JPH11240208A - 記録装置及び記録方法 - Google Patents

記録装置及び記録方法

Info

Publication number
JPH11240208A
JPH11240208A JP10352451A JP35245198A JPH11240208A JP H11240208 A JPH11240208 A JP H11240208A JP 10352451 A JP10352451 A JP 10352451A JP 35245198 A JP35245198 A JP 35245198A JP H11240208 A JPH11240208 A JP H11240208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
pattern
halftone
expressing
matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10352451A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Aihara
義彦 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10352451A priority Critical patent/JPH11240208A/ja
Priority to US09/218,093 priority patent/US6409299B1/en
Priority to EP98310712A priority patent/EP0926877B1/en
Priority to DE69833623T priority patent/DE69833623T2/de
Publication of JPH11240208A publication Critical patent/JPH11240208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/1911Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on more than one main scanning line, e.g. scanning in swaths
    • H04N1/1913Scanning adjacent picture elements in different scans of the array, e.g. in complementary checkerboard patterns
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/1911Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on more than one main scanning line, e.g. scanning in swaths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0414Scanning an image in a series of overlapping zones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像データを擬似中間調表現するように2値
化し、その2値化された画像をマルチパス記録によって
記録する場合にも常に高品位な画像記録を行うことので
きる記録装置及び記録方法を提供する。 【解決手段】 その装置では、例えば、中間調を表現す
るためのディザマトリクスのパターンの周期とマルチパ
ス記録に用いるマスクパターンのマトリクスの周期とが
一致しないように記録を行うことで、複数のインク吐出
ノズルを備えた記録ヘッドで記録を行う場合に、同一ラ
インに対して数多くの異なる複数ノズルが割り当てられ
て記録がなされるように制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は記録装置及び記録方
法に関し、特に、2値画像を記録する記録装置及び記録
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】まず、従来技術に従い、入力多値画像デ
ータを4×4ドットのディザマトリクスを用いて2値化
した画像データを、インクジェット方式に従いインク吐
出して記録を行う、8つのノズルを有した記録ヘッドを
用いたプリンタでマルチパス制御を実行しながら4パス
記録を行う処理について説明する。
【0003】図8は4×4ドットのディザマトリクスを
用いて中間調表現を行うようにした2値化画像の例を示
す図である。この例は、比較的ハイライトな濃度をもち
一様なシーンの原画像を2値化した場合を示しており、
特に、4×4ドットのディザマトリクス内で黒画素が7
つとなるパターンが繰り返される中間調画像となってい
る。
【0004】図9はマルチパス制御を行い、特に、4パ
ス記録を行う際のマスクパターンを示す図である。
【0005】図9において、(a)が1回目のパスにお
いて用いられるマスクパターンを、(b)が2回目のパ
スにおいて用いられるマスクパターンを、(c)が3回
目のパスにおいて用いられるマスクパターンを、(d)
が4回目のパスにおいて用いられるマスクパターンを示
している。
【0006】次に、図8に示すような中間調画像を、図
9に示すようなマスクパターンを用いて、8つのノズル
を有した記録ヘッドを用いて、マルチパス記録(4パス
記録)を行う場合の処理の進行を、図10を参照して説
明する。
【0007】図10はマルチパス記録が進行する様子を
示す図である。
【0008】図10において、(a)は1回目のパスに
よる記録結果を、(b)は1〜2回目のパスによる記録
結果を、(c)は1〜3回目のパスによる記録結果を、
(d)は1〜4回目のパスによる記録結果を夫々示して
いる。なお、図10(a)〜(g)夫々において、図の
右上端にある1〜8の数字が付された矩形は記録ヘッド
を示し、それぞれの数字はノズル番号を示している。
【0009】図10に示すような8ノズルの記録ヘッド
を用いて4パス記録を行う例では、記録ヘッドの1走査
毎に、2ノズル分ずつラインフィードを行うため、図1
0(a)〜(d)の4回の記録ヘッドの走査によって、
最初の2ライン分の記録を完了する。同様に、3ライン
目と4ライン目の2ライン分は、図10(b)〜(e)
の4回の記録ヘッドの走査によって完全に記録され、5
ライン目と6ライン目の2ライン分は、図10(c)〜
(f)の4回の記録ヘッドの走査によって完全に記録さ
れ、7ライン目と8ライン目の2ライン分は、図10
(d)〜(g)の4回の記録ヘッドの走査によって完全
に記録される。
【0010】図10(a)〜(g)における2値画像に
おいて、数値表示のある部分はその時点の記録ヘッドの
走査によって記録される部分を示し、その数値はどのノ
ズルで記録されたかを示すものである。また、斜線部で
示される部分は前回までの記録ヘッドの走査で既に記録
済みの部分を示している。
