JPH1071730A - インクジェット記録方法及びその装置とインクジェット記録ヘッド - Google Patents

インクジェット記録方法及びその装置とインクジェット記録ヘッド

Info

Publication number
JPH1071730A
JPH1071730A JP9151359A JP15135997A JPH1071730A JP H1071730 A JPH1071730 A JP H1071730A JP 9151359 A JP9151359 A JP 9151359A JP 15135997 A JP15135997 A JP 15135997A JP H1071730 A JPH1071730 A JP H1071730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
ink
data
dot
ejection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9151359A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoji Otsuka
尚次 大塚
Kiichiro Takahashi
喜一郎 高橋
Hitoshi Nishigori
均 錦織
Osamu Iwasaki
督 岩崎
Norifumi Koitabashi
規文 小板橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9151359A priority Critical patent/JPH1071730A/ja
Priority to CA002208831A priority patent/CA2208831C/en
Priority to US08/882,033 priority patent/US6283569B1/en
Priority to TW086108995A priority patent/TW473435B/zh
Priority to DE69724195T priority patent/DE69724195T2/de
Priority to EP97304576A priority patent/EP0816102B1/en
Priority to MXPA/A/1997/004809A priority patent/MXPA97004809A/xx
Priority to AU27534/97A priority patent/AU733178B2/en
Priority to KR1019970028336A priority patent/KR100242783B1/ko
Priority to CN97114858A priority patent/CN1077043C/zh
Publication of JPH1071730A publication Critical patent/JPH1071730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04533Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling a head having several actuators per chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04593Dot-size modulation by changing the size of the drop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/205Ink jet for printing a discrete number of tones
    • B41J2/2054Ink jet for printing a discrete number of tones by the variation of dot disposition or characteristics, e.g. dot number density, dot shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2121Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter
    • B41J2/2128Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter by means of energy modulation

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異なる径のドットを形成するインク吐出を行
わせる吐出量変調を行い、記録データを所望のドット径
のインク吐出タイミングに合わせて与えることにより、
簡単に構成で、かつ一記録走査内でドット径の変調を可
能にする。 【解決手段】 プリントバッファ210に記憶された1
画素2ビットのプリントデータを、デコーダ205によ
りデコードテーブル212に記憶されたデータに基づい
て変調し、その結果をG.A202のレジスタ206に
格納する。ヘッド106は、大ドットを形成するヒータ
Aと小ドットを形成するヒータBとを有しており、レジ
スタ206に記憶されたデータは、これらヒータA,B
に対応するデータとなっている。ここで、そのヒータA
とヒータBの駆動タイミングは予め1つのノズルに対し
て決定されており、そのタイミングに応じて、変調され
たデータがノズルに供給されてインク吐出が行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録ヘッドから被
記録材に対してインクを吐出させて記録を行うインクジ
ェット記録方法及びその装置とインクジェット記録ヘッ
ドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】プリンタ、複写機、ファクシミリ等の記
録装置は、画像情報に基づいて、紙やプラスチック薄板
等の被記録材上に各記録要素(ノズルや発熱体、或はワ
イヤ等)によりドットを記録し、それらドットからなる
画像を記録するように構成されている。このような記録
装置は、その記録方式により、例えばインクジェット
式、ワイヤドット式、サーマル式、レーザビーム式等に
分類することができ、そのうちのインクジェット式(イ
ンクジェット・プリンタ)は、記録ヘッドの吐出口(ノ
ズル)からインク(記録液)滴を吐出飛翔させ、これを
被記録材に付着させて画像を記録するように構成されて
いる。
【0003】近年、パソコンや画像処理装置などの出力
端末等に数多くの記録装置が使用されるようになり、こ
れらの記録装置に対して、高速記録、高解像度、高画像
品質、低騒音などが要求されている。このような要求に
答える記録装置として、前述したインクジェット記録装
置を挙げることができる。このインクジェット記録装置
では、記録ヘッドからインクを吐出させて記録を行うた
めに、被記録材と非接触で記録が可能であり、このため
に非常に安定した記録画像を得ることができる。
【0004】また近年では、各種デジタルカメラ、デジ
タルビデオ、CD−ROM等の発達により、ピクトリア
ルな画像データをホストコンピュータのアプリケーショ
ン上で容易に取り扱えるようになってきた。これによ
り、その出力機器であるプリンタにもピクトリアルな画
像が出力できる性能が要求されるようになってきた。従
来は、この様なピクトリアルな画像出力は、デジタル画
像を入力する高級な銀塩方式の記録装置や、昇華性染料
を用いた写真出力等に限定されている高価な昇華型記録
装置で行われていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述従来例において、
写真画像等の記録専用の記録装置は非常に高価なもので
あった。1つの理由としては、銀塩方式を用いているた
めにプロセスが非常に複雑となり、その装置もデスクト
ップにはなり得ない大型なものとなっていた。また、昇
華染料を用いるタイプのものにおいても、周知の通りに
記録媒体のサイズが大きくなればなるほど本体コスト、
ランニングコスト供に非常に高価な装置となり、とても
個人用として手軽に使用できるようなものではなかっ
た。また、これらの記録装置の最大の欠点は、それにも
増して特殊な記録媒体を前提として設計された記録装置
であるということである。即ち、使用可能な被記録材が
限定されているため、個人の家庭環境や一般のビジネス
用途において、通常は普通紙を使用してワープロやグラ
フィクス等を記録し、写真画像の印刷は専用紙を使用し
てピクトリアルに行うようにすることは極めて面倒で操
作性の悪いものであった。
【0006】このような被記録材に関する限定を少なく
した記録装置としてインクジェットプリンタが知られて
おり、このようなインクジェットプリンタでは、これら
の問題を解決するために、画像処理の改良、色剤、被記
録材の改良等により、近年、写真画像に対して大幅に画
質が改善されて印刷されている。
【0007】更に、このカラー出力の中でカラーグラフ
ックス出力の階調性を上げるために数々の検討が成され
ている。例えば、記録解像度を相対的に通常のカラー記
録モードよりも高くして描画能力を上げたり、記録装置
の記録解像度を上げ、記録データとして多値の画像デー
タを記録装置に送り、サブピクセルを用いて多値出力を
行う等の改良が提案され、近年実用化が成されてきてい
る。
【0008】また、記録ヘッドのインク吐出量を切り替
えて、高解像度モードでは吐出量を一律に相対的に少な
くして記録する方法が実用化されている。更に、各ノズ
ルよりのインク吐出量を任意に変調できる記録ヘッド等
も提案されている。
【0009】しかし、上述従来の方法では、以下に示す
問題があった。 (1)一律にインク吐出量を少なくする方法では、主走
査方向、副走査方向の各方向に対して解像度を上げて記
録を行うために、主走査回数の増加、副走査方向の送り
量が少なくなることにより、大幅に記録速度を低下させ
るという欠点があった。また、記録データの解像度を上
げるとデータ量が大幅に増加し、その記録データを記憶
するためのメモリ容量の大幅な増加、インターフェース
におけるデータ転送量及び転送時間の増加、プリンタ・
ドライバに対する負荷の増加等を伴っていた。例えば、
記録データの解像度を2倍にすると、記録データの主走
査、副走査の両方向に対してデータ量が2倍になってし
まうため、2の2乗の4倍にまでデータ量が増加してし
まう。更に画像的にも、低濃度部の粒状感(ざらつき
感)を減らすために記録ドットが微細化されているた
め、濃度の高い、粒状感の目立たない部分でも同様に多
くの微細ドットを打ち込むことになり、全体として画像
品位の向上の割には効率の悪いものとなっていた。 (2)また、別の方法としては形の大きい大ドットと形
の小さい小ドットとを混在させて使用して記録する方法
がある。このような方法によれば、画像形成における効
率の悪さを解消できる。しかし、この方法は、記録ノズ
ルが各色1ノズルである場合は容易に実現可能である
が、複数ノズルになるとノズル数が増えるに従い実現が
難しくなっていく。通常、各ノズルからのインク滴の吐
出は数KHz以上の周波数で行われ、ノズル数が少ない
うちはCPUで直接制御可能であるが、ノズル数が増え
るに従って、処理速度の点でゲートアレイ等のハードウ
ェア回路を併用する必要がある。このような大ドットと
小ドットを用いてインク吐出量を変調する場合は、吐出
のための駆動パルスを変調するか、吐出に用いるノズル
内の駆動素子を切り替えるかで行われる。
【0010】後者(2)の駆動素子を切り替える場合
は、大ドットと小ドットのそれぞれに応じて記録ヘッド
にレジスタを用意する必要がある。必要とするレジスタ
数は記録される解像度の整数倍になってしまう。これで
は記録ヘッドの回路規模が大きくなり記録ヘッドのコス
トアップを招いてしまう。また前者の駆動パルスを変調
する方法においても、各ノズルを個別に制御するために
それぞれ個別の信号線が必要になり、通常1ラインで良
い信号線が数百本(ノズル数分)にもなってしまい、こ
れによりコンタクト数や記録ヘッドへのフレキシブルケ
ーブル、記録素子のドライバ用トランジスタ等も同様に
必要になり大幅なコストアップを招いてしまうことにな
る。
【0011】又、記録ヘッドの1走査で大ドット、小ド
ットとを混在させて記録することを諦めれば、記録ヘッ
ドを複数回走査させ、大ドットの走査と小ドットの走査
を組み合わせて記録することになる。この方法によれ
ば、簡単な構成で画像中に大ドットと小ドットを混在さ
せることができる。しかし、この方法は必ず複数回の記
録走査を伴う記録(以降マルチパス記録)になる。いま
例えば、1走査中のほとんどのアドレスに対して小ドッ
トが記録され、その1記録走査中に大ドットが1つしか
