JPH11111710A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11111710A
JPH11111710A JP9268713A JP26871397A JPH11111710A JP H11111710 A JPH11111710 A JP H11111710A JP 9268713 A JP9268713 A JP 9268713A JP 26871397 A JP26871397 A JP 26871397A JP H11111710 A JPH11111710 A JP H11111710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
forming
film
trench
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9268713A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Togo
光洋 東郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9268713A priority Critical patent/JPH11111710A/ja
Priority to CN98120223A priority patent/CN1213860A/zh
Priority to TW087116413A priority patent/TW400550B/zh
Priority to US09/164,335 priority patent/US6063694A/en
Priority to KR1019980041414A priority patent/KR19990036772A/ko
Publication of JPH11111710A publication Critical patent/JPH11111710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76237Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials introducing impurities in trench side or bottom walls, e.g. for forming channel stoppers or alter isolation behavior
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76229Concurrent filling of a plurality of trenches having a different trench shape or dimension, e.g. rectangular and V-shaped trenches, wide and narrow trenches, shallow and deep trenches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76232Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials of trenches having a shape other than rectangular or V-shape, e.g. rounded corners, oblique or rounded trench walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/763Polycrystalline semiconductor regions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トレンチ分離を有する電界効果型トランジス
タにおいて、ゲート電極端における絶縁耐圧を向上した
ゲート絶縁膜を有する半導体装置およびその製造方法を
提供する。 【解決手段】 トレンチ分離端近傍のシリコン基板にア
ルゴン等の酸化速度を大きくするイオンを注入し、また
は、トレンチ分離端近傍以外のシリコン基板に酸化速度
を小さくする窒素イオンを注入した後、熱酸化を行い、
ゲート絶縁膜の膜厚をゲート絶縁膜の中央部と同じかあ
るいは厚く形成する。ゲート電極端でのゲート絶縁膜が
薄くなることによる絶縁膜耐圧の劣化を防ぐことが出来
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法にかかり、特にトレンチ分離を有する電界効果トラ
ンジスタの構造およびその製造方法に関するものであ
る。また、LOCOS法によるフィールド絶縁膜を有す
る電界効果トランジスタの製造方法である。また、トレ
ンチDRAMセルの製造方法である。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の素子分離領域を形成する場
合、トレンチ分離法(図7)が用いられる。シリコン基
板3にトレンチ7を形成した後、素子を分離する絶縁膜
2をトレンチ7に埋め込む。
【0003】また、トレンチ分離法よりは微細化には適
さないが、工程が簡単なLOCOS(LOCAL OX
IDATION OF SILICON)法(図8)が
ある。シリコン窒化膜5をマスクにしてシリコン酸化膜
31を熱酸化により形成して素子分離とする。
【0004】また、トレンチDRAMセルにおいて(図
9)、不純物を含むシリコンからなる蓄積電極24と隣
のセルのトランスファーゲートのゲート電極24の分離
を行う場合、蓄積電極24の上部を酸化する(図9の3
4)。
【0005】一方、酸化を行う前に不純物をシリコン基
板へ注入して酸化膜厚を制御する方法が特開平7−94
503号公報に掲載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】微細化に適した素子分
離方法として、近年、トレンチ分離を用いるようになっ
てきている。
【0007】酸化により絶縁膜を形成する場合、シリコ
ン基板上に絶縁膜等のパターンが無い場合は、シリコン
基板表面から均一に酸素が供給され、均一な膜厚の酸化
膜が形成される。しかし、シリコン基板上に絶縁膜のパ
