JPH11115437A - 揺動制御装置用ダンパーの取付構造 - Google Patents

揺動制御装置用ダンパーの取付構造

Info

Publication number
JPH11115437A
JPH11115437A JP9284014A JP28401497A JPH11115437A JP H11115437 A JPH11115437 A JP H11115437A JP 9284014 A JP9284014 A JP 9284014A JP 28401497 A JP28401497 A JP 28401497A JP H11115437 A JPH11115437 A JP H11115437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
body frame
connecting portion
mounting structure
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9284014A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Ishikawa
和男 石川
Toshiyuki Takeuchi
敏之 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP9284014A priority Critical patent/JPH11115437A/ja
Priority to CA002250360A priority patent/CA2250360A1/en
Priority to KR1019980043102A priority patent/KR19990037103A/ko
Priority to CN98124506A priority patent/CN1216740A/zh
Priority to EP98119542A priority patent/EP0909905A1/en
Priority to AU89311/98A priority patent/AU709836B2/en
Publication of JPH11115437A publication Critical patent/JPH11115437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/005Suspension locking arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G13/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers
    • B60G13/001Arrangements for attachment of dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G1/00Suspensions with rigid connection between axle and frame
    • B60G1/02Suspensions with rigid connection between axle and frame with continuous axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • B60G17/0416Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics regulated by varying the resiliency of hydropneumatic suspensions
    • B60G17/0432Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics regulated by varying the resiliency of hydropneumatic suspensions by varying the number of accumulators connected to the hydraulic cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0614Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part of the joint being open on two sides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/54Arrangements for attachment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/30Rigid axle suspensions
    • B60G2200/32Rigid axle suspensions pivoted
    • B60G2200/322Rigid axle suspensions pivoted with a single pivot point and a straight axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/418Bearings, e.g. ball or roller bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/43Fittings, brackets or knuckles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/46Means for locking the suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/70Materials used in suspensions