存在しなくても、その1つの大ドットを記録するために
合計2回の記録走査を行わなくてはならない。更に現実
には、マルチパス記録の回数を増やせば増やすほど記録
時間が長くなる欠点を持っているので、マルチパス記録
の回数は必要最小限にする必要がある。その際に問題と
なるのは、例えば2パスでの記録を行い、低濃度(白)
から高濃度(最大濃度)へのグラデーション記録を行っ
た場合を想定する。低濃度から始まって色(グレースケ
ールを含む)が発現しはじめた時点では最も小さい小ド
ットから記録される。そして画像の濃度が高くなるにつ
いて小ドットが、記録ヘッドにより記録可能な格子点
(仮想的な記録ドット位置)上に記録されていく。こう
して小ドットが全て記録されると、次は画像上に小ドッ
トと大ドットが混在して記録されるようになる。そして
更に画像濃度が上がると、更に大ドットが記録され、最
大濃度に達するようになる場合を想定する。
【0012】ここで記録装置の記録制御としては、記録
走査毎に大ドットによる記録と、小ドットによる記録と
を切り替える構成となっている。この様な条件で記録を
行うと、前述の小ドットが記録可能な格子点上に全て記
録され、大ドットが1ドットも無い場合は、前述のよう
に記録ドットの無い無駄な記録走査を行なってしまう。
この問題の他に、2記録走査の内の1記録走査に100
%の記録(小ドット)が集中してしまい、本来のマルチ
パス記録が有する特徴である、分解記録による記録ノズ
ルの吐出量のムラや紙送り量のムラ等という、いわゆる
バンディング防止の効果が得られなくなってしまう。更
に各記録走査間での記録比率が均等にならないために、
記録比率の高い走査のエラーレートが下げられなかった
り、高比率の記録走査時に瞬間電力が高くなるので、消
費電力が下げられない等の問題があった。
【0013】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、記録データに応じて異なる階調で画像を記録できる
インクジェット記録方法及びその装置とインクジェット
記録ヘッドを提供することを目的とする。
【0014】本発明の目的は、簡単な構成で、かつ一記
録走査内でドット径の変調を可能にしたインクジェット
記録方法及びその装置とインクジェット記録ヘッドを提
供することにある。
【0015】更に、本発明の目的は、マルチパス記録に
おいても同一のデータ制御アルゴリズムを用いて容易に
記録を行うことができるインクジェット記録方法及びそ
の装置とインクジェット記録ヘッドを提供することにあ
る。
【0016】また本発明の目的は、異なる径のドットを
形成するようにインクを吐出して記録する際、ある画素
を構成する径の異なるドット同士が略同じ画素位置に記
録されるようにして、画像品位をより高めたインクジェ
ット記録方法及びその装置を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のインクジェット記録装置は以下のような構成
を備える。即ち、記録ヘッドの複数の記録要素のそれぞ
れよりインクを吐出して記録媒体に記録を行うインクジ
ェット記録装置であって、前記記録ヘッドの各記録要素
よりのインク吐出量を異ならせるインク吐出量変更手段
と、前記インク吐出量変更手段のインク吐出タイミング
を決定するタイミング制御手段と、記録データを変調す
る変調手段と、前記変調手段により変調された記録デー
タを前記タイミング制御手段により決定された吐出タイ
ミングに同期して出力することにより前記記録媒体上に
画像を記録するように制御する制御手段とを有する。
【0018】また上記目的を達成するために本発明のイ
ンクジェット記録方法は以下のような工程を備える。即
ち、記録ヘッドの複数の記録要素のそれぞれよりインク
を吐出して記録媒体に記録を行うインクジェット記録方
法であって、記録データを変調する変調工程と、前記変
調工程で変調された記録データを、互いにインク吐出量
を異ならせる前記記録ヘッドの各記録要素のインク吐出
タイミングに同期して出力することにより前記記録媒体
上に画像を記録する工程とを有する。
【0019】また本発明のインクジェット記録ヘッドは
以下のような構成を備える。即ち、吐出口からインクを
吐出して、画素を複数のドットで形成するインクジェッ
ト記録ヘッドであって、前記画素を形成する複数のドッ
トを形成する複数のインクの少なくとも2つを、所定の
タイミングで前記吐出口から連続して吐出させることが
可能な駆動手段と、前記記録ヘッドから前記駆動手段に
よって前記所定のタイミングで連続して吐出される少な
くとも2つのインクの吐出量を異ならせる変更手段と、
前記画素を形成するためのインクの吐出を規定するため
のデータであって、出力順序にインクの吐出量の情報を
含むデータを入力し、前記所定のタイミングに同期して
時系列的に前記駆動手段へ出力する出力手段とを有する
ことを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の好適な実施の形態を詳細に説明する。
【0021】図1は、本発明の一実施の形態のプリント
・システムの構成を示すブロック図である。
【0022】図1において、ホストコンピュータ側は、
一般的にはOS101(オペレーティングシステム)上
で動くアプリケーションソフト102の間で各種データ
の処理を行うように構成されている。いま、ピクトリア
ル画像を扱うアプリケーションソフト102を使用して
作成した画像データをプリンタドライバ103を介して
プリンタ装置に出力してプリントアウトを行う場合のデ
ータの流れについて説明を行う。
【0023】アプリケーションソフト102で処理され
た画像データは、ピクトリアル画像の場合は、多値のR
GBデータとしてプリンタドライバ103に送られる。
プリンタドライバ103では、アプリケーションソフト
102から受け取った多値のRGBデータを色処理し、
更にハーフトーン処理して、通常は2値のCMYKデー
タに変換する。こうして変換された画像データは、ホス
トコンピュータにおけるプリンタ用のインターフェー
ス、或はファイル等の記憶装置へのインターフェースを
介して出力される。図1では、プリンタ装置へのインタ
ーフェースを介してプリンタ装置に画像データを出力し
ている。
【0024】プリンタ装置では、コントローラソフト1
04の制御の下に、その画像データを受信し、プリント
モードやインクジェット・カートリッジの整合性等をチ
ェックしてから、エンジンソフト105に受信した画像
データを渡す。エンジンソフト105では、その受け取
った画像データを、コントローラソフト104により指
定されたプリントモードやデータ構造として受け取り、
その画像データに基づいてインク吐出用パルスを発生さ
せてヘッドカートリッジ106に出力する。これによ
り、ヘッドカートリッジ106は対応する色のインクを
吐出して記録媒体上にその画像データに応じたカラー画
像を記録するように構成されている。尚、このヘッドカ
ートリッジ106は、各色のインクを収容するインクタ
ンクと記録ヘッドとが一体に構成されたものである。
【0025】図2は、本発明の実施の形態の好適なカー
トリッジ交換式のインクジェット記録装置200の機械
的構成を示す図で、インクジェット記録装置のフロント
カバーを取り外して、装置構成の中が見えるようにした
状態を示している。
【0026】図2において、1は交換式のヘッドカート
リッジ(図1の106に相当)で、このカートリッジ1
はインクを収容するインクタンク部分と記録ヘッドとを
備えている。2はキャリッジユニットで、ヘッドカート
リッジ1を装着して左右方向に移動して記録を行う。3
はヘッドカートリッジ1を固定するためのホルダであ
り、カートリッジ固定レバー4に連動して作動する。即
ち、ヘッドカートリッジ1がキャリッジユニット2内に
装着されてから、カートリッジ固定レバー4を作動する
ことでヘッドカートリッジ1をキャリッジユニット2に
圧着するように構成されている。これによりヘッドカー
トリッジ1の位置決めと、ヘッドカートリッジ1とキャ
リッジユニット2との間の電気的なコンタクトを得よう
とするものである。5は電気信号をキャリッジユニット
2に伝えるためのフレキシブルケーブルである。6はキ
ャリッジモータで、その回転によりキャリッジユニット
2を主走査方向に往復動作させる。7はキャリッジベル
トで、キャリッジモータ6によって移動するように駆動
され、キャリッジユニット2を左右方向に移動させてい
る。8はキャリッジユニット2を摺動可能に支持するた
めのガイドシャフトである。9はキャリッジユニット2
のホームポジションを決めるためのフォトカプラを備え
るホームポジションセンサである。10はホームポジシ
ョンを検出させるための遮光板で、キャリッジユニット
2がホーム位置に到達すると、そのキャリッジユニット
2に設けられたフォトカプラを遮光することにより、キ
ャリッジユニット2がホーム位置に到達したことが検知
される。12は、ヘッドカートリッジ1の記録ヘッドの
回復機構等を含むホームポジションユニットである。1
3は記録媒体を排紙するための排紙ローラで、拍車ユニ
ット(不図示)とで記録媒体を挟み込み、その記録媒体
を記録装置外へ排出させるためのものである。14はL
Fユニットで、記録媒体を決められた量だけ副走査方向
へ搬送するユニットである。
【0027】図3は、本発明の実施の形態で用いられる
ヘッドカートリッジ1の詳細図である。
【0028】図において、15は交換式の黒(Bk)の
インクタンクである。16はC,M,Yの各色剤である
インクを収容している交換式のインクタンクである。1
7はインクタンク16の連結口(色剤供給口)で、ヘッ
ドカートリッジ1と連結して色剤を供給している。18
はインクタンク15の連結口(色剤供給口)である。色
剤供給口17,18は、供給管20に連結されて記録ヘ
ッド部21に色剤を供給するように構成されている。1
9は電気信号のコンタクト部であり、フレキシブルケー
ブル5(図2)と接続されて、各種信号をヘッドカート
リッジ1に伝える様に構成されている。
【0029】図4は、ヘッドカートリッジ1のコンタク
ト部19の詳細図である。
【0030】このコンタクト部19には複数の電極パッ
トが設けられており、このコンタクト部19の電極パッ
トを通して、インク吐出に関する信号や、ヘッドカート
リッジ1を認識するためのID信号等が、インクジェッ
ト記録装置本体と連結されてやり取りされる。
【0031】更に、図4に示したコンタクト部19を介
して導通状態を調べることにより、ヘッドカートリッジ
1が交換されたかどうかを検知することも可能である。
【0032】図5は、本実施の形態のプリンタドライバ
103における画像処理モジュールでの画像処理の一例
を示すフローチャートである。
【0033】まずステップS101で、RGBの輝度信
号、即ち、RGBのそれぞれが8ビットからなる計24
ビットの入力信号に対し、CMY信号、即ち、CMYの
それぞれが8ビットで計24ビット、又はCMYKの計
32ビットの濃度信号に変換する輝度濃度変換を行う。
次にステップS102ではマスキング処理を行い、CM
Yの各色剤の中の色素の不要な色成分に対する補正処理
を行う。次にステップS103に進み、UCR/BGR
処理を行い、下地色除去と黒成分の抽出を行う。そして
ステップS104では、各ピクセルに対して、1次色、
2次色それぞれ別の打ち込み量に制限する。ここでは、
1次色は300%、2次色は400%までに制限する。
【0034】次にステップS105では、出力ガンマ補
正を行い、その出力特性がリニアになるように補正す
る。ここまでは各色8ビットの多値出力で行う。次にス
テップS106に進み、8ビットの信号に対してハーフ
トーン処理を行って、CMYKの各色のデータを、1ビ
ット乃至2ビットの信号に変換する。この際、ステップ
S106では誤差拡散法やディザ法等を用いたりしてハ
ーフトーン処理が行われる。
【0035】図6は、本実施の形態のプリンタ装置のヘ
ッドカートリッジの内部の信号の流れを示す図である。
ここでは特に、インク吐出のための吐出用ヒータを1つ
のノズルに対して2個設け、それぞれ異なる発熱量を有
するヒータとする。そして、その駆動するヒータを切り
替えることにより、吐出されるインク滴のサイズ(記録
されるドットサイズ)を変更して記録する場合で説明す
る。尚、他の実施の形態としては、1つのノズルに対し
て複数の発熱抵抗体(ヒータ)を設け、それらヒータの
内、略同時に駆動されるヒータの数を変更することによ
り発熱量を制御し、これにより各ノズルからのインク吐
出量を変更するようにしても良い。更にインクジェット
法としては、ピエゾ式等の他の方式でも良い。
【0036】図6において、601は記録ヘッドのヒー
タボードを示し、このヒータボード601に、記録され
るべきイメージデータ621がプリンタ装置本体からク
ロック信号622に同期してシリアルで送られてくる。
