JPH1072552A - 超微粒子複合熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

超微粒子複合熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH1072552A
JPH1072552A JP436897A JP436897A JPH1072552A JP H1072552 A JPH1072552 A JP H1072552A JP 436897 A JP436897 A JP 436897A JP 436897 A JP436897 A JP 436897A JP H1072552 A JPH1072552 A JP H1072552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
complex
resin composition
resin
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP436897A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Nakazawa
桂一 中沢
Akira Miyamoto
宮本  朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP436897A priority Critical patent/JPH1072552A/ja
Publication of JPH1072552A publication Critical patent/JPH1072552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 透明でかつ紫外線カット性に優れ、制振性、
抗菌性に優れ、加工性、成形性にも優れる材料を工業的
に簡単かつ安価に製造しうる超微粒子複合熱可塑性樹脂
組成物及びその製法を提供する。 【解決手段】 (A)熱可塑性樹脂(例えばスチレン系
樹脂など)100重量部、(B)錯体および/または金
属酸化物(例えばアセチルアセトナート亜鉛など)の超
微粒子が金属成分として50〜0.001重量部、から
なることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物、及び、押出
機を用い溶融混練りして製造する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱可塑性樹脂中に
錯体および/または金属酸化物の超微粒子が分散された
微粒子複合熱可塑性樹脂に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に超微粒子とは100nm以下の大
きさの粒子のことをいい、これを作製するには、固相、
液相、気相から作製する方法がある。固相から作製する
方法は、固体塩を気体を用いて還元する方法や熱分解し
て得る方法がある。液相からの作製方法は、金属塩や金
属アルコキシドの溶液に沈殿剤を加える等して沈殿させ
る方法(沈殿法)、金属塩溶液をアトマイザー等により
微小液滴とし熱風で乾燥後熱処理する方法(噴霧乾燥
法)、熱風の温度を高くして一気に目的物を得る方法
(噴霧熱分解法)、金属塩水溶液の微小液滴をドライア
イス−アセトンで冷却した低温有機溶媒中に噴霧して液
滴を急速に凍らせた後、低温、減圧下で水分を取り除き
無水の金属塩とし、これを熱処理する方法(凍結乾燥
法)などがある。気相からの製造方法は金属アルコキシ
ドや金属塩化物等の揮発性金属化合物の蒸気を気相中で
熱分解させたり、酸素、アンモニア、メタンなどの他の
気体と反応させたりして超微粒子を得る方法(気相反応
法)、真空中もしくは低圧不活性ガス中で金属や炭化物
等を高温に加熱して熱的に気化させた後、冷却して超微
粒子状に凝縮させる方法(蒸発−凝縮法)などがある。
【0003】超微粒子−熱可塑性樹脂複合材料を作製す
る際、これらの超微粒子をそのまま押出機等により溶融
混練りさせても凝集したり分散が巧く行かず、超微粒子
の分散した熱可塑性樹脂複合体は得ることができない。
その中で、熱可塑性樹脂中に金属または金属化合物を分
散する試みが行われてきた。例えば、高分子加工Vol
43,No.8,p344〜347(1994)には、
貴金属を重合時、重合体中に分散する方法が記載されて
いる。これに依れば (1)貴金属錯体がモノマー中に溶解する。(2)重合
中に貴金属錯体が還元されない。(3)重合後も重合体
中に貴金属錯体が溶解する。(4)加熱により貴金属ク
ラスターが生成する。の4つの条件が必要であるとして
いる。卑金属の錯体では(4)の段階で還元されずクラ
スターが生成しないと記載してある。
【0004】さらに、特開昭62−84155号公報に
は界面活性剤で被覆された金属酸化物の超微粒子を熱可
塑性樹脂に配合して紫外線遮蔽用の樹脂組成物の製造方
法が開示されている。この方法によれば熱可塑性樹脂中
に平均粒径が100nm以下の酸化物微粒子を二次凝集
をかなり防いで良好に分散させることができるので、可
視光領域で透明性を有する紫外線遮光フィルムあるいは
シートが得られる。
【0005】一方、特開昭63−128038号公報、
特開昭63−128042号公報、特開昭63−128
043号公報、特公平7−88444号公報等にはオレ
フィン系樹脂に水和アルミナ及び/又は水和マグネシア
存在下、各種の錯体を添加することが述べられている。
しかしながら、分散相粒径については記載が無く、実施
した樹脂も低密度ポリエチレン、エチレン酢酸ビニル共
重合体、ポリ−α−オレフィン(タフマー)、EPD
M、EVAで溶融時の粘性の低いポリオレフィン系樹脂
の中でも剛性の比較的低い樹脂であり、これらをロール
ミルで混合すると効果として難燃性が向上すると記載さ
れているが、溶融時の粘性の高い樹脂や、剛性のある樹
脂中のしかも分散状態については何ら検討されていな
い。
【0006】従って、熱可塑性樹脂中に平均粒径が10
0nm以下の錯体および/または金属酸化物の超微粒子
が分散した超微粒子複合熱可塑性樹脂、並びに熱可塑性
樹脂に対して工業的に適用できる超微粒子複合熱可塑性
樹脂を得る方法が望まれていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、熱可塑性樹
脂中に平均粒径100nm以下の錯体および/または金
属酸化物超微粒子の一次粒子および/または二次凝集体
が微分散しており、紫外線カット性、制振性、抗菌性に
優れ、成形加工可能な超微粒子複合熱可塑性樹脂組成