    • B60G2206/73Rubber; Elastomers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/02Trucks; Load vehicles
    • B60G2300/022Fork lift trucks, Clark
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/22Magnetic elements
    • B60G2600/26Electromagnets; Solenoids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/15Fork lift trucks, Industrial trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/20Means for actuating or controlling masts, platforms, or forks
    • B66F9/22Hydraulic devices or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/05Vehicle suspensions, e.g. bearings, pivots or connecting rods used therein

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダンパーに無理な力が加わらないようにダン
パーを回動可能にするとともに、揺動制御装置が突出し
た方向と直交する垂直軸回りの回動量を規制することが
できるダンパーの取付構造を提供する。 【解決手段】 制御部が側面から突出するように設けら
れたダンパーの取付構造は、連結ピン20と軸受け26
とを備えている。連結ピン20は車体フレームに固定さ
れたブラケットに支持され、ほぼ球面状の摺動面21a
を備えた球状支持部21を有している。軸受け26はダ
ンパーの取付部側に設けられた連結部22に設けられ、
摺動面21aに摺接する摺動面26aを有している。ま
た、連結部22の外周面には制御部の突出方向と直交す
る垂直軸回りの回動量を規制する突部28が設けられて
いる。突部28は、連結部22の外周面上を軸方向に延
びるとともに、連結部22の両側面からに突出するよう
に一体成形されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばフォークリ
フト等の産業車両において車体フレームに対する車軸の
揺動を制御するために設けられた揺動制御装置用ダンパ
ーの取付構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばフォークリフトでは、車両
の走行性と乗り心地を考慮して、車軸を車体フレームに
対して揺動可能に支持するものがある。このようなフォ
ークリフトでは、重い荷の積載時、荷の高揚高時、高速
旋回時等において過度の揺動により走行安定性が低下し
ないように、車体フレームと車軸との間に車体フレーム
に対する車軸の揺動を一時的に規制するためのダンパー
が設けられている。
【0003】このダンパーの取付構造としては、例えば
車体フレーム及び車軸に固定されたブラケットに車両の
前後方向に延びた連結軸を支持し、この連結軸にダンパ
ーの両端に設けられた軸受けを介してダンパーを回動可
能に支持するものがある。
【0004】ところで、フォークリフトでは、車体フレ
ームに対して車軸がユニットで組み立てられた状態で連
結される。このとき、各部品の寸法のばらつき、組立部
材の組立ばらつき等の原因により、組み立てられた車体
フレームと車軸とが車両の前後方向にばらついてずれる
場合がある。この場合、連結軸及び軸受けに無理な力が
加わるといった問題があった。
【0005】このような問題を解決するため、本出願人
は、車体フレーム又は車軸に固定されたブラケットに車
両の前後方向に延びるように支持された連結軸に嵌着さ
れる球面状の摺動面を備えた雄側ブッシュと、雄側ブッ
シュの摺動面に摺接するダンパーの一端に取着された球
面状の摺動面を備えた雌側ブッシュとで構成された揺動
制御装置用ダンパーの取付構造を発明し、ブラケット内
でダンパーを回動可能にして連結軸及び軸受けに無理な
力が加わらないようにした。
【0006】また、本出願人は、電磁弁等の揺動制御装
置をダンパーの側面に突出するように一体的に組み付け
た構造の揺動制御装置用ダンパーを発明し、電磁弁等を
支持する支持部材等を省略して、組み付け工数の低減を
図った。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ブラケ
ット内でダンパーが回動可能な揺動制御装置用ダンパー
の取付構造を、揺動制御装置がダンパーの側面から突出
したダンパーに利用した場合、ブラケット内でダンパー
が揺動制御装置が突出した方向と直交する垂直軸回りに
回動すると、揺動制御装置と他の部品とが接触する虞が
あるといった問題があった。
【0008】また、球面状の摺動面を備えた雄雌のブッ