このイメージデータはシフトレジスタ602に転送され
て保持される。1回の記録タイミングで記録されるべき
イメージデータが全てシフトレジスタ602に送られて
保持されると、記録装置本体よりラッチ信号623が出
力され、そのラッチ信号623に同期してシフトレジス
タ602に保持されているデータがラッチ回路603に
ラッチされる。次に、このラッチ回路603に記憶され
ているイメージデータに対して、種々の方法で離散的に
ドットが存在するように指定されたグループ分けが行わ
れる。そしてブロック選択信号624に従って、各ヒー
タドライバにラッチ回路603の出力が選択されて出力
される。605は奇数/偶数選択回路(Odd/Even Selec
tor)で、選択信号625に応じて、記録ヘッドの奇数
番目のノズルか、或は偶数番目のノズルのいずれを駆動
するかを選択する。このとき本実施の形態で用いる記録
ヘッドの回路構成の一例としては、相対的に径の大きい
大ドット(以下、大ドット)と、相対的に径の小さい小
ドット(以下、小ドット)用の2つの吐出ヒータA,B
を1つのノズルに対応して配置してあり、各ノズルから
のインク吐出量を切り替える場合には、この使用するヒ
ータを切り替えて変調する。
【0037】尚、好ましくは、シフトレジスタ602と
ラッチ回路603はそれぞれノズル数の倍(1画素が2
ビットで構成される時)のビット数を保持できるものと
する。
【0038】尚、以上の構成に基づいて、記録されるド
ットの大きさを制御する方法としては種々の方法が考え
られるが、ここでは例えばノズル1に対して考えると、
ヒートイネーブル信号(HEA)627により、ドライ
バA606を介して吐出用ヒータA607が駆動される
と、ノズル1より吐出されるインク量が多くなって大ド
ットが形成される。またヒートイネーブル信号(HE
B)626によりドライバB608を介して吐出用ヒー
タ609が駆動されると、ノズル1より少量のインクが
吐出されて小さい小ドットが形成される構成とする。
尚、ノズル2に関しても同様に、ドライバA610によ
り吐出用ヒータ611を駆動すると大ドットが形成さ
れ、ドライバB612により吐出用ヒータ613を駆動
すると小ドットが形成されるものとする。
【0039】以上の構成において、記録媒体上の指定さ
れた位置にドットを記録するための条件は下記の通りで
ある。
【0040】(1)ラッチ回路603にラッチされた各吐
出用ノズルに対応する各記録データの対応するビットが
“1”(データ有り)となっている。
【0041】(2)ブロック選択信号624で選択された
ブロックに該当している。
【0042】(3)奇数ノズル/偶数ノズルかの選択信号
625とノズル位置とが対応している。
【0043】(4)対応するヒート・イネーブル信号62
6,627が入力される。
【0044】以上の4つの条件が同時に満足した時に、
対応するノズルの吐出用ヒータA,Bのいずれかが駆動
され、そのノズルにより大ドット或は小ドットが記録さ
れることになる。即ち、その時入力されるヒートイネー
ブル信号が、HEB信号626であるか、HEA信号6
27であるかによって、そのノズルから吐出されるイン
ク滴のドット径が決定され、どのブロックタイミングで
記録データをハイレベル(“1”)にするかにより、大
小のドットがどの位置に配置されるかが決定される。
【0045】次に、具体的な記録例を図7〜図9を参照
して説明する。ここでは説明を簡単にするために、記録
ヘッドが1つのノズルしか有していない場合を想定して
いる。尚、これらの図において、グリッドとして示す格
子は、記録ヘッドにより記録されるドット位置を示して
いる。
【0046】図7において、主走査方向のグリッドの間
隔は720dpi(ドット/インチ)である。このノズ
ル1を、ここではブロック1のノズルとする。ここでは
1つのノズルしか存在しないので、ブロック1を選択す
る選択信号624と奇数番目のノズルを選択する信号6
25は毎回オン(ハイレベル)になる。更に、イメージ
データで示されるデータが“H”で示される部分が記録
データが存在することを示し、“L”はデータが無いこ
とを示している。又、ヒートイネーブル信号において、
“A”はドライバAに吐出用信号(大ドット)が送ら
れ、“B”はドライバBに吐出用のヒート信号(小ドッ
ト)が送られることを示している。
【0047】その結果、図7に示すように、大ドットと
小ドットが同じ記録走査において混在して記録される。
即ち、ヒートイネーブル信号A(HEAに相当),B
(HEBに相当)が出力されることにより、図示のよう
に大ドット70,73と小ドット71,72が記録され
る。
【0048】また、大ドットのみが必要であれば、図8
に示すように、そのノズルに対応するイメージデータが
ハイレベル(H)の時、ヒートイネーブルHEA信号6
27(A)を出力すれば良い。
【0049】逆に小ドットのみが必要であれば、図9に
示すように、そのノズルに対応するイメージデータがハ
イレベル(H)の時、ヒートイネーブルHEB信号62
6(B)を出力すれば良い。
【0050】次に、複数ノズルを有する記録ヘッドを用
い、その複数ノズルにより記録を行う場合について説明
する。複数ノズル使用した場合には、前述の1つのノズ
ルの場合に比べてブロック選択信号が複数必要になる。
ここではいく通りかの駆動方法があるが、隣接するノズ
ルに対して奇数信号と偶数信号で選択される組を1ブロ
ックとし、ノズル1からブロック番号を昇順に設定した
例で示す。
【0051】図10で示すように、16本のノズルを有
する記録ヘッドにおいて、ブロック数は“8”となって
いる。ここで、ノズル1で示されるノズルと隣のノズル
(ノズル2)とをブロック1とし、ノズル番号が増える
につれて順次ブロックの番号を2,3,4と増やす。図
10の例では、ブロック1(B1)〜ブロック8((B
8)に分割されている。この状態で、イメージデータが
ハイレベル(H)、ヒートイネーブル信号がオン、ブロ
ック選択信号、奇数/偶数選択信号の4つの信号が条件
を満足されたノズルだけが駆動されて、そのノズルから
インクが吐出される。 [実施の形態1]図10は、一周期において全てのノズ
ル1〜16からインクが吐出されてドットが記録される
タイミング例を示している。
【0052】まずノズル1に対して、タイミング80で
イメージデータ(H)、ヒートイネーブル(A)、ブロ
ック選択信号(ブロック1:B1)、奇数/偶数選択信
号(奇数:O)の4つの信号が重なると、ヒートイネー
ブル信号は“A”となっているので、ノズル1の吐出用
ヒータAに接続されているドライバAに対して駆動信号
が送られ、ノズル1により大ドットが形成される。次の
タイミング81では、ブロック5のノズル9に対して
(ヘッドが傾いて取付けられているため)、イメージデ
ータ(H)、ヒートイネーブル(B)、ブロック選択信
号(B5)、奇数/偶数選択信号(奇数:O)の4つの
信号が重なると、ヒートイネーブル信号は“B”となっ
ているので、ノズル9の中の吐出用ヒータBに接続され
ているドライバBに対して駆動信号が送られ、ノズル9
により小ドットが形成される。
【0053】次にブロック1のノズル2、ブロック5の
ノズル10に対しても同様に処理して、ブロック4のノ
ズル8、ブロック8のノズル16までの駆動を終了する
と、ノズル1から8に対しては大ドットの一周期分、ノ
ズル9〜16に対しては小ドットの一周期分の記録が完
了する。更に、ノズル1〜8に対する小ドットの一周期
分の記録、ノズル9〜16に対する大ドットの一周期分
の記録が完了する(一部のみ図示)と、全ノズル1〜1
6に対してそれぞれ大ドットの一周期分、小ドットの一
周期分からなる合計2周期分の記録が完了したことにな
る。
【0054】このようにして、記録が完了した画像は図
11に示すようになる。図11では、720dpi×3
60dpiの解像度に対応するアドレスに各ノズルの吐
出タイミングを合わせて記録した場合の記録材上のドッ
ト配置を示している。尚、図11では、全ノズルのそれ
ぞれに対する2ビットの記録データを“11”(最大濃
度)とし、大ドットが2周期(32ドット)分、小ドッ
トが2周期(32ドット)分、即ち、各ノズルにより2
画素が記録された状態を示している。
【0055】この様な大小のそれぞれのドットを記録で
きるプリンタ装置を用いて実際のプリンタシステムの中
で応用する例について説明を行う。
【0056】図12は、プリンタの制御部からヘッド1
06に送られるデータの流れを示す図で、前述の図面と
共通する部分は同じ番号で示し、その説明を省略する。
【0057】200はCPUで、本実施の形態のプリン
タ装置全体の動作を制御している。尚、図12では本実
施例の主旨に関する部分のみの信号の流れを示してい
る。201はRAM(ランダムアクセスメモリ)で、プ
リントデータを記憶しているプリントバッファ210、
画素データを変換するための変換用データを記憶してい
る変換用データエリア211、デコードテーブル21
2、及びワークエリア213などを有している。プリン
トバッファ210に記憶されたプリントデータは各画素
データが2ビットで構成されており、G.A(ゲートア
レイ)202はダイレクトメモリアクセス(DMA)に
より、プリントバッファ210に記憶されたプリントデ
ータを読み出している。なお、ここでプリントバッファ
210からは、通常、ワード(16ビット)の倍数でデ
ータが読み出される。このため各画素が2ビットのデー
タに対して、図13で示すデータの配置のうち、太枠で
囲まれたデータがG.A202により読み出される。
尚、204は変換用データに従って画素データを変換す
るデータ変換器で、マルチパスでの記録の際に、その各
記録パスのデータの分割等を行っている。205はデコ
ーダで、デコードテーブル212に記憶されたデータテ
ーブル(変調データ)に従って2ビットのプリントデー
タをデコード(変調)している。206はG.A202
のレジスタで、大ドット形成用データを格納するレジス
タ206a、小ドット形成用データを格納するレジスタ
206bを備えている。
【0058】図13は、記録ヘッドの各ノズルからのイ
ンク吐出タイミングを説明するための図で、大きい径の
円は大ドットの吐出タイミングを示し、小さい径の円は
小ドットの吐出タイミングを示している。図13の例で
は、例えば256ノズルを有する記録ヘッドの一部分
(32ノズルのみ)を示しており、このヘッドはヘッド
の走査方向(図13の水平方向左)に対して直交する方
向に所定角度θだけ傾けて配設されている。
【0059】図13において、第1の周期では、ノズル
1とノズル17の大ドット、次にノズル9とノズル25
の小ドット、次にノズル2とノズル18の大ドット、次
にノズル10とノズル26の小ドット、…、ノズル8と
ノズル24の大ドット、ノズル16とノズル32の小ド
ットというように、それぞれ2つのノズルが同時に駆動
されてインク吐出が行われる。次の第2の周期では、そ
の周期の開始前に太枠で囲まれたデータの左隣の2ビッ
トのデータが読み出される。そしてノズル1とノズル1
7の小ドット、次にノズル9と25の大ドット、次にノ
ズル2とノズル18の小ドットというように、それぞれ
2つのノズルから同時にインクが吐出され、これらの処
理が32ノズルの全てに対して行われることにより、合
計32画素が最大濃度(大ドットと小ドット)で記録さ
れる。更に次の第3の周期では、前述の第1の周期と同
様に、ノズル1とノズル17の大ドット、次にノズル9
と25の小ドット、次にノズル2とノズル18の大ドッ
トというように、それぞれ2つのノズルが同時に駆動さ
れて記録が行われる。尚、図13の例では、各ノズルに
対する2ビットの記録データが全て“11”(最大濃
度)の場合で示している。また、各画素に対しては、小
ドットが先で大ドットが後になるようにインクの吐出が
なされる。
【0060】尚、本実施の形態では、2ビットのプリン
トデータから2ドットの組み合わせで階調を表現するた
めに、そのプリントデータをプリントバッファ210か
ら読み出してG.A202のレジスタ206に格納する
際に、データ変換器204及びデコーダ205により、
データを変換して格納している。その際、1パス記録の
場合とマルチパス記録の場合でいくつかの方法が考えら
れるが、まず、1パス記録の場合の実施の形態を説明す
る。
【0061】図14は、プリントバッファ210より読
み出された各画素が2ビットで表されたプリントデータ
を、デコーダ205を用いてデコードした例を示す図で
ある。
【0062】本実施のプリンタ装置では、ホストコンピ
ュータのプリンタドライバ103から出力される4値化
(各画素が2ビットで表されている)されたデータを受
取り、それをプリントバッファ210に書き込む。次
に、このプリントバッファ210の2ビットのデータに
対して、図14に示すような対応に従って、デコードテ
ーブル212に記憶された内容に従って、2ビットのデ
コーダ205でプリントデータをデコードしながらG.
