JPH1072531A - 芳香族ポリアミド/芳香族ポリイミドフィルム及び磁気記録媒体 - Google Patents
芳香族ポリアミド/芳香族ポリイミドフィルム及び磁気記録媒体Info
- Publication number
- JPH1072531A JPH1072531A JP16760697A JP16760697A JPH1072531A JP H1072531 A JPH1072531 A JP H1072531A JP 16760697 A JP16760697 A JP 16760697A JP 16760697 A JP16760697 A JP 16760697A JP H1072531 A JPH1072531 A JP H1072531A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- particles
- aromatic
- aromatic polyamide
- polyimide film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 耐熱性、走行性が良好であり、電磁変換特性
に優れた磁気記録媒体が得られるフィルムを提供する。 【解決手段】 平均一次粒径が5nm〜200nmの粒
子を含有する芳香族ポリアミド及び/または芳香族ポリ
イミドからなるフィルムにおいて、該フィルムの少なく
とも一面において1mm2 あたりの総突起密度をN1、
高さ40nm以上の突起密度をN2とした時、 N1/N2≧20 N1≧1×104 個/mm2 であり、該粒子の単一粒子指数が0.25以上を満足す
る。
に優れた磁気記録媒体が得られるフィルムを提供する。 【解決手段】 平均一次粒径が5nm〜200nmの粒
子を含有する芳香族ポリアミド及び/または芳香族ポリ
イミドからなるフィルムにおいて、該フィルムの少なく
とも一面において1mm2 あたりの総突起密度をN1、
高さ40nm以上の突起密度をN2とした時、 N1/N2≧20 N1≧1×104 個/mm2 であり、該粒子の単一粒子指数が0.25以上を満足す
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に磁気記録媒体
に好適に用いることができる芳香族ポリアミド及び/ま
たは芳香族ポリイミドフィルムに関するものである。
に好適に用いることができる芳香族ポリアミド及び/ま
たは芳香族ポリイミドフィルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】芳香族ポリアミドや芳香族ポリイミドフ
ィルムは、その優れた特性を活かし種々な用途で活用が
検討されている。特にパラ配向系の芳香族ポリアミドは
剛性、強度等の機械特性が他のポリマーより優れている
ためフィルムの薄物化に有利であり、プリンタリボン、
磁気テープ、フレキシブルプリント配線板、コンデンサ
ー等の用途が考えられている。
ィルムは、その優れた特性を活かし種々な用途で活用が
検討されている。特にパラ配向系の芳香族ポリアミドは
剛性、強度等の機械特性が他のポリマーより優れている
ためフィルムの薄物化に有利であり、プリンタリボン、
磁気テープ、フレキシブルプリント配線板、コンデンサ
ー等の用途が考えられている。
【0003】従来、磁気記録媒体としては、ポリエステ
ルフィルムに酸化物塗布型磁性層やメタル塗布型磁性
層、金属薄膜型磁性層を設けてなる磁気記録媒体が知ら
れている(例えば特開昭61−26933号公報、特開
昭60−66319号公報など)が、電磁変換特性を高
くとるためには磁気記録媒体の平滑性が重要であるが、
あまりに平滑すぎるとヘッドとの摩擦により走行不良と
なったり磁性層が損傷を受けるため適度に粗れているこ
とが必要である。つまり、かかる用途では表面性を改良
することが特に重要である。例えば芳香族ポリアミドを
用いた磁気記録媒体用フィルムとして無機粒子を添加す
ることにより表面性を改良した例として、特開昭60−
127523号公報、特開昭60−201914号公
報、特開昭62−119024号公報、特開昭63−2
68640号公報などがある。
ルフィルムに酸化物塗布型磁性層やメタル塗布型磁性
層、金属薄膜型磁性層を設けてなる磁気記録媒体が知ら
れている(例えば特開昭61−26933号公報、特開
昭60−66319号公報など)が、電磁変換特性を高
くとるためには磁気記録媒体の平滑性が重要であるが、
あまりに平滑すぎるとヘッドとの摩擦により走行不良と
なったり磁性層が損傷を受けるため適度に粗れているこ
とが必要である。つまり、かかる用途では表面性を改良
することが特に重要である。例えば芳香族ポリアミドを
用いた磁気記録媒体用フィルムとして無機粒子を添加す
ることにより表面性を改良した例として、特開昭60−
127523号公報、特開昭60−201914号公
報、特開昭62−119024号公報、特開昭63−2
68640号公報などがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年、磁気記録媒体は
小型化、記録時間の長時間化の要請により、特にコンピ
ュータの外部メモリとして使用するため、薄膜でかつ耐
久性に優れ、高容量の記録に耐えうる磁気記録媒体の要
求が強くなってきている。
小型化、記録時間の長時間化の要請により、特にコンピ
ュータの外部メモリとして使用するため、薄膜でかつ耐
久性に優れ、高容量の記録に耐えうる磁気記録媒体の要
求が強くなってきている。
【0005】しかしながら、とりわけコンピュータ用外
部メモリの用途においては極めて高い記録密度と高い信
頼性が求められており、その表面の制御も極めて高度に
制御される必要が生じてきた。
部メモリの用途においては極めて高い記録密度と高い信
頼性が求められており、その表面の制御も極めて高度に
制御される必要が生じてきた。
【0006】一般に芳香族ポリアミドや芳香族ポリイミ
ドは溶液重合、溶液製膜により製造されるがその重合・
製膜工程中においては、水分や無機イオン性物質の存在
やpHの変化、粘度の変化など周辺環境が激変する。粒
子の分散性はその粒子近傍に形成される電気的二重層に
よる静電気的力と分子間力とのバランスによって支配さ
れるが、前記にあげた無機粒子を添加する方法において
は、その環境変化に耐えられず無機粒子の分散性は不良
となり、工程の中で大きな凝集粒子を生じたりして、フ
ィルムの表面性は不均一かつ表面性状的欠点を有するも
のとなる。この傾向は特に多くの粒子を用いたときに顕
著に現れ、かかるフィルムによる製品は電磁変換特性に
劣り、また耐久性も不十分なものであった。
ドは溶液重合、溶液製膜により製造されるがその重合・
製膜工程中においては、水分や無機イオン性物質の存在
やpHの変化、粘度の変化など周辺環境が激変する。粒
子の分散性はその粒子近傍に形成される電気的二重層に
よる静電気的力と分子間力とのバランスによって支配さ
れるが、前記にあげた無機粒子を添加する方法において
は、その環境変化に耐えられず無機粒子の分散性は不良
となり、工程の中で大きな凝集粒子を生じたりして、フ
ィルムの表面性は不均一かつ表面性状的欠点を有するも
のとなる。この傾向は特に多くの粒子を用いたときに顕
著に現れ、かかるフィルムによる製品は電磁変換特性に
劣り、また耐久性も不十分なものであった。
【0007】また、表面修飾の例として前記特開昭60
−201914号公報においては無機粒子を疎水化して
用いているが、一般に微粒子(粒子径が小さく比表面積
が大きい)は凝集性が高く、特に粒子表面を疎水化する
と表面自由エネルギーが増大しその傾向が大きくなるた
め、たとえ該粒子を低粘度の分散媒に加え、超音波分散
をかけても多くの凝集粒子が存在することとなり、フィ
ルム表面の突起は極めて不均一なものにならざるを得な
い。
−201914号公報においては無機粒子を疎水化して
用いているが、一般に微粒子(粒子径が小さく比表面積
が大きい)は凝集性が高く、特に粒子表面を疎水化する
と表面自由エネルギーが増大しその傾向が大きくなるた
め、たとえ該粒子を低粘度の分散媒に加え、超音波分散
をかけても多くの凝集粒子が存在することとなり、フィ
ルム表面の突起は極めて不均一なものにならざるを得な
い。
【0008】また、塗布層形成の例として前記特開昭6
3−268640号公報のように芳香族ポリアミドフィ
ルム上に水性高分子と粗面化物質からなる層を形成する
ような場合、フィルムの製法上の制約は受けにくいが、
該基材フィルムは一般に延伸性に乏しいため塗布層は精
密制御が必要であり、また、工程増となるので経済的に
極めて不利である。
3−268640号公報のように芳香族ポリアミドフィ
ルム上に水性高分子と粗面化物質からなる層を形成する
ような場合、フィルムの製法上の制約は受けにくいが、
該基材フィルムは一般に延伸性に乏しいため塗布層は精
密制御が必要であり、また、工程増となるので経済的に
極めて不利である。
【0009】本発明はかかる問題点を解決し、芳香族ポ
リアミドあるいは芳香族ポリイミドの優れた耐熱性、高
剛性を活かし、かつ粒子突起の分散性を規定することに
より極めて高度に制御された表面性を実現でき、走行
性、出力特性等が飛躍的に改善され、特に高密度磁気記
録媒体に好適に用いることができる芳香族ポリアミド及
び/または芳香族ポリイミドフィルムを提供することを
目的とする。
リアミドあるいは芳香族ポリイミドの優れた耐熱性、高
剛性を活かし、かつ粒子突起の分散性を規定することに
より極めて高度に制御された表面性を実現でき、走行
性、出力特性等が飛躍的に改善され、特に高密度磁気記
録媒体に好適に用いることができる芳香族ポリアミド及
び/または芳香族ポリイミドフィルムを提供することを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は平均一
次粒径が5nm〜200nmの粒子を含有する芳香族ポ
リアミド及び/または芳香族ポリイミドからなるフィル
ムであって、該フィルムの少なくとも一面において1m
m2 あたりの総突起密度をN1、高さ40nm以上の突
起密度をN2とした時、 N1/N2≧20 N1≧104 個/mm2 であり、該粒子の単一粒子指数が0.25以上であるこ
とを特徴とする芳香族ポリアミド及び/または芳香族ポ
リイミドフィルムを本旨とするものである。
次粒径が5nm〜200nmの粒子を含有する芳香族ポ
リアミド及び/または芳香族ポリイミドからなるフィル
ムであって、該フィルムの少なくとも一面において1m
m2 あたりの総突起密度をN1、高さ40nm以上の突
起密度をN2とした時、 N1/N2≧20 N1≧104 個/mm2 であり、該粒子の単一粒子指数が0.25以上であるこ
とを特徴とする芳香族ポリアミド及び/または芳香族ポ
リイミドフィルムを本旨とするものである。
【0011】また、本発明は、無機粒子を単一粒子指数
が0.25以上の状態で含有する芳香族ポリアミド及び
/または芳香族ポリイミドからなるフィルムであって、
該無機粒子は、粒子表面の活性基に反応しうる官能基と
不活性な有機構造単位とを有する有機金属化合物を反応
させて得られた粒子であることを特徴とする芳香族ポリ
アミド及び/または芳香族ポリイミドフィルムを本旨と
するものである。
が0.25以上の状態で含有する芳香族ポリアミド及び
/または芳香族ポリイミドからなるフィルムであって、
該無機粒子は、粒子表面の活性基に反応しうる官能基と
不活性な有機構造単位とを有する有機金属化合物を反応
させて得られた粒子であることを特徴とする芳香族ポリ
アミド及び/または芳香族ポリイミドフィルムを本旨と
するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の芳香族ポリアミドとは、
次の一般式(I)および/または一般式(II)で表さ
れる繰り返し単位を50モル%以上含むものが好まし
く、70モル%以上からなるものがより好ましい。
次の一般式(I)および/または一般式(II)で表さ
れる繰り返し単位を50モル%以上含むものが好まし
く、70モル%以上からなるものがより好ましい。
【0013】一般式(I)
【化1】 一般式(II)
【化2】 ここで、Ar1、Ar2、Ar3は 例えば、
【化3】 などが挙げられ、X、Yは −O−,−CH2 −,−CO−,−SO2 −、−S−,
−C(CH3 )2 − 等から選ばれるが、これに限定されるものではない。更
にこれらの芳香環上の水素原子の一部が、ハロゲン基
(特に塩素)、ニトロ基、C1 〜C3 のアルキル基(特
にメチル基)、C1 〜C3 のアルコキシ基、アリール
基、チオアリール基、オキシアリール基、トリアルキル
シリル基などの置換基で置換されているものも含み、ま
た、重合体を構成するアミド結合中の水素が他の置換基
によって置換されているものも含む。特性面からは上記
の芳香環がパラ位で結合されたものが、全芳香環の50
%以上、好ましくは75%以上を占める重合体(パラ配
向性芳香族ポリアミドと言う)が、フィルムの剛性が高
く耐熱性も良好となるため好ましい。また芳香環上の水
素原子の一部が上記の置換基、好ましくはハロゲン基、
アルキル基、アルコキシ基、トリアルキルシリル基、で
置換された芳香環が全体の30%以上、好ましくは50
%以上、更に好ましくは70%以上であると耐湿性が向
上し、吸湿による寸法変化、剛性低下などの特性が改善
されるために好ましい。このパラ配向性を有する芳香核
としては次式に例示できる。
−C(CH3 )2 − 等から選ばれるが、これに限定されるものではない。更
にこれらの芳香環上の水素原子の一部が、ハロゲン基
(特に塩素)、ニトロ基、C1 〜C3 のアルキル基(特
にメチル基)、C1 〜C3 のアルコキシ基、アリール
基、チオアリール基、オキシアリール基、トリアルキル
シリル基などの置換基で置換されているものも含み、ま
た、重合体を構成するアミド結合中の水素が他の置換基
によって置換されているものも含む。特性面からは上記
の芳香環がパラ位で結合されたものが、全芳香環の50
%以上、好ましくは75%以上を占める重合体(パラ配
向性芳香族ポリアミドと言う)が、フィルムの剛性が高
く耐熱性も良好となるため好ましい。また芳香環上の水
素原子の一部が上記の置換基、好ましくはハロゲン基、
アルキル基、アルコキシ基、トリアルキルシリル基、で
置換された芳香環が全体の30%以上、好ましくは50
%以上、更に好ましくは70%以上であると耐湿性が向
上し、吸湿による寸法変化、剛性低下などの特性が改善
されるために好ましい。このパラ配向性を有する芳香核
としては次式に例示できる。
【0014】
【化4】 本発明の芳香族ポリアミドは、一般式(I)および/ま
たは一般式(II)で表される繰り返し単位を50モル
%以上、好ましくは70モル%以上含むものであって、
50モル%未満は他の繰り返し単位が共重合、またはブ
レンドされていても差し支えない。
たは一般式(II)で表される繰り返し単位を50モル
%以上、好ましくは70モル%以上含むものであって、
50モル%未満は他の繰り返し単位が共重合、またはブ
レンドされていても差し支えない。
【0015】本発明における芳香族ポリイミドとは、重
合体の繰り返し単位の中に芳香環とイミド環を1つ以上
含むものであり、一般式(III)および/または一般
式(IV)で示される繰り返し単位を50モル%以上を
しめる重合体であり、より好ましくは70モル%以上で
ある。