物、製法、及びそれを用いてなる各種材料を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の問
題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、熱可塑性樹脂
と、錯体および/または金属酸化物からなる複合体を製
造することにより、熱可塑性樹脂中に平均粒径が100
nm未満の錯体および/または金属酸化物超微粒子を分
散させることができることを見出し、本発明をなすに至
った。
【0009】すなわち、本発明は下記の通りである。 (1)(A)熱可塑性樹脂100重量部、(B)錯体お
よび/または金属酸化物の超微粒子が金属成分として5
0〜0.001重量部、からなることを特徴とする熱可
塑性樹脂組成物。 (2)樹脂組成物における(B)成分の平均粒径が10
0nm以下であることを特徴とする上記1記載の熱可塑
性樹脂組成物。 (3)熱可塑性樹脂がスチレン系樹脂又はメタクリル系
樹脂であることを特徴とする上記1又は2記載の熱可塑
性樹脂組成物。 (4)錯体がアセチルアセトン錯体であることを特徴と
する上記1、2又は3記載の熱可塑性樹脂組成物。 (5)押出機を用いて溶融混練りして製造された上記
1、2、3又は4記載の熱可塑性樹脂組成物。 (6)錯体を熱可塑性樹脂の溶融時に練り込んで分散さ
せることを特徴とする上記1、2、3、4または5記載
の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。 (7)押出機を用いて溶融混練りすることを特徴とする
上記6記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。 (8)上記1〜5のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成
物よりなることを特徴とする紫外線カット樹脂材料。 (9)上記1〜5のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成
物よりなることを特徴とする制振性樹脂材料。 (10)上記1〜5のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組
成物よりなることを特徴とする抗菌性樹脂材料。
【0010】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明における熱可塑性樹脂としては、例えば、スチレン
系樹脂、オレフィン系樹脂、メタクリル系樹脂、ポリ塩
化ビニル系樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、ポリアミド
樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリ
アセタール樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリエ
チレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレー
ト樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリフェニレンスルフィ
ド樹脂、ポリエーテルサルフォン樹脂、ポリエーテルイ
ミド樹脂、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテル
ケトン、フッ素樹脂などが挙げられる。これらの樹脂は
単独で又は2種類以上組み合わせて用いられる。
【0011】これらの樹脂の中でスチレン系樹脂、オレ
フィン系樹脂、メタクリル系樹脂及びポリ塩化ビニル系
樹脂が好適であり、さらにスチレン系樹脂、メタクリル
系樹脂がさらに好適である。スチレン系樹脂としては、
一般に成形用として使用されているもの、例えば、スチ
レンの単一重合体(GPPS)のほか、ハイインパクト
ポリスチレン(HIPS)、メチルメタクリレート−ス
チレン共重合体(MS)、メチルメタクリレート−ブタ
ジエン−スチレン共重合体(MBS)、スチレン−無水
マレイン酸共重合体(SMA)、スチレン−メタクリル
酸共重合体(SMAA)、α−メチルスチレンまたはマ
レイミドを共重合してなる耐熱性スチレン樹脂、さらに
は、スチレン−アクリロニトリル系共重合樹脂、α−メ
チルスチレン−アクリロニトリル系共重合樹脂、これら
のスチレン系樹脂とポリフェニレンエーテル樹脂とのア
ロイ、ポリフェニレンエーテル樹脂などを挙げることが
できる。
【0012】ここで、スチレン−アクリロニトリル系共
重合樹脂としては、例えば、アクリロニトリル−スチレ
ン共重合体(SAN)、アクリロニトリル−スチレン−
ブタジエン共重合体(ABS)、アクリロニトリル−ス
チレン−アクリルゴム共重合体(AAS)、アクリロニ
トリル−スチレン−塩素化ポリエチレン共重合体(AC
S)、アクリロニトリル−スチレン−エチレン−プロピ
レンゴム共重合体(AES)、アクリロニトリル−スチ
レン−エチレン−酢酸ビニル共重合体、α−メチルスチ
レンまたはマレイミドを共重合してなる耐熱性ABS樹
脂等を包含する。スチレン部分がα−メチルスチレンに
置換したα−メチルスチレン−アクリロニトリル系共重
合樹脂も挙げることができる。
【0013】また、オレフィン系樹脂としては、一般に
成形用として使用されているもの、例えば、超低密度ポ
リエチレン、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチ
レン、中低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレンなど
のポリエチレン樹脂、酢酸ビニル含有量が0.1〜25
重量%のエチレン−酢酸ビニル共重合体、アクリル酸含
有量が0.1〜25重量%のエチレン−アクリル酸共重
合体、プロピレン単独重合体、エチレン含有量が2〜4
0モル%の結晶性プロピレン−エチレンブロック共重合
体、エチレン含有量が0.5〜10モル%の結晶性エチ
レン−プロピレンランダム共重合体、ポリブテン、エチ
レン−プロピレンラバー、エチレン−プロピレン−ジエ
ンラバーなどを挙げることができる。この中で樹脂成形
材料としては剛性の比較的高い物が好ましい。すなわ
ち、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン等がより好ま
しい。
【0014】メタクリル系樹脂としては、例えば、メチ
ルメタクリレート単独重合体の他、メチルメタクリレー
トにスチレン、α−メチルスチレン、アクリロニトリ
ル、各種のアクリル酸エステルやメタクリル酸エステル
などの他のモノマーを共重合させて各種の性能を改良し
たメタクリル樹脂、さらにはアクリル酸エステルやメタ