A202のレジスタ206にDMA転送する。尚、この
際、このプリントデータは、1パスによる記録の際に
は、データ変換器204をそのままスルーされる。尚、
図14の例では、2ビットの上位ビットを大ドットに割
当て、下位ビットを小ドットに割り当てた例で示してい
るが、このデコードテーブル212の内容を変更するこ
とにより、デコーダ205により、2ビットデータに対
して任意のデコード出力を得ることができる。尚、この
ように多値で表される画素を複数のドットを用いて形成
する場合、その画素を形成するのに使用されるドットを
サブピクセルと呼ぶ。先の図13では、サブピクセルは
小ドット、大ドットの順で形成される。
【0063】次に、マルチパス記録方式の場合について
示す。マルチパス記録の場合は図15で示すように、使
用するノズル列の長さのn分の1(図15の例ではn=
3)で、記録ヘッドによる各記録走査毎に記録媒体を副
走査方向に送り、補完データをプリントして画像を完成
させる手法である。
【0064】図15においては、各記録走査毎に1/3
のノズル列長さに相当する長さ分、記録媒体を送り、3
パスでの記録(1バンド分)を行う状態を示す。従来の
記録方式では、各主走査方向の記録走査において間引き
画像をプリントを終了すると、次に副走査方向に記録媒
体を送り、更に主走査方向の記録を行って、前回の主記
録走査で間引いた部分の画像について記録を行うことに
より、画像記録を完成させるものである。本実施の形態
では、各主走査記録に対して前述と同様に2ビットデー
タを出力し、従来の間引き機能(ここではデータ変換)
に、更にデコード機能を付加して階調表現の幅を更に大
きくしたものである。
【0065】この機能についての説明を図16を用いて
行う。
【0066】本実施の形態では、プリントデータは2ビ
ットで1つの階調を表現しているために、2個のビット
の組み合わせで間引き用(データ変換用)データを作成
してRAM201の変換用データエリア211に記憶す
る。このデータの作成の方法としては、図17で示すよ
うにメモリ領域211に、例えば3パスによる記録を行
う場合であれば、3組の2ビットデータ(aa(1回目
の記録パス用),bb(2回目の記録パス用),cc
(3回目の記録パス用))を、それぞれ均等な数となる
ように割り付ける。
【0067】次に、これら各2ビットの3組のデータを
交換的にシャッフルする。これを一定以上の回数で繰り
返すことにより、図17の170,171,172で示
すように、乱数的に3組のデータが入れ替わった乱数テ
ーブルが完成する。この様にして作成したデータを、図
12の変換用データ211に格納する。3パスでの記録
の場合は、それぞれの走査の記録データに対して、デー
タ変換回路204で、この変換用データに応じてプリン
トデータを変換している。この例を図16に示す。
【0068】図16において、160はデータ“aa”
により、プリントデータ(2ビット)が変換され、更に
デコーダ205によりデコードテーブル212の内容に
応じて変換された例を示し、161はデータ“bb”に
よりプリントデータが変換され、更にデコーダ205に
よりデコードテーブル212の内容に応じて変換された
例を示し、162はデータ“cc”によりプリントデー
タが変換され、更にデコーダ205によりデコードテー
ブル212の内容に応じて変換された例を示している。
そして、163は、その結果、3回の記録走査でプリン
トされたプリントデータの各画素のプリント例を示して
いる。
【0069】図16の例では、プリントデータが“0
0”の場合は(××で記録ドット無し)、プリントデー
タが“01”の場合は最小濃度を示し、3パスでの記録
により小ドット1個だけが記録され、プリントデータが
“10”の場合では、大ドット1個のみが記録され、プ
リントデータが“11”の場合では、大ドット2個が重
ね打ちされ、更に1つの小ドットが記録されている。
尚、図16はあくまでも一例を示したもので、本発明は
これに限定されるものではないことはもちろんである。
【0070】このRAM101のデコードテーブル21
2の内容を変更することにより、複数の組み合わせの中
から、例えば図16に示す4通りの最終出力結果の組み
合わせのいずれかを選択することが可能となる。
【0071】また、これ以外にも大小ドットを混在させ
ることにより、全てのテーブルに大ドットを吐出するよ
うに設定したり、或は3つの大ドットと3つの小ドット
を記録した画素が最大濃度となるように設定しても良
い。これは、記録媒体の最大インク打ち込み量と、各ド
ットの組み合わせに対する中間濃度での輝度の変化率な
どに応じて適切なものを選択すればよい。
【0072】このようなビット構成で記録を行うことに
より、各走査に対して均等に各2ビットのデータが乱数
的に配分されるため、各走査で記録される記録ドット数
の差をほとんどなくすことが可能となる。
【0073】更に、本実施の形態では、2ビットコード
のデコードテーブルを使用することにより、大小ドット
の配分も2ビット組の中に織り込んでシャッフルされる
ことになる。このため、大ドットと小ドットの数が極端
に片寄っている場合でも、各記録走査に均等に各ドット
サイズとも配分することが可能となる。この機能を有効
に使用すると、従来、ダイナミックレンジが、2ビット
で最大2ドットまでであり、階調数が3階調であったも
のが、大小ドットが記録できるヘッド、マルチパスでの
プリント、2ビットコードによるデコード、ランダム変
換データ等を使用することにより、最大、3つの大ドッ
トと3つの小ドットの組み合わたプリントを行うことが
できるようになり、かつ選択可能な組み合わせとしては
16通りの階調の中から4つを自由に選択することが可
能となる。更に、マルチパスプリントのパス数を増やし
たり、2ビットコードを3ビット、4ビットというよう
に増やしていくことにより、より飛躍的に階調表現能力
を増大させて、ダイナミックレンジを上げることができ
る。更に、変調数を大小の2階調ではなく、更に複数の
階調変調を可能にしても良い。
【0074】図18は本実施の形態のインクジェットプ
リンタにおける印刷処理を示すフローチャートで、この
処理はCPU200の制御の下に実行される。この処理
はホストコンピュータよりのデータを受信してプリント
バッファ210に少なくとも1走査分或は1頁分のプリ
ントデータが記憶されることにより開始される。
【0075】まずステップS1で、キャリッジモータ6
の駆動を開始してヘッドカートリッジ106の移動を開
始し、ステップS2でヘッドによるプリントタイミング
になったかどうかをみる。プリントタイミングになると
ステップS3に進み、ヘッドの駆動を行ってヘッドのノ
ズル1列分による記録を行い(図19のフローチャー
ト)、ステップS4では、1行のプリント処理が終了し
たかどうかをみる。1行のプリント処理が終了していな
い時はステップS2に戻るが、1行のプリント処理を終
了するとステップS5に進み、キャリッジリターン、記
録幅に相当した長さ分の記録用紙の搬送を行ってステッ
プS6に進む。ステップS6では、1ページのプリント
を終了したかどうかを調べ、終了していない時はステッ
プS1に戻り、終了した時はステップS7に進んで、そ
の記録済みの用紙を排出する。
【0076】次に図19のフローチャートを参照して、
本実施の形態のインクジェットプリンタにおけるヘッド
駆動処理を説明する。
【0077】まずステップS11で、ヘッドのノズル1
列分のプリントデータをプリントバッファ210から読
み出し、そのデータをデータ変換器204をスルーさせ
てデコーダ205でデコードして、G.A202のレジ
スタ206a,206bにセットする(これはDMAで
行われる)。これらレジスタ206a,206bにセッ
トされたデータをヘッド106のシフトレジスタ602
に転送する。この実施の形態では、各ノズルは、対応す
る記録データに従ってヒータAとヒータBのそれぞれが
異なるタイミングで駆動されることにより、その記録デ
ータの階調に応じた1つの階調画素(最大2ドットから
なる)を形成する。よって、まずステップS14でヒー
タAの駆動タイミングになったかどうかをみる。そうで
あればステップS15に進み、ブロック選択信号624
と奇数/偶数信号625を出力して、同時に駆動される
ノズル位置を決定する。そしてヒータAを駆動する信号
627を出力する。これにより、その選択されたノズル
に対応するデータが“1”であれば大ドットが形成され
る。
【0078】次にステップS16に進み、ヒータBの駆
動タイミングかどうかを調べ、ヒータBの駆動タイミン
グであればステップS17に進み、ブロックセレクト信
号624、奇数/偶数信号625を出力して次にヒータ
Bを駆動するノズル位置を決定して、ヒート信号626
を出力する。これにより、そのノズルに対応するデータ
が“1”であれば、そのノズルにより小ドットが形成さ
れる。
【0079】そしてステップS18に進み、そのヘッド
の全てのノズルが駆動されて印刷が行われたかどうかを
調べ、そうであれば元の処理に戻るが、そうでない時は
ステップS14に進み、次のノズルのヒータAのタイミ
ング、ヒータBのタイミングを調べて順次他のノズルに
よる印刷を行う。
【0080】図20は、本実施の形態において、3パス
によるプリントを行う場合の処理を示すフローチャート
で、前述の図19のフローチャートと同一部分は同じス
テップ番号で示し、その説明を省略して示している。
【0081】ここでは、ステップS21でn=3にセッ
トし、1走査の終了後、ステップS22でn=n−1の
演算を実行し、ステップS23でn=0になるまで、ス
テップS2〜S5’迄のヘッド駆動を行うことにより容
易に実現できる。尚、この時、各記録走査に対応して記
録されるデータは、図12のデータ変換器204及びデ
コーダ205により作成される。
【0082】[実施の形態2]前述の実施の形態1で
は、2ビットで表される画素データを記録する際、その
画素データの階調に応じて大ドットと小ドットの複数ド
ットにより記録する場合を説明し、それら大ドットと小
ドットの記録順の重要性については特に説明していな
い。しかし、小ドットと大ドットとでは、ノズルからイ
ンクが吐出されてから記録媒体上に記録される位置が僅
かながら変化することが判明している。そこで、記録ヘ
ッドによる1回の走査中に大ドットと小ドットとがそれ
ぞれ記録される場合、その大ドットと小ドットとの記録
位置が微妙にずれてしまい、記録された画像にテクスチ
ャーが発生するなどの不具合が発生することが考えられ
る。
【0083】図26(A)〜(C)は、記録ヘッドを図
26の右から左方向に移動しながら記録を行う場合の例
を示し、前述した小さい径のインク滴(小ドット)と大
きい径のインク滴(大ドット)との速度差に基づく、形
成されたドットのずれを説明する図である。
【0084】図26において、実線で示されたタイミン
グは、本来の大ドットの記録位置を示し、点線で示され
たタイミングは小ドットの記録位置を示し、その部分に
吐出タイミングと同じタイミングでドットが形成された
状態が図26(A)に示されている。図26(B)は、
小ドットが本来の記録位置に対して0.5画素だけ先行
している場合を示し、この場合には図26(A)におい
て画素間に空白があったものが埋まってしまい、また大
ドットと小ドットが重なる部分で大ドットと小ドットの
重なりがなくなっている。また図26(C)は、小ドッ
トの記録位置が本来の記録位置よりも0.5画素分遅れ
た場合を示し、この場合には、1画素を形成する小ドッ
トと大ドットが完全に重なって記録され、画素間の空白
も明瞭になっている。つまり、1画素(サブピクセル)
を形成する複数のドットは、近接した位置に形成される
のが望ましい。
【0085】そこで、本実施の形態2では、これら大ド
ットと小ドットとの記録タイミングを規定することによ
り、このような不具合の発生を防止することを目的とし
ている。
【0086】いま、記録ヘッドの同一ノズルから同一サ
イズのドットを記録するときの最大駆動周波数をf(H
z)、記録する解像度をN(dpi)とすると、その記録ヘ
ッドを移動するためのキャリッジ速度vcは、 vc(mm/s)={25.4(mm)/N}×f で表される。
【0087】ここで記録ヘッドのノズルの先端と記録用
紙(記録媒体)との間の間隔をL、ノズルより吐出され
る大きなインク滴(大ドット記録用)の速度をv1(mm/
s)、小さなインク滴(小ドット記録用)の速度をv2(mm
/s)(v1>v2)とすると、記録ヘッドの移動中に大き
なインク滴がノズルから吐出されてから記録用紙に到達
するまでの、記録ヘッドの走査方向における位置ずれ量
d1は、d1(mm)=vc×L/v1 で表され、同様に、小
さなインク滴の場合の記録ヘッドの走査方向における位
置ずれ量d2は、d2(mm)=vc×L/v2 で表される。
【0088】よって、これら大きなインク滴と小さなイ
ンク滴とが同時に吐出された場合の位置ずれ量は、(d
2−d1)で表され、 d2−d1=vc・L(1/v2−1/v1) =(25.4/N)・f・L(1/v2−1/v1)(mm)
となる。ここで1画素の単位長は、25.4/Nであ
るから、このずれ量(d2−d1)を画素の長さで表わす
と、 (d2−d1)/(25.4/N)=f・L(1/v2−1/v1)(画素) =f・L(v1−v2)/v1v2 となる。
【0089】ここで、これら大小2つのドットの中心間
の位置ずれ量が0.5画素以内であれば、これら大小2
種類のドットを交互に記録しても、その記録された画像
の品位に影響が無いことが確認されている。この関係を
上述の式に当てはめると、 −0.5(画素)≦f・L(v1−v2)/v1v2−0.
5≦0.5 即ち、 0≦f・L(v1−v2)/v1v2≦1.0の条
件が満足されれば、記録された画像における画像品位の
低下が防止できることが分かる。
【0090】図21は、これら大小ドットのそれぞれを
大小の順に等時間間隔(0.5画素分に相当)で吐出し