ターンが存在する場合、シリコン基板表面からの酸素の
供給が均一に行われず、パターン端近傍の酸化膜厚が薄
くなる。
【0008】トレンチ分離を用いた電界効果トランジス
タのゲート絶縁膜(図7の30)は、バーズビークがな
く、また、酸化時にシリコン基板表面から均一に酸素が
供給されず、トレンチ分離端近傍の膜厚が薄くなる。そ
の結果、薄くなったトレンチ分離端近傍の酸化膜耐圧が
予期していた酸化膜厚の信頼性に比べて悪くなる。
【0009】素子分離が熱酸化によるLOCOS(LO
CAL OXIDATION OFSILICON)法
で形成されている場合(図8)、バーズビーク(31の
端)により素子分離端近傍のゲート絶縁膜33の膜厚は
ゲート絶縁膜の中央部よりも厚くなり、設計を予期して
いた絶縁膜の膜厚より薄くなることがない。その結果、
予期した膜厚の絶縁膜の耐圧より悪くならない。しか
し、電界効果トランジスタがより微細化した場合、バー
ズビークにより狭い素子領域32を形成することが困難
になる。
【0010】また、トレンチDRAMセルにおいて(図
9)、不純物を含むシリコンからなる蓄積電極22と隣
のセルのトランスファーゲートのゲート電極24の分離
を行う場合、蓄積電極の上部を酸化する(図9の3
4)。その際、均一に酸素が供給されず、素子分離端近
傍の酸化膜厚34が薄くなる。その結果、分離の耐圧が
予期した酸化膜厚の信頼性に比べて悪くなる。
【0011】一方、酸化を行う前に不純物をシリコン基
板へ注入して酸化膜厚を制御する方法が特開平7−94
503号公報に掲載されている。しかし、図10に示す
ように、シリコン基板への不純物の注入量を増やすと形
成される酸化膜厚を変えることができるが、酸化膜質が
悪くなり、該公報に示す様に高濃度条件で使うことはで
きない。
【0012】本発明は、熱酸化による絶縁膜を形成する
場合、絶縁耐圧を劣化させない絶縁膜を有する電界効果
トランジスタの構造およびその製造方法を提供すること
を目的とする。また、バーズビークを抑えたLOCOS
法によるフィールド絶縁膜の製造方法を提供することを
目的とする。また、トレンチDRAMセルの蓄積電極と
隣のセルのトランスファーゲートのゲート電極を分離す
る絶縁耐圧を劣化させない絶縁膜の製造方法を提供する
ことを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、トレンチ分離
を有する電界効果トランジスタにおいて、トレンチ分離
端近傍のゲート絶縁膜の膜厚が、中央部のゲート絶縁膜
の膜厚と同じかあるいは厚いことを特徴とする半導体装
置である。
【0014】本発明は、トレンチ分離を有する電界効果
トランジスタのゲート絶縁膜の製造方法において、トレ
ンチエッチングのための第1のマスク絶縁膜を形成する
工程と、トレンチエッチングを行う工程と、アルゴン、
ボロン、燐、またはシリコンを注入する工程と、トレン
チ分離のための第1の絶縁膜をトレンチに埋め込む工程
と、該第1のマスク絶縁膜を除去した後ゲート絶縁膜を
形成する工程と、ゲート電極を形成する工程と、コンタ
クトおよび配線を形成する工程とを含むことを特徴とし
ている。
【0015】また本発明は、トレンチ分離を有する電界
効果トランジスタのゲート絶縁膜の製造方法において、
トレンチエッチングのための第1のマスク絶縁膜を形成
する工程と、トレンチエッチングを行う工程と、トレン
チ分離のための第1の絶縁膜をトレンチに埋め込む工程
と、該第1のマスク絶縁膜を除去する工程と、トレンチ
分離の側壁に第2の絶縁膜を形成する工程と、窒素を注
入する工程と、前記トレンチ分離の側壁の第2の絶縁膜
を除去する工程と、ゲート絶縁膜を形成する工程と、ゲ
ート電極を形成する工程と、コンタクトおよび配線を形
成する工程とを含むことを特徴としている。
【0016】また本発明は、フィールド絶縁膜を有する
電界効果トランジスタの製造方法において、フィールド
絶縁膜形成のための第1のマスク絶縁膜を形成する工程
と、窒素を注入する工程と、熱酸化を行いフィールド絶
縁膜を形成する工程と、該第1のマスク絶縁膜を除去す
る工程と、ゲート絶縁膜、ゲート電極を形成する工程
と、コンタクトおよび配線を形成する工程とを含むこと
を特徴としている。
【0017】また本発明は、トレンチDRAMセルの製
造方法において、トレンチエッチングのための第2のマ
スク絶縁膜を形成する工程と、基板側の容量電極および
容量絶縁膜を形成する工程と、不純物を含むシリコンを
堆積する工程と、前記シリコンをエッチバックする工程
と、アルゴン、ボロン、燐、またはシリコンを基板に対
して斜めからイオン注入する工程と、前記シリコンを酸
化して第3の絶縁膜を形成する工程と、該第2のマスク
絶縁膜を除去する工程と、トランスファーゲートのゲー
ト電極、ソース、ドレイン領域を形成する工程と、トラ
ンスファーゲートのドレイン領域と前記シリコンを接続
する電極を形成する工程と、コンタクトおよび配線を形
成する工程とを含むことを特徴としている。
【0018】また本発明は、トレンチDRAMセルの製
造方法において、トレンチエッチングのための第2のマ
スク絶縁膜を形成する工程と、基板側の容量電極および
容量絶縁膜を形成する工程と、不純物を含むシリコンを
堆積する工程と、前記シリコンをエッチバックする工程
と、該第2のマスク絶縁膜の側壁に第4の絶縁膜を形成
する工程と、窒素をイオン注入する工程と、該第2のマ
スク絶縁膜および該第4の絶縁膜を除去する工程と、前
記シリンコを酸化して第3の絶縁膜を形成する工程と、
トランスファーゲートのゲート電極、ソース、ドレイン
領域を形成する工程と、トランスファーゲートのドレイ
ン領域と前記シリコンを接続する電極を形成する工程
と、コンタクトおよび配線を形成する工程とを含むこと
を特徴としている。
【0019】本発明によれば、熱酸化による電界効果ト
ランジスタのゲート絶縁膜または、トレンチDRAMセ
ルのトランスファーゲートのゲート電極と蓄積電極を分
離する絶縁膜を形成する場合、パターン端近傍に酸化速
度を早くする不純物を注入するか、パターン端近傍以外
に酸化速度を遅くする不純物を注入し、パターン端近傍
の絶縁膜の膜厚が絶縁膜の中央部の膜厚と同じまたは厚
くすることにより、絶縁耐圧の優れた絶縁膜を形成する
ことができる。また、熱酸化によるフィールド絶縁膜を