合体の繰り返し単位の中に芳香環とイミド環を1つ以上
含むものであり、一般式(III)および/または一般
式(IV)で示される繰り返し単位を50モル%以上を
しめる重合体であり、より好ましくは70モル%以上で
ある。
【0016】一般式(III)
【化5】 一般式(IV)
【化6】 ここでAr4 、Ar6 は少なくとも1個の芳香環を含
み、イミド環を形成する2つのカルボニル基は芳香環上
の隣接する炭素原子に結合している。このAr4 は、芳
香族テトラカルボン酸あるいはこの無水物に由来する。
代表例としては次の様なものが挙げられる。
み、イミド環を形成する2つのカルボニル基は芳香環上
の隣接する炭素原子に結合している。このAr4 は、芳
香族テトラカルボン酸あるいはこの無水物に由来する。
代表例としては次の様なものが挙げられる。
【0017】
【化7】 ここでZは −O−,−CH2 −,−CO−,−SO2 −,−S−,
−C(CH3 )2 − 等から選ばれるが、これに限定されるものではない。
−C(CH3 )2 − 等から選ばれるが、これに限定されるものではない。
【0018】また、Ar6 は無水カルボン酸あるいはこ
のハライドに由来する。Ar5 、Ar7 は例えば
のハライドに由来する。Ar5 、Ar7 は例えば
【化8】 などが挙げられ、X’、Y’は −O−,−CH2 −,−CO−,−SO2 −,−S−,
−C(CH3 )2 − 等から選ばれるが、これに限定されるものではない。更
にこれらの芳香環上の水素原子の一部が、ハロゲン基
(特に塩素)、ニトロ基、C1 〜C3 のアルキル基(特
にメチル基)、C1 〜C3 のアルコキシ基などの置換基
で置換されているものも含み、また、重合体を構成する
アミド結合中の水素が他の置換基によって置換されてい
るものも含む。
−C(CH3 )2 − 等から選ばれるが、これに限定されるものではない。更
にこれらの芳香環上の水素原子の一部が、ハロゲン基
(特に塩素)、ニトロ基、C1 〜C3 のアルキル基(特
にメチル基)、C1 〜C3 のアルコキシ基などの置換基
で置換されているものも含み、また、重合体を構成する
アミド結合中の水素が他の置換基によって置換されてい
るものも含む。
【0019】本発明の芳香族ポリイミドは、一般式(I
II)および/または一般式(IV)で表される繰り返
し単位を50モル%以上含むものであって、50モル%
未満は他の繰り返し単位が共重合、またはブレンドされ
ていても差し支えない。
II)および/または一般式(IV)で表される繰り返
し単位を50モル%以上含むものであって、50モル%
未満は他の繰り返し単位が共重合、またはブレンドされ
ていても差し支えない。
【0020】本発明の芳香族ポリアミド及び/または芳
香族ポリイミドフィルムは好ましく磁性金属層、電気素
子や金属配線などを形成して金属との複合素材として好
ましく採用することができるが、加工時あるいは使用時
において高温下にさらされるような場合、ハロゲン化合
物の発生によって機能の阻害が懸念される時にはその繰
り返し構造単位中の芳香核に結合した水素原子に対する
ハロゲン元素の比率を1/3以下、好ましくは1/6以
下、特に好ましくはハロゲン元素を含有しないものとす
ることが好ましい。
香族ポリイミドフィルムは好ましく磁性金属層、電気素
子や金属配線などを形成して金属との複合素材として好
ましく採用することができるが、加工時あるいは使用時
において高温下にさらされるような場合、ハロゲン化合
物の発生によって機能の阻害が懸念される時にはその繰
り返し構造単位中の芳香核に結合した水素原子に対する
ハロゲン元素の比率を1/3以下、好ましくは1/6以
下、特に好ましくはハロゲン元素を含有しないものとす
ることが好ましい。
【0021】また、本発明の芳香族ポリアミド及び/ま
たは芳香族ポリイミドフィルムはフィルム中に粒子を含
有している。粒子の種類としては、SiO2 、Ti
O2 、Sb2 O 5、ZrO2 等の金属化合物やその他の
金属微粉末などの無機粒子や、シリコン粒子、ポリイミ
ド粒子、架橋共重合体粒子、架橋ポリエステル粒子、ア
クリル系樹脂、テフロン粒子などの有機高分子などがあ
るが、耐熱性の点から無機粒子の方がより好ましく、特
にSiO2、Sb2 O 5、ZrO2 から選ばれる少なく
とも一種(特にSiO2 )の粒子であることが分散性に
優れた粒子を得やすく、また、容易に処理の可能である
ため好ましい。更に本発明のフィルムに含有される粒子
の平均一次粒径の下限は5nm以上、好ましくは7nm
以上、上限は200nm以下、好ましくは100nm以
下、より好ましくは70nm以下、特に好ましくは50
nm以下である。5nmより小さいと突起の形成が不十
分、つまり易滑性が不十分であり、走行時の摩擦が大き
くなって走行不良となったりテープ表面にキズが入りや
すいからである。また、200nmより大きいとテープ
表面とヘッドとの間の隙間が大きくなり、記録密度が上
げにくい上、特に金属薄膜型磁性層形成時において十分
な電磁変換特性が得られないからである。
たは芳香族ポリイミドフィルムはフィルム中に粒子を含
有している。粒子の種類としては、SiO2 、Ti
O2 、Sb2 O 5、ZrO2 等の金属化合物やその他の
金属微粉末などの無機粒子や、シリコン粒子、ポリイミ
ド粒子、架橋共重合体粒子、架橋ポリエステル粒子、ア
クリル系樹脂、テフロン粒子などの有機高分子などがあ
るが、耐熱性の点から無機粒子の方がより好ましく、特
にSiO2、Sb2 O 5、ZrO2 から選ばれる少なく
とも一種(特にSiO2 )の粒子であることが分散性に
優れた粒子を得やすく、また、容易に処理の可能である
ため好ましい。更に本発明のフィルムに含有される粒子
の平均一次粒径の下限は5nm以上、好ましくは7nm
以上、上限は200nm以下、好ましくは100nm以
下、より好ましくは70nm以下、特に好ましくは50
nm以下である。5nmより小さいと突起の形成が不十
分、つまり易滑性が不十分であり、走行時の摩擦が大き
くなって走行不良となったりテープ表面にキズが入りや
すいからである。また、200nmより大きいとテープ
表面とヘッドとの間の隙間が大きくなり、記録密度が上
げにくい上、特に金属薄膜型磁性層形成時において十分
な電磁変換特性が得られないからである。
【0022】また、本発明のフィルムに含まれる粒子
は、好ましくはその表面に処理が施されている。ここで
言う処理とは処理物が被処理物と化学的な結合を有する
ようになされていることを指す。このような場合粒子表
面及び被処理物は互いに活性基を、また被処理物は例え
ばアルキル基、アルキレン鎖、アリール基、アリーレン
鎖等の不活性(つまり活性基と反応し難い)単位を有し
ており、処理することでエステル結合、エーテル結合、
チオエーテル結合、アミド結合などの化学結合が形成さ
れ被処理物が固着される。粒子表面に反応しうる活性基
とは例えば、水酸基、アミノ基、カルボキシル基、チオ
ール基、グリシジル基等やこれらの例えばシリルエーテ
ル、シリル化物、エステル化物、アセタール化物、ハロ
ゲン化物、金属塩等が挙げられるが、本発明で用いる粒
子は好ましく水系媒体中で合成されるため余りに活性な
基は溶媒と反応してロスが大きく不適当である。
は、好ましくはその表面に処理が施されている。ここで
言う処理とは処理物が被処理物と化学的な結合を有する
ようになされていることを指す。このような場合粒子表
面及び被処理物は互いに活性基を、また被処理物は例え
ばアルキル基、アルキレン鎖、アリール基、アリーレン
鎖等の不活性(つまり活性基と反応し難い)単位を有し
ており、処理することでエステル結合、エーテル結合、
チオエーテル結合、アミド結合などの化学結合が形成さ
れ被処理物が固着される。粒子表面に反応しうる活性基
とは例えば、水酸基、アミノ基、カルボキシル基、チオ
ール基、グリシジル基等やこれらの例えばシリルエーテ
ル、シリル化物、エステル化物、アセタール化物、ハロ
ゲン化物、金属塩等が挙げられるが、本発明で用いる粒
子は好ましく水系媒体中で合成されるため余りに活性な
基は溶媒と反応してロスが大きく不適当である。
【0023】また、本発明のフィルムに含まれる粒子の
単一粒子指数は0.25以上である。更に好ましくは
0.3以上、より好ましくは0.4以上、特に好ましく
は0.5以上である。この単一粒子指数は大きい方が好
ましく上限は特に設けないが通常は0.99以下であ
る。本発明は後述するような方法を用い粒子の単一分散
性を大きく改良しえたものであり、かかる範囲とするこ
とで、極めて均一性の高い表面と粗大突起のような表面
性状的欠点の解消がはかられるので走行性や電磁変換特
性などの特性が極めて良好になるのである。
単一粒子指数は0.25以上である。更に好ましくは
0.3以上、より好ましくは0.4以上、特に好ましく
は0.5以上である。この単一粒子指数は大きい方が好
ましく上限は特に設けないが通常は0.99以下であ
る。本発明は後述するような方法を用い粒子の単一分散
性を大きく改良しえたものであり、かかる範囲とするこ
とで、極めて均一性の高い表面と粗大突起のような表面
性状的欠点の解消がはかられるので走行性や電磁変換特
性などの特性が極めて良好になるのである。
【0024】また、本発明のフィルムに含有される粒子
の含有量の下限は0.01wt%以上が好ましく、より
好ましくは、0.05wt%以上である。また上限は1
0重量%以下が好ましく、より好ましくは5wt%以下
である。0.01wt%より少ないと突起の形成が不十
分でフィルムの走行性が不良となり易く、10wt%以
上であっても添加量に見合う効果は得られず、また、粗
大突起を生じやすく電磁変換特性が不良となり易いから
である。本発明は粒子の単一分散性に優れているので高
含有量としてもフィルムの易滑性と平滑性の確保が可能
である。粒子の含有量はフィルムを構成する高分子体は
溶かすが、粒子は溶かさない溶媒中にフィルムを溶解
し、遠心分離にて粒子成分を取り出す方法や、無機粒子
の場合にはフィルムを灰化し残さ成分を求める方法など
が挙げられる。
の含有量の下限は0.01wt%以上が好ましく、より
好ましくは、0.05wt%以上である。また上限は1
0重量%以下が好ましく、より好ましくは5wt%以下
である。0.01wt%より少ないと突起の形成が不十
分でフィルムの走行性が不良となり易く、10wt%以
上であっても添加量に見合う効果は得られず、また、粗
大突起を生じやすく電磁変換特性が不良となり易いから
である。本発明は粒子の単一分散性に優れているので高
含有量としてもフィルムの易滑性と平滑性の確保が可能
である。粒子の含有量はフィルムを構成する高分子体は
溶かすが、粒子は溶かさない溶媒中にフィルムを溶解
し、遠心分離にて粒子成分を取り出す方法や、無機粒子
の場合にはフィルムを灰化し残さ成分を求める方法など
が挙げられる。
【0025】また、本発明のフィルムに含有される粒子
の含有量の下限は0.01wt%以上が好ましく、より
好ましくは、0.05wt%以上である。また上限は1
0wt%以下が好ましく、より好ましくは5wt%以下
である。0.01wt%より少ないと突起の形成が不充
分でフィルムの走行性が不良となり易く、10wt%を
越える場合でも添加量に見合う効果は得られず、また、
粗大突起を生じやすく電磁変換特性が不良となり易いか
らである。もちろん2種以上の粒子が使用されていても
良い。本発明は粒子の単一分散性に優れているので高含
有量としてもフィルムの易滑性と平滑性の確保が可能で
ある。特に、良好な電磁変換特性と走行性の実現のため
に粒子の粒度分布曲線が2以上のピークを有するか粒子
が平均一次粒径の異なる2種以上の粒子群を用いること
が有効である。一般にスペーシングロスの低減には小さ
い粒径の粒子を用いることが有効であるが、余りに小さ
いと走行性が悪くなるため、大粒径の粒子を添加するこ
とで電磁変換特性を犠牲にすることなく走行性の改善に
作用するためであり、特に本発明は粒子の分散性に優れ
たものであるので極めて有効である。また、この時、小
粒径のものが大粒径のものに比し、多く存在させること
が好ましい。粒子の含有量や分布を求める方法はフィル
ムを構成する高分子体は溶かすが、粒子は溶かさない溶
媒中にフィルムを溶解し(積層フィルムの時には表層部
分のみ削りだしたりする。)、遠心分離にて粒子成分を
取り出す方法や、無機粒子の場合にはフィルムを灰化し
残さ成分を求める方法などで求めることができ、粒度分
布は該溶液から光散乱や屈折率差を利用するなど定法に
て求めたり、表層ポリマーをプラズマ等でエッチングし
て、イメージアナライザーを接続した顕微鏡を用いたり
して求めることができる。
の含有量の下限は0.01wt%以上が好ましく、より
好ましくは、0.05wt%以上である。また上限は1
0wt%以下が好ましく、より好ましくは5wt%以下
である。0.01wt%より少ないと突起の形成が不充
分でフィルムの走行性が不良となり易く、10wt%を
越える場合でも添加量に見合う効果は得られず、また、
粗大突起を生じやすく電磁変換特性が不良となり易いか
らである。もちろん2種以上の粒子が使用されていても
良い。本発明は粒子の単一分散性に優れているので高含
有量としてもフィルムの易滑性と平滑性の確保が可能で
ある。特に、良好な電磁変換特性と走行性の実現のため
に粒子の粒度分布曲線が2以上のピークを有するか粒子
が平均一次粒径の異なる2種以上の粒子群を用いること
が有効である。一般にスペーシングロスの低減には小さ
い粒径の粒子を用いることが有効であるが、余りに小さ
いと走行性が悪くなるため、大粒径の粒子を添加するこ
とで電磁変換特性を犠牲にすることなく走行性の改善に
作用するためであり、特に本発明は粒子の分散性に優れ
たものであるので極めて有効である。また、この時、小
粒径のものが大粒径のものに比し、多く存在させること
が好ましい。粒子の含有量や分布を求める方法はフィル
ムを構成する高分子体は溶かすが、粒子は溶かさない溶
媒中にフィルムを溶解し(積層フィルムの時には表層部
分のみ削りだしたりする。)、遠心分離にて粒子成分を
取り出す方法や、無機粒子の場合にはフィルムを灰化し
残さ成分を求める方法などで求めることができ、粒度分
布は該溶液から光散乱や屈折率差を利用するなど定法に
て求めたり、表層ポリマーをプラズマ等でエッチングし
て、イメージアナライザーを接続した顕微鏡を用いたり
して求めることができる。
【0026】また、粒子形状としては均一な突起を形成
させるため、球状粒子を用いることが好ましく、また粒
径の均一なものを使用することが好ましい。例えば粒径
分布の相対標準偏差σ(標準偏差/平均粒径で定義され
る)が0.3以下、好ましくは0.15以下であると均
一な突起を得やすく走行性、耐久性、電磁変換特性に好
影響を与える。
させるため、球状粒子を用いることが好ましく、また粒
径の均一なものを使用することが好ましい。例えば粒径
分布の相対標準偏差σ(標準偏差/平均粒径で定義され
る)が0.3以下、好ましくは0.15以下であると均
一な突起を得やすく走行性、耐久性、電磁変換特性に好
影響を与える。
【0027】本発明のフィルム表面に形成された突起
は、その少なくとも一面において1mm2 あたりの総突
起密度をN1、高さ40nm以上の突起密度をN2とし
た時、 N1/N2≧20 (式1) N1≧104 個/mm2 (式2) であることを充たすものである。まず、式1について説
明する。本発明のフィルムはN1/N2が20以上であ