クリル酸エステルを主成分とする重合体あるいはブタジ
エンを主成分とする重合体にメチルメタクリレート、ス
チレン、アクリロニトリル、各種のアクリル酸エステル
やメタクリル酸エステルなどをグラフト共重合した耐衝
撃性メタクリル樹脂などが挙げられる。
【0015】ポリ塩化ビニル系樹脂としては、例えば、
塩化ビニル単独重合体の他、塩化ビニルにエチレン、プ
ロピレン、アクリロニトリル、塩化ビニリデン、酢酸ビ
ニル等をコモノマーとして重合させて得られた共重合体
や、ポリ塩化ビニルにMBS樹脂、ABS樹脂、ニトリ
ルゴム、塩素化ポリエチレン、EVA−PVCグラフト
共重合体、さらには各種の可塑剤を添加した改質ポリ塩
化ビニル樹脂を挙げることができる。
【0016】これらの熱可塑性ポリマーの重量平均分子
量(Mw)は1,000〜1,000,000が適切で
あり、好ましくは5,000〜800,000、特に好
ましくは10,000〜500,000である。本発明
における錯体としては、例えば、金属にβ−ジケトン
類、ケトエステル類、ヒドロキシカルボン酸類またはそ
の塩類、各種のシッフ塩基類、ケトアルコール類、多価
アミン類、アルカノールアミン類、エノール性活性水素
化合物類、ジカルボン酸類、グリコール類、フェロセン
類などの配位子が1種あるいは2種以上結合した化合物
である。
【0017】本発明において用いられる錯体中の金属
は、周期律表において水素を除くI族、II族、ホウ素
を除くIII族、炭素を除くIV族、窒素とリンと砒素
を除くV族、Po及びIII、IV、V、VI、VII
族の各a亜族に属する各元素である。例えば、Li、N
a、K、Rb、Cs、Mg、Ca、Sr、Ba、Sc、
Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、G
d、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、T
i、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、M
n、Tc、Re、Fe、Ru、Os、Co、Rh、I
r、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、C
d、Hg、Al、Ga、In、Tl、Si、Ge、S
n、Pb、Sb、Bi等であり、なかでもAl、Zn、
Mg、Zr、Ti、Ca、Sr、Ba、Sc、Pb、E
u、In、Laは着色が少なくより好ましい。粒子の分
散という見地からで見るとAl、Zn、Mg、Ni、C
e、Mn、Zr、Ca、Cu、Feが好ましい。
【0018】本発明に用いられる錯体の配位子となる化
合物の具体例としては、例えば、アセチルアセトン、エ
チレンジアミン、トリエチレンジアミン、エチレンテト
ラミン、ビピペリジン、シクロヘキサンジアミン、テト
ラアザシクロテトラデカン、エチレンジアミンテトラ酢
酸、エチレンビス(グアニド)、エチレンビス(サリチ
ルアミン)、テトラエチレングリコール、ジエタノール
アミン、トリエタノールアミン、酒石酸、グリシン、ト
リグリシン、ナフチリジン、フェナントロリン、ペンタ
ンジアミン、サリチルアルデヒド、カテコール、ポルフ
ィリン、チオ尿素、8−ヒドロキシキノリン、8−ヒド
ロキシキナルジン、β−アミノエチルメルカプタン、ビ
スアセチルアセトンエチレンジイミン、エリオクロムブ
ラックT、オキシン、キナルジン酸サリチルアルドキシ
ム、ピコリン酸、グリシン、ジメチルグリオキシマト、
ジメチルグリオキシム、α−ベンゾインオキシム、N,
N’−ビス(1−メチル−3−オキソブチリデン)エチ
レンジアミン、3−{(2−アミノエチル)アミノ}−
1−プロパノール、3−(アミノエチルイミノ)−2−
ブタンオキシム、アラニン、N,N’−ビス(2−アミ
ノベンジリデン)エチレンジアミン、α−アミノ−α−
メチルマロン酸、2−{(3−アミノプロピル)アミ
ノ}エタノール、アスパラギン酸、1−フェニル−1,
3,5−ヘキサントリオン、5,5’−(1,2−エタ
ンジイルジニトリロ)ビス(1−フェニル−1,3−ヘ
キサンジオン)、1,3−ビス{ビス[2−(1−エチ
ルベンズイミダゾリル)メチル]アミノ}−2−プロパ
ノール、1,2−ビス(ピリジン−α−アルジミノ)エ
タン、1,3−ビス{ビス(2−ピリジルエチル)アミ
ノメチル}ベンゼン、1,3−ビス{ビス(2−ピリジ
ルエチル)アミノメチル}フェノール、2,2’−ビピ
ペリジン、2,6−ビス{ビス(2−ピリジルメチル)
アミノメチル}−4−メチルフェノール、2,2’−ビ
ピリジン、2,2’−ビピラジン、ヒドロトリス(1−
ピラゾリル)ホウ酸イオン、カテコール、1,2−シク
ロヘキサンジアミン、1,4,8,11−テトラアザシ
クロドデカン、3,4:9,10−ジベンゾ−1,5,
8,12−テトラアザシクロテトラデカン−1,11−
ジエン、2,6−ジアセチルピリジンジオキシム、ジベ
ンジルスルフィド、N−{2−(ジエチルアミノ)エチ
ル}−3−アミノ−1−プロパノール、o−フェニレン
ビス(ジメチルホスフィン)、2−{2−(ジメチルア
ミノ)エチルチオ}エタノール、4,4’−ジメチル−
2,2’−ビピリジン、N,N’−ジメチル−1,2−
シクロヘキサンジアミン、ジメチルグリオキシム、1,
2−ビス(ジメチルホスフィノ)エタン、1,3−ビス
(ジアセチルモノオキシムイミノ)プロパン、3,3’
−トリメチレンジニトロビス(2−ブタンオキシム)
1,5−ジアミノ−3−ペンタノールジピバロイルメタ
ン、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン、ジ
エチルジチオカルバミン酸イオン、N,N’−ビス{2
−(N,N’−ジエチルアミノエチル)アミノエチル}
オキサミド、エチレンジアミンテトラ酢酸、7−ヒドロ
キシ−4−メチル−5−アザヘプト−4−エン−2−オ
ン、2−アミノエタノール、N,N’−エチレンビス
(3−カルボキシサリチリデンアミン)、1,3−ビス
(3−ホルミル−5−メチルサリチリデンアミノ)プロ
パン、3−グリシルアミノ−1−プロパノール、グリシ
ルグリシン、N’−(2−ヒドロキシエチル)エチレン
ジアミントリ酢酸、ヘキサフルオロアセチルアセトン、
ヒスチジン、5,26:13,18−ジイミノ−7,1
1:20,24−ジニトロジベンゾ[c,n]−1,
6,12,17−テトラアザシクロドコシン、2,6−
ビス{N−(2−ヒドロキシフェニル)イミノメチル}
−4−メチルフェノール、5,5,7,12,12,1
4−ヘキサメチル−1,4,8,11−テトラアザシク
ロテトラデカン−N,N”−ジ酢酸、1,2−ジメチル