シュで構成された揺動制御装置用ダンパーの取付構造は
構造が複雑であり、コストがかかるといった問題があっ
た。本発明は、上記問題点を解決するためになされたも
のであって、その目的は、ダンパーに無理な力が加わら
ないようにダンパーを回動可能にするとともに、揺動制
御装置が突出した方向と直交する垂直軸回りの回動量を
規制することができるダンパーの取付構造を提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め、請求項1に記載の発明では、車体フレームと該車体
フレームに対して上下方向に揺動可能に支持された車軸
との間に配設され、該車軸の揺動を制御する制御部を備
えた揺動制御装置用ダンパーの取付構造であって、前記
制御部は前記ダンパーの側面に突出するように設けら
れ、前記車体フレームに固定されたブラケットに車両の
前後方向に延びるように支持されるとともにほぼ球面状
の摺動面を備えた球状支持部を有する連結ピンと、前記
ダンパーの取付部側に設けられた連結部に設けられた前
記球状支持部の摺動面に摺接する円筒状の摺動面を有す
る軸受けとを備え、前記制御部の突出方向と直交する垂
直軸回りの前記ダンパーの回動量を規制する規制部材が
設けられた。
【0010】請求項2に記載の発明では、請求項1の発
明において、前記規制部材は前記連結部に形成されてい
る。請求項3に記載の発明では、請求項2の発明におい
て、前記規制部材は前記連結部の外周面上に軸方向に延
びるとともに該連結部の両側面からに突出するように一
体成形された突部で構成されている。
【0011】従って、請求項1に記載の発明によれば、
車両の前後方向に延びるようにブラケットに支持された
連結ピンに対して、球状支持部の摺動面に軸受けの摺動
面が摺接することにより、連結部が回動可能に連結され
る。このとき、ダンパーの側面に突出するように設けら
れた制御部は規制部材により、制御部の突出方向と直交
する垂直軸回りの回動量が規制される。
【0012】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
の発明の作用に加えて、連結部に形成された規制部材に
より、制御部の突出方向と直交する垂直軸回りの回動量
が規制される。
【0013】請求項3に記載の発明によれば、請求項2
の発明の作用に加えて、連結部が制御部の突出方向と直
交する垂直軸回りに回動すると、突部の端面がブラケッ
トに接触し、制御部の突出方向と直交する垂直軸回りの
回動量が規制される。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明をフォークリフト1
に具体化した一の実施の形態を図1〜図8に従って説明
する。
【0015】図2に示すように、フォークリフト1の車
体フレーム2の後下部には、車幅方向に延びる車軸とし
てのリアアクスル3がセンタピン4を中心として上下方
向に揺動可能に支持されている。そして、リアアクスル
3の左右両側には、操舵輪としての後輪5が操舵可能に
支持されている。
【0016】車体フレーム2とリアアクスル3との間に
は、揺動制御装置用ダンパー(以下、単に「ダンパー」
という。)6が設けられている。本実施の形態では複動
型の油圧ダンパーが設けられている。ダンパー6は、略
円筒状のボディ7と、ボディ7内に配設されたピストン
8とを備えている。ダンパー6内はピストン8にてヘッ
ド側油室R1とロッド側油室R2とに区画されている。
ダンパー6は車体フレーム2に対する後輪5の揺動に伴
って伸縮動作し、ヘッド側油室R1及びロッド側油室R
2から作動油を給排する。このピストン8にはピストン
ロッド9が連結され、ピストンロッド9の先端はリアア
クスル3に固定されたブラケット10に連結されてい
る。また、ボディ7の上側に設けられた取付部11の上
端は、車体フレーム2に固定されたブラケット12に連
結されている。
【0017】次に、ダンパー6の構造について説明す
る。ここで、図2は両油室R1,R2の油の流れを制御
する油圧系統を分かりやすくするために、ダンパー6の
外部に制御部を示しているが、実際には図3に示すよう
に、ダンパー6のボディ7の側面に一体的に組み付けら
れている。
【0018】ヘッド側油室R1は第1通路P1にて制御
部を構成する電磁制御弁13に接続され、ロッド側油室
R2は第2通路P2にて電磁制御弁13に接続されてい
る。この電磁制御弁13は、図3に示すように、ボディ
7の側面に突出するように設けられている。第2通路P
2の途中には、絞り弁14が設けられている。電磁制御
弁13での制御は、電磁制御弁13に備えられた電磁ソ
レノイド15の励磁(通電)、非励磁(非通電)に基づ
いて行われる。電磁ソレノイド15の励磁,非励磁の切
り替えは、電磁ソレノイド15に接続されたコントロー
ラCによって行われる。
【0019】第2通路P2は、第3通路P3にて制御部
を構成する畜圧器16に接続されている。この畜圧器1
6は、図3に示すように、電磁制御弁13の上方に設け
られている。第3通路P3の途中には、順方向が第2通
路P2側になるように逆止弁17が接続されている。畜
圧器16は、ヘッド側油室R1及びロッド側油室R2の
油圧が所定圧力以上となるように、ヘッド側油室R1及
びロッド側油室R2に作動油を供給する。逆止弁17
は、第3通路P3から畜圧器16に作動油が流入しない
ようにする。
【0020】次に、ダンパー6の取付構造について説明
する。図1に示すように、車体フレーム2に固定された
ブラケット12は一対の支持片18,19を備え、両支
持片18,19の間には車両の前後方向に延びるように