形成する場合、バーズビークが形成される領域に酸化速
度を遅くする不純物を注入し、バーズビークの少ないフ
ィールド絶縁膜を形成することができる。
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態例を図
面を参照して説明する。
【0020】本発明の一実施の形態であるトレンチ分離
を有する電界効果トランジスタの構造を図1の模式的断
面図を参照して説明する。トレンチ分離2と接するゲー
ト絶縁膜4の端部近傍の膜厚がゲート絶縁膜の中央部の
膜厚と同じかあるいは、最高15%まで厚い構造である
ため、ゲート電極端でのゲート絶縁膜耐圧が劣化しな
い。また、トレンチエッジが丸まるため、トレンチエッ
ジでの電界集中を防止できる。
【0021】本発明の一実施の形態であるトレンチ分離
を有する電界効果トランジスタの構造を形成する為の第
1の製造方法を、図2(a)〜(e)の模式的断面図を
参照して説明する。シリコン窒化膜5とシリコン酸化膜
6からなる第1のマスク絶縁膜をトレンチエッチングの
ために形成する(図2(a))。ドライエッチングを行
い、トレンチ6を形成した後、アルゴン、ボロン、燐、
またはシリコンを注入量1×1013〜1×1015
-2、加速エネルギー10〜80keV、注入角度0〜
45度の条件でイオン注入し、シリコン基板3内に不純
物領域35を形成する(図2(b))。次にトレンチ分
離のための第1の絶縁膜2をトレンチに埋め込み、該第
1のマスク絶縁膜5,6を除去した後(図2(c))、
熱酸化により膜厚2〜50nmのゲート絶縁膜4を形成
する(図2(d))。最後にゲート電極1、コンタクト
および配線を形成して電界効果トランジスタを形成する
(図2(e))。ゲート絶縁膜4を形成するための酸化
の際、トレンチ分離2近傍のゲート絶縁膜4の膜厚は、
通常酸化のための酸素供給量が少なくて薄くなるが、ト
レンチ分離2近傍のシリコン基板のみにアルゴン等の酸
化を促進する不純物を注入してあるため(図2(b)の
35)、ゲート絶縁膜4の中央部と同じか最高15%ま
で厚くなる(図11)。その結果、ゲート電極端で膜厚
が薄くなることによる絶縁膜耐圧の劣化を防ぐことが出
来る。ゲート絶縁膜4は、熱酸化によるシリコン酸化膜
で構成しているが、熱窒化等を用いてシリコン窒化膜を
用いたり、シリコン酸化とシリコン窒化膜の両方を用い
ても同様の効果がある。前記アルゴン等の不純物の注入
量は、1×1013〜1×1015cm-2までにすることに
より、図11に示すように不純物注入による絶縁膜の劣
化はほとんど生じない。
【0022】本発明の一実施の形態であるトレンチ分離
を有する電界効果トランジスタの構造を形成する為の第
2の製造方法を、図3(a)〜(e)の模式的断面図を
参照して説明する。シリコン窒化膜5とシリコン酸化膜
6からなる第1のマスク絶縁膜をトレンチエッチングの
ために形成する(図3(a))。トレンチ分離のための
第1の絶縁膜2をトレンチに埋め込み、該第1のマスク
絶縁膜5,6を除去した後、CVD法およびエッチバッ
クによりシリコン窒化膜からなる幅0.1μm以下の第
2の絶縁膜8を形成する。次に窒素を注入量1×1013
〜5×1013cm-2、加速エネルギー10〜80ke
V、注入角度0度の条件でイオン注入し、シリコン基板
3内に不純物領域36を形成する(図3(c))。該第
2の絶縁膜8を除去した後、熱酸化により膜厚2〜50
nmのゲート絶縁膜4を形成する(図3(d))。最後
にゲート電極1、コンタクトおよび配線を形成して電界
効果トランジスタを形成する(図3(e))。ゲート絶
縁膜4を形成するための酸化の際、トレンチ分離2近傍
のゲート絶縁膜4の膜厚は、ゲート絶縁膜4の中央部の
みに酸化を抑制する窒素を注入したため(図3(c)の
36)、ゲート絶縁膜4の中央部と同じかあるいは最高
10%まで厚くなる(図10)。その結果、ゲート電極
端で膜厚が薄くなることによる絶縁膜耐圧の劣化を防ぐ
ことが出来る。また、前記窒素の注入量は、1×1013
〜5×1013cm-22でにすることにより、図10に示
すように不純物注入による絶縁膜の劣化は問題ない程度
に抑えることができる。前記第1の製造方法と第2の製
造方法を同時に用いて、ゲート絶縁膜4の端部と中央部
の酸化速度に差を作ることもできる。
【0023】本発明の一実施の形態であるLOCOS法
によるフィールド絶縁膜を有する電界効果トランジスタ
の構造を形成する為の第3の製造方法を、図4(a)〜
(e)の模式的断面図を参照して説明する。シリコン窒
化膜5とシリコン酸化膜6からなる第1のマスク絶縁膜
をLOCOS法によるフィールド絶縁膜形成のために形
成する(図4(a))。次に、窒素を注入量1×1013
〜1×1014cm-2、加速エネルギー10〜80ke
V、注入角度5〜45度の条件でイオン注入し、不純物
領域37を形成する(図4(b))。次に熱酸化を行い
フィールド絶縁膜9を形成する(図4(c))。該第1
のマスク絶縁膜5,6を除去した後(図4(c))、熱
酸化により膜厚2〜50nmのゲート絶縁膜11を形成
する(図4(e))。最後にゲート電極1、コンタクト
および配線を形成して電界効果トランジスタを形成す
る。フィールド絶縁膜9を形成するための酸化の際、第
1のマスク絶縁膜をマスクにして、斜めに酸化速度を抑
える窒素を注入するため、素子領域10が狭い部分では
窒素が第1のマスク絶縁膜端の近傍のシリコン基板のみ
に注入される(図4(b)の37)。その結果、バーズ
ビークは該第1のマスク絶縁膜の下に形成されず、狭い
素子領域10を容易に形成することができる。素子領域
10の狭い部分の中央部は窒素が注入されないので厚い
酸化膜9が形成される。素子領域10の広い部分では、
シリコン基板表面から充分な酸素の供給があり、厚い酸
化膜9が成長する。ただし、窒素の注入量は、最高1×
1014cm-2までとし、それ以上注入した場合は素子分
離に充分な厚い酸化膜が成長できない。また、窒素を含
むバーズビーク(酸化膜)9が生じても、薄い酸化膜で
あり除去出来るため、信頼性は問題ない。
【0024】本発明の一実施の形態であるトレンチDR
AMセルの構造を形成する為の第4の製造方法を、図5
(a)〜(f)の模式的断面図を参照して説明する。膜
厚100〜800nmのシリコン酸化膜12と膜厚10
〜100nmのシリコン窒化膜13と膜厚10〜20n