イミダゾール、3,3’−エチレンビス(イミノメチリ
デン)−ジ−2,4−ペンタンジオン、N,N’−ビス
(5−アミノ−3−ヒドロキシペンチル)マロンアミ
ド、メチオニン、2−ヒドロキシ−6−メチルピリジ
ン、メチルイミノジ酢酸、1,1−ジシアノエチレン−
2,2−ジチオール、1,8−ナフチリジン、3−(2
−ヒドロキシエチルイミノ)−2−ブタノンオキシム、
2,3,7,8,12,13,17,18−オクタエチ
ルポルフィリン、2,3,7,8,12,13,17,
18−オクタメチルポルフィリン、シュウ酸、オキサミ
ド、2−ピリジルアルドキシム、3−{2−(2−ピリ
ジル)エチルアミノ}−1−プロパノール、3−(2−
ピリジルエチルイミノ)−2−ブタノンオキシム、2−
ピコリルアミン、3−(2−ピリジルメチルイミノ)−
2−ブタノンオキシム、二亜リン酸二水素イオン、3−
n−プロピルイミノ−2−ブタノンオキシム、プロリ
ン、2,4−ペンタンジアミン、ピリジン、N,N’−
ジピリドキシリデンエチレンジアミン、N−ピリドキシ
リデングリシン、ピリジン−2−チオール、1,5−ビ
ス(サリチリデンアミノ)−3−ペンタノール、サリチ
ルアルデヒド、N−サリチリデンメチルアミン、サリチ
ル酸、N−(サリチリデン)−N’−(1−メチル−3
−オキソブチリデン)エチレンジアミン、サリチリデン
アミン、N,N’−ジサリチリデン−2,2’−ビフェ
ニリレンジアミン、N,N’−ジサリチリデン−2−メ
チル−2−(2−ベンジルチオエチル)エチレンジアミ
ン、N,N’−ジサリチリデン−4−アザ−1,7−ヘ
プタンジアミン、N,N’−ジサリチリデンエチレンジ
アミン、N−サリチリデングリシン、サリチルアルドキ
シム、N,N’−ジサリチリデン−o−フェニレンジア
ミン、N,N’−ジサリチリデントリメチレンジアミ
ン、3−サリチリデンアミノ−1−プロパノール、テト
ラベンゾ[b,f,j,n]−1,5,9,13−テト
ラアザシクロヘキサデシン、1,4,7−トリアザシク
ロノナン、5,14−ジヒドロジベンゾ[b,i]−
1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデシン、ト
リス(2−ベンズイミダゾリルメチル)アミン、6,
7,8,9,16,17,18,19−オクタヒドロジ
シクロヘプタ[b,j]−1,4,8,11−テトラア
ザシクロテトラデセン、4,6,6−トリメチル−3,
7−ジアザノン−3−エン−1,9−ジオール、トリス
(3,5−ジメチル−1−ピラゾリルメチル)アミン、
2,2’:6’,2”−テルピリジン、5,7,7,1
2,14,14−ヘキサメチル−1,4,8,11−テ
トラアザシクロテトラデカン、テトラヒドロフラン、ト
リス(2−ピリジルメチル)アミン、N,N,N’,
N’−テトラメチル尿素、N,N’−ビス(3−アミノ
プロピル)オキサミド、N,N,N’,N’−テトラキ
ス(2−ピリジルメチル)エチレンジアミン、all−
cis−5,10,15,20−テトラキス{2−
(2,2’−ジメチルプロピオンアミド)フェニル}ポ
ルフィリン、5,10,15,20−テトラフェニルポ
ルフィリン、1,4,7−トリス(2−ピリジルメチ
ル)−1,4,7−トリアザシクロノナン、ヒドロトリ
ス(1−ピラゾリル)ボレイト、3,3’4−トリメチ
ルジピロメテン、トリメチレンジアミンテトラ酢酸、
3,3’5,5’−テトラメチルジピロメテン、5,1
0,15,20−テトラキス(p−トリポルフィリン)
などが挙げられる。
【0019】さらに、本発明で使用される錯体は樹脂に
対する溶解性が高いほど最終的に得られる樹脂組成物中
での錯体の平均粒径を小さくできる。また、昇華性を持
つ物も好ましい。例えば、アセチルアセトン錯体、エチ
レンジアミン錯体、ビピペリジン錯体、ビピラジン錯
体、シクロヘキサンジアミン錯体、テトラアザシクロテ
トラデカン錯体、エチレンジアミンテトラ酢酸錯体、エ
チレンビス(グアニド)錯体、エチレンビス(サリチル
アミン)錯体、テトラエチレングリコール錯体、アミノ
エタノール錯体、グリシン錯体、トリグリシン錯体、ナ
フチリジン錯体、フェナントロリン錯体、ペンタンジア
ミン錯体、ピリジン錯体、サリチルアルデヒド錯体、サ
リチリデンアミン錯体、ポルフィリン錯体、チオ尿素錯
体などを好ましく使用することができ、特に好ましく
は、アセチルアセトン錯体である。これらの配位子を1
種あるいは2種以上混合して用いても良く、さらにこれ
らの配位子を持つ錯体を1種あるいは2種以上混合して
用いても良い。
【0020】本発明において用いられる錯体には金属カ
ルボニル錯体を含む。その例としては、カルボニル基を
有するFe、Cr、Mn、Co、Ni、Mo、V、W、
Ru等の各種金属カルボニルが挙げられる。本発明にお
ける金属酸化物とは、本発明における錯体が分解された
ものが主成分であり、先に挙げた錯体中の金属の酸化物
が具体例として挙げられる。
【0021】樹脂組成物中における錯体および/または
金属酸化物の超微粒子は、その平均粒径が100nm以
下であることが好ましく、より好ましくは80nm以
下、さらに好ましくは50nm以下である。前述の熱可
塑性樹脂に配合する錯体の配合量は使用する錯体に依存
するが、金属成分として、熱可塑性樹脂100重量部に
対して0.001〜50重量部の範囲で用いられる。好
ましくは0.01〜20重量部、特に好ましくは0.1
〜10重量部である。0.001重量部未満では効果が
あまりなく、50重量部を超えると錯体の分解ガスの処
理が難しいのであまり好ましくない。
【0022】本発明の超微粒子複合熱可塑性樹脂組成物
の製造方法は、熱可塑性樹脂の溶融体に錯体をブレンド
し微粒子を形成する方法が最も好ましい。その際に、酸
化雰囲気を避け不活性雰囲気下もしくは還元雰囲気下で
製造することがより好ましく、例えば、押出機で製造す
る際は原料供給部下に窒素やアルゴン等の不活性気体を
流すとか、還元剤を一緒に練り込むとかすると錯体の含
量がより多い物が得られ易い。最終的に熱可塑性樹脂中
に平均粒径が100nm以下の微粒子が分散した複合樹
脂組成物が得られる。
【0023】この方法では溶融混練装置として、単軸、
二軸以上の多軸押出機、バンバリーミキサー、ニーダ
ー、ロールなどの公知の混練装置を用いることができる
し、成形機等に直接錯体を混入しても良い。特に、押出
機が好ましい。この場合でも、酸化雰囲気を避けること
がより好ましく、原料投入口の下等に不活性雰囲気ガス
を流す等の配慮が好ましい。また、ニーダー等は一般に
はオープンの状態で練る事も多いが、この方法は避ける
ことがより好ましい。
【0024】その際、上流側の原料投入ホッパーからす
べての原材料を投入して押出又は成形する方法、あらか