て記録した場合の各ドットの位置関係を説明する図で、
図21(A)は、大ドットと小ドットの速度が同じか、
或はノズル先端と記録用紙との距離Lが“0”の状態
(実際にあり得ない)において、大ドットの次に小ドッ
トが記録された場合のドット位置関係を示している。こ
の場合は、大ドットと小ドットの中心とが互いに0.5
画素だけ離れて記録されている。図21(B)は、大イ
ンク滴と小インク滴との速度差及びノズル先端と記録用
紙との距離L等により、0.25画素分の位置ずれが生
じる場合を示し、ここでは大ドットの中心と、それに続
いて記録された小ドットの中心とが0.75画素分離れ
て記録されている。更に、図21(C)は、大インク滴
と小インク滴との速度差及びノズル先端と記録用紙との
距離L等により、0.5画素分の位置ずれが生じる場合
を示し、ここでは大ドットの中心と、それに続いて記録
された小ドットの中心とが1画素分離れて記録されてい
る。
【0091】これに対し図22(A)〜(E)は、最初
に小ドットを記録し、次に大ドットを記録することによ
り、大インク滴と小インク滴との速度差及びノズル先端
と記録用紙との距離L等による、これらドットの記録位
置のずれによる不具合を解消する例を示している。
【0092】図22(A)は、大ドットと小ドットの速
度が同じか、或はノズル先端と記録用紙との距離Lが
“0”の状態(実際にあり得ない)において、大ドット
の次に小ドットが記録された場合のドット位置関係を示
している。この場合は、大ドットと小ドットの中心とが
互いに0.5画素だけ離れて記録されている。また図2
2(B)は、大インク滴と小インク滴との速度差及びノ
ズル先端と記録用紙との距離L等により、0.25画素
分の位置ずれが生じる場合を示し、ここでは小ドットの
中心と、それに続いて記録された大ドットの中心とが
0.25画素分だけ離れ、小ドットが大ドット内に含ま
れる形で記録されている。また図22(C)は、大イン
ク滴と小インク滴との速度差及びノズル先端と記録用紙
との距離L等により、0.5画素分の位置ずれが生じる
場合を示し、ここでは小ドットの中心と、それに続いて
記録された大ドットの中心とが略重なった状態で記録さ
れている。更に図22(D)は、0.75画素分の位置
ずれが生じる場合を示し、ここでは小ドットの中心と、
それに続いて記録された大ドットの中心とが0.25画
素分だけ離れて記録されている。また、図22(E)
は、1.0画素分の位置ずれが生じる場合を示し、ここ
では小ドットの中心と、それに続いて記録された大ドッ
トの中心とが0.5画素分だけ離れて記録されている。
【0093】このように1つの画素を大小複数のドット
を用いて記録する場合、1つの画素に対応する大ドット
を記録してから次にその画素に対応する小ドットを記録
すると、図21に示すように大ドットと小ドットとの間
隔が長くなり、それぞれ別々のドットとして認識され
て、そのため粒状感が生じ、記録された画像の品位が低
下したり、或は画像に縞模様やテクスチャ等が生じる原
因となっていた。これに対し本実施の形態2では、1つ
の画素を記録する際、最初にその画素に対応する小ドッ
トを次に大ドットを記録することにより、図22に示す
ように、これら2つのドット同士が略重なって記録され
るため、その画素の階調を再現しつつ、高品位な画像を
記録することができる。
【0094】図23乃至図25は、本実施の形態1,2
のインクジェットヘッドにおけるヒータの配置例を説明
するための図である。
【0095】図23は、ノズル280内にほぼ同じ発熱
量のヒータ281,282を、上下方向に互いに水平方
向に位置をずらして配置した例を示し、よりインク吐出
口283に近い方のヒータ281のみを発熱駆動した場
合、及びヒータ281,282の両方を同時に駆動した
場合とで、それぞれ異なるインク吐出量(ドット径)が
得られる場合を示している。
【0096】図24(A)乃至(C)のそれぞれは、1
つのノズル290内に互いに異なる発熱量の小ヒータ2
91,大ヒータ292(大ヒータ292の方が発熱量が
大きい)を設け、それらを図24(A)乃至(C)に示
すように、それぞれ位置を変えて配置した例を示す。こ
の場合も、小ヒータ291のみ、大ヒータ292のみ、
更には小ヒータ291と大ヒータ292とを同時に発熱
駆動することにより、小ドット、中ドット及び大ドット
を記録するのに相当する量のインク滴を吐出口293よ
り吐出させることができる。
【0097】また図25(A)は、1つのノズル300
内にほぼ同じ発熱量のヒータ301,302を吐出口3
03から奥の方に順に並べて配置した例を示す。ここで
ヒータ301のみ、或はヒータ301,302を同時に
発熱駆動することにより、2種類の異なるインク吐出量
で記録を行うことができる。
【0098】図25(B)は、それぞれ互いに発熱量の
異なる小ヒータ304,大ヒータ305を、吐出口30
3から奥のほうに順に並べて配置した例を示しており、
ここで小ヒータ304のみ、或は大ヒータ305のみ、
或は小ヒータ304と大ヒータ305とを同時に発熱駆
動することにより、3種類の異なるインク吐出量で記録
を行うことができる。
【0099】従って、上述した実施の形態1,2におけ
るヒータA及びヒータBの駆動タイミングで、これら図
23乃至図25の各ヒータを駆動することにより、より
階調性の高い画像を記録することができる。尚、この場
合にも、前述の実施の形態2で説明したように、小さい
径のドットを記録するインク滴の吐出タイミングを大き
い径のドットを記録するタイミングに先行させることに
より、小ドットと大ドットとの位置ずれを少なくして、
より階調性の高い画像を記録することができる。
【0100】尚、本実施の形態の記録ヘッドに関して
は、1つのノズルに対応する同じ吐出口に対して、印加
する力積を変化させて異なる量のインク滴を吐出させる
ものであるため、ここではインクの吐出量と特出速度と
がほぼ比例した関係にあることを積極的に利用してい
る。よって、1つのノズルに対応するピエゾ素子の変位
量を変化させることによりインクの吐出量を変調する場
合にも同様に適用できるものであるが、インクジェット
記録方式の中でも、熱エネルギーを利用する方式の記録
ヘッド、記録装置において、より優れた効果をもたらす
ものである。
【0101】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギー
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に1対1で対応し液体(イ
ンク)内の気泡を形成できるので有効である。この気泡
の成長、収縮により吐出用開口を介して液体(インク)
を吐出させて、少なくとも1つの滴を形成する。この駆
動信号をパルス形状をすると、即時適切に気泡の成長収
縮が行われるので、特に応答性に優れた液体(インク)
の吐出が達成でき、より好ましい。
【0102】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、さらに優れた記録を行うことができる。
【0103】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に熱作用面が屈曲する領域に配置されている構成を開
示する米国特許第4558333号明細書、米国特許第
4459600号明細書を用いた構成も本発明に含まれ
るものである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、
共通するスロットを電気熱変換体の吐出部とする構成を
開示する特開昭59−123670号公報や熱エネルギ
ーの圧力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を
開示する特開昭59−138461号公報に基づいた構
成としても本発明は有効である。
【0104】さらに、記録装置が記録できる最大記録媒
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているよう
な複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満た
す構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとして
の構成のいずれでもよい。
【0105】加えて、装置本体に装着されることで、装
置本体との電気的な接続や装置本体からのインクの供給
が可能になる交換自在のチップタイプの記録ヘッド、あ
るいは記録ヘッド自体に一体的にインクタンクが設けら
れたカートリッジタイプの記録ヘッドを用いてもよい。
【0106】また、本発明の記録装置の構成として設け
られる、記録ヘッドに対しての回復手段、予備的な補助
手段等を付加することは本発明の効果を一層安定にでき
るので好ましいものである。これらを具体的に挙げれ
ば、記録ヘッドに対してのキャッピング手段、クリーニ
ング手段、加圧あるいは吸引手段、電気熱変換体あるい
はこれとは別の加熱素子あるいはこれらの組み合わせに
よる予備加熱手段、記録とは別の吐出を行う予備吐出モ
ードを行うことも安定した記録を行うために有効であ
る。
【0107】さらに、記録装置の記録モードとしては黒
色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッ
ドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによってで
も良いが、異なる色の複色カラー、または混色によるフ
ルカラーの少なくとも1つを備えた装置とすることもで
きる。
【0108】以上説明した本発明実施例においては、イ
ンクを液体として説明しているが、室温やそれ以下で固
化するインクであっても、室温で軟化もしくは液化する
ものを用いても良く、あるいはインクジェット方式では
インク自体を30°C以上70°C以下の範囲内で温度
調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあるように
温度制御するものが一般的であるから、使用記録信号付
与時にインクが液状をなすものであればよい。
【0109】加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温
をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネル
ギーとして使用せしめることで積極的に防止するため、
またはインクの蒸発を防止するため、放置状態で固化し
加熱によって液化するインクを用いても良い。いずれに
しても熱エネルギーの記録信号に応じた付与によってイ
ンクが液化し、液状インクが吐出されるものや、記録媒
体に到達する時点では既に固化し始めるもの等のよう
な、熱エネルギーの付与によって初めて液化する性質の
インクを使用する場合も本発明は適用可能である。この
ような場合インクは、特開昭54−56847号公報あ
るいは特開昭60−71260号公報に記載されるよう
な、多孔質シート凹部または貫通孔に液状または固形物
として保持された状態で、電気熱変換体に対して対向す
るような形態としてもよい。本発明においては、上述し
た各インクに対して最も有効なものは、上述した膜沸騰
方式を実行するものである。
【0110】さらに加えて、本発明に係る記録装置の形
態としては、コンピュータ等の情報処理機器の画像出力
端末として一体または別体に設けられるものの他、リー
ダ等と組み合わせた複写装置、さらには送受信機能を有
するファクシミリ装置の形態を取るものであっても良
い。
【0111】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。
【0112】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても達成される。
【0113】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
【0114】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM,CD
−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMな
どを用いることができる。
【0115】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれる。
【0116】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれる。
【0117】また上記実施の形態では、記録ヘッドを走
査させて記録する記録装置の例で説明したが本発明はこ
れに限定されるものでなく、例えばフルライン型のヘッ
ドを用いて記録媒体を移動させて記録する場合にも適用
できる。
【0118】以上説明したように本実施の形態によれ
ば、一走査記録でも複数種の大きさの記録ドットを簡単
な回路構成で、記録媒体上に記録可能となる。
【0119】更に従来より認識されていなかった効果と
して、マルチパス記録を行った時に、各サイズのドット
の数がアンバランスになった場合でも、各記録主走査に
ほぼ均等に記録比率を分散させることが可能である。
【0120】更に各記録主走査に記録ドットの発生を分
散させる際にマルチパス記録用の間引きマスクを兼用で
使用することにより、ドットの選択と配分データが同時
に生成できる構成としたことで制御をより簡素化でき
る。
【0121】この各記録主走査にほぼ均等に記録比率を
分散させる機能が有効になったことにより、大小ドット
のドット数のバランスが大きくずれている場合において
も、記録ドットのヨレやドット径差による記録ムラを解
消するマルチパス記録機能をも効率よく有効に機能させ
ることが可能となる。
【0122】更に各ノズル一つ一つにおいても、各記録
走査毎の平均記録比率が平均的になり、高い記録比率の
記録による吐出不良等のエラーレートを下げることが可