る。好ましくは50以上、更に好ましくは100以上、
特に好ましくは200以上である。N1/N2が20未
満の場合、磁気記録媒体としたときに突起の高さの不均
一性が大きいため、削れなどの耐久性や電磁変換特性に
劣るものとなる。上限は特にないが工程的に見て若干の
粗大粒子は存在するものなので通常5000程度であ
る。通常微粒子はその表面エネルギーの大きさから凝集
をしやすい。凝集粒子が多いほど総二次粒子数は減るの
で、総突起数は少なく、また、必要以上に大きな突起が
生成しやすい。本発明は粒子の単一分散性を飛躍的に改
善したもので、高さの高い突起に比し、高さの低い突起
を多数存在させることに成功したのである。
は、その少なくとも一面において1mm2 あたりの総突
起密度をN1、高さ40nm以上の突起密度をN2とし
た時、 N1/N2≧20 (式1) N1≧104 個/mm2 (式2) であることを充たすものである。まず、式1について説
明する。本発明のフィルムはN1/N2が20以上であ
る。好ましくは50以上、更に好ましくは100以上、
特に好ましくは200以上である。N1/N2が20未
満の場合、磁気記録媒体としたときに突起の高さの不均
一性が大きいため、削れなどの耐久性や電磁変換特性に
劣るものとなる。上限は特にないが工程的に見て若干の
粗大粒子は存在するものなので通常5000程度であ
る。通常微粒子はその表面エネルギーの大きさから凝集
をしやすい。凝集粒子が多いほど総二次粒子数は減るの
で、総突起数は少なく、また、必要以上に大きな突起が
生成しやすい。本発明は粒子の単一分散性を飛躍的に改
善したもので、高さの高い突起に比し、高さの低い突起
を多数存在させることに成功したのである。
【0028】次に式2について、本発明のフィルムは少
なくとも一面に形成される総突起密度N1は1×104
個/mm2 以上、好ましくは1×105 個/mm2 以上
である。上限は特に規定しないが、1×109 個/mm
2 以下であることが好ましい。1×104 個/mm2 未
満では突起数の不足、つまり表面性の改善が不十分であ
り発明の効果が十分に得られない場合が多く、また、1
×109 個/mm2 を越えても耐久性の改善にはさほど
寄与しない上、いたずらにスペーシングロスを増加し電
磁変換特性改善に不利であるからである。
なくとも一面に形成される総突起密度N1は1×104
個/mm2 以上、好ましくは1×105 個/mm2 以上
である。上限は特に規定しないが、1×109 個/mm
2 以下であることが好ましい。1×104 個/mm2 未
満では突起数の不足、つまり表面性の改善が不十分であ
り発明の効果が十分に得られない場合が多く、また、1
×109 個/mm2 を越えても耐久性の改善にはさほど
寄与しない上、いたずらにスペーシングロスを増加し電
磁変換特性改善に不利であるからである。
【0029】また、好ましくは突起高さが5nm以上、
40nm未満の突起密度が1×106 個/mm2 以上、
好ましくは5×106 個/mm2 以上であり、上限とし
ては1×109 個/mm2 以下であることが好ましい。
かかる範囲の突起を1×106 個/mm2 以上とするこ
とでより電磁変換特性、耐久性、走行性の極めて良好な
磁気記録媒体を得ることができる。
40nm未満の突起密度が1×106 個/mm2 以上、
好ましくは5×106 個/mm2 以上であり、上限とし
ては1×109 個/mm2 以下であることが好ましい。
かかる範囲の突起を1×106 個/mm2 以上とするこ
とでより電磁変換特性、耐久性、走行性の極めて良好な
磁気記録媒体を得ることができる。
【0030】また、好ましくは高さが40nm以上の突
起密度が5×105 個/mm2 以下、好ましくは5×1
04 個/mm2 以下、より好ましくは2×104 個/m
m2以下である。5×105 個/mm2 を越える突起が
多数存在した場合、走行中ヘッドとの摩擦によって削れ
が発生し、耐久性に悪影響が認められたり、電磁変換特
性に好ましくない影響を及ぼすからである。下限は特に
設けないが、少量程度のかかる突起は走行性に好ましい
影響を与えるため粒子の種類、性状にもよるが、5×1
03 個/mm2 〜5×104 個/mm2 程度である。
起密度が5×105 個/mm2 以下、好ましくは5×1
04 個/mm2 以下、より好ましくは2×104 個/m
m2以下である。5×105 個/mm2 を越える突起が
多数存在した場合、走行中ヘッドとの摩擦によって削れ
が発生し、耐久性に悪影響が認められたり、電磁変換特
性に好ましくない影響を及ぼすからである。下限は特に
設けないが、少量程度のかかる突起は走行性に好ましい
影響を与えるため粒子の種類、性状にもよるが、5×1
03 個/mm2 〜5×104 個/mm2 程度である。
【0031】また、フィルムの表面粗さとしてはRpで
2〜500nm、好ましくは3〜300nm、Raで
0.1〜100nm、好ましくは0.2〜50nm、R
zで2〜500nm、好ましくは3〜400nmである
ように好ましく設計される。なお、各パラメータの定義
は例えば奈良治郎著「表面粗さ測定法」(総合技術セン
ター、1983)に示されているものである。
2〜500nm、好ましくは3〜300nm、Raで
0.1〜100nm、好ましくは0.2〜50nm、R
zで2〜500nm、好ましくは3〜400nmである
ように好ましく設計される。なお、各パラメータの定義
は例えば奈良治郎著「表面粗さ測定法」(総合技術セン
ター、1983)に示されているものである。
【0032】また、本発明の芳香族ポリアミド、芳香族
ポリイミドには、フィルムの物性を損なわない程度に滑
剤、酸化防止剤その他の添加剤等がブレンドされていて
もよい。
ポリイミドには、フィルムの物性を損なわない程度に滑
剤、酸化防止剤その他の添加剤等がブレンドされていて
もよい。
【0033】更に本発明のフィルムは、20℃、相対湿
度60%における少なくとも一方向の引張りヤング率E
20が、 E20≧7.84GPa であることが好ましい。より好ましくはE20≧8.82
GPa、更に好ましくはE20≧9.8GPaである。一
般にヤング率は分子構造と製膜時の延伸性により支配さ
れ、先述のパラ配向性芳香族ポリアミドを用いるのが好
ましいが、通常上限は35GPa程度であり、これ以上
の値のフィルムはもろかったりあるいは裂けやすいもの
となって、工業的価値は低い。本発明の磁気記録媒体は
磁気記録媒体の薄型化の要請に応えて薄膜で使用される
ことが多いので、E20が7.84GPa以上であればテ
ープ走行中、あるいはストップ/スタート時にかかるテ
ンションに耐えることができる。一方、ヤング率がこれ
より低いとテープの伸びが起こり記録再生性が低下す
る。また、基材フィルムが高いヤング率(7.84GP
a)を持つことにより磁性層形成、バックコート層形成
工程など磁気記録媒体形成時にかかるテンションにも耐
えることが出来、加工上も有利である。
度60%における少なくとも一方向の引張りヤング率E
20が、 E20≧7.84GPa であることが好ましい。より好ましくはE20≧8.82
GPa、更に好ましくはE20≧9.8GPaである。一
般にヤング率は分子構造と製膜時の延伸性により支配さ
れ、先述のパラ配向性芳香族ポリアミドを用いるのが好
ましいが、通常上限は35GPa程度であり、これ以上
の値のフィルムはもろかったりあるいは裂けやすいもの
となって、工業的価値は低い。本発明の磁気記録媒体は
磁気記録媒体の薄型化の要請に応えて薄膜で使用される
ことが多いので、E20が7.84GPa以上であればテ
ープ走行中、あるいはストップ/スタート時にかかるテ
ンションに耐えることができる。一方、ヤング率がこれ
より低いとテープの伸びが起こり記録再生性が低下す
る。また、基材フィルムが高いヤング率(7.84GP
a)を持つことにより磁性層形成、バックコート層形成
工程など磁気記録媒体形成時にかかるテンションにも耐
えることが出来、加工上も有利である。
【0034】また、本発明の磁気記録媒体は、該基材フ
ィルムの20℃における少なくとも一方向の引張りヤン
グ率E20が、 E20≧7.84GPa であれば、長手方向にテンシライズまたは幅方向にテン
シライズされても差し支えない。テンシライズの度合い
は特に限定されないが、伸度、引き裂き抵抗力等の特性
を考慮に入れると、長手方向の引張りヤング率EMDと幅
方向の引張りヤング率ETDが、0.4≦EMD/ETD≦
2.2、好ましくは、0.5≦EMD/ETD≦0.9の範
囲であるのが実用的である。
ィルムの20℃における少なくとも一方向の引張りヤン
グ率E20が、 E20≧7.84GPa であれば、長手方向にテンシライズまたは幅方向にテン
シライズされても差し支えない。テンシライズの度合い
は特に限定されないが、伸度、引き裂き抵抗力等の特性
を考慮に入れると、長手方向の引張りヤング率EMDと幅
方向の引張りヤング率ETDが、0.4≦EMD/ETD≦
2.2、好ましくは、0.5≦EMD/ETD≦0.9の範
囲であるのが実用的である。
【0035】本発明は、上記基材フィルム上の片面に磁
性層を設けた磁気記録媒体である。記録方式としては任
意であり、水平磁気記録、垂直磁気記録、光磁気記録な
ど公知の記録方式をとることができる。
性層を設けた磁気記録媒体である。記録方式としては任
意であり、水平磁気記録、垂直磁気記録、光磁気記録な
ど公知の記録方式をとることができる。
【0036】磁性層を形成する方法は、強磁性粉末を各
種バインダーを用いて磁性塗料とし、基材フィルム上に
塗布する湿式法、蒸着法、スパッタリング法、イオンプ
レーティング法などの乾式法があり、特に限定されるも
のではないが、本発明は高度に制御された表面性を有し
ているので、塗布型のものに比べ遥かに薄く、ベースフ
ィルムの表面形態が磁性層の表面形態に反映されやすい
金属薄膜型磁性層においてその効果を顕著に発揮でき
る。
種バインダーを用いて磁性塗料とし、基材フィルム上に
塗布する湿式法、蒸着法、スパッタリング法、イオンプ
レーティング法などの乾式法があり、特に限定されるも
のではないが、本発明は高度に制御された表面性を有し
ているので、塗布型のものに比べ遥かに薄く、ベースフ
ィルムの表面形態が磁性層の表面形態に反映されやすい
金属薄膜型磁性層においてその効果を顕著に発揮でき
る。
【0037】この金属薄膜型の磁性層としてはCo、F
e、Niなどの金属の単体または合金やこれら単体また
は合金とCr、Mo、W、V、Nb、Ti、Rh、Ru
等との合金及びこれら金属あるいは合金の酸化物が例示
でき、必要に応じ同種あるいは異種の磁性層を積層する
こともできる。また、これら磁性層の上には保護層ある
いは潤滑層を好ましく形成することもできる。
e、Niなどの金属の単体または合金やこれら単体また
は合金とCr、Mo、W、V、Nb、Ti、Rh、Ru
等との合金及びこれら金属あるいは合金の酸化物が例示
でき、必要に応じ同種あるいは異種の磁性層を積層する
こともできる。また、これら磁性層の上には保護層ある
いは潤滑層を好ましく形成することもできる。
【0038】また、本発明のフィルムはもちろん単層フ
ィルムでも用いられるが、積層フィルムであっても良
い。積層フィルムとする時は、最外層の一層が本発明で
好ましく規定する単一粒子指数を有する粒子を含有して
いると良好な表面性を実現でき、磁気記録媒体とすると
きには磁性層を設ける面を構成する層が本発明で規定さ
れる単一粒子指数を有する粒子を含有していることが好
ましい。そして、本発明においては好ましく積層フィル
ムとして用い、本発明になる面の反対側の面においては
好ましく単一粒子指数が小さくなるようにしたり、粒子
の含有量を多くしたりする。かかる構成とすることで電
磁変換特性、磁性層の耐久性に優れたものとできる。ま
た、各層を構成する成分は同じ種類であっても異なるも
のであっても良い。また、本発明の単一粒子指数を充た
す粒子を含有する層以外の層を構成する少なくとも一層
にも粒子を含有していてもよく、粒子の種類、粒子の平
均一次粒径、含有量は本発明のフィルムに望ましく用い
られるものを使用することが望ましい。また、内層部に
用いる粒子の径が積層された本発明のフィルム中の粒子
の径よりも大きいと、基材フィルム表面に適度のうねり
を持たせる事ができテ−プ走行性がより一層良好となる
ので望ましく、ヘッドに対向する面に含有される粒子よ
りも反対面に含有される粒子の粒径及び/または含有量
を大きくすることが走行性の点から見て好ましい。ま
た、本発明の単一粒子指数を充たす粒子を含有する層に
おいて、平均一次粒径をd、該層の厚みをtとした時、
d/tが1/10以上好ましくは1/5以上であり、1
0以下好ましくは5以下より好ましくは2以下である
時、形成される突起の高さの均一性が非常に高まって、
本発明の特徴をより一層強調した走行性と電磁変換特性
により優れた磁気記録媒体に好適なフィルムとすること
ができる。なお、積層構成については断面写真における
粒子の深さ方向における分布あるいは断面のX線マイク
ロアナライザー分析、二次イオン質量分析法、あるいは
エッチングしながらESCAあるいは赤外線分光法等を
用いたり、極めて薄層の場合には前記の方法の他表面写
真を参酌し求めることができる。
ィルムでも用いられるが、積層フィルムであっても良
い。積層フィルムとする時は、最外層の一層が本発明で
好ましく規定する単一粒子指数を有する粒子を含有して
いると良好な表面性を実現でき、磁気記録媒体とすると
きには磁性層を設ける面を構成する層が本発明で規定さ
れる単一粒子指数を有する粒子を含有していることが好
ましい。そして、本発明においては好ましく積層フィル
ムとして用い、本発明になる面の反対側の面においては
好ましく単一粒子指数が小さくなるようにしたり、粒子
の含有量を多くしたりする。かかる構成とすることで電
磁変換特性、磁性層の耐久性に優れたものとできる。ま
た、各層を構成する成分は同じ種類であっても異なるも
のであっても良い。また、本発明の単一粒子指数を充た
す粒子を含有する層以外の層を構成する少なくとも一層
にも粒子を含有していてもよく、粒子の種類、粒子の平
均一次粒径、含有量は本発明のフィルムに望ましく用い
られるものを使用することが望ましい。また、内層部に
用いる粒子の径が積層された本発明のフィルム中の粒子
の径よりも大きいと、基材フィルム表面に適度のうねり
を持たせる事ができテ−プ走行性がより一層良好となる
ので望ましく、ヘッドに対向する面に含有される粒子よ
りも反対面に含有される粒子の粒径及び/または含有量
を大きくすることが走行性の点から見て好ましい。ま
た、本発明の単一粒子指数を充たす粒子を含有する層に
おいて、平均一次粒径をd、該層の厚みをtとした時、
d/tが1/10以上好ましくは1/5以上であり、1
0以下好ましくは5以下より好ましくは2以下である
時、形成される突起の高さの均一性が非常に高まって、
本発明の特徴をより一層強調した走行性と電磁変換特性
により優れた磁気記録媒体に好適なフィルムとすること
ができる。なお、積層構成については断面写真における
粒子の深さ方向における分布あるいは断面のX線マイク
ロアナライザー分析、二次イオン質量分析法、あるいは
エッチングしながらESCAあるいは赤外線分光法等を
用いたり、極めて薄層の場合には前記の方法の他表面写
真を参酌し求めることができる。
【0039】本発明のフィルムの厚みは好ましくは0.