【0011】以上のようにして、図10(a)から
(g)までの記録ヘッドの走査によって、合計8ライン
分の記録が完了する。
【0012】図11は、以上のような記録動作によって
得られる記録ドットがどのノズルからのインク吐出で行
われたかを示した図である。
【0013】図11によれば、1ライン目の記録はノズ
ル1とノズル7によってなされ、2ライン目の記録はノ
ズル8のみでなされ、3ライン目の記録はノズル1とノ
ズル7によってなされ、4ライン目の記録はノズル2と
ノズル6によってなされ、5ライン目の記録はノズル3
とノズル5によってなされ、6ライン目の記録はノズル
4のみで記録され、7ライン目の記録はノズル3とノズ
ル5によってなされ、8ライン目の記録はノズル2とノ
ズル6によってなされているのが分かる。
【0014】以降、以上説明した8ライン分の記録手順
を繰り返すことで記録媒体全体にわたって記録が行われ
る。
【0015】ここで簡単にマルチパス記録の目的をまと
めておく。
【0016】記録ヘッドに設けられた複数のノズルで
は、それらのノズルからのインクの吐出方向やインク吐
出量が各ノズルでばらつくために、仮に一本の横線を単
一ノズルで記録した時に、たまたま該当ノズルからのイ
ンク吐出量が他のノズルと比較して少ないノズルであれ
ば、その横線は他の横線よりも薄い色となる。このよう
な記録がなされると、記録媒体の全面にわたってインク
吐出がなされた記録画像や濃度の均一な画像の場合に
は、そのノズルで記録がなされた部分だけ薄い横スジと
なって現われ、結果として画像品位が低下する。
【0017】このような状態を避けるために、同一ライ
ンの記録を複数のノズルを使用して行うことにより、ラ
インのインク吐出量を全体として均一化し、特定のノズ
ルの特性のバラツキを目立たなくするのがマルチパス記
録の目的である。
【0018】このようにマルチパス記録において、同一
ラインを数多くの複数ノズルで記録するように制御がな
されるならば、特定ノズルからのインク吐出量の増減に
よる影響が特定のラインに集中しないように分散され、
その結果、記録画像の画質を高品位に保つことができ
る。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例では、図11に示す記録結果から明らかなように、特
定のライン(図11では2ライン目と6ライン目)の記
録には、特定のノズル(図11ではノズル8とノズル
4)のみが用いられることがあり、マルチパス記録本来
の目的が達成されておらず、記録画像の画質低下を招く
ことがあるという問題がある。
【0020】このような画質劣化を招く理由には、ディ
ザマトリックスが4×4ドットの構成であるのに対し、
マルチパス記録に用いるマスクパターンのサイズが8×
8ドットで構成されていることにある。即ち、横方向
(記録ヘッドの走査方向:主走査方向)、縦方向(記録
用紙の搬送方向:副走査方向)ともディザマトリクスの
サイズの整数倍でマルチパス記録のためのマスクパター
ンのマトリックスが構成されているので、ディザマトリ
クスから周期的に発生する記録パターンとマルチパス記
録のマスクパターンで選択されるノズルの周期とが一致
することになり、常時同一のノズルでしか記録されない
という場合が発生するのである。
【0021】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、画像データを中間調を表現する2値化方法によって
2値化し、その2値化された画像をマルチパス記録によ
って記録する場合にも常に高品位な画像記録を行うこと
のできる記録装置及び記録方法を提供することを目的と
する。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の記録装置は、以下の様な構成からなる。
【0023】即ち、中間調を表現するためのパターンを
用いて記録媒体上に画像を記録する記録装置であって、
複数の記録要素を備えた記録ヘッドと、前記記録ヘッド
の異なる記録要素を前記記録媒体上の同一領域に対し複
数回走査させつつ、前記中間調を表現するためのパター
ンとマスクパターンを用いて前記複数回の走査により補
完的に記録する記録制御手段とを有し、前記中間調を表
現するためのパターンのマトリクスの周期と、前記マス
クパターンのマトリクスの周期とが、互いに素であるこ
とを特徴とする記録装置を備える。
【0024】ここで、前記記録制御手段は、前記中間調
を表現するためのパターンを前記マスクパターンを用い
て補完的に間引く間引き手段を有することが望ましい。
【0025】また、前記中間調を表現するためのパター
ンのマトリクスのサイズをN1×M1、前記マスクパタ
ーンのマトリクスのサイズをN2×M2とするとき、N
1とN2またはM1とM2の少なくとも1つが互いに素
であると良い。さらに、N1とN2及びM1とM2が互
いに素であっても良い。
【0026】さらにまた、N1とN2が前記記録ヘッド
の走査方向に関するサイズであり、M1とM2とが前記
記録媒体の搬送方向に関するサイズであると良い。さら
にまた、多値画像データを入力し、前記中間調を表現す
るためのパターンを出力する変換手段を有していること
が望ましく、この場合、前記変換手段は、多値画像デー
タをディザマトリクス或いは濃度パターンを用いて2値
化することにより、前記中間調を表現するパターンを出
力すると良い。さらにまた、前記中間調を表現するため
のパターン及び前記マスクパターンを格納する記憶手段
を有していることが望ましい。
【0027】ここで、記録ヘッドは、前記複数の記録要
素としてインクを吐出する複数のインク吐出ノズルを有
していることが望ましく、その場合、その記録ヘッド
は、熱エネルギーを利用してインクを吐出することがよ
り好ましい。
【0028】また他の発明によれば、中間調を表現する
ためのパターンを用いて記録媒体上に画像を記録する記
録方法であって、複数の記録要素を備えた記録ヘッドの
異なる記録要素を前記記録媒体上の同一領域に対し複数
回走査させる走査工程と、前記中間調を表現するための
パターンとマスクパターンを用いて前記複数回の走査に
より補完的に記録するよう制御する記録制御工程とを有
し、前記中間調を表現するためのパターンのマトリクス
の周期と、前記マスクパターンのマトリクスの周期と
が、互いに素であることを特徴とする記録方法を備え
る。
【0029】以上の構成により本発明は中間調を表現す
るためのパターンのマトリクスの周期とマルチパス記録
に用いるマスクパターンのマトリクスの周期とが一致し
ないように記録を行うことで、さらに、記録ヘッドの各
記録要素による記録動作がその記録ヘッドの走査方向に
わたって分散するようにして、同一ラインに対して数多
くの異なる記録要素が割り当てられて記録がなされるよ
う動作する。
【0030】
【発明の実施の形態】以下添付図面を参照して本発明の
好適な実施の形態について詳細に説明する。
【0031】<装置本体の概略説明>図1は、本発明の
代表的な実施形態であるインクジェットプリンタ(以
下、プリンタという)IJRAの構成の概要を示す外観
斜視図である。図1において、駆動モータ5013の正
