可塑剤の含有量が少ないPVC廃棄物の再生処理にお
いては、要すれば、溶解処理時に積極的に可塑剤を添加
することができる。可塑剤添加量は、通常、ポリ塩化ビ
ニル溶液中の可塑剤を、PVCに対する重量比率で0.
1〜1.2の範囲で選択する。
【0012】本発明の供給混和処理は、ポリ塩化ビニル
溶液を上記析出媒体に供給導入することにより行うこと
ができる。通常、析出媒体中に、ポリ塩化ビニル溶液を
上方から供給して自然沈降させながらPVCを析出させ
るのが好ましい。このためのポリ塩化ビニル溶液の供給
は、例えば、内環側にポリ塩化ビニル溶液、外環側にポ
リ塩化ビニル溶液の溶媒を供給する二重環ノズル等を用
いて、ポリ塩化ビニル溶液を大多量の析出媒体中に微
細、微粒化して滴下するのが好ましい。また、要すれ
ば、微粒化噴霧と同時に析出媒体を攪拌しながら行うこ
とができる。この方法においては、一般的に、析出媒体
の比重が、溶媒の比重より小さくなるようにし、析出媒
体中に導入されたポリ塩化ビニル溶液が、析出媒体と比
重差により自然沈降するように各条件を適宜選択する。
この点からも、析出媒体として水性のものを用いること
は好ましくない。更に、析出PVCが析出媒体界面に膜
状に広がり、容器壁に付着する等の不都合も生じるおそ
れがあり、上記したような比重0.888以下の有機溶
媒を用いるのが好ましい。特に、溶媒としてTHFを用
いる場合は、THFは水と共沸するため、析出PVC分
離後の溶剤及び析出媒体の分離回収が蒸留操作では困難
となり、好ましくない。
【0013】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づき詳細に説明す
る。但し、本発明は下記実施例により制限されるもので
ない。 実施例1〜3及び比較例1〜8 可塑剤DOPを約14重量%、Pb、Ba等の無機物を
総量で約6000ppm含有する市販のグレー着色硬質
PVC(商品名:エスロンパイプグレーVU40G、積
水化学工業社製)5mm片に破砕した。破砕硬質PVC
を50gと、溶媒として表1に示した各溶媒を110m
lを、1リットル容量の還流管付きフラスコに導入し、
スターラーで攪拌しながら5℃/分の昇温速度で64℃
まで加熱して、約60分間環流しつつ攪拌を続け、硬質
PVCをほぼ完全に溶解させた。その後、PVC溶液を
室温まで冷却した後、残留不溶物を濾過除去して、PV
C濃度が約5重量%のPVC溶液を得た。なお、硬質P
VCの溶解度パラメータは9.6である。
【0014】次いで、表1に示したメタノール及びn−
ヘキサンをそれぞれ単独で析出媒体として用い、それら
3000ml中に、攪拌することなく室温で20本の注
射器を用いて得られたPVC溶液を各注射器で約0.0
3mlずつ滴下した。滴下後、沈降するにつれ白色状固
形物が析出した。沈降浸漬約1分後に得られた析出物
を、濾過して取り出し、それぞれ析出媒体を用い十分に
洗浄した。また、比較例3及び4においては、水面上に
膜状に広がった。その後、洗浄析出物の表面に付着して
いる溶媒及び可塑剤を、ろ紙を用いて吸着処理して、真
空ポンプにて室温で一夜真空乾燥した。一方、析出物を
除去した濾過液を蒸留して、析出媒体を除去した後の残
渣物は、0.68gであった。得られた残渣物は、赤外
線分光分析の結果、PVCを含有しないDOPであっ
た。得られた析出PVCの白色度をJIS Z 910
1の色見本によるトーン分類を比較して測定した。その
結果を表1に示した。
【0015】上記実施例及び比較例から明らかなよう
に、PVC廃棄物を溶媒に溶解後、不溶分を除去したポ
リ塩化ビニル溶液からの析出媒体との混和処理で得られ
る析出PVCは、白色度が高く、脱色が極めて高いこと
が分かる。
【0016】
【表1】
【0017】
【発明の効果】本発明は、大量に排出されるポリ塩化ビ
ニル廃棄物、特に、着色や汚れのひどいでポリ塩化ビニ
ル廃棄物を、高脱色率で再生でき、大きな問題の廃棄物
処理に極めて有用である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリ塩化ビニル廃棄物を所定溶媒に溶解
    し不溶物を除去したポリ塩化ビニル溶液を、該ポリ塩化
    ビニルと非溶性であり、該溶媒と相溶性である非水析出
    媒体中に、供給混和処理することを特徴とするポリ塩化
    ビニル廃棄物の再生方法。
  2. 【請求項2】 前記ポリ塩化ビニル廃棄物が可塑剤を含
    有し、前記析出媒体が該可塑剤と相溶性である請求項1
    記載のポリ塩化ビニル廃棄物の再生方法。
  3. 【請求項3】前記ポリ塩化ビニルが、着色硬質ポリ塩化
    ビニルである請求項1または2記載のポリ塩化ビニル廃
    棄物の再生方法。
  4. 【請求項4】 前記溶媒がテトラヒドロフランであり、
    前記析出媒体がメタノール、エタノールまたはn−ヘキ
    サンである請求項1〜3記載のポリ塩化ビニル廃棄物の
    再生方法。
JP34384493A 1993-12-17 1993-12-17 ポリ塩化ビニル廃棄物の再生方法 Pending JPH07173324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34384493A JPH07173324A (ja) 1993-12-17 1993-12-17 ポリ塩化ビニル廃棄物の再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34384493A JPH07173324A (ja) 1993-12-17 1993-12-17 ポリ塩化ビニル廃棄物の再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07173324A true JPH07173324A (ja) 1995-07-11

Family

ID=18364678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34384493A Pending JPH07173324A (ja) 1993-12-17 1993-12-17 ポリ塩化ビニル廃棄物の再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07173324A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10039363A1 (de) * 2000-08-11 2002-03-07 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Trennung und Rückgewinnung von Zielpolymeren und deren Additiven aus einem polymerhaltigen Material