mのシリコン酸化膜14からなるトレンチを形成するた
めの第2のマスク絶縁膜12を形成した後、基板側の容
量電極である不純層17およびシリコン酸窒化膜を容量
絶縁膜18として形成する(図5(a))。次に前記基
板全面に燐を0.1〜3×1020cm-3含むシリコン膜
21を堆積する(図5(b))。前記シリコン膜21を
エッチバックしてシリコン19の表面をシリコン窒化膜
13と同じ高さにした後、アルゴン、ボロン、燐、また
はシリコンを注入量1×1013〜1×1015cm-2、加
速エネルギー10〜80keV、注入角度5〜45度の
条件でイオン注入し、不純物領域38を形成する(図5
(c))。第2のマスク絶縁膜であるシリコン酸化膜1
2を除去した後、熱酸化により膜厚10〜100nmの
シリコン酸化膜からなる第3の絶縁膜23を形成する
(図5(d))。第2のマスク絶縁膜であるシリコン窒
化膜13およびシリコン酸化膜14を除去した後、トラ
ンスファーゲートのゲート電極24、ソース、ドレイン
領域27を形成し(図5(e))、トランスファーゲー
トのソース、ドレイン領域27と容量電極22を接続し
(図5(f)の28)、コンタクトおよび配線を形成し
てDRAMセルを形成する。アルゴン等の酸化を促進す
る不純物は、第2のマスク酸化膜12,13,14をマ
スクにして斜めから注入され、フィールド絶縁膜19近
傍のみに注入される(図5(c)の38)。第3の絶縁
膜23を形成するための酸化の際、フィールド絶縁膜1
9近傍のシリコン絶縁膜23の膜厚は、シリコン絶縁膜
23の中央部と同じかあるいは最高15%まで厚くな
る。その結果、ゲート電極端で膜厚で薄くなることによ
る絶縁膜耐圧の劣化を防ぐことが出来る。
【0025】本発明の一実施の形態であるトレンチDR
AMセルの構造を形成する為の第5の製造方法を、図6
(a)〜(f)の模式的断面図を参照して説明する。膜
厚100〜800nmのシリコン酸化膜9と膜厚10〜
100nmのシリコン窒化膜13と膜厚10〜20nm
のシリコン酸化膜14からなるトレンチを形成するため
の第2のマスク絶縁膜12を形成した後、基板側の容量
電極である不純層17およびシリコン酸窒化膜を容量絶
縁膜18として形成する(図6(a))。次に前記基板
全面に燐を0.1〜3×1020cm-33含むシリコン膜
21を堆積する(図6(b))。前記シリコン膜21を
エッチバックしてシリコン膜21の表面をシリコン窒化
膜13と同じ高さにした後、第2のマスク絶縁膜12の
側壁に幅0.1μm以下のシリコン酸化膜からなる第4
の絶縁膜29を形成する。次に窒素を注入量1×1013
〜5×1013cm-2、加速エネルギー10〜80ke
V、注入角度0度の条件でイオン注入し、不純物領域3
9を形成する(図6(c))。第2のマスク絶縁膜であ
るシリコン酸化膜12と第4の絶縁膜であるシリコン酸
化膜29を除去した後、熱酸化により膜厚10〜100
nmのシリコン酸化膜からなる第3の絶縁膜23を形成
する(図6(d))。第2のマスク絶縁膜であるシリコ
ン窒化膜13およびシリコン酸化膜14を除去した後、
トランスファーゲートのゲート電極24、ソース、ドレ
イン領域27を形成し(図6(e))、トランスファー
ゲートのソース、ドレイン領域27と容量電極22を接
続し(図6(f)の28)、コンタクトおよび配線を形
成してDRAMセルを形成する。第3の絶縁膜23を形
成するための酸化の際、シリコン22の中央部のみに窒
素等の酸化を抑制する不純物を注入してあるため(図6
(c)の39)、シリコン酸化膜23の端部の膜厚は中
央部と同じかあるいは最高15%まで厚くなる。その結
果、ゲート電極端で膜厚が薄くなることによる絶縁膜耐
圧の劣化を防ぐことが出来る。
【発明の効果】本発明によれば、熱酸化により絶縁膜を
形成する場合は、パターン端近傍に酸化速度を大きくす
る不純物を注入するか、パターン端近傍以外に酸化速度
を小さくする不純物を注入し、パターン端近傍の絶縁膜
の膜厚が絶縁膜の中央部の膜厚と同じかあるいは厚くす
ることにより、パターン端近傍の絶縁耐圧を劣化させな
い絶縁膜を形成することができる。また、トレンチ分離
を有する電界効果トランジスタにおいて、トレンチエッ
ジが丸まるため、トレンチエッジでの電界集中を防止す
ることが出来る。また、熱酸化によりフィールド絶縁膜
を形成する場合、バーズビークが形成される領域に酸化
速度を遅くする不純物を注入し、バーズビークの少ない
フィールド絶縁膜を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態であるトレンチ分離を有
する電界効果トランジスタのゲート絶縁膜の構造の断面
図。
【図2】本発明の一実施の形態であるトレンチ分離を有
する電界効果トランジスタのゲート絶縁膜の構造を形成
するための第1の製造方法の工程断面図。
【図3】本発明の一実施の形態であるトレンチ分離を有
する電界効果トランジスタのゲート絶縁膜の構造を形成
するための第2の製造方法の工程断面図。
【図4】本発明の一実施の形態であるLOCOS法によ
るフィールド絶縁膜を有する電界効果トランジスタのフ
ィールド絶縁膜を形成するための第3の製造方法の工程
断面図。
【図5】本発明の一実施の形態であるトレンチセルの構
造を形成するための第4の製造方法の工程断面図。
【図6】本発明の一実施の形態であるトレンチセルの構
造を形成するための第5の製造方法の工程断面図。
【図7】従来のトレンチ分離を有する電界効果トランジ
スタのゲート絶縁膜の構造を形成するための工程断面
図。
【図8】LOCOS法による従来のフィールド絶縁膜を
有する電界効果トランジスタのフィールド絶縁膜の構造
を形成するための工程断面図。
【図9】従来のトレンチセルの構造を形成するための工
程断面図である。
【図10】シリコン基板へ窒素を注入した後に酸化を行
った場合の酸化膜厚と酸化膜信頼性(QBD)の関係図。
【図11】シリコン基板へAr+ を注入した後に酸化を
行った場合の酸化膜厚と酸化信頼頼性(QBD)の関係
図。
【符号の説明】
1,4,11,25,33 ゲート絶縁膜 2,6,12,14,15,23,29 シリコン酸