5〜50μm、より好ましくは1〜20μm、更に好ま
しくは2〜10μmであるが、特に磁気記録媒体用には
厚みが6.5μm以下、幅が2.2〜15mmであって
磁気記録媒体としたときの記録密度が8キロバイト/m
m2 以上(非圧縮時)であるテープ状磁気記録媒体とし
たときに、本発明の単一粒子指数を規制することによる
効果を一層効果的に利用した態様とできる。磁気テープ
の高容量化は支持体を薄くし長尺化する方法とトラック
幅の狭幅化、記録波長の短波長化による単位面積あたり
の記録容量を向上させる方法があり、これらは共用され
ることが多いが、記録密度の上昇は単位面積当たりの磁
化量及び出力特性を向上させる必要があり、そのため従
来より平滑でありながら易滑性を確保することが必要で
あり、本発明のフィルムは高度に表面性が制御されたも
のであるのでこの要求にまさに応えたものと言える。記
録密度としては好ましくは8キロバイト/mm2 、より
好ましくは15キロバイト/mm2 、更に好ましくは2
5キロバイト/mm2 以上、特に好ましくは34キロバ
イト/mm2 以上である。上限は特に無いが最終的に磁
性層を構成する成分により規制される。また、フィルム
厚みとしては好ましく4.5μm以下、更に好ましくは
3.5μm以下である。下限はフィルムのヤング率と走
行系の設計等にかかり、0.5μm程度である。薄膜化
は好ましくパラ配向性芳香族ポリアミドとすれば達成で
きる。そして、上記高容量化対策の結果全体としての記
憶容量としても1GB以上、好ましくは8GB以上、更
に好ましくは16GB以上、特に好ましくは32GB以
上とできる。全体の記憶容量は筐体サイズにもよるが上
限は300〜1000GB程度である。
5〜50μm、より好ましくは1〜20μm、更に好ま
しくは2〜10μmであるが、特に磁気記録媒体用には
厚みが6.5μm以下、幅が2.2〜15mmであって
磁気記録媒体としたときの記録密度が8キロバイト/m
m2 以上(非圧縮時)であるテープ状磁気記録媒体とし
たときに、本発明の単一粒子指数を規制することによる
効果を一層効果的に利用した態様とできる。磁気テープ
の高容量化は支持体を薄くし長尺化する方法とトラック
幅の狭幅化、記録波長の短波長化による単位面積あたり
の記録容量を向上させる方法があり、これらは共用され
ることが多いが、記録密度の上昇は単位面積当たりの磁
化量及び出力特性を向上させる必要があり、そのため従
来より平滑でありながら易滑性を確保することが必要で
あり、本発明のフィルムは高度に表面性が制御されたも
のであるのでこの要求にまさに応えたものと言える。記
録密度としては好ましくは8キロバイト/mm2 、より
好ましくは15キロバイト/mm2 、更に好ましくは2
5キロバイト/mm2 以上、特に好ましくは34キロバ
イト/mm2 以上である。上限は特に無いが最終的に磁
性層を構成する成分により規制される。また、フィルム
厚みとしては好ましく4.5μm以下、更に好ましくは
3.5μm以下である。下限はフィルムのヤング率と走
行系の設計等にかかり、0.5μm程度である。薄膜化
は好ましくパラ配向性芳香族ポリアミドとすれば達成で
きる。そして、上記高容量化対策の結果全体としての記
憶容量としても1GB以上、好ましくは8GB以上、更
に好ましくは16GB以上、特に好ましくは32GB以
上とできる。全体の記憶容量は筐体サイズにもよるが上
限は300〜1000GB程度である。
【0040】本発明のフィルムの200℃、10分間で
の熱収縮率は5%以下が好ましく、より好ましくは2%
以下であると温度変化によるテープの寸法変化が小さく
良好な電磁変換特性を保てるので望ましい。
の熱収縮率は5%以下が好ましく、より好ましくは2%
以下であると温度変化によるテープの寸法変化が小さく
良好な電磁変換特性を保てるので望ましい。
【0041】本発明のフィルムの伸度は10%以上、よ
り好ましくは20%以上、更に好ましくは30%以上で
あるとテープが適度な柔軟性を持つので望ましい。
り好ましくは20%以上、更に好ましくは30%以上で
あるとテープが適度な柔軟性を持つので望ましい。
【0042】本発明のフィルムの吸湿率は、5%以下、
より好ましくは3%以下、更に好ましくは2%以下であ
ると湿度変化によるテープの寸法変化が小さく良好な電
磁変換特性を保てるので望ましい。
より好ましくは3%以下、更に好ましくは2%以下であ
ると湿度変化によるテープの寸法変化が小さく良好な電
磁変換特性を保てるので望ましい。
【0043】これらの特性は、積層された場合には積層
フィルムについても満足することが好ましい。
フィルムについても満足することが好ましい。
【0044】次に本発明の製造方法を説明するが、本発
明は以下の記載に限定されるものではない。
明は以下の記載に限定されるものではない。
【0045】まず芳香族ポリアミドであるが、芳香族ポ
リアミドを得る方法には例えば低温溶液重合法、界面重
合法、イソシアネートとカルボン酸を反応させる方法、
脱水触媒を用い直接縮重合させる方法などがあるが、低
温溶液重合法が高重合度のポリマーが得やすいため適し
ている。すなわち、酸クロリドとジアミンから、N−メ
チルピロリドン(NMP)、ジメチルアセトアミド(D
MAc)、ジメチルホルムアミド(DMF)などの非プ
ロトン性有機極性溶媒中で重合する。ポリマ溶液は、単
量体として酸クロリドとジアミンを使用すると塩化水素
が副生するが、これを中和する場合には水酸化カルシウ
ム、炭酸カルシウム、炭酸リチウムなどの無機の中和
剤、またエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、
アンモニア、トリエチルアミン、トリエタノールアミ
ン、ジエタノールアミンなどの有機の中和剤が使用され
る。
リアミドを得る方法には例えば低温溶液重合法、界面重
合法、イソシアネートとカルボン酸を反応させる方法、
脱水触媒を用い直接縮重合させる方法などがあるが、低
温溶液重合法が高重合度のポリマーが得やすいため適し
ている。すなわち、酸クロリドとジアミンから、N−メ
チルピロリドン(NMP)、ジメチルアセトアミド(D
MAc)、ジメチルホルムアミド(DMF)などの非プ
ロトン性有機極性溶媒中で重合する。ポリマ溶液は、単
量体として酸クロリドとジアミンを使用すると塩化水素
が副生するが、これを中和する場合には水酸化カルシウ
ム、炭酸カルシウム、炭酸リチウムなどの無機の中和
剤、またエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、
アンモニア、トリエチルアミン、トリエタノールアミ
ン、ジエタノールアミンなどの有機の中和剤が使用され
る。
【0046】これらのポリマ溶液はそのまま製膜原液と
して使用してもよく、あるいはポリマを一度単離してか
ら上記の有機溶媒や、硫酸等の無機溶剤に再溶解して製
膜原液を調製してもよい。
して使用してもよく、あるいはポリマを一度単離してか
ら上記の有機溶媒や、硫酸等の無機溶剤に再溶解して製
膜原液を調製してもよい。
【0047】本発明の芳香族ポリアミドフィルムを得る
ためにはポリマの固有粘度(ポリマ0.5gを硫酸中で
100mlの溶液として30℃で測定した値)は、0.
5以上であることが好ましい。製膜原液には溶解助剤と
して無機塩例えば塩化カルシウム、塩化マグネシウム、
塩化リチウム、硝酸リチウムなどを添加する場合もあ
る。製膜原液中のポリマ濃度は2〜40wt%程度が好
ましい。
ためにはポリマの固有粘度(ポリマ0.5gを硫酸中で
100mlの溶液として30℃で測定した値)は、0.
5以上であることが好ましい。製膜原液には溶解助剤と
して無機塩例えば塩化カルシウム、塩化マグネシウム、
塩化リチウム、硝酸リチウムなどを添加する場合もあ
る。製膜原液中のポリマ濃度は2〜40wt%程度が好
ましい。
【0048】一方、芳香族ポリイミドあるいはポリアミ
ド酸の溶液は次のようにして得られる。即ち、ポリアミ
ド酸はN−メチルピロリドン(NMP)、ジメチルアセ
トアミド(DMAc)、ジメチルホルムアミド(DM
F)などの非プロトン性有機極性溶媒中で、テトラカル
ボン酸二水物と芳香族ジアミンを反応させて調製するこ
とができる。また芳香族ポリイミドは前記のポリアミド
酸を含有する溶液を加熱したり、ピリジンなどのイミド
化剤を添加してポリイミドの粉末を得、これを再度溶媒
に溶解したりして調製できる。また、これら操作を製膜
工程中で行って、直接に芳香族ポリイミドフィルムとし
ても良い。製膜原液中のポリマ濃度は5〜40wt%程
度が好ましい。
ド酸の溶液は次のようにして得られる。即ち、ポリアミ
ド酸はN−メチルピロリドン(NMP)、ジメチルアセ
トアミド(DMAc)、ジメチルホルムアミド(DM
F)などの非プロトン性有機極性溶媒中で、テトラカル
ボン酸二水物と芳香族ジアミンを反応させて調製するこ
とができる。また芳香族ポリイミドは前記のポリアミド
酸を含有する溶液を加熱したり、ピリジンなどのイミド
化剤を添加してポリイミドの粉末を得、これを再度溶媒
に溶解したりして調製できる。また、これら操作を製膜
工程中で行って、直接に芳香族ポリイミドフィルムとし
ても良い。製膜原液中のポリマ濃度は5〜40wt%程
度が好ましい。
【0049】次に粒子の調製・添加法であるが、先述の
通り微粒子は一旦乾燥など行って界面が接触すると再分
離させることが極めて困難であるため、粒子の生成は湿
式法を好ましく採用する。例えば無機粒子であれば、金
属アルコキシドや金属塩化物を水系媒体中加水分解した
り、酸化還元反応を利用して析出させたりするような方
法があり、有機粒子であれば、乳化重合法の適用が現実
的である。一般的に有機粒子は無機粒子に比し表面電荷
が小さく分散性の点で不利であるため無機粒子が好まし
く用いられる。
通り微粒子は一旦乾燥など行って界面が接触すると再分
離させることが極めて困難であるため、粒子の生成は湿
式法を好ましく採用する。例えば無機粒子であれば、金
属アルコキシドや金属塩化物を水系媒体中加水分解した
り、酸化還元反応を利用して析出させたりするような方
法があり、有機粒子であれば、乳化重合法の適用が現実
的である。一般的に有機粒子は無機粒子に比し表面電荷
が小さく分散性の点で不利であるため無機粒子が好まし
く用いられる。
【0050】また、本発明に用いる粒子とりわけ無機粒
子は外界のイオン環境に影響を受けやすいため粒子表面
には処理を好ましく施す。一般的な無機粒子の分散性を
改良するための処理としては分散剤を添加する、有機物
質や無機イオンを表面に吸着させる等の方法があるが本
発明で指摘したように本系においてはpHや組成の変化
の問題があり、十分な効果を得ることが困難であった。
本発明においては化学的表面処理すなわち粒子と化学的
に反応する処理物質を使用する。ここで言う処理物質と
しては粒子と結合性を有しかつ粒子表面に不活性な有機
構造単位を形成できる物質、例えばエチルトリエトキシ
シラン、エチルフェニルジメトキシシラン、プロピルト
リメトキシシラン、2−フェニルエチルトリエトキシシ
ラン等のアルキルあるいはアリール基置換体の他、γ−
(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−アニリノプロピルトリメトキシシラン等のアミ
ノ変成体、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシ
ラン、ビニルトリアセトキシシラン等のビニル変成体や
その他グリシジル基や硫黄含有基等の官能基変成を受け
たオルガノシリケート、オルガノチタネート、オルガノ
アルミネートなどの(有機金属)アルコキシレートが挙
げられる。通常無機粒子は水系媒体(水を主成分とし、
必要により水溶性の有機溶媒(アルコールなど)が混合
された溶媒)中合成されるため処理剤としてジメチルジ
クロロシランのような有機金属塩化物は不適である。ま
た、工程的には不利であるが水酸基、アミノ基、チオー
ル基、カルボキシル基、グリシジル基などの活性基の結
合した不活性有機構造単位(アルコール、アミン、エー
テル、カルボン酸など)を有する有機化合物を高温高圧
下に直接縮合せしめたりしても良い。こうした処理剤は
無機粒子の分散媒に添加して加熱処理等行うことで反応
せしめる。処理剤としては不活性な有機構造単位が大き
い方が好ましいが、同時に表面の置換率(粒子表面上の
置換可能な官能基(例えばシラノール基)数に対する置
換された官能基の割合)が高いことが重要であり、50
%以上、好ましくは60%以上、更に好ましくは75%
以上の官能基に対し置換されていることが好ましい。こ
の置換率はフィルムから粒子を分離し、分離した粒子と
該粒子に適当な処理を行って処理剤に由来する基を除い
たものとを例えば赤外分光法で比較したり、あるいはリ
チウムアルミニウムハイドライトと反応させて発生する
水素量を比較することで求めることができる。次に、処
理された粒子の分散媒を所望の溶媒に置換して本発明に
用いる粒子の分散体を得る。置換には先述したN−メチ
ルピロリドン(NMP)、ジメチルアセトアミド(DM
Ac)、ジメチルホルムアミド(DMF)などの非プロ
トン性有機極性溶媒を用いると沸点が水やアルコールよ
り高いので蒸留や他の物質との共沸を利用し置換でき
る。溶媒は重合時に用いる溶媒と同じものであることが
好ましい。この工程では溶媒組成比の変化があるため凝
集がおこらぬよう注意深く行うことが重要である。かか
る方法で得られた粒子分散体は表面処理された粒子が高
度に分散されたものであるが、必要があれば使用前に超
音波分散、高圧分散などを用い更に分散性を改善しても
構わない。
子は外界のイオン環境に影響を受けやすいため粒子表面
には処理を好ましく施す。一般的な無機粒子の分散性を
改良するための処理としては分散剤を添加する、有機物
質や無機イオンを表面に吸着させる等の方法があるが本
発明で指摘したように本系においてはpHや組成の変化
の問題があり、十分な効果を得ることが困難であった。
本発明においては化学的表面処理すなわち粒子と化学的
に反応する処理物質を使用する。ここで言う処理物質と
しては粒子と結合性を有しかつ粒子表面に不活性な有機
構造単位を形成できる物質、例えばエチルトリエトキシ
シラン、エチルフェニルジメトキシシラン、プロピルト
リメトキシシラン、2−フェニルエチルトリエトキシシ
ラン等のアルキルあるいはアリール基置換体の他、γ−
(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−アニリノプロピルトリメトキシシラン等のアミ
ノ変成体、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシ
ラン、ビニルトリアセトキシシラン等のビニル変成体や
その他グリシジル基や硫黄含有基等の官能基変成を受け
たオルガノシリケート、オルガノチタネート、オルガノ
アルミネートなどの(有機金属)アルコキシレートが挙
げられる。通常無機粒子は水系媒体(水を主成分とし、
必要により水溶性の有機溶媒(アルコールなど)が混合
された溶媒)中合成されるため処理剤としてジメチルジ
クロロシランのような有機金属塩化物は不適である。ま
た、工程的には不利であるが水酸基、アミノ基、チオー
ル基、カルボキシル基、グリシジル基などの活性基の結
合した不活性有機構造単位(アルコール、アミン、エー
テル、カルボン酸など)を有する有機化合物を高温高圧
下に直接縮合せしめたりしても良い。こうした処理剤は
無機粒子の分散媒に添加して加熱処理等行うことで反応