じめ熱可塑性樹脂を加熱溶融させ押出機又は成形機の途
中から錯体あるいは有機溶媒に希釈した錯体を注入し、
混練と同時に錯体を分散させる等の方法を適宜とること
ができる。ここで、錯体の揮発等で発生するガスは、機
械にベント口を設けて減圧脱揮することにより除去する
ことができる。また、得られた超微粒子複合熱可塑性樹
脂組成物は、ペレット化する事により、各種の成形用材
料として使用することができる。
【0025】さらに、この方法では溶融時の諸条件(温
度、回転数、機械スクリューのL/D、スクリューの形
状、吐出量等)によって複合体中の錯体および/または
金属酸化物超微粒子の分散状態や平均粒径を制御するこ
とが可能である。本発明の超微粒子複合熱可塑性樹脂組
成物は、一般に熱可塑性樹脂の成形に用いられている公
知の方法、例えば射出成形、押出成形、ブロー成形、イ
ンフレーション成形、真空成形、圧縮成形、発泡成形な
どの方法によって各種成形体に成形される。また、フィ
ルムや二軸延伸フイルム、シート、発泡シート、発泡ビ
ーズなどに成形された後、さらに所望の成形体に成形す
ることもできる。
【0026】また、高濃度に錯体超微粒子が複合化され
た熱可塑性樹脂−錯体微粒子複合体は錯体超微粒子のマ
スターバッチとして使用することができ、成形加工や溶
融混練の過程で最終的な濃度に調製することも可能であ
る。さらに、本発明の超微粒子複合熱可塑性樹脂には、
必要に応じて各種添加剤成分、例えば、可塑剤、滑剤、
安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、離型剤、などをポ
リマー成分の重合時やポリマー成形体の成形加工時に配
合することもできる。
【0027】本発明の超微粒子複合熱可塑性樹脂組成物
は、紫外線カット樹脂材料、制振性樹脂材料、抗菌性樹
脂材料などに有用である。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、実施例、比較例を挙げてさ
らに説明する。なお、測定方法、原材料等は次の通りで
ある。 〔1〕測定方法 平均粒径および一次粒径の測定 射出成形した超微粒子複合熱可塑性樹脂成形品からウル
トラミクロトームを用いて超薄片を切り出し、この切片
をコロジオン支持膜を張り付けた銅製グリッド上にの
せ、カーボン蒸着処理を行って、透過型電子顕微鏡観察
用試料とする。超薄切片の厚みは50nm〜100nm
に調整する。透過型電子顕微鏡(日本電子株式会社製;
JEM−1200EX)を用いて加速電圧100kVで
観察倍率5万倍または10万倍、写真倍率20万倍また
は40万倍にした写真を作製する。この写真を用いて写
真中の粒径を計測する。粒子の直径の算術平均を分散粒
径とする。ただし、複合体中に錯体および/または金属
酸化物超微粒子の二次凝集体が含まれる場合は二次凝集
体の最大径を平均粒径とする。同様に測定した一次粒子
の平均を一次粒径としてあらわす。一次粒径は40万倍
の写真より、平均粒径は10万倍の写真より各々の粒径
を計測する。 不透過波長の測定 1/8インチ射出成形品を紫外線・可視光分光光度計
(日立製作所株式会社製、スペクトロフォトメーター;
U−3210)を用いて、光波長190〜850nmに
おける光透過率の測定を行い、透過光が0になる波長を
求める。 残響時間(制振性の尺度)の測定 厚さ3mmの短冊状の射出成形品をサンプルに用いて、
中央加振法により周波数とインピーダンスの関係を求
め、500Hzに換算した残響時間であらわす。残響時
間の値が小さいほど制振性能に優れていることを表す。
測定に使用するのは、ブリュエル・ケアー社製の振動加
振器、振動発生装置およびリアルタイム周波数分析器で
ある。 抗菌性能の測定 射出成形した超微粒子複合熱可塑性樹脂成形品を50m
m×50mm×2mmに切り出し、エタノールをしみ込
ませたガーゼで成形体表面をワイプして清浄にし、23
℃、60%相対湿度雰囲気下で24時間放置し、抗菌力
試験用検体とする。試験検体に菌液を0.5ml接種
し、45mm×45mmのポリエチレンフィルムを密着
させた後、37℃で保存し、保存開始時及び24時間後
にSCDLP培地(日本製薬株式会社製)10mlで生
存菌を洗い出す。この洗い出し液について菌数測定用標
準寒天培地(ニッスイ株式会社製)を用いた寒天平板培
養法(37℃、24時間)により、生存菌数を測定し、
検体1枚当たりの生存菌数に換算する。
【0029】なお、試験菌は大腸菌(IFO3301)
を使用した。試験菌液は大腸菌を、肉エキス5mg、ペ
プトン10mg、及び塩化ナトリウム5mgを1リット
ルの蒸留水に溶かした溶液に懸濁させ、1mlあたりの
菌数が106個となるように調製する。測定した結果を
ブランク(106個)に対する増減値差の対数値で表
す。増減値差2以上有れば抗菌性が有るとみなせる。1
00倍希釈で実施しているため、この方法における最大
は4でありそれ以上の場合は>4で表す。数字が大きい
ほどその効果は大きい。 〔2〕実施例及び比較例において使用する原材料 GPPS;ポリスチレン[旭化成工業株式会社製、商
標:スタイロンGP680]、 HIPS;ハイインパクトポリスチレン[旭化成工業株
式会社製、商標:スタイロンH9302]、 PMMA;ポリメチルメタクリレート(PMMA)[旭
化成工業株式会社製、商標:デルペット60N]、 ABS;アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重
合体(ABS):[旭化成工業株式会社製、商標:スタ
イラックA6450]、 PP;ポリプロピレン[昭和電工株式会社製、ショウア
ロマMK812B]、 PA;ポリアミド66[旭化成工業株式会社製、商標:
レオナ1300]、 PPE/HIPS;ポリフェニレンエーテル/ハイイン
パクトポリスチレンアロイ[クロロホルム溶液の還元粘
度;ηSP/C=0.41dl/gのポリフェニレンエー
テルと上記ハイインパクトポリスチレンを30/70の
重量比で押出機で混練りしたもの]、 Zn(acac)2 ;アセチルアセトナート亜鉛(C10
144 Zn・H2 O)、Zr(acac)2 ;アセチ
ルアセトナートジルコニア(C20288 Zr)、Ce
(acac)3 ;アセチルアセトナートセリウム(C15
216 Ce・3H2 O)、Al(acac)3 ;アセ
チルアセトナートアルミニウム(C15216 Al)
[以上、株式会社同仁化学研究所製]、 ZnO;酸化亜鉛[和光純薬株式会社製、試薬特級]
【0030】
【実施例1〜14、比較例1〜3】表1、2に示す各成
分を同表に記載した割合で配合し、二軸押出機(2D2
0S、東洋精機株式会社)を用いて原料投入ホッパー下