化膜 3 シリコン基板 5,8,13 シリコン窒化膜 7 溝 9,19,31 フィールド絶縁膜 10,32 素子領域 16 基板プレート電極 17 容量電極 18 容量絶縁膜 20 トレンチ 21,22 シリコン膜 24 ゲート電極 26 シリコン絶縁膜の側壁 27 ソース・ドレイン領域 28 電極 35,38 Ar+ の分布領域 36,37,39 N+ の分布領域

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレンチ分離を有する電界効果トランジ
    スタにおいて、トレンチ分離端近傍のゲート絶縁膜の膜
    厚が、中央部のゲート絶縁膜の膜厚と同じかあるいは厚
    いことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 トレンチ分離を有する電界効果トランジ
    スタのゲート絶縁膜の製造方法において、トレンチエッ
    チングのための第1のマスク絶縁膜を形成する工程と、
    トレンチエッチングを行う工程と、アルゴン、ボロン、
    燐、またはシリコンを注入する工程と、トレンチ分離の
    ための第1の絶縁膜をトレンチに埋め込む工程と、前記
    第1のマスク絶縁膜を除去した後ゲート絶縁膜を形成す
    る工程と、ゲート電極を形成する工程と、コンタクトお
    よび配線を形成する工程とを含むことを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 トレンチ分離を有する電界効果トランジ
    スタのゲート絶縁膜の製造方法において、トレンチエッ
    チングのための第1のマスク絶縁膜を形成する工程と、
    トレンチエッチングを行う工程と、トレンチ分離のため
    の第1の絶縁膜をトレンチに埋め込む工程と、前記第1
    のマスク絶縁膜を除去する工程と、トレンチ分離の側壁
    に第2の絶縁膜を形成する工程と、窒素を注入する工程
    と、前記トレンチ分離の側壁の第2の絶縁膜を除去する
    工程と、ゲート絶縁膜を形成する工程と、ゲート電極を
    形成する工程と、コンタクトおよび配線を形成する工程
    とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 フィールド絶縁膜を有する電界効果トラ
    ンジスタの製造方法において、フィールド絶縁膜形成の
    ための第1のマスク絶縁膜を形成する工程と、窒素を注
    入する工程と、熱酸化を行いフィールド絶縁膜を形成す
    る工程と、前記第1のマスク絶縁膜を除去する工程と、
    ゲート絶縁膜およびゲート電極を形成する工程と、コン
    タクトおよび配線を形成する工程とを含むことを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 トレンチDRAMセルの製造方法におい
    て、トレンチエッチングのための第2のマスク絶縁膜を
    形成する工程と、基板側の容量電極および容量絶縁膜を
    形成する工程と、不純物を含むシリコン膜を堆積する工
    程と、前記シリコン膜をエッチバックする工程と、アル
    ゴン、ボロン、燐、またはシリコンを基板に対して斜め
    からイオン注入する工程と、前記シリコン膜を酸化して
    第3の絶縁膜を形成する工程と、前記第2のマスク絶縁
    膜を除去する工程と、トランスファーゲートのゲート電
    極、ソース、ドレイン領域を形成する工程と、前記トラ
    ンスファーゲートのドレイン領域と前記シリコン膜とを
    接続する電極を形成する工程と、コンタクトおよび配線
    を形成する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  6. 【請求項6】 トレンチDRAMセルの製造方法におい
    て、トレンチエッチングのための第2のマスク絶縁膜を
    形成する工程と、基板側の容量電極および容量絶縁膜を
    形成する工程と、不純物を含むシリコン膜を堆積する工
    程と、前記シリコン膜をエッチングする工程と、前記第
    2のマスク絶縁膜の側壁に第4の絶縁膜を形成する工程
    と、窒素をイオン注入する工程と、前記第2のマスク絶
    縁膜および前記第4の絶縁膜を除去する工程と、前記シ
    リコン膜を酸化して第3の絶縁膜を形成する工程と、ト
    ランスファーゲートのゲート電極、ソース、ドレイン領
    域を形成する工程と、前記トランスファーゲートのドレ
    イン領域と前記シリコン膜とを接続する電極を形成する
    工程と、コンタクトおよび配線を形成する工程とを含む
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP9268713A 1997-10-01 1997-10-01 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH11111710A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9268713A JPH11111710A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 半導体装置およびその製造方法
CN98120223A CN1213860A (zh) 1997-10-01 1998-09-30 带有槽隔离结构的场效应晶体管及其制造方法
TW087116413A TW400550B (en) 1997-10-01 1998-10-01 Field-effect transistor with a trench isolation structure and a method for manufacturing the same
US09/164,335 US6063694A (en) 1997-10-01 1998-10-01 Field-effect transistor with a trench isolation structure and a method for manufacturing the same