逆回転に連動して駆動力伝達ギア5009〜5011を
介して回転するリードスクリュー5005の螺旋溝50
04に対して係合するキャリッジHCはピン(不図示)
を有し、ガイドレール5003に支持されて矢印a,b
方向を往復移動する。キャリッジHCには、記録ヘッド
IJHとインクタンクITとを内蔵した一体型インクジ
ェットカートリッジIJCが搭載されている。5002
は紙押え板であり、キャリッジHCの移動方向に亙って
記録用紙Pをプラテン5000に対して押圧する。50
07,5008はフォトカプラで、キャリッジのレバー
5006のこの域での存在を確認して、モータ5013
の回転方向切り換え等を行うためのホームポジション検
知器である。5016は記録ヘッドIJHの前面をキャ
ップするキャップ部材5022を支持する部材で、50
15はこのキャップ内を吸引する吸引器で、キャップ内
開口5023を介して記録ヘッドの吸引回復を行う。5
017はクリーニングブレードで、5019はこのブレ
ードを前後方向に移動可能にする部材であり、本体支持
板5018にこれらが支持されている。ブレードは、こ
の形態でなく周知のクリーニングブレードが本例に適用
できることは言うまでもない。又、5021は、吸引回
復の吸引を開始するためのレバーで、キャリッジと係合
するカム5020の移動に伴って移動し、駆動モータか
らの駆動力がクラッチ切り換え等の公知の伝達機構で移
動制御される。
【0032】これらのキャッピング、クリーニング、吸
引回復は、キャリッジがホームポジション側の領域に来
た時にリードスクリュー5005の作用によってそれら
の対応位置で所望の処理が行えるように構成されている
が、周知のタイミングで所望の動作を行うようにすれ
ば、本例にはいずれも適用できる。
【0033】<制御構成の説明>次に、上述した装置の
記録制御を実行するための制御構成について説明する。
【0034】図2はインクジェットプリンタIJRAの
制御回路の構成を示すブロック図である。制御回路を示
す同図において、1700は記録信号を入力するインタ
フェース、1701はMPU、1702はMPU170
1が実行する制御プログラムを格納するROM、170
3は各種データ(上記記録信号やヘッドに供給される記
録データ等)を保存しておくDRAMである。1704
は記録ヘッドIJHに対する記録データの供給制御を行
うゲートアレイ(G.A.)であり、インタフェース1
700、MPU1701、RAM1703間のデータ転
送制御も行う。1710は記録ヘッドIJHを搬送する
ためのキャリアモータ、1709は記録紙搬送のための
搬送モータである。1705は記録ヘッドIJHを駆動
するヘッドドライバ、1706,1707はそれぞれ搬
送モータ1709、キャリアモータ1710を駆動する
ためのモータドライバである。
【0035】上記制御構成の動作を説明すると、インタ
フェース1700に記録信号が入るとゲートアレイ17
04とMPU1701との間で記録信号がプリント用の
記録データに変換される。そして、モータドライバ17
06、1707が駆動されると共に、ヘッドドライバ1
705に送られた記録データに従って記録ヘッドIJH
が駆動され、記録が行われる。
【0036】なお、この実施形態のプリンタIJRA
は、ホストから多値画像データを入力し、ディザマトリ
クスを用いて多値画像データを2値データに変換し、さ
らに、その2値データをマルチパス記録によって画像記
録を行う。このため、ROM1701にはディザマトリ
クスやマルチパス記録のためのマスクパターンを格納し
ている。この実施形態では、記録ヘッドIJHが記録媒
体上の同じ領域を最大4回記録して画像を完成させる4
パス記録を行うことができるようになっている。
【0037】或は、ホストで多値画像データをディザ法
によって2値画像データに変換し、ホストから送信され
インタフェース1700によって受信した2値画像デー
タをそのまま用いてマルチパス記録を行なっても良い。
しかし、この場合には、プリンタIJRAはホストで用
いるディザマトリクスのサイズを認識しているものとす
る。
【0038】この実施形態では、ディザマトリクスのサ
イズは4(主走査方向:記録ヘッドIJHの移動方向)
×5(副走査方向:記録用紙の搬送方向)ドットとす
る。さらに、以下の説明を簡単にするために記録ヘッド
IJHに備えるインク吐出ノズル(以下、単にノズルと
いう)の数は“8”とする。また、そのノズルの配列方
向は、記録ヘッドIJHの移動方向に垂直方向、即ち、
記録用紙の搬送方向に平行であるとする。
【0039】図3は4×5ドットのディザマトリクスを
用いて中間調表現を行うようにした2値化画像の例を示
す図である。図3に示す2値化画像は、従来技術で図8
で示したのとほぼ同様に、比較的ハイライトで一様なシ
ーンの原画像を2値化した場合を示しており、この例
は、特に、4×5ドットのディザマトリクス内で黒画素
が9つとなるパターンが繰り返される中間調画像となっ
ている。
【0040】図4はマルチパス記録制御を行い、特に、
4パス記録を行う際のマスクパターンのマトリクスを示
す図である。このマトリクスのサイズは9(主走査方
向:記録ヘッドIJHの移動方向)×8ドット(副走査
方向:記録用紙の搬送方向)である。
【0041】図4において、(a)が1回目のパスにお
いて用いられるマスクパターンを、(b)が2回目のパ
スにおいて用いられるマスクパターンを、(c)が3回
目のパスにおいて用いられるマスクパターンを、(d)
が4回目のパスにおいて用いられるマスクパターンを示
している。
【0042】次に、図3に示すような中間調画像を、図
4に示すようなマスクパターンを用いて、8つのノズル
を有した記録ヘッドを用いて、マルチパス記録(4パス
記録)を行う場合の処理について、図5〜図7とを参照
して説明する。
【0043】図5はマルチパス記録が進行する様子を示
す図であり、図6はマルチパス記録処理を示すフローチ
ャートである。
【0044】図5において、(a)は1回目のパスによ
る記録結果を、(b)は1〜2回目のパスによる記録結
果を、(c)は1〜3回目のパスによる記録結果を、
(d)は1〜4回目のパスによる記録結果を夫々示して
いる。なお、図5(a)〜(g)夫々において、図の右
上端にある1〜8の数字が付された矩形は記録ヘッドI
JHを示し、それぞれの数字はノズル番号を示してい
る。
【0045】また、図5(a)〜(g)各々における2
値画像において、従来例で説明した図10の場合と同様
に数値表示のある部分はその時点の記録ヘッドIJHの
走査によって記録される部分を示し、その数値はどのノ
ズルで記録されたかを示すものである。また、斜線部で
示される部分は前回までの記録ヘッドの走査で既に記録
済みの部分を示している。
【0046】図5に示すように、8ノズルの記録ヘッド
IJHを用いて4パス記録を行う例では、従来例と同様
に、記録ヘッドIJHの1走査毎に、2ノズル分ずつラ
インフィードを行うため、まず、ステップS10で、最
初の記録ヘッドの走査によって、図5(a)に示すよう
に、記録ヘッドのノズル7、8を用いて1〜2ラインの