に窒素を流しながら溶融混練を行い、ペレタイズを行っ
て熱可塑性樹脂組成物を得る。ここで、混練温度(シリ
ンダ−設定温度)は表中に示した。
【0031】得られた樹脂組成物のペレットから射出成
形機(オートショット50D ファナック株式会社製)
を用いて試験用試験片を作製する。成形機のシリンダー
設置温度および金型温度は表中に示した。結果は表1、
2の通りである。実施例1、3の組成物に対してXAF
S分析を実施する。原料のアセチルアセトナート亜鉛の
メインピークは1.58オングストロームで実施例1、
3の組成物のメインピークの位置も1.58オングスト
ロームと原料のアセチルアセトナート亜鉛のピークと一
致する。また、酸化亜鉛に由来するピークが2.6〜
3.0オングストロームに現れるので、和光純薬製試薬
特級酸化亜鉛により検量線を求め、その含有量を同定す
る。その結果、実施例1では50%が酸化亜鉛に変わっ
ており、実施例3では30%が酸化亜鉛に変化してい
る。残りは原料のアセチルアセトナート亜鉛のままであ
る。
【0032】実施例12の組成物について固体27Al−
NMRの測定をする。カリみょうばんの化学シフトを0
ppmの基準として測定する。測定結果は下記の通り。 実施例12;化学シフト0.4ppm、核四極子結合定
数453kHz 原料試薬 ;化学シフト0.1ppm、核四極子結合定
数421kHz この場合、原料試薬とはアルミニウムアセチルアセトナ
ートのことである。結晶性の崩れ、樹脂との相互作用に
よる電子状態の差等で結果に少々の差があるが、構造的
には大きく変化していないことが判る。この場合は、ほ
ぼ全量アルミニウムアセチルアセトナートのままで分散
していると推定される。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】
【発明の効果】本発明の超微粒子複合熱可塑性樹脂組成
物は、透明でかつ紫外線カット性に優れ、制振性、抗菌
性に優れ、加工性、成形性にも優れており、各種材料を
工業的に簡単かつ安価に製造することができる。従って
広範囲の用途、例えば、光学部品、紫外線遮蔽フィル
ム、サングラス、紫外線カットガラス、紫外線遮光窓、
紫外線遮光容器、紫外線遮光プラススチックボトル、抗
菌性フィルム、微生物除菌フィルター、抗菌性プラスチ
ック成形体、テレビ用部品、電話機用部品、OA機器用
部品、電気掃除機用部品、扇風機用部品、エアーコンデ
ィショナー用部品、冷蔵庫用部品、洗濯機用部品、加湿
機用部品、食器乾燥機用部品などの各種のOA機器や家
電製品、あるいは便座、洗面台用部品などの各種サニタ
リー用品、その他建材、車両部品、漁網、農業用ビニー
ルハウス、日用品、玩具、雑貨、非線形光学材料などの
幅広い用途に使用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 33/10 LHT C08L 33/10 LHT

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)熱可塑性樹脂100重量部、
    (B)錯体および/または金属酸化物の超微粒子が金属
    成分として50〜0.001重量部、からなることを特
    徴とする熱可塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 樹脂組成物における(B)成分の平均粒
    径が100nm以下であることを特徴とする請求項1記
    載の熱可塑性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 熱可塑性樹脂がスチレン系樹脂又はメタ
    クリル系樹脂であることを特徴とする請求項1又は2記
    載の熱可塑性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 錯体がアセチルアセトン錯体であること
    を特徴とする請求項1、2又は3記載の熱可塑性樹脂組
    成物。
  5. 【請求項5】 押出機を用いて溶融混練りして製造され
    た請求項1、2、3又は4記載の熱可塑性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 錯体を熱可塑性樹脂の溶融時に練り込ん
    で分散させることを特徴とする請求項1、2、3、4ま
    たは5記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
  7. 【請求項7】 押出機を用いて溶融混練りすることを特
    徴とする請求項6記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方
    法。
  8. 【請求項8】請求項1〜5のいずれかに記載の熱可塑性
    樹脂組成物よりなることを特徴とする紫外線カット樹脂
    材料。
  9. 【請求項9】請求項1〜5のいずれかに記載の熱可塑性
    樹脂組成物よりなることを特徴とする制振性樹脂材料。
  10. 【請求項10】請求項1〜5のいずれかに記載の熱可塑
    性樹脂組成物よりなることを特徴とする抗菌性樹脂材
    料。
JP436897A 1996-01-17 1997-01-14 超微粒子複合熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH1072552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP436897A JPH1072552A (ja) 1996-01-17 1997-01-14 超微粒子複合熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP553696 1996-01-17
JP8-5536 1996-01-17
JP16545296 1996-06-26
JP8-165452 1996-06-26
JP436897A JPH1072552A (ja) 1996-01-17 1997-01-14 超微粒子複合熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1072552A true JPH1072552A (ja) 1998-03-17

Family