能となる。更に言えば、ノズル毎に連続的に吐出量を変
化させていくために各ノズル当たりの平均インク吐出量
が記録比率が高い場合でも下げられるために、リフィル
周波数の向上とエラーレートの向上が可能となる。更に
瞬間電力等についても引き下げることが可能となり電源
コストの大幅なコストダウンと電力モニタ等の使用によ
る更なるスループットの低下を防止できる。
【0123】また本実施の形態によれば、記録ヘッドと
記録媒体とを相対的に移動させて記録する際、吐出速度
の遅い小ドットを吐出速度の速い大ドットよりも先に吐
出させて記録することにより、1つの画素を構成する大
ドットと小ドットとが略重なりあって記録媒体上に記録
されるため、テクスチャ等の発生を抑えた高品位な画像
を記録できるという効果がある。
【0124】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、記
録データに応じて異なる階調で画像を記録できるという
効果がある。
【0125】また本発明によれば、異なる径のドットを
形成するインク吐出を行わせる吐出量変調を行い、記録
データを所望のドット径のインク吐出タイミングに合わ
せて与えることにより、簡単に構成で、かつ一記録走査
内でドット径の変調を可能にできる。
【0126】更に、本発明によれば、変調データに基づ
いて記録データを操作して記録データの変調を行うこと
により、マルチパス記録においても同一のデータ制御ア
ルゴリズムを用いて容易に記録を行うことができるとい
う効果がある。
【0127】また本発明によれば、1つの画素に対して
階調を表現するための異なる径のドットを、その画素に
対する位置ずれを少なくして記録でき、これにより、よ
り階調性の高い高品位な画像が得られるという効果があ
る。
【0128】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のホストコンピュータとプ
リンタ装置を含むプリントシステムの構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】本実施の形態のプリンタ装置の記録部の外観を
示す斜視図である。
【図3】本実施の形態のヘッドカートリッジの構成を示
す斜視図である。
【図4】本実施の形態のヘッドカートリッジとプリンタ
装置との電気的接続部を示す図である。
【図5】本実施の形態のプリンタドライバにおける記録
データの処理を示すフローチャートである。
【図6】本実施の形態のヘッドカートリッジの基板回路
の構成を示すブロック図である。
【図7】本実施の形態のプリンタ装置における記録ドッ
トの形成を説明する図である。
【図8】本実施の形態のプリンタ装置における記録ドッ
トの形成を説明する図である。
【図9】本実施の形態1のプリンタ装置における記録ド
ットの形成を説明する図である。
【図10】本発明の実施の形態1のプリンタ装置の記録
ヘッドのノズルの駆動タイミングを説明する図である。
【図11】本実施の形態1のプリンタ装置において図1
0のタイミングで記録された記録ドットの並びを示す図
である。
【図12】本実施の形態のプリンタ装置内での記録デー
タ処理回路の構成を示すブロック図である。
【図13】本実施の形態1における記録ヘッドによる記
録時のノズル駆動タイミングを説明する図である。
【図14】2ビットの記録データのデコード出力例を説
明する図である。
【図15】マルチパス記録の方法を説明する図である。
【図16】本実施の形態における2ビット記録データの
デコード出力例を説明する図である。
【図17】本実施の形態におけるランダムマスクを説明
する図である。
【図18】本実施の形態のインクジェット記録装置にお
ける印刷処理を示すフローチャートである。
【図19】図18のステップS3のヘッド駆動処理を示
すフローチャートである。
【図20】本実施の形態における3パスでの記録を説明
するフローチャートである。
【図21】複数ドットで画素を記録する際に、先に大ド
ット、次に小ドットを記録することによる不具合を説明
する図である。
【図22】本発明の実施の形態2における、先に小ドッ
ト、次に大ドットを記録する場合のドットの位置ずれを
説明する図である。
【図23】本実施の形態のインクジェットヘッドのノズ
ル内のヒータの配置例を説明する図である。
【図24】本実施の形態のインクジェットヘッドのノズ
ル内のヒータの配置例を説明する図である。
【図25】本実施の形態のインクジェットヘッドのノズ
ル内のヒータの配置例を説明する図である。
【図26】小ドットと大ドットの記録用インク滴の速度
差に起因するテクスチャの発生を説明する図である。
【符号の説明】
1,106 ヘッドカートリッジ 6 キャリッジモータ 101 ホストコンピュータ 103 プリンタドライバ 200 CPU 201 RAM 204 データ変換器 205 デコーダ 206 レジスタ 602 シフトレジスタ 607,611 吐出用ヒータA 609,613 吐出用ヒータB
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩崎 督 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 小板橋 規文 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録ヘッドの複数の記録要素のそれぞれ
    よりインクを吐出して記録媒体に記録を行うインクジェ
    ット記録装置であって、 前記記録ヘッドの各記録要素よりのインク吐出量を異な
    らせるインク吐出量変更手段と、 前記インク吐出量変更手段のインク吐出タイミングを決
    定するタイミング制御手段と、 記録データを変調する変調手段と、 前記変調手段により変調された記録データを前記タイミ
    ング制御手段により決定された吐出タイミングに同期し
    て出力することにより前記記録媒体上に画像を記録する
    ように制御する制御手段と、を有することを特徴とする
    インクジェット記録装置。
  2. 【請求項2】 前記タイミング制御手段は、少なくとも
    前記記録要素により相対的に径の大きい大ドットを記録
    するインク吐出タイミングと、前記記録要素により相対
    的に径の小さい小ドットを記録する2種類のインク吐出
    タイミングを決定することを特徴とする請求項1に記載
    のインクジェット記録装置。
  3. 【請求項3】 前記インク吐出量変更手段は、互いに発
    熱量の異なる複数の発熱抵抗体を有し、前記複数の発熱
    抵抗体を順次、又は同時に駆動することを特徴とする請
    求項2に記載のインクジェット記録装置。
  4. 【請求項4】 前記インク吐出量変更手段は、それぞれ
    異なる位置に配置された複数の発熱抵抗体を備え、略同
    時に駆動する発熱体の数、又は位置を変更してインク吐
    出量を異ならせることを特徴とする請求項2に記載のイ
    ンクジェット記録装置。
  5. 【請求項5】 前記変調手段は変調データに応じて記録
    データを変調し、前記変調データを記憶する記憶手段を
    更に有し、前記変調データは書き換え可能であることを
    特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のイン
    クジェット記録装置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段は、前記変調手段により変
    調された記録データを少なくとも大ドット或は小ドット
    或は大ドットと小ドットとを組合わせて階調表現するこ
    とを特徴とする請求項2に記載のインクジェット記録装
    置。
  7. 【請求項7】 前記記録データを更に各記録走査に対応
    するデータに分割し、その分割されたデータを更に前記
    変調データに基づいて変更して各記録走査に対応するデ
    ータを作成する記録走査データ作成手段と、 前記記録走査データ作成手段により作成された記録デー
    タに基づいて複数回の記録走査で記録を行うマルチパス
    制御手段を更に有することを特徴とする請求項5に記載
    のインクジェット記録装置。
  8. 【請求項8】 前記タイミング制御手段は、ある画素に
    対する前記小ドットを当該画素に対する前記大ドットよ
    りも先に記録するようにしたことを特徴とする請求項2
    に記載のインクジェット記録装置。
  9. 【請求項9】 前記記録ヘッドは、熱エネルギーを利用
    してインクを吐出する記録ヘッドであって、インクに与
    える熱エネルギーを発生するための熱エネルギー発生体
    を備えていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれ
    か1項に記載のインクジェット記録装置。
  10. 【請求項10】 記録ヘッドの複数の記録要素のそれぞ
    れよりインクを吐出して記録媒体に記録を行うインクジ
    ェット記録方法であって、 記録データを変調する変調工程と、 前記変調工程で変調された記録データを、互いにインク
    吐出量を異ならせる前記記録ヘッドの各記録要素のイン
    ク吐出タイミングに同期して出力することにより前記記
    録媒体上に画像を記録する工程と、を有することを特徴
    とするインクジェット記録方法。
  11. 【請求項11】 前記インク吐出タイミングは前記記録
    要素により少なくとも相対的に径の大きい大ドットを記
    録するインク吐出タイミングと、前記記録要素により相
    対的に径の小さい小ドットを記録する2種類のインク吐
    出タイミングであることを特徴とする請求項10に記載
    のインクジェット記録方法。
  12. 【請求項12】 前記記録ヘッドのインク吐出量は、互
    いに発熱量又は位置の異なる複数の発熱抵抗体により変
    更されるか、或は複数の発熱抵抗体の内、略同時に駆動
    する発熱抵抗体の数、又は位置を変更することにより変
    更することを特徴とする請求項11に記載のインクジェ
    ット記録方法。
  13. 【請求項13】 前記変調工程では、変調データに基づ
    いて記録データを変調し、前記変調データを記憶するメ
    モリを更に有し、前記変調データは書き換え可能である
    ことを特徴とする請求項10乃至12のいずれか1項に
    記載のインクジェット記録方法。
  14. 【請求項14】 前記変調工程により変調された記録デ
    ータを少なくとも大ドット或は小ドット或は大ドットと
    小ドットとを組合わせて階調表現するように記録するこ
    とを特徴とする請求項12に記載のインクジェット記録
    方法。
  15. 【請求項15】 前記記録データを更に各記録走査に対
    応するデータに分割し、その分割されたデータを更に前
    記変調データに基づいて変更して各記録走査に対応する
    データを作成する記録走査データ作成工程と、 前記記録走査データ作成工程により作成された記録デー
    タに基づいて複数回の記録走査で記録を行うマルチパス
    制御工程を更に有することを特徴とする請求項13に記
    載のインクジェット記録方法。
  16. 【請求項16】 前記インク吐出タイミングにおいて、
    前記記録要素によりある画素に対する小ドットを記録す
    るタイミングは、当該画素の大ドットを記録するタイミ
    ングよりも先に発生するようにしたことを特徴とする請
    求項11に記載のインクジェット記録方法。
  17. 【請求項17】 インクを吐出する吐出口を有する記録
    ヘッドを用いて、画素を複数のドットで形成するインク
    ジェット記録装置において、 前記記録ヘッドの吐出口に対応し、前記画素を形成する
    複数のドットを形成する複数のインクの少なくとも2つ
    を、前記記録ヘッドの吐出口から所定のタイミングで連
    続して吐出させることが可能な駆動手段と、 前記記録ヘッドから前記駆動手段によって前記所定のタ
    イミングで連続して吐出される少なくとも2つのインク
    の吐出量を異ならせる変更手段と、 前記画素を形成するためにインクを吐出させるためのデ
    ータであって、出力順序にインクの吐出量の情報を含む
    データを、前記所定のタイミングに同期して時系列的に
    前記駆動手段へ出力する出力手段と、 を有することを特徴とするインクジェット記録装置。
  18. 【請求項18】 前記変更手段は、少なくとも2つのイ
    ンクの吐出量を相対的に径の大きい大ドットと相対的に
    径の小さい小ドットを形成すべく異ならせることを特徴
    とする請求項17に記載のインクジェット記録装置。
  19. 【請求項19】 前記吐出口は、互いに発熱量の異なる
    複数の発熱抵抗体を有し、前記変更手段は、前記所定の
    タイミングで前記発熱量の異なる発熱抵抗体を順次、又
    は同時に駆動することを特徴とする請求項18に記載の
    インクジェット記録装置。
  20. 【請求項20】 前記吐出口は、それぞれ異なる位置に
    配置された複数の発熱抵抗体を有し、前記変更手段は、
    前記所定のタイミングで異なる数の発熱抵抗体、又は異
    なる位置の発熱抵抗体を駆動することを特徴とする請求
    項18に記載のインクジェット記録装置。
  21. 【請求項21】 前記変更手段は、ある画素に対する相
    対的に径の小さい小ドットが当該画素に対する相対的に
    径の大きい大ドットよりも時系列的に先に形成されるよ
    うに、前記所定のタイミングで連続して吐出される少な
    くとも2つのインクの吐出量を異ならせることを特徴と
    する請求項18に記載のインクジェット記録装置。
  22. 【請求項22】 吐出口からインクを吐出して、画素を