記録がなされる。次に、ステップS20では2ノズル
分、即ち、2ライン分、記録用紙をラインフィードし、
さらに、ステップS30では2回目の記録ヘッドの走査
によって、図5(b)に示すように、記録ヘッドのノズ
ル5〜8を用いて1〜4ラインの記録がなされる。
【0047】次に、ステップS40では2ライン分記録
用紙をラインフィードし、さらに、ステップS50では
3回目の記録ヘッドの走査によって、図5(c)に示す
ように、記録ヘッドのノズル3〜8を用いて1〜6ライ
ンの記録がなされる。続く、ステップS60では2ライ
ン分記録用紙をラインフィードし、さらに、ステップS
70では4回目の記録ヘッドの走査によって、図5
(d)に示すように、記録ヘッドのノズル1〜8を用い
て1〜8ラインの記録がなされる。
【0048】以上のような、4回の記録ヘッドの走査に
より、最初の2ライン分の記録(4パス記録)を完了す
る。このようにして画像記録が完成した領域の記録に
は、4×5ドットのディザマトリクスの最初の2ライン
と、9×8ドットのマスクパターンのマトリクスの最初
の2ラインが用いられる。
【0049】次に、ステップS80では2ライン分記録
用紙をラインフィードし、さらに、ステップS90では
5回目の記録ヘッドの走査によって、図5(e)に示す
ように、記録ヘッドのノズル1〜8を用いて3〜10ラ
インの記録がなされる。これによって、次の2ライン分
即ち、3、4ラインの記録(4パス記録)を完了する。
このようにして画像記録が完成した領域の記録には、4
×5ドットのディザマトリクスの3〜4ラインと、9×
8ドットのマスクパターンのマトリクスの3〜4ライン
が用いられる。
【0050】続く、ステップS100では2ライン分記
録用紙をラインフィードし、さらに、ステップS110
では6回目の記録ヘッドの走査によって、図5(f)に
示すように、記録ヘッドのノズル1〜8を用いて5〜1
2ラインの記録がなされる。これによって、次の2ライ
ン分即ち、5、6ラインの記録(4パス記録)を完了す
る。このようにして画像記録が完成した領域の記録に
は、4×5ドットのディザマトリクスの5、1ライン
と、9×8ドットのマスクパターンのマトリクスの5〜
6ラインが用いられる。
【0051】さらに続く、ステップS120では2ライ
ン分記録用紙をラインフィードし、さらに、ステップS
130では7回目の記録ヘッドの走査によって、図5
(g)に示すように、記録ヘッドのノズル1〜8を用い
て7〜14ラインの記録がなされる。これによって、次
の2ライン分即ち、7、8ラインの記録(4パス記録)
を完了する。このようにして画像記録が完成した領域の
記録には、4×5ドットのディザマトリクスの2〜3ラ
インと、9×8ドットのマスクパターンのマトリクスの
7〜8ラインが用いられる。
【0052】さらに続く、ステップS140では2ライ
ン分記録用紙をラインフィードし、さらに、ステップS
150では8回目の記録ヘッドの走査によって、記録ヘ
ッドのノズル1〜8を用いて9〜16ラインの記録がな
される。これによって、次の2ライン分即ち、9、10
ラインの記録(4パス記録)を完了する。このようにし
て画像記録が完成した領域の記録には、4×5ドットの
ディザマトリクスの4〜5ラインと、9×8ドットのマ
スクパターンのマトリクスの1〜2ラインが用いられ
る。
【0053】以下、処理はステップS160に進み、さ
らに2ライン分記録用紙をラインフィードし、上述のよ
うな処理を繰り返すことによって、画像記録を進める。
【0054】図7は以上のような処理によって得られる
2値化画像の記録結果を示す図である。図7では1ライ
ン〜10ラインの各ラインについて、1カラム〜27カ
ラムの各画素について記録(インク吐出)が記録ヘッド
IJHのどのノズルで行われたかを示している。図中の
各画素に示された数値は記録を行なったノズルの番号を
示している。
【0055】図7に示されているように、例えば、1ラ
イン目の1〜27カラムまでの記録では、ノズル1、ノ
ズル3、ノズル5、ノズル7がインク吐出に用いられて
いる。ここで、各ノズルのインク吐出のための使用頻度
は、ノズル1が4回、ノズル3が2回、ノズル5が4
回、ノズル7が3回である。1ライン目は偶数番号のノ
ズルはラインフィード量との関係からは理論的に記録に
用いられない構成となる。従って、奇数番号のノズルの
使用分布に注目すると、使い得る全てのノズルをほぼ均
等に使うことができていることが分かる。
【0056】同様に、2ライン目の1〜27カラムの記
録におけるノズルの使用分布に注目すると、ノズル2が
3回、ノズル6が2回、ノズル8が2回となっており、
3本のノズルしか使われていないが、カラム数が増せば
ノズル4も使用される。さらに、3ライン目以降の記録
についても同様に使用されるノズルが分散され、1ライ
ンの記録に特定のノズルが割り当てられるということは
ない。
【0057】従って以上説明した実施形態に従えば、デ
ィザ法により2値化された画像データをマルチパス記録
する場合に、用いられるディザマトリクスの周期とマス
クパターンのマトリクスの周期とが整数倍の関係となら
ないように(この実施形態では、主走査方向には4:
9、副走査方向には5:8の関係)して記録制御を行う
ので、4対9及び5対8が互いに公約数を持たなくな
り、特定のノズルによって1ライン全ての記録がなされ
るという状態を避けられ、たとえその特定のノズルから
のインク吐出量が他のノズルからのそれと異なっていて
も、そのノズルからのインク吐出が特定のラインに集中
することが避けられ、インクの違いによる影響を分散す
ることができるので、上述したようなマルチパス記録の
本来の目的を逸することなく、高品位の画像記録を行う
ことができる。
【0058】なお、以上説明した実施形態では、記録ヘ
ッドのノズル数を8、ディザマトリクスのサイズを4×
5ドット、マルチパス記録のためのマスクパターンのマ
トリクスを9×8ドットとしたが本発明はこれによって
限定されるものではない。
【0059】即ち、マトリクスサイズは、上述の例に限
定されるものではなく、主走査方向と副走査方向のサイ
ズの少なくとも一方が互いに素であれば良い。例えば、
ディザマトリクスのサイズを4×5ドット、マルチパス
マトリクスのサイズを9×10ドットとした場合でも、
これらマトリクスの主走査方向のサイズの比は4:9と
なり、互いに素であるため、特定のノズルによって1ラ
イン全ての記録がなされることが防止できる。
【0060】また、以上説明した実施形態では多値画像
データを2値化する方法としてディザ法を用いたが、本
発明はこれによって限定されるものではない。例えば、
2値化方法として濃度パターン法を採用しても良い。こ
の場合には、濃度パターンマトリクスの周期をマルチパ
スマトリクスの周期とが互いに素の関係となれば良い。
【0061】つまり、多値画像データに基づいて、中間
調(ハーフトーン)を表現するために用いるパターンの
マトリクスの周期とマルチパス記録のためのマスクパタ
ーンのマトリクスの周期とが互いに素の関係となれば良
い。
【0062】なお、以上の実施形態において、記録ヘッ
ドから吐出される液滴はインクであるとして説明し、さ