せしめる。処理剤としては不活性な有機構造単位が大き
い方が好ましいが、同時に表面の置換率(粒子表面上の
置換可能な官能基(例えばシラノール基)数に対する置
換された官能基の割合)が高いことが重要であり、50
%以上、好ましくは60%以上、更に好ましくは75%
以上の官能基に対し置換されていることが好ましい。こ
の置換率はフィルムから粒子を分離し、分離した粒子と
該粒子に適当な処理を行って処理剤に由来する基を除い
たものとを例えば赤外分光法で比較したり、あるいはリ
チウムアルミニウムハイドライトと反応させて発生する
水素量を比較することで求めることができる。次に、処
理された粒子の分散媒を所望の溶媒に置換して本発明に
用いる粒子の分散体を得る。置換には先述したN−メチ
ルピロリドン(NMP)、ジメチルアセトアミド(DM
Ac)、ジメチルホルムアミド(DMF)などの非プロ
トン性有機極性溶媒を用いると沸点が水やアルコールよ
り高いので蒸留や他の物質との共沸を利用し置換でき
る。溶媒は重合時に用いる溶媒と同じものであることが
好ましい。この工程では溶媒組成比の変化があるため凝
集がおこらぬよう注意深く行うことが重要である。かか
る方法で得られた粒子分散体は表面処理された粒子が高
度に分散されたものであるが、必要があれば使用前に超
音波分散、高圧分散などを用い更に分散性を改善しても
構わない。
【0051】次に粒子の添加方法であるが、重合用溶媒
または希釈用溶媒として使用する方法や、製膜原液を調
製した後に直接添加する方法などがあるが、粘度変化が
小さいことから予め重合用溶媒に添加して用いることが
好ましい。また、重合後中和剤等が添加されるときは局
所的に急激な粘度変化、組成変化を生じることがあるた
め、添加剤を分割して添加したり、希釈したり、増粘剤
を用いたりすることが好ましい。また、一旦重合したポ
リマーを再沈,洗浄し、次いで粒子含有溶媒中に徐々に
ポリマーを溶かし込んだり、該再沈ポリマーを溶媒に再
溶解後粒子含有溶媒に添加する方法も好ましく採用する
ことができる。
または希釈用溶媒として使用する方法や、製膜原液を調
製した後に直接添加する方法などがあるが、粘度変化が
小さいことから予め重合用溶媒に添加して用いることが
好ましい。また、重合後中和剤等が添加されるときは局
所的に急激な粘度変化、組成変化を生じることがあるた
め、添加剤を分割して添加したり、希釈したり、増粘剤
を用いたりすることが好ましい。また、一旦重合したポ
リマーを再沈,洗浄し、次いで粒子含有溶媒中に徐々に
ポリマーを溶かし込んだり、該再沈ポリマーを溶媒に再
溶解後粒子含有溶媒に添加する方法も好ましく採用する
ことができる。
【0052】上記のように調製された製膜原液は、いわ
ゆる溶液製膜法によりフィルム化が行なわれる。溶液製
膜法には乾湿式法、乾式法、湿式法などがありいづれの
方法で製膜されても差し支えないが、ここでは乾湿式法
を例にとって説明する。
ゆる溶液製膜法によりフィルム化が行なわれる。溶液製
膜法には乾湿式法、乾式法、湿式法などがありいづれの
方法で製膜されても差し支えないが、ここでは乾湿式法
を例にとって説明する。
【0053】乾湿式法で製膜する場合は該原液を口金か
らドラム、エンドレスベルト等の支持体上に押し出して
薄膜とし、次いでかかる薄膜層から溶媒を飛散させ薄膜
が自己保持性をもつまで乾燥する。乾燥条件は室温〜2
20℃、60分以内の範囲であり、好ましくは室温〜2
00℃の範囲である。乾燥温度が220℃を越えると大
きな突起が生じやすく、本発明の範囲を超えることがあ
る。乾式工程を終えたフィルムは支持体から剥離されて
上記の湿式法と同様の湿式工程に導入され、脱塩、脱溶
媒などが行なわれ、さらに延伸、乾燥、熱処理が行なわ
れてフィルムとなる。
らドラム、エンドレスベルト等の支持体上に押し出して
薄膜とし、次いでかかる薄膜層から溶媒を飛散させ薄膜
が自己保持性をもつまで乾燥する。乾燥条件は室温〜2
20℃、60分以内の範囲であり、好ましくは室温〜2
00℃の範囲である。乾燥温度が220℃を越えると大
きな突起が生じやすく、本発明の範囲を超えることがあ
る。乾式工程を終えたフィルムは支持体から剥離されて
上記の湿式法と同様の湿式工程に導入され、脱塩、脱溶
媒などが行なわれ、さらに延伸、乾燥、熱処理が行なわ
れてフィルムとなる。
【0054】以上のように形成されるフィルムはその製
膜工程中で、好ましく延伸が行なわれるが、延伸倍率は
面倍率で0.8〜8.0(面倍率とは延伸後のフィルム
面積を延伸前のフィルムの面積で除した値で定義する。
1以下はリラックスを意味する。)の範囲内にあること
が好ましく、より好ましくは1.1〜5.0である。ま
た延伸あるいは熱処理後のフィルムを徐冷する事が有効
であり、50℃/秒以下の速度で冷却する事が有効であ
る。
膜工程中で、好ましく延伸が行なわれるが、延伸倍率は
面倍率で0.8〜8.0(面倍率とは延伸後のフィルム
面積を延伸前のフィルムの面積で除した値で定義する。
1以下はリラックスを意味する。)の範囲内にあること
が好ましく、より好ましくは1.1〜5.0である。ま
た延伸あるいは熱処理後のフィルムを徐冷する事が有効
であり、50℃/秒以下の速度で冷却する事が有効であ
る。
【0055】なお本発明のフィルムは、積層フィルムで
あってもよいが、例えば2層の場合には、それぞれ異な
る粒子を添加して重合した芳香族ポリアミド及び/また
は芳香族ポリイミド(あるいはポリアミド酸)溶液を二
分し、それぞれ異なる粒子を添加した後、積層する。さ
らに3層以上の場合も同様である。これら積層の方法と
しては、周知の方法たとえば、口金内での積層、複合管
での積層や、一旦1層を形成しておいてその上に他の層
を形成する方法などがある。
あってもよいが、例えば2層の場合には、それぞれ異な
る粒子を添加して重合した芳香族ポリアミド及び/また
は芳香族ポリイミド(あるいはポリアミド酸)溶液を二
分し、それぞれ異なる粒子を添加した後、積層する。さ
らに3層以上の場合も同様である。これら積層の方法と
しては、周知の方法たとえば、口金内での積層、複合管
での積層や、一旦1層を形成しておいてその上に他の層
を形成する方法などがある。
【0056】次にこのフィルムに磁性層を蒸着あるいは
塗布する。磁性層を形成する方法は公知の方法で行うこ
とができるが、磁性層との接着性の改良にフィルム表面
を予め紫外線、放射線、放電処理などを行っても良い。
塗布する。磁性層を形成する方法は公知の方法で行うこ
とができるが、磁性層との接着性の改良にフィルム表面
を予め紫外線、放射線、放電処理などを行っても良い。
【0057】この後、磁性層と反対側の面に更に走行性
を向上させるために、公知の方法によりバックコート層
を設けてもよい。
を向上させるために、公知の方法によりバックコート層
を設けてもよい。
【0058】更に、この磁性層を形成したフィルムをキ
ュアした後スリットして本発明の磁気記録媒体となる。
ュアした後スリットして本発明の磁気記録媒体となる。
【0059】
【実施例】本発明の物性の測定方法、効果の評価方法は
次の方法による。
次の方法による。
【0060】(1)粒子の平均一次粒径、平均粒径 フィルム断面を透過型電子顕微鏡(TEM)で写真観察
し、粒子を検知する。この写真をイメージアナライザー
で粒子100個以上について数値処理し、一次粒子ある
いは二次粒子と言う観点でそれぞれ数平均径Dを求め平
均一次粒径、平均粒径とする(平均一次粒径を求める際
凝集粒子からサンプリングする場合は確実に一次粒径が
検知できるものを選択する。) D=ΣDi/N (ここで、Diは粒子の円相当径、Nは粒子数) 但し、積層フィルムについては該当層に相当する部分
(最外層のいずれか)にのみ計測する。また、粒子の確
認が容易であれば表面走査型電子顕微鏡(SEM)で粒
子検知を行っても良い。
し、粒子を検知する。この写真をイメージアナライザー
で粒子100個以上について数値処理し、一次粒子ある
いは二次粒子と言う観点でそれぞれ数平均径Dを求め平
均一次粒径、平均粒径とする(平均一次粒径を求める際
凝集粒子からサンプリングする場合は確実に一次粒径が
検知できるものを選択する。) D=ΣDi/N (ここで、Diは粒子の円相当径、Nは粒子数) 但し、積層フィルムについては該当層に相当する部分
(最外層のいずれか)にのみ計測する。また、粒子の確
認が容易であれば表面走査型電子顕微鏡(SEM)で粒
子検知を行っても良い。
【0061】(2)単一粒子指数 上記(1)の測定において、一視野における二次粒子
(単一粒子を含む)の総個数をA、このうち単一粒子の
個数をBとした時、(B/A)で定義し10視野の平均
値により求める。
(単一粒子を含む)の総個数をA、このうち単一粒子の
個数をBとした時、(B/A)で定義し10視野の平均
値により求める。
【0062】(3)総突起個数 得られたフィルム表面を走査型電子顕微鏡にて、シャド
ーイング(角度:5度)をかけた像を観察し、陰影の長
さから高さ5nm以上の突起個数をカウントした。これ
を10視野において行いその平均値を総突起個数とし
た。
ーイング(角度:5度)をかけた像を観察し、陰影の長
さから高さ5nm以上の突起個数をカウントした。これ
を10視野において行いその平均値を総突起個数とし
た。
【0063】(4)突起密度及び分布 原子間力顕微鏡(AFM)を使用して40nm以上の高
さを有するものを突起として突起の高さ、及びその密度
を求めた。なお、40nm未満の突起密度はN1−N2
にて求められる。
さを有するものを突起として突起の高さ、及びその密度
を求めた。なお、40nm未満の突起密度はN1−N2
にて求められる。
【0064】(5)引張りヤング率、伸度 インストロンタイプの引っ張り試験機を用いて測定し
た。試験片は10mm幅で50mm長さ、引っ張り速度
は300mm/分である。
た。試験片は10mm幅で50mm長さ、引っ張り速度
は300mm/分である。
【0065】(6)吸湿率 フィルムを200℃で1時間乾燥後の絶乾状態の重量を
W0 とし、該フィルムを20℃、相対湿度75%中で4
8時間吸湿後の重量をW1 として(W1 −W0)/W0
に100を乗じた値で吸湿率を表した。
W0 とし、該フィルムを20℃、相対湿度75%中で4
8時間吸湿後の重量をW1 として(W1 −W0)/W0
に100を乗じた値で吸湿率を表した。
【0066】(7)熱収縮率 フィルムを幅10mm長さ300mmに切り、両端から
それぞれ25mmの所に印をつける。次に無張力下で2
00℃のオーブン中に10分間導入し、次式によりもと
める。
それぞれ25mmの所に印をつける。次に無張力下で2
00℃のオーブン中に10分間導入し、次式によりもと
める。
【0067】(処理前印間距離(250mm)−処理後印
間距離)/処理前印間距離 (8)電磁変換特性 基材フィルムにグロー処理後連続真空蒸着装置を用い
て、支持体層側とは反対側の表面にCoO膜を蒸着し、
磁性層を形成した。次に蒸着層表面にカーボン保護膜、
反対面にバックコート層を公知の手段により形成後これ
らをスリットして得たパンケーキからカセットに組み込
み磁気テープを得た。ついで6.5MHzの正弦波を最
適記録電流で記録し、再生出力を標準テープとの差で表
した。
間距離)/処理前印間距離 (8)電磁変換特性 基材フィルムにグロー処理後連続真空蒸着装置を用い
て、支持体層側とは反対側の表面にCoO膜を蒸着し、
磁性層を形成した。次に蒸着層表面にカーボン保護膜、
反対面にバックコート層を公知の手段により形成後これ
らをスリットして得たパンケーキからカセットに組み込
み磁気テープを得た。ついで6.5MHzの正弦波を最
適記録電流で記録し、再生出力を標準テープとの差で表
した。
【0068】(9)耐久性 上記(8)のカセットにおいて、40℃、相対湿度80
%の環境下にて200回再生を実施し、出力特性を測定
し以下の基準で判断した。
%の環境下にて200回再生を実施し、出力特性を測定
し以下の基準で判断した。
【0069】 ◎:初期出力特性との差が0.5dB未満 ○:初期出力特性との差が0.5dB以上1dB未満 △:初期出力特性との差が1dB以上3dB未満 ×:初期出力特性との差が3dB以上 (10)走行性 フィルムを幅1/2インチのテ−プ状にスリットしたも
のをテ−プ走行性試験機SFT−700型((株)横浜
システム研究所製)を使用し、40℃、80%RH雰囲
気で本願発明の面がガイドに対向するよう走行させ、5
0パス目の摩擦係数μK50、100パス目の摩擦係数を
μK100とし、下記の式より求めた。
のをテ−プ走行性試験機SFT−700型((株)横浜
システム研究所製)を使用し、40℃、80%RH雰囲
気で本願発明の面がガイドに対向するよう走行させ、5
0パス目の摩擦係数μK50、100パス目の摩擦係数を
μK100とし、下記の式より求めた。
【0070】μK=0.733log(T2/T1) ここでT1 は入側張力、T2 は出側張力である。ガイド
径は6mmφであり、ガイド材質はポリオキシメチレン
(表面粗さ20〜40nm程度のもの)巻き付け角は9
0度、走行速度は3.3cm/秒、繰返しストロ−クは
15cmである。この測定によって得られたμK50/μ
K100 が0.8以上、1.2以下の場合は走行性○、こ
れ以外の場合は×とした。なお、静電気の影響を排除す
るため各走行時においてはフィルムを除電した。
径は6mmφであり、ガイド材質はポリオキシメチレン
(表面粗さ20〜40nm程度のもの)巻き付け角は9
0度、走行速度は3.3cm/秒、繰返しストロ−クは
15cmである。この測定によって得られたμK50/μ
K100 が0.8以上、1.2以下の場合は走行性○、こ
れ以外の場合は×とした。なお、静電気の影響を排除す
るため各走行時においてはフィルムを除電した。
【0071】以下に実施例に基づいて本発明を説明する
が、これらに限定されるものではない。
が、これらに限定されるものではない。
【0072】粒子分散体の調製 (粒子分散体0)水系媒体中合成された実質的に単分散
のコロイダルシリカ(粒径40nm、σ=0.1)をN
MPに溶媒置換し粒子分散体0を得た。
のコロイダルシリカ(粒径40nm、σ=0.1)をN
MPに溶媒置換し粒子分散体0を得た。
【0073】(粒子分散体1)水系媒体中合成された実
質的に単分散のコロイダルシリカ(粒径40nm、σ=
0.1)に処理基(最終的に粒子上に残余する有機基)
の炭素数5のオルガノシリカアルコキシレートを反応さ
せた(置換率75%)。ついで、NMPに溶媒置換し粒
子分散体1を得た。
質的に単分散のコロイダルシリカ(粒径40nm、σ=
0.1)に処理基(最終的に粒子上に残余する有機基)
の炭素数5のオルガノシリカアルコキシレートを反応さ
せた(置換率75%)。ついで、NMPに溶媒置換し粒
子分散体1を得た。
【0074】(粒子分散体2)水系媒体中合成された実
質的に単分散のコロイダルシリカ(粒径40nm、σ=
0.1)に処理基(最終的に粒子上に残余する有機基)
の炭素数9のオルガノシリカアルコキシレートを反応さ
せた(置換率55%)。ついで、NMPに溶媒置換し粒
子分散体2を得た。
質的に単分散のコロイダルシリカ(粒径40nm、σ=
0.1)に処理基(最終的に粒子上に残余する有機基)
の炭素数9のオルガノシリカアルコキシレートを反応さ
せた(置換率55%)。ついで、NMPに溶媒置換し粒
子分散体2を得た。
【0075】(粒子分散体3)水系媒体中合成された実
質的に単分散のコロイダルシリカ(粒径15nm、σ=