    複数のドットで形成するインクジェット記録ヘッドであ
    って、 前記画素を形成する複数のドットを形成する複数のイン
    クの少なくとも2つを、所定のタイミングで前記吐出口
    から連続して吐出させることが可能な駆動手段と、 前記記録ヘッドから前記駆動手段によって前記所定のタ
    イミングで連続して吐出される少なくとも2つのインク
    の吐出量を異ならせる変更手段と、 前記画素を形成するためのインクの吐出を規定するため
    のデータであって、出力順序にインクの吐出量の情報を
    含むデータを入力し、前記所定のタイミングに同期して
    時系列的に前記駆動手段へ出力する出力手段と、 を有することを特徴とするインクジェット記録ヘッド。
  23. 【請求項23】 前記変更手段は、少なくとも2つのイ
    ンクの吐出量を相対的に径の大きい大ドットと相対的に
    径の小さい小ドットを形成すベく異ならせることを特徴
    とする請求項22に記載のインクジェット記録ヘッド。
  24. 【請求項24】 前記吐出口は、互いに発熱量の異なる
    複数の発熱抵抗体を有し、前記変更手段は、前記所定の
    タイミングで前記発熱量の異なる発熱抵抗体を順次、ま
    たは同時に駆動することを特徴とする請求項23に記載
    のインクジェット記録ヘッド。
  25. 【請求項25】 前記吐出口は、それぞれ異なる位置に
    配置された複数の発熱抵抗体を有し、前記変更手段は、
    前記所定のタイミングで異なる数の発熱抵抗体、又は異
    なる位置の発熱抵抗体を駆動することを特徴とする請求
    項23に記載のインクジェット記録ヘッド。
  26. 【請求項26】 前記変更手段は、ある画素に対する相
    対的に径の小さい小ドットが当該画素に対する相対的に
    径の大きい大ドットよりも時系列的に先に形成されるよ
    うに、前記所定のタイミングで連続して吐出される少な
    くとも2つのインクの吐出量を異ならせることを特徴と
    する請求項23に記載のインクジェット記録ヘッド。
  27. 【請求項27】 インクを吐出する吐出口を有する記録
    ヘッドを用いて、画素を複数のドットで形成するインク
    ジェット記録方法において、 前記記録ヘッドの吐出口に対応し、前記画素を形成する
    複数のドットを形成する複数のインクの少なくとも2つ
    を、前記記録ヘッドの吐出口から所定のタイミングで連
    続して吐出させることを可能とする駆動工程と、 前記記録ヘッドから前記所定のタイミングで連続して吐
    出される少なくとも2つのインクの吐出量を異ならせる
    変更工程と、 前記画素を形成するためにインクを吐出させるためのデ
    ータであって、出力順序にインクの吐出量の情報を含む
    データを、前記所定のタイミングに同期して時系列的に
    前記記録ヘッドに出力して駆動させる出力工程と、 を有することを特徴とするインクジェット記録方法。
  28. 【請求項28】 前記変更工程では、少なくとも2つの
    インクの吐出量を相対的に径の大きい大ドットと相対的
    に径の小さい小ドットを形成すべく異ならせることを特
    徴とする請求項27に記載のインクジェット記録方法。
  29. 【請求項29】 前記吐出口は、互いに発熱量の異なる
    複数の発熱抵抗体を有し、前記変更工程では、前記所定
    のタイミングで前記発熱量の異なる発熱抵抗体を順次、
    又は同時に駆動することを特徴とする請求項28に記載
    のインクジェット記録方法。
  30. 【請求項30】 前記吐出口は、それぞれ異なる位置に
    配置された複数の発熱抵抗体を有し、前記変更工程で
    は、前記所定のタイミングで異なる数の発熱抵抗体、又
    は異なる位置の発熱抵抗体を駆動することを特徴とする
    請求項28に記載のインクジェット記録方法。
  31. 【請求項31】 前記変更工程では、ある画素に対する
    相対的に径の小さい小ドットが当該画素に対する相対的
    に径の大きい大ドットよりも時系列的に先に形成される
    ように、前記所定のタイミングで連続して吐出される少
    なくとも2つのインクの吐出量を異ならせることを特徴
    とする請求項28に記載のインクジェット記録方法。
JP9151359A 1996-06-27 1997-06-09 インクジェット記録方法及びその装置とインクジェット記録ヘッド Pending JPH1071730A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9151359A JPH1071730A (ja) 1996-06-27 1997-06-09 インクジェット記録方法及びその装置とインクジェット記録ヘッド
CA002208831A CA2208831C (en) 1996-06-27 1997-06-25 Recording method using large and small dots
US08/882,033 US6283569B1 (en) 1996-06-27 1997-06-25 Recording method using large and small dots
TW086108995A TW473435B (en) 1996-06-27 1997-06-26 Ink jet recording method and apparatus
DE69724195T DE69724195T2 (de) 1996-06-27 1997-06-26 Aufzeichnungsverfahren unter Verwendung von grossen und kleinen Punkten
EP97304576A EP0816102B1 (en) 1996-06-27 1997-06-26 Recording method using large and small dots
MXPA/A/1997/004809A MXPA97004809A (en) 1996-06-27 1997-06-26 Registration method using large and small points
AU27534/97A AU733178B2 (en) 1996-06-27 1997-06-26 Recording method using large and small dots
KR1019970028336A KR100242783B1 (ko) 1996-06-27 1997-06-27 큰 도트 및 작은 도트를 사용하는 기록 방법
CN97114858A CN1077043C (zh) 1996-06-27 1997-06-27 喷墨记录装置和喷墨记录方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16775296 1996-06-27
JP8-167752 1996-06-27
JP9151359A JPH1071730A (ja) 1996-06-27 1997-06-09 インクジェット記録方法及びその装置とインクジェット記録ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1071730A true JPH1071730A (ja) 1998-03-17

Family

ID=26480641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9151359A Pending JPH1071730A (ja) 1996-06-27 1997-06-09 インクジェット記録方法及びその装置とインクジェット記録ヘッド

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6283569B1 (ja)
EP (1) EP0816102B1 (ja)
JP (1) JPH1071730A (ja)
KR (1) KR100242783B1 (ja)
CN (1) CN1077043C (ja)
AU (1) AU733178B2 (ja)
CA (1) CA2208831C (ja)
DE (1) DE69724195T2 (ja)
TW (1) TW473435B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1110842A (ja) * 1997-06-19 1999-01-19 Canon Inc インクジェット記録方法及び装置
KR100612026B1 (ko) 2005-05-10 2006-08-11 삼성전자주식회사 잉크젯 헤드와 이를 구비하는 잉크젯 화상형성장치 및 불량노즐 보상 방법
JP2006248001A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Seiko Epson Corp 液体吐出装置
JP2008073852A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、プログラム、記憶媒体、画像形成方法
JP2009078552A (ja) * 2007-09-03 2009-04-16 Canon Inc 記録装置及びその処理方法
US7552985B2 (en) 2006-08-23 2009-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Image printing apparatus and image printing method
US7751155B2 (en) 2002-09-19 2010-07-06 Ricoh Company, Ltd. Image processing method, recorder, ink jet recorder, printer driver, image processor, imaging system and imaging method

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11348319A (ja) * 1998-06-03 1999-12-21 Canon Inc インクジェット記録装置および該装置の制御方法
JP2000103089A (ja) 1998-07-31 2000-04-11 Seiko Epson Corp 印刷装置および印刷方法
US6257690B1 (en) 1998-10-31 2001-07-10 Hewlett-Packard Company Ink ejection element firing order to minimize horizontal banding and the jaggedness of vertical lines
JP2001010088A (ja) 1999-07-02 2001-01-16 Seiko Epson Corp ドットの形成位置のずれを抑制可能な印刷装置、調整方法および記録媒体
US6805422B2 (en) * 2000-06-27 2004-10-19 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording method, recording apparatus and data processing method
US6900907B2 (en) 2000-12-08 2005-05-31 Xerox Corporation Overlapping drop assignment for multi-level ink jet printing
US6488351B1 (en) * 2001-08-27 2002-12-03 Eastman Kodak Company Method and apparatus for increasing number of available printing gradations on an ink jet printer
GB2382905B (en) * 2001-12-04 2005-08-31 Software 2000 Ltd Printer ink reduction
TWI225743B (en) * 2002-03-19 2004-12-21 Mitsubishi Electric Corp Mobile telephone device having camera and illumination device for camera
EP1405724B1 (en) * 2002-10-03 2008-09-03 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet printing method, ink-jet printing apparatus, and program
US7198345B2 (en) * 2003-11-19 2007-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing method and ink jet printing system
US7281778B2 (en) 2004-03-15 2007-10-16 Fujifilm Dimatix, Inc. High frequency droplet ejection device and method
US8491076B2 (en) 2004-03-15 2013-07-23 Fujifilm Dimatix, Inc. Fluid droplet ejection devices and methods
KR101457457B1 (ko) 2004-12-30 2014-11-05 후지필름 디마틱스, 인크. 잉크 분사 프린팅