らにインクタンクに収容される液体はインクであるとし
て説明したが、その収容物はインクに限定されるもので
はない。例えば、記録画像の定着性や耐水性を高めた
り、その画像品質を高めたりするために記録媒体に対し
て吐出される処理液のようなものがインクタンクに収容
されていても良い。
【0063】以上の実施形態は、特にインクジェット記
録方式の中でも、インク吐出を行わせるために利用され
るエネルギーとして熱エネルギーを発生する手段(例え
ば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エネルギ
ーによりインクの状態変化を生起させる方式を用いるこ
とにより記録の高密度化、高精細化が達成できる。
【0064】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて膜沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギー
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に1対1で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。この
気泡の成長、収縮により吐出用開口を介して液体(イン
ク)を吐出させて、少なくとも1つの滴を形成する。こ
の駆動信号をパルス形状をすると、即時適切に気泡の成
長収縮が行われるので、特に応答性に優れた液体(イン
ク)の吐出が達成でき、より好ましい。
【0065】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、さらに優れた記録を行うことができる。
【0066】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に熱作用面が屈曲する領域に配置されている構成を開
示する米国特許第4558333号明細書、米国特許第
4459600号明細書を用いた構成も本発明に含まれ
るものである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、
共通するスロットを電気熱変換体の吐出部とする構成を
開示する特開昭59−123670号公報や熱エネルギ
ーの圧力波を吸収する開口を吐出部に対応させる構成を
開示する特開昭59−138461号公報に基づいた構
成としても良い。
【0067】さらに、記録装置が記録できる最大記録媒
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているよう
な複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満た
す構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとして
の構成のいずれでもよい。
【0068】加えて、上記の実施形態で説明した記録ヘ
ッド自体に一体的にインクタンクが設けられたカートリ
ッジタイプの記録ヘッドのみならず、装置本体に装着さ
れることで、装置本体との電気的な接続や装置本体から
のインクの供給が可能になる交換自在のチップタイプの
記録ヘッドを用いてもよい。
【0069】また、以上説明した記録装置の構成に、記
録ヘッドに対する回復手段、予備的な手段等を付加する
ことは記録動作を一層安定にできるので好ましいもので
ある。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに対して
のキャッピング手段、クリーニング手段、加圧あるいは
吸引手段、電気熱変換体あるいはこれとは別の加熱素子
あるいはこれらの組み合わせによる予備加熱手段などが
ある。また、記録とは別の吐出を行う予備吐出モードを
備えることも安定した記録を行うために有効である。
【0070】さらに、記録装置の記録モードとしては黒
色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッ
ドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによってで
も良いが、異なる色の複色カラー、または混色によるフ
ルカラーの少なくとも1つを備えた装置とすることもで
きる。
【0071】以上説明した実施の形態においては、イン
クが液体であることを前提として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであっても、室温で軟化も
しくは液化するものを用いても良く、あるいはインクジ
ェット方式ではインク自体を30°C以上70°C以下
の範囲内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範
囲にあるように温度制御するものが一般的であるから、
使用記録信号付与時にインクが液状をなすものであれば
よい。
【0072】加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温
をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネル
ギーとして使用せしめることで積極的に防止するため、
またはインクの蒸発を防止するため、放置状態で固化し
加熱によって液化するインクを用いても良い。いずれに
しても熱エネルギーの記録信号に応じた付与によってイ
ンクが液化し、液状インクが吐出されるものや、記録媒
体に到達する時点では既に固化し始めるもの等のよう
な、熱エネルギーの付与によって初めて液化する性質の
インクを使用する場合も本発明は適用可能である。この
ような場合インクは、特開昭54−56847号公報あ
るいは特開昭60−71260号公報に記載されるよう
な、多孔質シート凹部または貫通孔に液状または固形物
として保持された状態で、電気熱変換体に対して対向す
るような形態としてもよい。本発明においては、上述し
た各インクに対して最も有効なものは、上述した膜沸騰
方式を実行するものである。
【0073】さらに加えて、本発明に係る記録装置の形
態としては、コンピュータ等の情報処理機器の画像出力
端末として一体または別体に設けられるものの他、リー
ダ等と組み合わせた複写装置、さらには送受信機能を有
するファクシミリ装置の形態を取るものであっても良
い。
【0074】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、1つの
機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。
【0075】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。
【0076】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
【0077】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