JP2003528191A (ja) * 2000-03-23 2003-09-24 ソルヴェイ プラスチックのリサイクル方法
US6989404B2 (en) 2001-03-22 2006-01-24 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method of recovering polyvinyl chloride and apparatus therefor
JP2007070383A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 塩化ビニル系樹脂製品の処理方法及び前記処理方法により得られる塩化ビニル系樹脂組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528191A (ja) * 2000-03-23 2003-09-24 ソルヴェイ プラスチックのリサイクル方法
DE10039363A1 (de) * 2000-08-11 2002-03-07 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Trennung und Rückgewinnung von Zielpolymeren und deren Additiven aus einem polymerhaltigen Material
US6989404B2 (en) 2001-03-22 2006-01-24 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method of recovering polyvinyl chloride and apparatus therefor
JP2007070383A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 塩化ビニル系樹脂製品の処理方法及び前記処理方法により得られる塩化ビニル系樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60012778T2 (de) Verfahren zur wiederverwendung von gegenständen aus vinylpolymeren
CA1278668C (en) Recovery of polyester from scrap by high shear conditions
CN102015856B (zh) 用于再循环基于纤维增强聚合物的制品的方法
KR102331752B1 (ko) 폴리올레핀을 포함하는 폐기물의 재활용 방법
CN101056922B (zh) 净化塑料溶液的方法
EP1737904A1 (de) Verfahren zum recycling von polyestern oder polyestergemischen aus polyesterhaltigen abfällen
EP0894818B1 (de) Verfahren zur Wiedergewinnung von löslichen Polymeren oder Polymerengemischen aus kunststoffhaltigen Materialien
DE69832172T2 (de) Verfahren zur herstellung einer wässrigen eisen(iii)chlorid enthaltende lösung
CA2417819C (en) Method for separating and recovering target polymers and their additives from a material containing polymers
EP0789000B1 (de) Verfahren zur Behandlung von verunreinigten alkalischwässrigen Reinigungslösungen
JPH07173324A (ja) ポリ塩化ビニル廃棄物の再生方法
DE2626561A1 (de) Verfahren zur loesungsmittelreinigung von polymerisationsreaktionsanlagen
WO1994006854A1 (en) Method of and apparatus for regenerating waste polyvinyl chloride
JPWO2020082184A5 (ja)
JP2007039479A (ja) 塩化ビニル系樹脂廃棄物の処理方法及び再生塩化ビニル系樹脂
DE60104212T2 (de) Vorrichtung zur behandlung von wasser mit ballastierten flocken
JP4885716B2 (ja) 溶解しているポリマーの回収方法
DE3516881C1 (de) Verfahren zur Zurueckgewinnung von Wertstoffen aus Lackschlamm
JP2008062186A (ja) 塩化ビニル系樹脂廃棄物の処理方法、及びその方法により回収された塩化ビニル系樹脂廃棄物由来回収物
JP2006070276A (ja) ポリ塩化ビニルの処理装置
DE102019118857A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines porösen, auf einem Kunststoff-Polymer-basierenden Materialelements und dessen Verwendung als Adsorbens
JPH07179651A (ja) 熱可塑性樹脂廃棄物の処理プロセス
DE2815122A1 (de) Vorrichtung und verfahren zur rueckgewinnung von elastomeren
EP4013825A1 (en) Compositions and methods for treating and reclaiming paint flush waste
EP1628913B1 (en) A process for recovering phosphorus from phosphorus production sludge