KR1019980041414A KR19990036772A (ko) 1997-10-01 1998-10-01 트렌치 격리구조를 갖는 전계효과 트랜지스터 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9268713A JPH11111710A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11111710A true JPH11111710A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17462331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9268713A Pending JPH11111710A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 半導体装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6063694A (ja)
JP (1) JPH11111710A (ja)
KR (1) KR19990036772A (ja)
CN (1) CN1213860A (ja)
TW (1) TW400550B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002100736A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
KR20020037420A (ko) * 2000-11-14 2002-05-21 박종섭 반도체 소자의 소자분리막 형성방법
KR20040008519A (ko) * 2002-07-18 2004-01-31 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 소자분리막 형성 방법

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030170964A1 (en) * 1996-10-02 2003-09-11 Micron Technology, Inc. Oxidation of ion implanted semiconductors
KR100253078B1 (ko) * 1997-12-23 2000-04-15 윤종용 반도체 장치의 트렌치 격리 형성 방법
US6143624A (en) * 1998-10-14 2000-11-07 Advanced Micro Devices, Inc. Shallow trench isolation formation with spacer-assisted ion implantation
US6284626B1 (en) * 1999-04-06 2001-09-04 Vantis Corporation Angled nitrogen ion implantation for minimizing mechanical stress on side walls of an isolation trench
US6232203B1 (en) * 1999-07-23 2001-05-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Process for making improved shallow trench isolation by employing nitride spacers in the formation of the trenches
US6548372B1 (en) * 1999-08-23 2003-04-15 Micron Technology, Inc. Forming sidewall oxide layers for trench isolation
US6881645B2 (en) 2000-08-17 2005-04-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of preventing semiconductor layers from bending and semiconductor device formed thereby
TW521377B (en) * 2000-08-29 2003-02-21 Agere Syst Guardian Corp Trench structure and method of corner rounding
US6709930B2 (en) 2002-06-21 2004-03-23 Siliconix Incorporated Thicker oxide formation at the trench bottom by selective oxide deposition
US7012005B2 (en) * 2002-06-25 2006-03-14 Siliconix Incorporated Self-aligned differential oxidation in trenches by ion implantation
US20060010339A1 (en) * 2004-06-24 2006-01-12 Klein Dean A Memory system and method having selective ECC during low power refresh
TWI253686B (en) * 2004-08-03 2006-04-21 Powerchip Semiconductor Corp Method of fabricating a gate oxide layer
US20070252233A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the semiconductor device
US7696562B2 (en) * 2006-04-28 2010-04-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Semiconductor device
EP2308080A1 (en) * 2008-07-09 2011-04-13 Sandisk Corporation Dielectric cap above floating gate
US8735906B2 (en) * 2009-04-13 2014-05-27 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