ID=27276238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP436897A Pending JPH1072552A (ja) 1996-01-17 1997-01-14 超微粒子複合熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1072552A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005085358A1 (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Kaneka Corporation 超微粒子含有熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP2007056115A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 National Institute Of Advanced Industrial & Technology パラジウムナノ粒子が分散した耐熱用高分子成型体複合材料、及びその製造方法
JP2007217712A (ja) * 2000-12-27 2007-08-30 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2008174607A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 紫外線吸収透明樹脂組成物
WO2011021658A1 (ja) 2009-08-20 2011-02-24 三菱レイヨン株式会社 熱可塑性樹脂組成物の製造方法、成形体及び発光体
WO2011052581A1 (ja) 2009-10-28 2011-05-05 三菱レイヨン株式会社 熱可塑性樹脂組成物の製造方法、成形体及び発光体
US20130248765A1 (en) * 2010-11-30 2013-09-26 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Thermoplastic resin composition, production method of thermoplastic resin composition, molding material, and light-emitting body
JPWO2021131653A1 (ja) * 2019-12-25 2021-07-01

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007217712A (ja) * 2000-12-27 2007-08-30 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物
JP4835435B2 (ja) * 2004-03-03 2011-12-14 株式会社カネカ 超微粒子含有熱可塑性樹脂組成物の製造方法
WO2005085358A1 (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Kaneka Corporation 超微粒子含有熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP2007056115A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 National Institute Of Advanced Industrial & Technology パラジウムナノ粒子が分散した耐熱用高分子成型体複合材料、及びその製造方法
JP2008174607A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 紫外線吸収透明樹脂組成物
WO2011021658A1 (ja) 2009-08-20 2011-02-24 三菱レイヨン株式会社 熱可塑性樹脂組成物の製造方法、成形体及び発光体
KR20120080576A (ko) 2009-08-20 2012-07-17 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 열 가소성 수지 조성물의 제조 방법, 성형체 및 발광체
US8889785B2 (en) 2009-08-20 2014-11-18 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Production method of thermoplastic resin composition, molded body, and light emission body
JP5742221B2 (ja) * 2009-08-20 2015-07-01 三菱レイヨン株式会社 熱可塑性樹脂組成物の製造方法、成形体及び発光体
WO2011052581A1 (ja) 2009-10-28 2011-05-05 三菱レイヨン株式会社 熱可塑性樹脂組成物の製造方法、成形体及び発光体
CN102666672A (zh) * 2009-10-28 2012-09-12 三菱丽阳株式会社 热塑性树脂组合物的制造方法、成形体以及发光体
EP2495274A4 (en) * 2009-10-28 2013-04-17 Mitsubishi Rayon Co METHOD FOR PRODUCING A THERMOPLASTIC RESIN COMPOSITION, CASTING ARTICLES AND LIGHT-EMITTING ARTICLES
US9200123B2 (en) 2009-10-28 2015-12-01 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Production method of thermoplastic resin composition, molded body, and light emission body
JP5747505B2 (ja) * 2009-10-28 2015-07-15 三菱レイヨン株式会社 熱可塑性樹脂組成物の製造方法、成形体及び発光体
US9695355B2 (en) 2009-10-28 2017-07-04 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Production method of thermoplastic resin composition, molded body, and light emission body
US20130248765A1 (en) * 2010-11-30 2013-09-26 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Thermoplastic resin composition, production method of thermoplastic resin composition, molding material, and light-emitting body