【0078】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0079】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0080】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、特
定のインク吐出ノズルが特定のラインを集中的に記録す
ることがなくなり、たとえ、そのノズルからのインク吐
出に異常があっても、その異常が特定のラインに集中し
て記録画像の画質を劣化させることが防止されるという
効果がある。
【0081】これによって、マルチパス記録本来の目的
が達成され、高品位な画像記録を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の代表的な実施形態であるインクジェッ
トプリンタIJRAの構成の概要を示す外観斜視図であ
る。
【図2】インクジェットプリンタIJRAの制御回路の
構成を示すブロック図である。
【図3】4×5ドットのディザマトリクスを用いて中間
調表現を行うようにした2値化画像の例を示す図であ
る。
【図4】マルチパス記録制御を行い、特に、4パス記録
を行う際のマスクパターンを示す図である。
【図5】マルチパス記録が進行する様子を示す図であ
る。
【図6】マルチパス記録処理を示すフローチャートであ
る。
【図7】本発明の実施形態に従って記録された2値化画
像の記録結果を示す図である。
【図8】4×4ドットのディザマトリクスを用いて中間
調表現を行うようにした2値化画像の例を示す図であ
る。
【図9】従来のマルチパス制御を行い、特に、4パス記
録を行う際のマスクパターンを示す図である。
【図10】マルチパス記録が進行する様子を示す図であ
る。
【図11】従来のマルチパス記録動作によって得られる
記録ドットが記録ヘッドのノズルからのインク吐出で行
われたかを示した図である。
【符号の説明】
1700 インタフェース 1701 MPU 1702 ROM IJH 記録ヘッド

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中間調を表現するためのパターンを用いて
    記録媒体上に画像を記録する記録装置であって、 複数の記録要素を備えた記録ヘッドと、 前記記録ヘッドの異なる記録要素を前記記録媒体上の同
    一領域に対し複数回走査させつつ、前記中間調を表現す
    るためのパターンとマスクパターンを用いて前記複数回
    の走査により補完的に記録する記録制御手段とを有し、 前記中間調を表現するためのパターンのマトリクスの周
    期と、前記マスクパターンのマトリクスの周期とが、互
    いに素であることを特徴とする記録装置。
  2. 【請求項2】 前記記録制御手段は、前記中間調を表現
    するためのパターンを前記マスクパターンを用いて補完
    的に間引く間引き手段を有することを特徴とする請求項
    1に記載の記録装置。
  3. 【請求項3】 前記中間調を表現するためのパターンの
    マトリクスのサイズをN1×M1、前記マスクパターン
    のマトリクスのサイズをN2×M2とするとき、N1と
    N2またはM1とM2の少なくとも1つが互いに素であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  4. 【請求項4】 N1とN2及びM1とM2が互いに素で
    あることを特徴とする請求項3に記載の記録装置。
  5. 【請求項5】 N1とN2が前記記録ヘッドの走査方向
    に関するサイズであり、M1とM2とが前記記録媒体の
    搬送方向に関するサイズであることを特徴とする請求項
    4に記載の記録装置。
  6. 【請求項6】 多値画像データを入力し、前記中間調を
    表現するためのパターンを出力する変換手段をさらに有
    することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  7. 【請求項7】 前記変換手段は、多値画像データをディ
    ザマトリクスを用いて2値化することにより、前記中間
    調を表現するパターンを出力することを特徴とする請求
    項6に記載の記録装置。
  8. 【請求項8】 前記変換手段は、多値画像データを濃度
    パターンを用いて2値化することにより、前記中間調を
    表現するパターンを出力することを特徴とする請求項6
    に記載の記録装置。
  9. 【請求項9】 前記中間調を表現するためのパターン及
    び前記マスクパターンを格納する記憶手段をさらに有す
    ることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  10. 【請求項10】 前記記録ヘッドは、前記複数の記録要
    素としてインクを吐出する複数のインク吐出ノズルを有
    することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  11. 【請求項11】 前記記録ヘッドは、熱エネルギーを利
    用してインクを吐出することを特徴とする請求項10に
    記載の記録装置。
  12. 【請求項12】 中間調を表現するためのパターンを用
    いて記録媒体上に画像を記録する記録方法であって、 複数の記録要素を備えた記録ヘッドの異なる記録要素を
    前記記録媒体上の同一領域に対し複数回走査させる走査
    工程と、 前記中間調を表現するためのパターンとマスクパターン
    を用いて前記複数回の走査により補完的に記録するよう
    制御する記録制御工程とを有し、 前記中間調を表現するためのパターンのマトリクスの周
    期と、前記マスクパターンのマトリクスの周期とが、互
    いに素であることを特徴とする記録方法。
  13. 【請求項13】 前記記録制御工程は、前記中間調を表
    現するためのパターンを前記マスクパターンを用いて補
    完的に間引く間引き工程を有することを特徴とする請求
    項12に記載の記録方法。
  14. 【請求項14】 前記中間調を表現するためのパターン
    のマトリクスのサイズをN1×M1、前記マスクパター
    ンのマトリクスのサイズをN2×M2とするとき、N1
    とN2またはM1とM2の少なくとも1つが互いに素で
    あることを特徴とする請求項12に記載の記録方法。
  15. 【請求項15】 N1とN2及びM1とM2が互いに素
    であることを特徴とする請求項14に記載の記録方法。
  16. 【請求項16】 N1とN2が前記記録ヘッドの走査方
    向に関するサイズであり、M1とM2とが前記記録媒体
    の搬送方向に関するサイズであることを特徴とする請求
    項15に記載の記録方法。
  17. 【請求項17】 多値画像データを入力し、前記中間調
    を表現するためのパターンを出力する変換工程をさらに
    有することを特徴とする請求項12に記載の記録方法。
  18. 【請求項18】 前記変換工程は、多値画像データをデ