CN104900594A (zh) * 2014-03-04 2015-09-09 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 非易失性存储器件的形成方法
CN105336608A (zh) * 2014-05-28 2016-02-17 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 Mos晶体管的形成方法
US9496358B2 (en) * 2014-05-29 2016-11-15 Inotera Memories, Inc. Semiconductor device and fabrication method therefor
CN105789135A (zh) * 2014-12-26 2016-07-20 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种消除鸟嘴效应的方法
CN114068317A (zh) * 2020-08-06 2022-02-18 上海华力集成电路制造有限公司 栅氧的形成方法
CN113539939A (zh) * 2021-09-16 2021-10-22 晶芯成(北京)科技有限公司 浅沟槽隔离结构及其形成方法、cmos图像传感器

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4374011A (en) * 1981-05-08 1983-02-15 Fairchild Camera & Instrument Corp. Process for fabricating non-encroaching planar insulating regions in integrated circuit structures
US4580331A (en) * 1981-07-01 1986-04-08 Rockwell International Corporation PNP-type lateral transistor with minimal substrate operation interference and method for producing same
US5258332A (en) * 1987-08-28 1993-11-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor devices including rounding of corner portions by etching
JPH04206774A (ja) * 1990-11-30 1992-07-28 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
US5130268A (en) * 1991-04-05 1992-07-14 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method for forming planarized shallow trench isolation in an integrated circuit and a structure formed thereby
US5561073A (en) * 1992-03-13 1996-10-01 Jerome; Rick C. Method of fabricating an isolation trench for analog bipolar devices in harsh environments
JP3311044B2 (ja) * 1992-10-27 2002-08-05 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5433794A (en) * 1992-12-10 1995-07-18 Micron Technology, Inc. Spacers used to form isolation trenches with improved corners
JP3221766B2 (ja) * 1993-04-23 2001-10-22 三菱電機株式会社 電界効果トランジスタの製造方法
JP3102223B2 (ja) * 1993-09-24 2000-10-23 住友金属工業株式会社 シリコン基板の酸化方法
US5372951A (en) * 1993-10-01 1994-12-13 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making a semiconductor having selectively enhanced field oxide areas
JP2669333B2 (ja) * 1993-12-13 1997-10-27 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JPH07240409A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Fuji Electric Co Ltd 炭化珪素半導体素子の製造方法
US5521422A (en) * 1994-12-02 1996-05-28 International Business Machines Corporation Corner protected shallow trench isolation device
US5643822A (en) * 1995-01-10 1997-07-01 International Business Machines Corporation Method for forming trench-isolated FET devices
KR0151051B1 (ko) * 1995-05-30 1998-12-01 김광호 반도체장치의 절연막 형성방법
US5811347A (en) * 1996-04-29 1998-09-22 Advanced Micro Devices, Inc. Nitrogenated trench liner for improved shallow trench isolation