連結ピン20が支持されている。連結ピン20は、その
軸線方向の中央に球面支持部21を備えている。この球
面支持部21は、ほぼ球面状の摺接面21aを備えてい
る。また、連結ピン20には、図示しない給油装置から
潤滑油が球面支持部21の摺接面21aの表面に供給さ
れるようになっている。
【0021】ダンパー6の取付部11の上端には、連結
部22が設けられている。図5は連結部22の連結ピン
20に対する支持状態を示す模式部分側断面図であり、
図6は連結部22の連結ピン20に対する支持状態を示
す模式部分平断面図である。
【0022】図5及び図6に示すように、連結部22は
略円筒状に形成され、その支持孔23に連結ピン20が
挿通される。支持孔23には、中央に小径孔部24、そ
の両側に大径孔部25がそれぞれ形成されている。小径
孔部24には、円筒状の軸受け26が嵌合されている。
この軸受け26の内周面は摺接面26aになっている。
小径孔部24の軸受け26の両端には、各摺接面21
a,26aの表面に供給された潤滑油の洩れを防ぐため
の封止部材27が嵌合されている。本実施の形態では、
封止部材27は合成ゴムで形成されている。
【0023】また、図4及び図6に示すように、連結部
22の外周面には規制部材としての突部28が設けられ
ている。突部28は、連結部22の外周面上を軸方向に
延びるとともに、その両端が連結部22の両側面からに
突出するように一体成形されている。なお、図6におい
ては、突部28の両端部と両支持片18,19の間に隙
間があることを分かりやすくするために突部28の一端
が支持片18に当接した状態を示しているが、実際には
突部28の端部と両支持片18,19との間に隙間があ
る状態で連結部22が配置されている。
【0024】そして、連結部22が連結ピン20に対し
て連結され、軸受け26は球面支持部21で回動可能な
状態となる。また、球面支持部21の摺接面21aと軸
受け26の摺接面26aとの間に隙間が設けられ、連結
部22は突部28の端部と両支持片18,19との間に
隙間がある状態で配置されているので、ダンパー6は連
結ピン20と直交する水平軸回り(図5の矢印方向)及
び連結ピン20と直交する垂直軸回り(図6の矢印方
向)の揺動が可能な状態となる。
【0025】一方、ダンパー6のピストンロッド9の先
端とリアアクスル3に固定されたブラケット10との取
付構造は、突部28が設けられていない点を除き、上述
のダンパー6の取付部11の上端と車体フレーム2に固
定されたブラケット12との取付構造と同様である。
【0026】このように取り付けられたダンパー6は、
電磁制御弁13及び畜圧器16が前方又は後方に配置さ
れた状態で保持され、本実施の形態では後方に配置され
た状態で保持されている。
【0027】次に、ダンパー6の作用について説明す
る。フォークリフト1の停止時には、電磁ソレノイド1
5が励磁されないため、第1通路P1と第2通路P2と
は遮断状態となる。即ち、ダンパー6はロック状態とな
っている。
【0028】フォークリフト1の走行時には、電磁ソレ
ノイド15が励磁され、第1通路P1と第2通路P2と
は連通状態となるように切り替えられる。即ち、ダンパ
ー6はロック状態からアンロック状態に切り替えられ、
後輪5が連結されたリアアクスル3は車体フレーム2に
対して揺動可能な状態となる。この状態では、後輪5に
作用する力はダンパー6によって吸収され、フォークリ
フト1の走行は安定したものとなる。
【0029】ここで、例えばフォークリフト1が荷の高
揚高状態で重い荷を積載した状態等、ダンパー6がアン
ロック状態であると安定した状態で走行することができ
ずダンパー6のロックが必要とされるときは、コントロ
ーラCによって固定制御が行われ、電磁ソレノイド15
は励磁状態から非励磁状態に切り替えられる。すると、
第1通路P1と第2通路P2とが遮断され、ダンパー6
はロック状態となる。従って、リアアクスル3は車体フ
レーム2に対して固定された状態となるため、フォーク
リフト1は安定した状態で走行することができる。
【0030】次に、以上のように構成されたダンパー6
の取付構造の作用について説明する。製造時に、車体フ
レーム2にリアアクスル3を組み付けるとき、各部品の
寸法誤差、組み付けの誤差等により、車体フレーム2と
リアアクスル3とが車両の前後方向にずれる。この状態
で車体フレーム2側のブラケット12とリアアクスル3
側のブラケット10との間にダンパー6が組み付けられ
ると、ダンパー6は両ブラケット10,12に対して車
両の前後方向に傾斜した状態で支持される。また、車両
の左右方向にもずれがあれば、ダンパー6は左右方向に
も傾斜した状態で支持される。
【0031】この状態で、車体フレーム2に対してリア
アクスル3が上下方向に揺動すると、車体フレーム2と
ダンパー6との間では、球面支持部21の摺接面21a
に軸受け26の摺接面26aが摺接することにより、連
結ピン20の中心軸線に対して支持孔23の中心軸線が
傾斜した状態で連結部22が回動する。
【0032】この際、連結部22が電磁制御弁13の突
出方向と平行な水平軸回り(車両の前後方向)、即ち連
結ピン20と直交する水平軸回りに回動するときは、図
7に示すように、連結部22は突部28の影響を受けな
い。このため、連結部22は車両の前後方向に必要量回
動することができる。
【0033】一方、連結部22が電磁制御弁13の突出
方向と直交する垂直軸回り(車両の左右方向)、即ち連
結ピン20と直交する垂直軸回りに回動するときは、図
8に示すように、例えば突部28が支持片19側に回動