US20150299564A1 (en) * 2010-11-30 2015-10-22 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Thermoplastic resin composition, production method of thermoplastic resin composition, molding material, and light-emitting body
US9499739B2 (en) 2010-11-30 2016-11-22 Mutsubishi Rayon Co., Ltd. Thermoplastic resin composition, production method of thermoplastic resin composition, molding material, and light-emitting body
US9090820B2 (en) * 2010-11-30 2015-07-28 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Thermoplastic resin composition, production method of thermoplastic resin composition, molding material, and light-emitting body
JPWO2021131653A1 (ja) * 2019-12-25 2021-07-01
WO2021131653A1 (ja) * 2019-12-25 2021-07-01 京セラ株式会社 フィルムコンデンサ用誘電体フィルム、これを用いたフィルムコンデンサおよび連結型コンデンサ、ならびにインバータ、電動車輌
CN114846570A (zh) * 2019-12-25 2022-08-02 京瓷株式会社 薄膜电容器用电介质薄膜、使用该电介质薄膜的薄膜电容器、连结型电容器、逆变器及电动车辆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6966288B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびこれから製造された成形品
JPH1072552A (ja) 超微粒子複合熱可塑性樹脂組成物
EP3658620B1 (en) Scratch-resistant styrene copolymer composition containing inorganic metal compound nanoparticles
KR20180074117A (ko) 내전리방사선성 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
JP2020180252A (ja) 脂肪族ポリエステル樹脂組成物及びその製造方法、並びに製造物
JP2002173496A (ja) オリゴマー型燐酸エステルモルホリッド化合物及びこれを含む難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP5742221B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法、成形体及び発光体
JP3909780B2 (ja) 高分子−金属酸化物超微粒子複合体およびその製造方法
KR20180045777A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
JPH09255879A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
KR101972220B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
JP2021502425A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びこれから製造された成形品
JP5862303B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、成形材料及び発光体の製造方法
JPH10237247A (ja) 抗菌性樹脂組成物
JP2007332244A (ja) 樹脂組成物および成形物
JP2021500423A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びこれから形成された成形品
JPH06329891A (ja) 耐候性樹脂組成物
KR101298570B1 (ko) 철 나노입자를 함유하는 플라스틱 마스터배치 및 이를포함하는 용기
KR102013502B1 (ko) 고무변성 비닐계 그라프트 공중합체 및 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물
WO1988004310A1 (en) Thermoplastic polyester resin composition
CN113136085A (zh) 一种含有新型阻燃剂的pc和abs混合材料
JP2021091867A (ja) 脂肪族ポリエステル樹脂組成物の製造方法、及び製造物の製造方法
JPH11217511A (ja) 高分子と無機化合物からなる複合体およびその製造方法
JPH115910A (ja) 抗菌・難燃樹脂組成物
JP2022515319A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびこれから製造された成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051025

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051221

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20051221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060609

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20061010

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02