US5874346A (en) * 1996-05-23 1999-02-23 Advanced Micro Devices, Inc. Subtrench conductor formation with large tilt angle implant
US5728614A (en) * 1996-09-25 1998-03-17 Vanguard International Semiconductor Corporation Method to improve the topography of a field oxide region
US5780346A (en) * 1996-12-31 1998-07-14 Intel Corporation N2 O nitrided-oxide trench sidewalls and method of making isolation structure
US5891787A (en) * 1997-09-04 1999-04-06 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor fabrication employing implantation of excess atoms at the edges of a trench isolation structure
US5940718A (en) * 1998-07-20 1999-08-17 Advanced Micro Devices Nitridation assisted polysilicon sidewall protection in self-aligned shallow trench isolation

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002100736A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP4605878B2 (ja) * 2000-09-25 2011-01-05 パナソニック株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR20020037420A (ko) * 2000-11-14 2002-05-21 박종섭 반도체 소자의 소자분리막 형성방법
KR20040008519A (ko) * 2002-07-18 2004-01-31 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 소자분리막 형성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990036772A (ko) 1999-05-25
US6063694A (en) 2000-05-16
CN1213860A (zh) 1999-04-14
TW400550B (en) 2000-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11111710A (ja) 半導体装置およびその製造方法
EP0736897B1 (en) Method for forming a trench isolation structure in an integrated circuit
US6188104B1 (en) Trench DMOS device having an amorphous silicon and polysilicon gate
KR920001033B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
US6495898B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3751469B2 (ja) Soi構造の半導体装置の製造方法
US6407005B2 (en) Method for forming semiconductor device to prevent electric field concentration from being generated at corner of active region
JPH09181170A (ja) 素子分離膜形成方法
EP1127374B1 (en) A semiconductor topography employing a nitrogenated shallow trench isolation structure
JP3523531B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11145273A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08125010A (ja) 半導体装置の隔離構造とその製造方法
US20020142550A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100355870B1 (ko) 반도체 소자 분리를 위한 얕은 트렌치 제조 방법
KR100232191B1 (ko) 격리막 형성 방법
KR100430681B1 (ko) 반도체소자의 소자분리막 형성방법
KR100588643B1 (ko) 셀로우 트렌치 소자 분리막 제조 방법
KR100419754B1 (ko) 반도체소자의 소자분리막 형성방법
KR20010061041A (ko) 반도체소자의 소자분리막 형성방법
KR100444315B1 (ko) 반도체소자의소자분리막형성방법
JP2002100670A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2531688B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR19990066239A (ko) 셜로우 트랜치 아이솔레이션을 구비한 반도체 소자 및 그 제조방법
KR100218739B1 (ko) 반도체소자의 소자분리절연막 형성방법
JPH11297814A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010508