され、連結部22は突部28の他端が支持片19に接触
するまで回動される。このため、連結部22は車両の左
右方向に回動することができる。そして、突部28の他
端が支持片19に接触したところで回動できなくなり、
車両の左右方向への回動が規制される。このため、ダン
パー6の後方に位置された電磁制御弁13及び畜圧器1
6の車両の左右方向への回動量は小さく、電磁制御弁1
3及び畜圧器16が他の部品に接触する虞は少なくな
る。
【0034】上記実施の形態によれば、以下に示す効果
を有する。 (イ)車体フレーム2側のブラケット12とダンパー6
との間では、球面支持部21の摺接面21aに軸受け2
6の摺接面26aが摺接しており、連結部22は回動す
ることができる。このため、車体フレーム2とリアアク
スル3とが車両の前後方向又は左右方向にずれてもダン
パー6に無理な力が加わらず、ダンパー6が破損する虞
が少なくなる。
【0035】(ロ)連結部22には突部28が設けら
れ、連結部22が車両の左右方向に回動すると突部28
の端部が支持片18,19に接触して連結部22の回動
が制限される。このため、車両の左右方向について、ダ
ンパー6の回動量が規制され、電磁制御弁13等が他の
部品と接触する虞が少なくなる。また、車両の前後方向
については、突部28により連結部22の回動が制限さ
れることはない。
【0036】(ハ)突部28を形成した連結部22に連
結ピン20を嵌着するだけで、車両の左右方向について
ダンパー6の回動量を規制することができ、ダンパー6
の取付構造を容易に形成することができる。
【0037】(ニ)突部28を連結部22に一体成形し
ていることから、連結部22の形成と同時に突部28を
形成することができる。このため、突部28の形成が容
易になる。
【0038】(ホ)ダンパー6のピストンロッド9の先
端とリアアクスル3に固定されたブラケット10との取
付構造は、突部28が設けられていない点を除き、ダン
パー6の取付部11の上端と車体フレーム2に固定され
たブラケット12との取付構造と同様の構成としている
ことから、リアアクスル3側についてもダンパー6に無
理な力が加わらず、ダンパー6が破損する虞が少なくな
る。
【0039】なお、実施の形態は上記に限らず、例えば
以下の場合であってもよい。 ○ 規制部材は、電磁制御弁13の突出方向と直交する
垂直軸回りのダンパー6の回動を規制できる構造のもの
であればよく、例えば支持片18,19の連結部22の
側面に対向する位置に突部を設けたものであってもよ
い。 ○ 突部28は、連結部22の両側面から突出したもの
に限らず、例えば一側面にのみ突出したものであっても
よい。この場合にも、電磁制御弁13の突出方向と直交
する垂直軸回りについてのダンパー6の回動量を規制す
ることができる。 ○ 突部28は連結部22の外周面に設けたものに限ら
ず、例えば連結部22の側面に設けてもよい。この場合
にも、電磁制御弁13の突出方向と直交する垂直軸回り
についてのダンパー6の回動量を規制することができ
る。 ○ 連結部22はダンパー6と一体に形成されたものの
他、例えば連結部22を別体に形成してダンパー6の取
付部11の上端にボルト止めされたものであってもよ
い。この場合、連結部22を変更するだけでダンパー6
の回動量を所望の回動量に変更することができる。 ○ ダンパー6は複動型の油圧ダンパーに限らず、例え
ば単動式の油圧ダンパーであってもよい。この場合、実
施の形態と同様の効果を得るためには、ダンパーを車体
フレームの両側に設けることが必要になる。また、油圧
以外の液体圧シリンダや空圧シリンダ等の気体圧シリン
ダであってもよい。 ○ 車体フレーム2及び車軸3はフォークリフトに限ら
ず、車体フレームに対して車軸を揺動可能に支持するシ
ョベルローダ等の産業車両に実施してもよい。 ○ 実施の形態のダンパー6の取付構造は、少なくとも
車体フレーム2側に構成されていればよく、例えばリア
アクスル3側に円柱状のピンに嵌合させただけの構造も
のであってもよい。この場合にも、ダンパー6に無理な
力が加わらないようにダンパー6を回動可能にするとと
もに、電磁制御弁13の突出方向と直交する垂直軸回り
についてはダンパー6の回動量を規制することができ
る。
【0040】以下に、前記実施の形態から把握できる請
求項以外の技術的思想を効果とともに説明する。 (1) 請求項1〜3のいずれかにおいて、車体フレー
ム及び車軸は産業車両のものである揺動制御装置用ダン
パーの取付構造。この場合、産業車両において揺動可能
に支持される車軸の揺動を規制する揺動制御装置用ダン
パーの取付構造において請求項1〜3のいずれかの発明
の効果を得ることができる。
【0041】(2) 請求項1〜3のいずれかにおい
て、車体フレーム及び車軸はフォークリフトのものであ
り、車軸はリアアクスルである揺動制御装置用ダンパー
の取付構造。この場合、フォークリフトにおいて揺動可
能に支持されるリアアクスルの揺動を規制する揺動制御
装置用ダンパーの取付構造において請求項1〜3のいず
れかの発明の効果を得ることができる。
【0042】(3) 請求項1〜3のいずれかにおい
て、制御部は電磁制御弁及び畜圧器である揺動制御装置
用ダンパーの取付構造。この場合、車両の左右方向につ
いてダンパーの回動量を規制され、電磁制御弁等が他の
部品と接触する虞が少なくなる。
【0043】(4) 請求項1〜3のいずれかにおい
て、ダンパーは複動式の油圧シリンダであるダンパーの
取付構造。この場合、車体フレームと車軸との間を連結
するダンパーは1つでよく、組み付け工数が軽減でき
る。