    ィザマトリクスを用いて2値化することにより、前記中
    間調を表現するパターンを出力することを特徴とする請
    求項17に記載の記録方法。
  19. 【請求項19】 前記変換工程は、多値画像データを濃
    度パターンを用いて2値化することにより、前記中間調
    を表現するパターンを出力することを特徴とする請求項
    17に記載の記録方法。
JP10352451A 1997-12-25 1998-12-11 記録装置及び記録方法 Pending JPH11240208A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10352451A JPH11240208A (ja) 1997-12-25 1998-12-11 記録装置及び記録方法
US09/218,093 US6409299B1 (en) 1997-12-25 1998-12-22 Printing apparatus and printing method
EP98310712A EP0926877B1 (en) 1997-12-25 1998-12-24 Printing apparatus and printing method
DE69833623T DE69833623T2 (de) 1997-12-25 1998-12-24 Druckvorrichtung und -verfahren

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35829797 1997-12-25
JP9-358297 1997-12-25
JP10352451A JPH11240208A (ja) 1997-12-25 1998-12-11 記録装置及び記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11240208A true JPH11240208A (ja) 1999-09-07

Family

ID=26579634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10352451A Pending JPH11240208A (ja) 1997-12-25 1998-12-11 記録装置及び記録方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6409299B1 (ja)
EP (1) EP0926877B1 (ja)
JP (1) JPH11240208A (ja)
DE (1) DE69833623T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006247877A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Seiko Epson Corp 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム
JP2008100497A (ja) * 2006-09-19 2008-05-01 Ricoh Co Ltd 印写方法、画像形成装置、制御プログラム、当該プログラムを搭載した情報記録媒体、これらを具備する画像形成システム、印写用記録媒体、印写した記録物、及びインク
JP2009039944A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Canon Inc 画像処理装置、記録装置および画像処理方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6690484B1 (en) * 1999-02-18 2004-02-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Antipatterning printmode for matrix-based scattered-dithered images in incremental printing
JP4931164B2 (ja) * 2000-08-30 2012-05-16 キヤノン株式会社 マスクパターンの製造方法
KR100514751B1 (ko) * 2003-06-10 2005-09-14 삼성전자주식회사 잉크젯 프린터의 잉크 분사방법 및 장치
JP5322436B2 (ja) * 2004-08-06 2013-10-23 エス セコム デイナ より高速なインクジェット印刷のための手段
JP4293231B2 (ja) * 2006-11-24 2009-07-08 セイコーエプソン株式会社 ドットの形成順序に基づくインク吐出量の制御
EP1998274A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-03 Mutoh Europe N.V. Ink jet printing method with meshed framework
JP6012425B2 (ja) * 2012-11-16 2016-10-25 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP6112833B2 (ja) * 2012-11-16 2017-04-12 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US9272301B2 (en) 2013-03-01 2016-03-01 S. Dana Seccombe Apparatus and method for non-contact manipulation, conditioning, shaping and drying of surfaces

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1127227A (en) 1977-10-03 1982-07-06 Ichiro Endo Liquid jet recording process and apparatus therefor
JPS5936879B2 (ja) 1977-10-14 1984-09-06 キヤノン株式会社 熱転写記録用媒体
US4330787A (en) 1978-10-31 1982-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording device
US4345262A (en) 1979-02-19 1982-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording method
US4463359A (en) 1979-04-02 1984-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Droplet generating method and apparatus thereof