0.15)に処理基(最終的に粒子上に残余する有機
基)の炭素数5のオルガノシリカアルコキシレートを反
応させた(置換率70%)。ついで、NMPに溶媒置換
し粒子分散体3を得た。
質的に単分散のコロイダルシリカ(粒径15nm、σ=
0.15)に処理基(最終的に粒子上に残余する有機
基)の炭素数5のオルガノシリカアルコキシレートを反
応させた(置換率70%)。ついで、NMPに溶媒置換
し粒子分散体3を得た。
【0076】(粒子分散体4)水系媒体中合成された実
質的に単分散のコロイダルシリカ(粒径60nm、σ=
0.15)に処理基(最終的に粒子上に残余する有機
基)の炭素数9のオルガノシリカアルコキシレートを反
応させた(置換率60%)。ついで、NMPに溶媒置換
し粒子分散体4を得た。
質的に単分散のコロイダルシリカ(粒径60nm、σ=
0.15)に処理基(最終的に粒子上に残余する有機
基)の炭素数9のオルガノシリカアルコキシレートを反
応させた(置換率60%)。ついで、NMPに溶媒置換
し粒子分散体4を得た。
【0077】(粒子分散体5)水系媒体中合成された実
質的に単分散のコロイダルシリカ(粒径30nm、σ=
0.1)に処理基(最終的に粒子上に残余する有機基)
の炭素数7でアミノ変成されたオルガノシリカアルコキ
シレートを反応させた(置換率65%)。ついで、NM
Pに溶媒置換し粒子分散体3を得た。
質的に単分散のコロイダルシリカ(粒径30nm、σ=
0.1)に処理基(最終的に粒子上に残余する有機基)
の炭素数7でアミノ変成されたオルガノシリカアルコキ
シレートを反応させた(置換率65%)。ついで、NM
Pに溶媒置換し粒子分散体3を得た。
【0078】支持体層成分の調製 N−メチルピロリドン(NMP)に芳香族ジアミン成分
及びジカルボン酸成分は各実施例及び比較例と同じ組成
となるよう添加し、2時間撹拌して重合を完了した。次
いで発生した塩化水素を水酸化リチウムを用い4分の1
ずつ添加して中和を行い、ポリマ濃度10重量%の芳香
族ポリアミド溶液を得た。このポリマー溶液に平均粒径
150nm、相対標準偏差0.2の表面疎水処理された
シリカ粒子をNMP中に添加し、48時間超音波分散を
行ったあと1.0μmのフィルターを用いて濾過して得
たシリカスラリーをシリカ濃度がポリマーに対し2wt
%となるように添加後十分攪拌して調製した。
及びジカルボン酸成分は各実施例及び比較例と同じ組成
となるよう添加し、2時間撹拌して重合を完了した。次
いで発生した塩化水素を水酸化リチウムを用い4分の1
ずつ添加して中和を行い、ポリマ濃度10重量%の芳香
族ポリアミド溶液を得た。このポリマー溶液に平均粒径
150nm、相対標準偏差0.2の表面疎水処理された
シリカ粒子をNMP中に添加し、48時間超音波分散を
行ったあと1.0μmのフィルターを用いて濾過して得
たシリカスラリーをシリカ濃度がポリマーに対し2wt
%となるように添加後十分攪拌して調製した。
【0079】実施例1 ポリマーあたりの粒子の含量が0.8wt%となるよう
に粒子分散体1を添加したN−メチルピロリドン(NM
P)に芳香族ジアミン成分として80モル%に相当する
2−クロルパラフェニレンジアミンと、20モル%に相
当する4、4’−ジアミノジフェニルエ−テルとを溶解
させ、これに100モル%に相当する2−クロルテレフ
タル酸クロリドを添加し、2時間撹拌して重合を完了し
た。次いで発生した塩化水素を水酸化リチウムを用い4
分の1ずつ添加して中和を行い、ポリマ濃度10重量
%、粘度3000ポイズの芳香族ポリアミド溶液を得
た。
に粒子分散体1を添加したN−メチルピロリドン(NM
P)に芳香族ジアミン成分として80モル%に相当する
2−クロルパラフェニレンジアミンと、20モル%に相
当する4、4’−ジアミノジフェニルエ−テルとを溶解
させ、これに100モル%に相当する2−クロルテレフ
タル酸クロリドを添加し、2時間撹拌して重合を完了し
た。次いで発生した塩化水素を水酸化リチウムを用い4
分の1ずつ添加して中和を行い、ポリマ濃度10重量
%、粘度3000ポイズの芳香族ポリアミド溶液を得
た。
【0080】このポリマ溶液を1.5μmカットのフィ
ルタ−を通し、また、別途調製した支持体層成分溶液は
5μmカットのフィルターを通じた後、最終フィルム厚
みとしてそれぞれ2.2μm、2.3μmとなるよう積
層管にて複合して、鏡面上に磨かれたステンレスベルト
上に流延し、180℃の熱風で2分間加熱して溶媒を蒸
発させ、自己保持性を得たフィルムをベルトから連続的
に剥離した。次にNMPの濃度勾配をつけた水槽内へフ
ィルムを導入して残存溶媒と中和で生じた無機塩の水抽
出を行ない、テンタ−で水分の乾燥と熱処理を行なって
厚さ4.5μmの芳香族ポリアミドフィルムを得た。こ
の間にフィルム長手方向と幅方向に各々1.2倍、1.
35倍延伸を行ない、280℃で1.5分間乾燥と熱処
理を行なった後、20℃/秒の速度で徐冷した。
ルタ−を通し、また、別途調製した支持体層成分溶液は
5μmカットのフィルターを通じた後、最終フィルム厚
みとしてそれぞれ2.2μm、2.3μmとなるよう積
層管にて複合して、鏡面上に磨かれたステンレスベルト
上に流延し、180℃の熱風で2分間加熱して溶媒を蒸
発させ、自己保持性を得たフィルムをベルトから連続的
に剥離した。次にNMPの濃度勾配をつけた水槽内へフ
ィルムを導入して残存溶媒と中和で生じた無機塩の水抽
出を行ない、テンタ−で水分の乾燥と熱処理を行なって
厚さ4.5μmの芳香族ポリアミドフィルムを得た。こ
の間にフィルム長手方向と幅方向に各々1.2倍、1.
35倍延伸を行ない、280℃で1.5分間乾燥と熱処
理を行なった後、20℃/秒の速度で徐冷した。
【0081】このフィルムの総突起密度は2.6×10
6 個/mm2 、内高さ40nm以上のものは4.1×1
04 個/mm2 、含有粒子の平均一次粒径は40nm、
単一粒子指数は0.38(ちなみに支持体層における単
一粒子指数を求めてみると0.1以下であり、疎水性シ
リカと言えど分散性は悪いことが判った。)、ヤング率
は長手方向、幅方向それぞれ12.2GPa、13.7
GPa、伸度38%、吸湿率は1.5%、電磁変換特
性、耐久性、走行性は良好であるが、ヘッド回転数を上
げて耐久性評価を行った時にはやや劣るものであった。
6 個/mm2 、内高さ40nm以上のものは4.1×1
04 個/mm2 、含有粒子の平均一次粒径は40nm、
単一粒子指数は0.38(ちなみに支持体層における単
一粒子指数を求めてみると0.1以下であり、疎水性シ
リカと言えど分散性は悪いことが判った。)、ヤング率
は長手方向、幅方向それぞれ12.2GPa、13.7
GPa、伸度38%、吸湿率は1.5%、電磁変換特
性、耐久性、走行性は良好であるが、ヘッド回転数を上
げて耐久性評価を行った時にはやや劣るものであった。
【0082】実施例2 ポリマーあたりの粒子の含量が1.0wt%となるよう
に粒子分散体2を添加した他は実施例1と同様に重合を
完了し、また、実施例1同様の方法で本ポリマー層と支
持体成分層を最終フィルム厚みとしてそれぞれ1.8μ
m、2.0μmとなるよう積層管にて複合して、以下実
施例1と同様に製膜を行って厚さ3.8μmの芳香族ポ
リアミドフィルムを得た。
に粒子分散体2を添加した他は実施例1と同様に重合を
完了し、また、実施例1同様の方法で本ポリマー層と支
持体成分層を最終フィルム厚みとしてそれぞれ1.8μ
m、2.0μmとなるよう積層管にて複合して、以下実
施例1と同様に製膜を行って厚さ3.8μmの芳香族ポ
リアミドフィルムを得た。
【0083】このフィルムの総突起密度は2.4×10
6 個/mm2 、内高さ40nm以上のものは9.0×1
04 個/mm2 、含有粒子の平均一次粒径は40nm、
単一粒子指数は0.26、ヤング率は長手方向、幅方向
それぞれ12.2GPa、13.7GPa、伸度42
%、吸湿率は1.5%、走行性は良好であるが、電磁変
換特性、耐久性共に実施例1のフィルムに比べてやや劣
るものであった。また、ヘッド回転数を上げて耐久性評
価を行った時にも若干の劣化が認められた。
6 個/mm2 、内高さ40nm以上のものは9.0×1
04 個/mm2 、含有粒子の平均一次粒径は40nm、
単一粒子指数は0.26、ヤング率は長手方向、幅方向
それぞれ12.2GPa、13.7GPa、伸度42
%、吸湿率は1.5%、走行性は良好であるが、電磁変
換特性、耐久性共に実施例1のフィルムに比べてやや劣
るものであった。また、ヘッド回転数を上げて耐久性評
価を行った時にも若干の劣化が認められた。
【0084】実施例3 ポリマーあたりの粒子の含量が0.7wt%となるよう
に粒子分散体3を添加した他は実施例1と同様に重合を
完了し、また、実施例1同様の方法で本ポリマー層と支
持体成分層を最終フィルム厚みとしてそれぞれ2.2μ
m、2.3μmとなるよう積層管にて複合して、以下実
施例1と同様に製膜を行って厚さ4.5μmの芳香族ポ
リアミドフィルムを得た。
に粒子分散体3を添加した他は実施例1と同様に重合を
完了し、また、実施例1同様の方法で本ポリマー層と支
持体成分層を最終フィルム厚みとしてそれぞれ2.2μ
m、2.3μmとなるよう積層管にて複合して、以下実
施例1と同様に製膜を行って厚さ4.5μmの芳香族ポ
リアミドフィルムを得た。
【0085】このフィルムの総突起密度は5.6×10
6 個/mm2 、内高さ40nm以上のものは3.8×1
04 個/mm2 、含有粒子の平均一次粒径は15nm、
単一粒子指数は0.31、ヤング率は長手方向、幅方向
それぞれ12.2GPa、13.7GPa、伸度43
%、吸湿率は1.5%、走行性、電磁変換特性、耐久性
共に良好であった。特に電磁変換特性は実施例1のもの
よりも良かった。
6 個/mm2 、内高さ40nm以上のものは3.8×1
04 個/mm2 、含有粒子の平均一次粒径は15nm、
単一粒子指数は0.31、ヤング率は長手方向、幅方向
それぞれ12.2GPa、13.7GPa、伸度43
%、吸湿率は1.5%、走行性、電磁変換特性、耐久性
共に良好であった。特に電磁変換特性は実施例1のもの
よりも良かった。
【0086】実施例4 ポリマーあたりの粒子の含量が0.8wt%となるよう
に粒子分散体4を添加した他は実施例1と同様に重合を
完了し、また、実施例1同様の方法で本ポリマー層と支
持体成分層を最終フィルム厚みとしてそれぞれ2.2μ
m、2.3μmとなるよう積層管にて複合して、以下実
施例1と同様に製膜を行って厚さ4.5μmの芳香族ポ
リアミドフィルムを得た。
に粒子分散体4を添加した他は実施例1と同様に重合を
完了し、また、実施例1同様の方法で本ポリマー層と支
持体成分層を最終フィルム厚みとしてそれぞれ2.2μ
m、2.3μmとなるよう積層管にて複合して、以下実
施例1と同様に製膜を行って厚さ4.5μmの芳香族ポ
リアミドフィルムを得た。
【0087】このフィルムの総突起密度は8.8×10
5 個/mm2 、内高さ40nm以上のものは4.2×1
04 個/mm2 、含有粒子の平均一次粒径は60nm、
単一粒子指数は0.42、ヤング率は長手方向、幅方向
それぞれ12.2GPa、13.7GPa、伸度35
%、吸湿率は1.5%、走行性、電磁変換特性は良好で
あったが、耐久性にはやや劣るものであった。また、ヘ
ッド回転数を上げて耐久性評価を行った時にも若干の劣
化が認められた。
5 個/mm2 、内高さ40nm以上のものは4.2×1
04 個/mm2 、含有粒子の平均一次粒径は60nm、
単一粒子指数は0.42、ヤング率は長手方向、幅方向
それぞれ12.2GPa、13.7GPa、伸度35
%、吸湿率は1.5%、走行性、電磁変換特性は良好で
あったが、耐久性にはやや劣るものであった。また、ヘ
ッド回転数を上げて耐久性評価を行った時にも若干の劣
化が認められた。
【0088】実施例5 ポリマーあたりの粒子の含量が0.8wt%となるよう
に粒子分散体5を添加した他は実施例1と同様に重合を
完了し、また、実施例1同様の方法で本ポリマー層と支
持体成分層を最終フィルム厚みとしてそれぞれ1.8μ
m、2.0μmとなるよう積層管にて複合して、以下実
施例1と同様に製膜を行って厚さ3.8μmの芳香族ポ
リアミドフィルムを得た。
に粒子分散体5を添加した他は実施例1と同様に重合を
完了し、また、実施例1同様の方法で本ポリマー層と支
持体成分層を最終フィルム厚みとしてそれぞれ1.8μ
m、2.0μmとなるよう積層管にて複合して、以下実
施例1と同様に製膜を行って厚さ3.8μmの芳香族ポ
リアミドフィルムを得た。
【0089】このフィルムの総突起密度は3.8×10
6 個/mm2 、内高さ40nm以上のものは2.8×1
04 個/mm2 、含有粒子の平均一次粒径は30nm、
単一粒子指数は0.47、ヤング率は長手方向、幅方向
それぞれ12.2GPa、13.7GPa、伸度43
%、吸湿率は1.5%、電磁変換特性、耐久性、走行性
共に優れており、ヘッド回転数を上げて耐久性評価を行
っても殆ど劣化は認められなかった。
6 個/mm2 、内高さ40nm以上のものは2.8×1
04 個/mm2 、含有粒子の平均一次粒径は30nm、
単一粒子指数は0.47、ヤング率は長手方向、幅方向
それぞれ12.2GPa、13.7GPa、伸度43
%、吸湿率は1.5%、電磁変換特性、耐久性、走行性
共に優れており、ヘッド回転数を上げて耐久性評価を行
っても殆ど劣化は認められなかった。
【0090】実施例6 N−メチルピロリドン(NMP)に芳香族ジアミン成分
として40モル%に相当する2,5−ジメチルパラフェ
ニレンジアミンと、40モル%に相当する2,2’−ジ
メチルビフェニルジアミン(メタトリジン)と20モル
%に相当する4、4’−ジアミノジフェニルエ−テルと
を溶解させ、これに100モル%に相当するテレフタル
酸クロリドを添加し、2時間撹拌して重合を完了した。
次いでこのポリマー溶液を再沈、洗浄後、粒子分散体3
を添加したNMPにポリマーを少しずつ溶解して、ポリ
マーあたりの粒子含有量2.6wt%、ポリマ濃度2重
量%の芳香族ポリアミド溶液を得た。
として40モル%に相当する2,5−ジメチルパラフェ
ニレンジアミンと、40モル%に相当する2,2’−ジ
メチルビフェニルジアミン(メタトリジン)と20モル
%に相当する4、4’−ジアミノジフェニルエ−テルと
を溶解させ、これに100モル%に相当するテレフタル
酸クロリドを添加し、2時間撹拌して重合を完了した。
次いでこのポリマー溶液を再沈、洗浄後、粒子分散体3
を添加したNMPにポリマーを少しずつ溶解して、ポリ
マーあたりの粒子含有量2.6wt%、ポリマ濃度2重
量%の芳香族ポリアミド溶液を得た。
【0091】一方、芳香族ジアミン成分としてパラフェ
ニレンジアミン、ジ酸クロリドとしてテレフタル酸クロ
リドを用い、NMP中で重合した。なお、重合物が固体
状になってからは、二軸の密閉型ニーダーを用いて重合
を継続した。こうして得たポリマーを洗浄後98%硫酸
中に溶解し、鏡面状に磨かれたタンタルベルト上に流
延、高温水蒸気雰囲気下にキャスト溶液を等方化後30
%硫酸浴、水浴、苛性ソーダ浴、水浴等に導入し脱溶媒
及び洗浄を行い定長下に乾燥した。
ニレンジアミン、ジ酸クロリドとしてテレフタル酸クロ
リドを用い、NMP中で重合した。なお、重合物が固体
状になってからは、二軸の密閉型ニーダーを用いて重合
を継続した。こうして得たポリマーを洗浄後98%硫酸
中に溶解し、鏡面状に磨かれたタンタルベルト上に流
延、高温水蒸気雰囲気下にキャスト溶液を等方化後30