【0044】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1記載の発
明によれば、ダンパーに無理な力が加わらないようにダ
ンパーを回動可能にするとともに、制御部が突出した方
向と直交する垂直軸回りの回動量を規制することができ
る。
【0045】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
の発明の効果に加えて、ダンパーの取付構造を容易に形
成することができる。請求項3に記載の発明によれば、
請求項2の発明の効果に加えて、規制部材の形成が容易
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態のダンパーの取付構造を示す模式断
面図。
【図2】同じくリアアクスルの揺動を規制する機構を示
す概略構成図。
【図3】同じくダンパーの模式側面図。
【図4】同じく突部を示すダンパーの模式部分正面図。
【図5】同じく連結部付近の模式部分側断面図。
【図6】同じく連結部付近の模式部分平断面図。
【図7】同じく連結部の回動状態を示す模式部分側断面
図。
【図8】同じく連結部の回動状態を示す模式部分平断面
図。
【符号の説明】
1…フォークリフト、2…車体フレーム、3…車軸とし
てのリアアクスル、6…ダンパー、11…取付部、12
…ブラケット、13…制御部を構成する電磁制御弁、1
6…制御部を構成する畜圧器、20…連結ピン、21…
球面支持部、21a…摺接面、22…連結部、26…軸
受け、26a…摺接面、28…規制部材としての突部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体フレームと該車体フレームに対して
    上下方向に揺動可能に支持された車軸との間に配設さ
    れ、該車軸の揺動を制御する制御部を備えた揺動制御装
    置用ダンパーの取付構造であって、前記制御部は前記ダ
    ンパーの側面に突出するように設けられ、前記車体フレ
    ームに固定されたブラケットに車両の前後方向に延びる
    ように支持されるとともにほぼ球面状の摺動面を備えた
    球状支持部を有する連結ピンと、前記ダンパーの取付部
    側に設けられた連結部に設けられた前記球状支持部の摺
    動面に摺接する円筒状の摺動面を有する軸受けとを備
    え、前記制御部の突出方向と直交する垂直軸回りの前記
    ダンパーの回動量を規制する規制部材が設けられたこと
    を特徴とする揺動制御装置用ダンパーの取付構造。
  2. 【請求項2】 前記規制部材は前記連結部に形成されて
    いる請求項1に記載の揺動制御装置用ダンパーの取付構
    造。
  3. 【請求項3】 前記規制部材は前記連結部の外周面上に
    軸方向に延びるとともに該連結部の両側面からに突出す
    るように一体成形された突部で構成されている請求項2
    に記載の揺動制御装置用ダンパーの取付構造。
JP9284014A 1997-10-16 1997-10-16 揺動制御装置用ダンパーの取付構造 Pending JPH11115437A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9284014A JPH11115437A (ja) 1997-10-16 1997-10-16 揺動制御装置用ダンパーの取付構造
CA002250360A CA2250360A1 (en) 1997-10-16 1998-10-15 Structure for supporting pivot controlling damper
KR1019980043102A KR19990037103A (ko) 1997-10-16 1998-10-15 댐퍼 지지구조체
CN98124506A CN1216740A (zh) 1997-10-16 1998-10-15 支撑枢轴控制阻尼器的结构
EP98119542A EP0909905A1 (en) 1997-10-16 1998-10-15 Structure for supporting pivot controlling damper
AU89311/98A AU709836B2 (en) 1997-10-16 1998-10-15 Structure for supporting pivot controlling damper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9284014A JPH11115437A (ja) 1997-10-16 1997-10-16 揺動制御装置用ダンパーの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11115437A true JPH11115437A (ja) 1999-04-27

Family

ID=17673188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9284014A Pending JPH11115437A (ja) 1997-10-16 1997-10-16 揺動制御装置用ダンパーの取付構造

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0909905A1 (ja)
JP (1) JPH11115437A (ja)
KR (1) KR19990037103A (ja)
CN (1) CN1216740A (ja)
AU (1) AU709836B2 (ja)