US4313124A (en) 1979-05-18 1982-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording process and liquid jet recording head
US4558333A (en) 1981-07-09 1985-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording head
JPS59123670A (ja) 1982-12-28 1984-07-17 Canon Inc インクジエツトヘツド
JPS59138461A (ja) 1983-01-28 1984-08-08 Canon Inc 液体噴射記録装置
JPS6071260A (ja) 1983-09-28 1985-04-23 Erumu:Kk 記録装置
JP2974468B2 (ja) * 1991-09-11 1999-11-10 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP3176130B2 (ja) 1992-07-06 2001-06-11 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法
JP3227268B2 (ja) * 1993-05-26 2001-11-12 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
US5818474A (en) 1993-06-30 1998-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording apparatus and method using asynchronous masks
IT1273141B (it) 1994-04-14 1997-07-04 Olivetti Canon Ind Spa Metodo per migliorare la stampa di immagini grafiche e relativa apparecchiatura di stampa a matrice di punti a getto di inchiostro
US5992962A (en) 1994-12-22 1999-11-30 Hewlett-Packard Company Print masks for inkjet printers
EP0730367A1 (en) 1995-03-01 1996-09-04 Hewlett-Packard Company Method and system for interlaced printing

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006247877A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Seiko Epson Corp 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム
JP4561414B2 (ja) * 2005-03-08 2010-10-13 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム
JP2008100497A (ja) * 2006-09-19 2008-05-01 Ricoh Co Ltd 印写方法、画像形成装置、制御プログラム、当該プログラムを搭載した情報記録媒体、これらを具備する画像形成システム、印写用記録媒体、印写した記録物、及びインク
JP2009039944A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Canon Inc 画像処理装置、記録装置および画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0926877A3 (en) 2000-04-05
EP0926877B1 (en) 2006-03-01
DE69833623T2 (de) 2006-08-24
EP0926877A2 (en) 1999-06-30
DE69833623D1 (de) 2006-04-27
US6409299B1 (en) 2002-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7296868B2 (en) Ink jet printing system
JP3571891B2 (ja) 記録装置、記録方法及びデータ供給方法
KR100388181B1 (ko) 프린트헤드, 프린트헤드 구동 방법 및 데이타 출력 장치
JP3308815B2 (ja) インクジェット記録方法及びその装置
JP4298127B2 (ja) 画像記録方法、画像記録装置、該画像記録装置の制御方法、コンピュータ可読記憶媒体及び画像処理方法
JPH1110842A (ja) インクジェット記録方法及び装置
JP2005169754A (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JPH1071730A (ja) インクジェット記録方法及びその装置とインクジェット記録ヘッド
JP4916059B2 (ja) 画像処理装置
JPH11240208A (ja) 記録装置及び記録方法
JPH09226127A (ja) 記録装置及びその方法、該装置を備えたファクシミリ装置
US20020075341A1 (en) Inkjet printer, and method and apparatus for controlling inkjet printer
JP3483444B2 (ja) プリント装置、プリントシステムおよびプリント方法
JP4392911B2 (ja) 記録装置および選択装置
US20010019341A1 (en) Printing apparatus and printing method
JP2001071466A (ja) インクジェット記録装置および該装置の記録ヘッド駆動方法
JP3780120B2 (ja) 記録方法及び記録装置
JPH09187924A (ja) 記録方法及び記録装置並びに記録システム
JPH11331585A (ja) 記録装置及び記録方法
JPH11187267A (ja) 補正データ生成方法、補正データ生成システム、プリンタ、及び、記録制御方法
JP2002135548A (ja) 記録装置及び記録装置の画像処理方法
JP2007015270A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2001212991A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JPH09193472A (ja) 記録装置
JP2000108321A (ja) 記録装置および記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050708