%硫酸浴、水浴、苛性ソーダ浴、水浴等に導入し脱溶媒
及び洗浄を行い定長下に乾燥した。
【0092】次に先の粒子分散体3が分散された芳香族
ポリアミド溶液を最終的な厚みが0.05μmとなるよ
うに塗布し、続いて290℃のテンター中で長手方向、
幅方向それぞれ1.25倍、1.25倍延伸を行った。
最終的な積層厚みは塗布層0.05μm、支持体層4μ
mであった。
ポリアミド溶液を最終的な厚みが0.05μmとなるよ
うに塗布し、続いて290℃のテンター中で長手方向、
幅方向それぞれ1.25倍、1.25倍延伸を行った。
最終的な積層厚みは塗布層0.05μm、支持体層4μ
mであった。
【0093】このフィルムの総突起密度は8.0×10
6 個/mm2 、内高さ40nm以上のものは2.3×1
04 個/mm2 、含有粒子の平均一次粒径は30nm、
単一粒子指数は0.52、ヤング率は長手方向、幅方向
それぞれ14.2GPa、14.2GPa、伸度18
%、吸湿率は2.8%、電磁変換特性、耐久性、走行性
は良好であり、ヘッド回転数を上げて耐久性評価を行っ
ても良好であった。しかし、支持体層の吸湿率が高いた
めか耐久性試験において出力強度は良好であるが出力そ
のものには変動やノイズが見られ、安定性の点において
若干の問題のあるものであった。
6 個/mm2 、内高さ40nm以上のものは2.3×1
04 個/mm2 、含有粒子の平均一次粒径は30nm、
単一粒子指数は0.52、ヤング率は長手方向、幅方向
それぞれ14.2GPa、14.2GPa、伸度18
%、吸湿率は2.8%、電磁変換特性、耐久性、走行性
は良好であり、ヘッド回転数を上げて耐久性評価を行っ
ても良好であった。しかし、支持体層の吸湿率が高いた
めか耐久性試験において出力強度は良好であるが出力そ
のものには変動やノイズが見られ、安定性の点において
若干の問題のあるものであった。
【0094】実施例7 ポリマーあたりの粒子の含量が0.8wt%となるよう
に粒子分散体1を添加したNMPに芳香族ジアミン成分
として50モル%に相当するオルトトリジンと50モル
%に相当する4,4’−ジアミノジフェニルエーテルを
溶解させ、これに100モル%に相当する3,3’,
4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物を添加
し重合してポリアミド酸溶液を得た。
に粒子分散体1を添加したNMPに芳香族ジアミン成分
として50モル%に相当するオルトトリジンと50モル
%に相当する4,4’−ジアミノジフェニルエーテルを
溶解させ、これに100モル%に相当する3,3’,
4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物を添加
し重合してポリアミド酸溶液を得た。
【0095】このポリマ溶液を1.5μmカットのフィ
ルタ−を通し、また、別途調製した支持体層成分溶液
(用いる粒子以外は上記ポリアミド酸溶液と同様に重合
した。)は5μmカットのフィルターを通じた後、最終
フィルム厚みとしてそれぞれ6.2μm、6.2μmと
なるよう積層管にて複合して、鏡面上に磨かれたステン
レスベルト上に流延し、150℃の熱風で自己保持性を
持つまで乾燥し、ベルトから連続的に剥離した。次に4
20℃のテンタ−で熱処理を行なった後、20℃/秒の
速度で徐冷した。この間にフィルム長手方向と幅方向に
各々1.2倍、1.2倍延伸を行ない、20℃/秒の速
度で徐冷した。
ルタ−を通し、また、別途調製した支持体層成分溶液
(用いる粒子以外は上記ポリアミド酸溶液と同様に重合
した。)は5μmカットのフィルターを通じた後、最終
フィルム厚みとしてそれぞれ6.2μm、6.2μmと
なるよう積層管にて複合して、鏡面上に磨かれたステン
レスベルト上に流延し、150℃の熱風で自己保持性を
持つまで乾燥し、ベルトから連続的に剥離した。次に4
20℃のテンタ−で熱処理を行なった後、20℃/秒の
速度で徐冷した。この間にフィルム長手方向と幅方向に
各々1.2倍、1.2倍延伸を行ない、20℃/秒の速
度で徐冷した。
【0096】このフィルムの総突起密度は3.0×10
6 個/mm2 、内高さ40nm以上のものは3.5×1
04 個/mm2 、含有粒子の平均一次粒径は40nm、
単一粒子指数は0.42、ヤング率は長手方向、幅方向
それぞれ4.5GPa、4.5GPa、伸度50%、吸
湿率は2.2%、電磁変換特性、走行性は良好である
が、ヤング率が不足していたためか耐久性はやや劣るも
のであった。
6 個/mm2 、内高さ40nm以上のものは3.5×1
04 個/mm2 、含有粒子の平均一次粒径は40nm、
単一粒子指数は0.42、ヤング率は長手方向、幅方向
それぞれ4.5GPa、4.5GPa、伸度50%、吸
湿率は2.2%、電磁変換特性、走行性は良好である
が、ヤング率が不足していたためか耐久性はやや劣るも
のであった。
【0097】実施例8 ポリマーあたりの粒子の含量が0.7wt%となるよう
に粒子分散体5及び0.1wt%となるように粒子分散
体4を添加した他は実施例1と同様に重合を完了し、ま
た、実施例1と同様の方法で本ポリマー層と支持体成分
層を最終フィルム厚みとしてそれぞれ1.5μm、1.
8μmとなるよう積層管にて複合して、以下実施例1と
同様に製膜を行って厚さ3.3μmの芳香族ポリアミド
フィルムを得た。
に粒子分散体5及び0.1wt%となるように粒子分散
体4を添加した他は実施例1と同様に重合を完了し、ま
た、実施例1と同様の方法で本ポリマー層と支持体成分
層を最終フィルム厚みとしてそれぞれ1.5μm、1.
8μmとなるよう積層管にて複合して、以下実施例1と
同様に製膜を行って厚さ3.3μmの芳香族ポリアミド
フィルムを得た。
【0098】このフィルムの総突起密度は3.7×10
6 個/mm2 、内高さ40nm以上のものは3.0×1
04 個/mm2 、含有粒子の平均一次粒径は30.5n
m、単一粒子指数は0.47、ヤング率は長手方向、幅
方向それぞれ12.2GPa、13.7GPa、伸度4
3%、吸湿率は1.5%、電磁変換特性、耐久性、走行
性共に極めて優れており、特に耐久性、走行性は実施例
5よりも格段に良化した。また、ヘッド回転数を上げて
耐久性評価を行っても全く劣化は認められなかった。
6 個/mm2 、内高さ40nm以上のものは3.0×1
04 個/mm2 、含有粒子の平均一次粒径は30.5n
m、単一粒子指数は0.47、ヤング率は長手方向、幅
方向それぞれ12.2GPa、13.7GPa、伸度4
3%、吸湿率は1.5%、電磁変換特性、耐久性、走行
性共に極めて優れており、特に耐久性、走行性は実施例
5よりも格段に良化した。また、ヘッド回転数を上げて
耐久性評価を行っても全く劣化は認められなかった。
【0099】実施例9 ポリマーあたりの粒子の含量が0.8wt%となるよう
に粒子分散体5を添加したN−メチルピロリドン(NM
P)に芳香族ジアミン成分として40モル%に相当する
2,5−ジメチルパラフェニレンジアミンと、40モル
%に相当するオルトトリジンと、20モル%に相当する
4、4’−ジアミノジフェニルエ−テルとを溶解させ、
これに100モル%に相当するテレフタル酸クロリドを
添加し、2時間撹拌して重合を完了した。次いで発生し
た塩化水素を水酸化リチウムを用い4分の1ずつ添加し
て中和を行い、ポリマ濃度10重量%の芳香族ポリアミ
ド溶液を得た。
に粒子分散体5を添加したN−メチルピロリドン(NM
P)に芳香族ジアミン成分として40モル%に相当する
2,5−ジメチルパラフェニレンジアミンと、40モル
%に相当するオルトトリジンと、20モル%に相当する
4、4’−ジアミノジフェニルエ−テルとを溶解させ、
これに100モル%に相当するテレフタル酸クロリドを
添加し、2時間撹拌して重合を完了した。次いで発生し
た塩化水素を水酸化リチウムを用い4分の1ずつ添加し
て中和を行い、ポリマ濃度10重量%の芳香族ポリアミ
ド溶液を得た。
【0100】このポリマ溶液を1.5μmカットのフィ
ルタ−を通し、また、別途調製した支持体層成分溶液は
5μmカットのフィルターを通じた後、最終フィルム厚
みとしてそれぞれ1.7μm、1.8μmとなるよう積
層管にて複合して、以下実施例1と同様に製膜し、厚さ
3.5μmの芳香族ポリアミドフィルムを得た。
ルタ−を通し、また、別途調製した支持体層成分溶液は
5μmカットのフィルターを通じた後、最終フィルム厚
みとしてそれぞれ1.7μm、1.8μmとなるよう積
層管にて複合して、以下実施例1と同様に製膜し、厚さ
3.5μmの芳香族ポリアミドフィルムを得た。
【0101】このフィルムの総突起密度は4.0×10
6 個/mm2 、内高さ40nm以上のものは2.5×1
04 個/mm2 、含有粒子の平均一次粒径は30nm、
単一粒子指数は0.48、ヤング率は長手方向、幅方向
それぞれ11.8GPa、13.2GPa、伸度28
%、吸湿率は1.9%、蒸着加工性も良好で、電磁変換
特性、耐久性、走行性共に優れており、ヘッド回転数を
上げて耐久性評価を行っても殆ど劣化は認められなかっ
た。
6 個/mm2 、内高さ40nm以上のものは2.5×1
04 個/mm2 、含有粒子の平均一次粒径は30nm、
単一粒子指数は0.48、ヤング率は長手方向、幅方向
それぞれ11.8GPa、13.2GPa、伸度28
%、吸湿率は1.9%、蒸着加工性も良好で、電磁変換
特性、耐久性、走行性共に優れており、ヘッド回転数を
上げて耐久性評価を行っても殆ど劣化は認められなかっ
た。
【0102】比較例1 ポリマーあたりの粒子の含量が0.8wt%となるよう
に粒子分散体0を添加した他は実施例1と同様に重合を
完了し、また、実施例1同様の方法で本ポリマー層と支
持体成分層を最終フィルム厚みとしてそれぞれ2.2μ
m、2.3μmとなるよう積層管にて複合して、以下実
施例1と同様に製膜を行って厚さ4.5μmの芳香族ポ
リアミドフィルムを得た。
に粒子分散体0を添加した他は実施例1と同様に重合を
完了し、また、実施例1同様の方法で本ポリマー層と支
持体成分層を最終フィルム厚みとしてそれぞれ2.2μ
m、2.3μmとなるよう積層管にて複合して、以下実
施例1と同様に製膜を行って厚さ4.5μmの芳香族ポ
リアミドフィルムを得た。
【0103】このフィルムの総突起密度は7.8×10
5 個/mm2 、内高さ40nm以上のものは1.8×1
05 個/mm2 、単一粒子指数は0.1以下、ヤング率
は長手方向、幅方向それぞれ12.2GPa、13.7
GPa、伸度35%、吸湿率は1.5%、電磁変換特
性、耐久性、走行性共に全く劣るものであった。
5 個/mm2 、内高さ40nm以上のものは1.8×1
05 個/mm2 、単一粒子指数は0.1以下、ヤング率
は長手方向、幅方向それぞれ12.2GPa、13.7
GPa、伸度35%、吸湿率は1.5%、電磁変換特
性、耐久性、走行性共に全く劣るものであった。
【0104】比較例2 粒子分散体0に分散剤としてポリビニルピロリドンを粒
子あたり15wt%添加して熱処理を行った。次にポリ
マーあたりの粒子の含量が0.8wt%となるようにポ
リビニルピロリドン処理した粒子分散体0を添加した他
は実施例1と同様に重合を完了し、また、実施例1同様
の方法で本ポリマー層と支持体成分層を最終フィルム厚
みとしてそれぞれ2.2μm、2.3μmとなるよう積
層管にて複合して、以下実施例1と同様に製膜を行って
厚さ4.5μmの芳香族ポリアミドフィルムを得た。
子あたり15wt%添加して熱処理を行った。次にポリ
マーあたりの粒子の含量が0.8wt%となるようにポ
リビニルピロリドン処理した粒子分散体0を添加した他
は実施例1と同様に重合を完了し、また、実施例1同様
の方法で本ポリマー層と支持体成分層を最終フィルム厚
みとしてそれぞれ2.2μm、2.3μmとなるよう積
層管にて複合して、以下実施例1と同様に製膜を行って
厚さ4.5μmの芳香族ポリアミドフィルムを得た。
【0105】このフィルムの総突起密度は1.0×10
6 個/mm2 、内高さ40nm以上のものは1.4×1
05 個/mm2 、単一粒子指数は0.1以下、ヤング率
は長手方向、幅方向それぞれ12.2GPa、13.7
GPa、伸度42%、吸湿率は1.5%であった。電磁
変換特性、走行性は比較例1に比しやや改善されたが、
なお電磁変換特性、耐久性、走行性共に全く劣るもので
あった。
6 個/mm2 、内高さ40nm以上のものは1.4×1
05 個/mm2 、単一粒子指数は0.1以下、ヤング率
は長手方向、幅方向それぞれ12.2GPa、13.7
GPa、伸度42%、吸湿率は1.5%であった。電磁
変換特性、走行性は比較例1に比しやや改善されたが、
なお電磁変換特性、耐久性、走行性共に全く劣るもので
あった。
【0106】比較例3 粒子分散体0に苛性ソーダを添加して熱処理を行った。
次にポリマーあたりの粒子の含量が0.8wt%となる
ように前記イオン処理した粒子分散体0を添加した他は
実施例1と同様に重合を完了し、また、実施例1同様の
方法で本ポリマー層と支持体成分層を最終フィルム厚み
としてそれぞれ2.2μm、2.3μmとなるよう積層
管にて複合して、以下実施例1と同様に製膜を行って厚
さ4.5μmの芳香族ポリアミドフィルムを得た。
次にポリマーあたりの粒子の含量が0.8wt%となる
ように前記イオン処理した粒子分散体0を添加した他は
実施例1と同様に重合を完了し、また、実施例1同様の
方法で本ポリマー層と支持体成分層を最終フィルム厚み
としてそれぞれ2.2μm、2.3μmとなるよう積層
管にて複合して、以下実施例1と同様に製膜を行って厚
さ4.5μmの芳香族ポリアミドフィルムを得た。
【0107】このフィルムの総突起密度は1.2×10
6 個/mm2 、内高さ40nm以上のものは1.3×1
05 個/mm2 、単一粒子指数は0.1以下、ヤング率
は長手方向、幅方向それぞれ12.2GPa、13.7
GPa、伸度42%、吸湿率は1.5%であった。電磁
変換特性、走行性は比較例2に比しやや改善されたが、
なお電磁変換特性、耐久性、走行性共に全く劣るもので
あった。
6 個/mm2 、内高さ40nm以上のものは1.3×1
05 個/mm2 、単一粒子指数は0.1以下、ヤング率
は長手方向、幅方向それぞれ12.2GPa、13.7
GPa、伸度42%、吸湿率は1.5%であった。電磁
変換特性、走行性は比較例2に比しやや改善されたが、
なお電磁変換特性、耐久性、走行性共に全く劣るもので
あった。
【0108】比較例4 ポリマーあたりの粒子の含量が0.02wt%となるよ
うに粒子分散体4を添加したN−メチルピロリドン(N
MP)に芳香族ジアミン成分として80モル%に相当す
る2−クロルパラフェニレンジアミンと、20モル%に
相当する4、4’−ジアミノジフェニルエ−テルとを溶
解させ、これに100モル%に相当する2−クロルテレ
フタル酸クロリドを添加し、2時間撹拌して重合を完了
した。次いで発生した塩化水素の1/2を水酸化リチウ
ムで、残り1/2をNMPで希釈した有機アミン溶液を
それぞれ一括に添加して中和を行い、ポリマ濃度10重
量%、粘度3000ポイズの芳香族ポリアミド溶液を得
た。次に、実施例1同様の方法で本ポリマー層と支持体
成分層を最終フィルム厚みとしてそれぞれ2.2μm、
2.3μmとなるよう積層管にて複合して、以下実施例
1と同様に製膜を行って厚さ4.5μmの芳香族ポリア
ミドフィルムを得た。
うに粒子分散体4を添加したN−メチルピロリドン(N
MP)に芳香族ジアミン成分として80モル%に相当す
る2−クロルパラフェニレンジアミンと、20モル%に