CA (1) CA2250360A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103192753A (zh) * 2013-04-12 2013-07-10 阜新力夫特液压有限公司 防止自卸车油缸产生弯距的支承铰链装置
CN104442264B (zh) * 2014-11-26 2017-01-18 上海新纪元机器人有限公司 车辆减振装置
CN106082025A (zh) * 2016-07-14 2016-11-09 安徽宇锋仓储设备有限公司 电转向旋转阻尼结构
US11110771B2 (en) * 2016-12-07 2021-09-07 Agco Corporation Wheel axle for a combine harvester
CN109990029B (zh) * 2019-02-18 2020-10-27 四川九洲电器集团有限责任公司 减振器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3047308A (en) * 1960-08-01 1962-07-31 Hough Co Frank Motor vehicle axle support
FR1335634A (fr) * 1962-07-12 1963-08-23 Renault Perfectionnements à la fixation des amortisseurs
DE1505537A1 (de) * 1966-02-10 1969-10-30 Krupp Gmbh Einrichtung zur hydraulischen Federblockierung bei einem Krantraegerfahrzeug
JPS58183307A (ja) * 1982-04-17 1983-10-26 Toyoda Autom Loom Works Ltd 産業車両における車軸固定装置
DE3725404A1 (de) * 1987-07-31 1989-03-16 Boge Ag Gelenklager fuer hydraulische schwingungsdaempfer
FR2635297B1 (fr) * 1988-07-22 1993-08-20 Peugeot Element porteur pour suspension hydropneumatique de vehicule automobile
DE3933163A1 (de) * 1988-10-27 1990-05-03 Toyoda Gosei Kk Zylindrische daempfungsbuchse
US5033872A (en) * 1989-09-06 1991-07-23 Toyoda Gosei Co., Ltd. Bushing
DE4333723C2 (de) * 1992-09-29 1998-01-22 Showa Corp Hydraulischer Schwingungs-Dämpfer
JP3087487B2 (ja) * 1992-12-26 2000-09-11 株式会社豊田自動織機製作所 リーチ式フォークリフトのサスペンション装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990037103A (ko) 1999-05-25
CA2250360A1 (en) 1999-04-16
EP0909905A1 (en) 1999-04-21
AU709836B2 (en) 1999-09-09
AU8931198A (en) 1999-05-06
CN1216740A (zh) 1999-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3901190B2 (ja) 車両用サスペンションシステム
JP3120859B2 (ja) 切り替え可能なロール・スタビライザバー
JP4845585B2 (ja) 傾き制御システム及び傾き制御システムを含む車両
KR890005322B1 (ko) 후륜조타장치
JP5478311B2 (ja) 鞍乗型揺動四輪車両
JPH1137137A (ja) シリンダの取付構造
JPH11115437A (ja) 揺動制御装置用ダンパーの取付構造
KR100325230B1 (ko) 레벨링 밸브 조작장치
JPH1120439A (ja) ダンパーの取付構造
JP4382142B2 (ja) 産業車両の揺動制御装置
JP2000006624A (ja) 産業車両の車体フレーム及び産業車両
JPH0669774B2 (ja) 車両のリヤサスペンシヨン装置
KR100872627B1 (ko) 차량의 가변 스테빌라이저
KR100366470B1 (ko) 산업차량용차축요동제어기및유압실린더
KR100747287B1 (ko) 현가장치의 캐스터 제어 장치
JP4343400B2 (ja) 産業車両の揺動制御装置
JPH048620A (ja) 車両用スタビライザ制御装置
JP3274822B2 (ja) 産業車両の油圧回路
JP3759680B2 (ja) 後輪操舵装置
JP3120702B2 (ja) 車両のストラット型サスペンション装置
JP3042315B2 (ja) アライメント制御装置のフェイルセーフ構造
JPH10264629A (ja) 産業車両の油圧回路
JP2000233620A (ja) ホイールショベルのサスペンション
JP2003154964A (ja) 産業車両用アクスル
JP2000233624A (ja) サスペンション装置を有するホイールショベル