US20090179934A1 (en) * 2006-09-19 2009-07-16 Yasunobu Takagi Image forming apparatus, image forming method, recording medium, and program
US7988247B2 (en) 2007-01-11 2011-08-02 Fujifilm Dimatix, Inc. Ejection of drops having variable drop size from an ink jet printer
US8011771B2 (en) 2008-02-11 2011-09-06 Wazana Brothers International, Inc. Remanufactured inkjet printer cartridge, system and process
US8393702B2 (en) 2009-12-10 2013-03-12 Fujifilm Corporation Separation of drive pulses for fluid ejector
JP5682126B2 (ja) * 2010-03-18 2015-03-11 株式会社リコー 印刷装置、印刷方法およびプログラム
US8596748B2 (en) * 2010-03-30 2013-12-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid ejection apparatus using precoat liquid and storage medium storing program therefor
CN103029455B (zh) * 2011-09-30 2015-04-22 北大方正集团有限公司 喷墨印刷定位装置及其控制方法
JP6323039B2 (ja) * 2014-02-12 2018-05-16 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、および、プログラム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1127227A (en) 1977-10-03 1982-07-06 Ichiro Endo Liquid jet recording process and apparatus therefor
JPS5936879B2 (ja) 1977-10-14 1984-09-06 キヤノン株式会社 熱転写記録用媒体
US4330787A (en) 1978-10-31 1982-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording device
US4345262A (en) 1979-02-19 1982-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording method
US4463359A (en) 1979-04-02 1984-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Droplet generating method and apparatus thereof
US4313124A (en) 1979-05-18 1982-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording process and liquid jet recording head
US4558333A (en) 1981-07-09 1985-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording head
JPS59123670A (ja) 1982-12-28 1984-07-17 Canon Inc インクジエツトヘツド
JPS59138461A (ja) 1983-01-28 1984-08-08 Canon Inc 液体噴射記録装置
US4683492A (en) 1983-03-08 1987-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for recording a full-color image with a plurality of colorants on the basis of a set of area factors for the colorants selected from a plurality of sets of area factors calculated from a plurality of sets of equations
JPS6071260A (ja) 1983-09-28 1985-04-23 Erumu:Kk 記録装置
EP0162963B1 (de) 1984-04-27 1989-03-08 Siemens Aktiengesellschaft Tintenschreibeinrichtung zur Darstellung mehrfarbiger Zeichen und/oder Muster
US5140339A (en) 1987-03-23 1992-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording with equal amounts of mono- and mixed color droplets
US5617123A (en) * 1987-05-20 1997-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method utilizing multiple binarizing and recording agent depositing steps
JP2859296B2 (ja) 1989-06-01 1999-02-17 キヤノン株式会社 画像再生方法及びその装置
US5146236A (en) * 1989-12-14 1992-09-08 Ricoh Company, Ltd. Ink jet record apparatus
ATE123708T1 (de) 1990-01-24 1995-06-15 Canon Kk Mehrfarbiges tintenstrahlaufzeichnungsverfahren.
JPH0531920A (ja) 1991-08-01 1993-02-09 Canon Inc インクジエツト記録装置
JPH0671875A (ja) 1992-06-30 1994-03-15 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置
JP3339724B2 (ja) * 1992-09-29 2002-10-28 株式会社リコー インクジェット記録方法及びその装置
EP0628415A3 (en) 1993-03-29 1995-03-29 Hewlett Packard Co High fidelity recording modes.
JP3715696B2 (ja) * 1994-10-20 2005-11-09 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド、ヘッドカートリッジおよび液体吐出装置
JPH08118641A (ja) 1994-10-20 1996-05-14 Canon Inc インクジェットヘッド、インクジェットヘッドカートリッジ、インクジェット装置およびインクが再注入されたインクジェットヘッドカートリッジ用インク容器
JPH08156310A (ja) 1994-12-05 1996-06-18 Fuji Photo Film Co Ltd 単位ドットを複数個組み合わせてなる網点の記録方法
JPH09118025A (ja) 1995-10-24 1997-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 階調印字ヘッド

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1110842A (ja) * 1997-06-19 1999-01-19 Canon Inc インクジェット記録方法及び装置
US7751155B2 (en) 2002-09-19 2010-07-06 Ricoh Company, Ltd. Image processing method, recorder, ink jet recorder, printer driver, image processor, imaging system and imaging method
JP2006248001A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Seiko Epson Corp 液体吐出装置
JP4639863B2 (ja) * 2005-03-10 2011-02-23 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
KR100612026B1 (ko) 2005-05-10 2006-08-11 삼성전자주식회사 잉크젯 헤드와 이를 구비하는 잉크젯 화상형성장치 및 불량노즐 보상 방법
US7552985B2 (en) 2006-08-23 2009-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Image printing apparatus and image printing method
JP2008073852A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、プログラム、記憶媒体、画像形成方法
JP2009078552A (ja) * 2007-09-03 2009-04-16 Canon Inc 記録装置及びその処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU733178B2 (en) 2001-05-10
US6283569B1 (en) 2001-09-04
DE69724195T2 (de) 2004-06-09
EP0816102A3 (en) 1998-11-25
DE69724195D1 (de) 2003-09-25
EP0816102B1 (en) 2003-08-20
AU2753497A (en) 1998-01-15
CN1077043C (zh) 2002-01-02
CN1174126A (zh) 1998-02-25
CA2208831C (en) 2002-04-09
EP0816102A2 (en) 1998-01-07
CA2208831A1 (en) 1997-12-27
TW473435B (en) 2002-01-21
MX9704809A (es) 1998-07-31
KR980000921A (ko) 1998-03-30
KR100242783B1 (ko) 2000-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3308815B2 (ja) インクジェット記録方法及びその装置
JPH1071730A (ja) インクジェット記録方法及びその装置とインクジェット記録ヘッド
JP3530717B2 (ja) インクジェット記録方法及び装置
JPH0946522A (ja) 画像処理方法、プリント装置および表示装置
JP3774505B2 (ja) 中間調記録装置、中間調記録方法、インクタンク、ヘッドカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2001054956A (ja) 画像記録方法、画像記録装置、該画像記録装置の制御方法、コンピュータ可読記憶媒体及び画像処理方法
JP4965992B2 (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、プログラムおよび記憶媒体
JP3715815B2 (ja) インクジェット記録方法及び記録装置
JPH10329343A (ja) インクジェット記録方法及び装置
JPH11240208A (ja) 記録装置及び記録方法
JP3135463B2 (ja) 記録データ転送方法、記録装置及び記録システム
US5959644A (en) Method of and apparatus for recording images
JP2006224616A (ja) 記録方法および記録システム
JP2004322374A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2000108324A (ja) インクジェット記録方法およびその装置
JPH11331585A (ja) 記録装置及び記録方法
JPH1013676A (ja) 記録装置
JP2001054962A (ja) 画像記録装置、画像記録方法、画像記録装置の制御方法及びコンピュータ可読記憶媒体
JP3562339B2 (ja) 印刷デバイスに適した印刷データの作成
JPH10278346A (ja) インクジェット記録システム
MXPA97004809A (en) Registration method using large and small points
JP2005205856A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2020069709A (ja) 画像処理装置、インクジェット記録装置および画像処理方法
JPH09187924A (ja) 記録方法及び記録装置並びに記録システム
JP2005210621A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020527