相当する4、4’−ジアミノジフェニルエ−テルとを溶
解させ、これに100モル%に相当する2−クロルテレ
フタル酸クロリドを添加し、2時間撹拌して重合を完了
した。次いで発生した塩化水素の1/2を水酸化リチウ
ムで、残り1/2をNMPで希釈した有機アミン溶液を
それぞれ一括に添加して中和を行い、ポリマ濃度10重
量%、粘度3000ポイズの芳香族ポリアミド溶液を得
た。次に、実施例1同様の方法で本ポリマー層と支持体
成分層を最終フィルム厚みとしてそれぞれ2.2μm、
2.3μmとなるよう積層管にて複合して、以下実施例
1と同様に製膜を行って厚さ4.5μmの芳香族ポリア
ミドフィルムを得た。
【0109】このフィルムの総突起密度は8.9×10
3 個/mm2 、内高さ40nm以上のものは2.5×1
03 個/mm2 、単一粒子指数は0.1以下、ヤング率
は長手方向、幅方向それぞれ12.2GPa、13.7
GPa、伸度42%、吸湿率は1.5%であった。ま
た、電磁変換特性、耐久性、走行性共に全く劣るもので
あった。
3 個/mm2 、内高さ40nm以上のものは2.5×1
03 個/mm2 、単一粒子指数は0.1以下、ヤング率
は長手方向、幅方向それぞれ12.2GPa、13.7
GPa、伸度42%、吸湿率は1.5%であった。ま
た、電磁変換特性、耐久性、走行性共に全く劣るもので
あった。
【0110】
【表1】
【0111】
【発明の効果】本発明は、耐熱性、機械特性に優れた芳
香族ポリアミドあるいは芳香族ポリイミドからなるフィ
ルムであり、かつ粒子の分散性を高度に改良し得たので
優れた表面性を実現でき、磁気カード、テープ、ディス
クなど磁気記録媒体、特にコンピュータ用メモリーなど
の高密度磁気記録媒体用途に好適である。また、本発明
により得られる優れた表面性は磁気テープとヘッドとの
関係を例えば感熱ヘッドや被記録材と感熱転写用記録材
との関係やロールや処理板とフィルムとの関係に置き換
えて考慮すれば自明なように光記録媒体、感熱転写用記
録材やフレキシブルプリント配線板、コンデンサー、被
覆材、高速回転する電気機器の絶縁材、製版材料、写真
フィルム、音響振動板、太陽電池用基板等各種用途にも
好適に用いることができる。
香族ポリアミドあるいは芳香族ポリイミドからなるフィ
ルムであり、かつ粒子の分散性を高度に改良し得たので
優れた表面性を実現でき、磁気カード、テープ、ディス
クなど磁気記録媒体、特にコンピュータ用メモリーなど
の高密度磁気記録媒体用途に好適である。また、本発明
により得られる優れた表面性は磁気テープとヘッドとの
関係を例えば感熱ヘッドや被記録材と感熱転写用記録材
との関係やロールや処理板とフィルムとの関係に置き換
えて考慮すれば自明なように光記録媒体、感熱転写用記
録材やフレキシブルプリント配線板、コンデンサー、被
覆材、高速回転する電気機器の絶縁材、製版材料、写真
フィルム、音響振動板、太陽電池用基板等各種用途にも
好適に用いることができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 9/06 KLD C08K 9/06 KLD C08L 77/10 C08L 77/10 79/08 LRB 79/08 LRB G11B 5/704 G11B 5/704 // B29K 77:00 79:00 B29L 7:00
Claims (15)
- 【請求項1】平均一次粒径が5nm〜200nmの粒子
を含有する芳香族ポリアミド及び/または芳香族ポリイ
ミドからなるフィルムであって、該フィルムの少なくと
も一面において1mm2 あたりの総突起密度をN1、高
さ40nm以上の突起密度をN2とした時、 N1/N2≧20 N1≧1×104 個/mm2 であり、該粒子の単一粒子指数が0.25以上であるこ
とを特徴とする芳香族ポリアミド及び/または芳香族ポ
リイミドフィルム。 - 【請求項2】該フィルムの少なくとも一面において総突
起密度が109 個/mm2 以下であることを特徴とする
請求項1に記載の芳香族ポリアミド及び/または芳香族
ポリイミドフィルム。 - 【請求項3】該フィルムの少なくとも一面において高さ
が5nm以上、40nm未満の突起密度が106 個/m
m2 以上、109 個/mm2 以下であることを特徴とす
る請求項1あるいは2に記載の芳香族ポリアミド及び/
または芳香族ポリイミドフィルム。 - 【請求項4】高さが40nm以上の突起密度が5×10
5 個/mm2 以下であることを特徴とする請求項1〜4
のいずれかに記載の芳香族ポリアミド及び/または芳香
族ポリイミドフィルム。 - 【請求項5】該粒子が、表面処理された粒子であること
を特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の芳香族ポ
リアミド及び/または芳香族ポリイミドフィルム。 - 【請求項6】無機粒子を単一粒子指数が0.25以上の
状態で含有する芳香族ポリアミド及び/または芳香族ポ
リイミドからなるフィルムであって、該無機粒子は、粒
子表面の活性基に反応しうる官能基と不活性な有機構造
単位とを有する有機金属化合物を反応させて得られた粒
子であることを特徴とする芳香族ポリアミド及び/また
は芳香族ポリイミドフィルム。 - 【請求項7】該粒子表面の50%以上の活性基が該有機
金属化合物と反応していることを特徴とする請求項6に
記載の芳香族ポリアミド及び/または芳香族ポリイミド
フィルム。 - 【請求項8】有機金属化合物が、有機珪素化合物及び/
または有機チタン化合物であることを特徴とする請求項
6あるいは7に記載の芳香族ポリアミド及び/または芳
香族ポリイミドフィルム。 - 【請求項9】該粒子が湿式法で生成されたシリカ、ジル
コニア、酸化アンチモンから選ばれた少なくとも1種以
上の粒子であることを特徴とする請求項1〜8のいずれ
かに記載の芳香族ポリアミド及び/または芳香族ポリイ
ミドフィルム。 - 【請求項10】該フィルムの少なくとも一面において観
察される粒子の粒度分布曲線が2以上のピークを有する
か粒子が平均一次粒径の異なる2種以上の粒子群からな
ることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の芳
香族ポリアミド及び/または芳香族ポリイミドフィル
ム。 - 【請求項11】フィルムを形成する高分子がパラ配向性
芳香族ポリアミドであることを特徴とする請求項1〜1
0のいずれかに記載の芳香族ポリアミド及び/または芳
香族ポリイミドフィルム。 - 【請求項12】フィルムを形成する高分子が構造単位中
に塩素を含有しないことを特徴とする請求項1〜11の
いずれかに記載の芳香族ポリアミド及び/または芳香族
ポリイミドフィルム。 - 【請求項13】請求項1〜12のいずれかに記載の芳香
族ポリアミド及び/または芳香族ポリイミドフィルムの
少なくとも一面に磁性層を設けてなる磁気記録媒体。 - 【請求項14】磁性層が金属薄膜型磁性層であることを
特徴とする請求項13に記載の磁気記録媒体。 - 【請求項15】フィルム厚みが6.5μm以下、テープ
幅が2.2mm〜15mmであって、記録密度が8キロ
バイト/mm2 以上、記録容量が1GB以上であるテー
プ状媒体であることを特徴とする請求項13あるいは1
4に記載の磁気記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16760697A JPH1072531A (ja) | 1996-06-24 | 1997-06-24 | 芳香族ポリアミド/芳香族ポリイミドフィルム及び磁気記録媒体 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8-163144 | 1996-06-24 | ||
JP16314496 | 1996-06-24 | ||
JP16760697A JPH1072531A (ja) | 1996-06-24 | 1997-06-24 | 芳香族ポリアミド/芳香族ポリイミドフィルム及び磁気記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1072531A true JPH1072531A (ja) | 1998-03-17 |
Family
ID=26488691
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16760697A Pending JPH1072531A (ja) | 1996-06-24 | 1997-06-24 | 芳香族ポリアミド/芳香族ポリイミドフィルム及び磁気記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1072531A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004113444A1 (ja) * | 2003-06-25 | 2004-12-29 | Dainippon Ink And Chemicals, Inc. | 有機無機複合体およびその製造方法 |
JP2007204696A (ja) * | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 樹脂組成物、樹脂フィルム、カバーレイフィルム、層間接着剤、金属張積層板、フレキシブルプリント回路板および多層回路板。 |
JP2015187251A (ja) * | 2014-03-11 | 2015-10-29 | 富士フイルム株式会社 | フィルム、ドープ組成物及びその製造方法、溶液製膜方法 |
CN108806515A (zh) * | 2018-08-30 | 2018-11-13 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种柔性显示面板 |
-
1997
- 1997-06-24 JP JP16760697A patent/JPH1072531A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004113444A1 (ja) * | 2003-06-25 | 2004-12-29 | Dainippon Ink And Chemicals, Inc. | 有機無機複合体およびその製造方法 |
US7652088B2 (en) | 2003-06-25 | 2010-01-26 | Dic Corporation | Organic-inorganic composite material and method for producing the same |
JP2007204696A (ja) * | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 樹脂組成物、樹脂フィルム、カバーレイフィルム、層間接着剤、金属張積層板、フレキシブルプリント回路板および多層回路板。 |
JP2015187251A (ja) * | 2014-03-11 | 2015-10-29 | 富士フイルム株式会社 | フィルム、ドープ組成物及びその製造方法、溶液製膜方法 |
CN108806515A (zh) * | 2018-08-30 | 2018-11-13 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种柔性显示面板 |
US10868265B2 (en) | 2018-08-30 | 2020-12-15 | Boe Technology Group Co., Ltd. | Back film for flexible display panel, flexible display panel and fabrication method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3648744B2 (ja) | 芳香族ポリアミド系樹脂成形体、その製造方法およびそれを用いた磁気記録媒体 | |
JP3047471B2 (ja) | 芳香族ポリアミドフィルム、その製造方法及びそれを用いた磁気記録媒体 | |
JPH1072531A (ja) | 芳香族ポリアミド/芳香族ポリイミドフィルム及び磁気記録媒体 | |
JP3196684B2 (ja) | フィルム及び磁気記録媒体 | |
JP3728892B2 (ja) | 芳香族ポリアミドフィルム、その製造方法およびそれを用いた磁気記録媒体 | |
JP3111870B2 (ja) | 芳香族ポリアミドフィルム及びそれを用いた磁気記録媒体 | |
US6358619B1 (en) | Aromatic polyamide film and magnetic recording medium using it | |
JP2964962B2 (ja) | 芳香族ポリアミドフィルム | |
JP3484844B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2616711B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2956641B2 (ja) | 芳香族ポリアミドフィルムおよび磁気記録媒体 | |
JP2000344914A (ja) | 粗さ可変フィルム | |
JP2000344912A (ja) | 芳香族ポリアミド及び/または芳香族ポリイミドフィルムおよび磁気記録媒体 | |
JP3134700B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP3082617B2 (ja) | 芳香族ポリアミドフィルム | |
JPH09291158A (ja) | 芳香族ポリアミドおよび/または芳香族ポリイミドフィルムおよびそれを用いた磁気記録媒体 | |
JPH08297829A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2001031779A (ja) | 芳香族ポリアミドフィルムおよび磁気記録媒体 | |
JP2000264984A (ja) | フィルムおよび磁気記録媒体 | |
JP2002053678A (ja) | 芳香族ポリアミドフィルムおよび磁気記録媒体 | |
JPH10279797A (ja) | 芳香族ポリアミド組成物、それからなるフィルム、および、磁気記録媒体 | |
JPH0855327A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0855328A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2002212318A (ja) | 芳香族ポリアミドフィルムおよび磁気記録媒体 | |
JP2001353776A (ja) | 芳香族ポリアミドフィルムおよび磁気記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20040527 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040608 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20040730 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20041214 |