JP2001071466A - インクジェット記録装置および該装置の記録ヘッド駆動方法 - Google Patents

インクジェット記録装置および該装置の記録ヘッド駆動方法

Info

Publication number
JP2001071466A
JP2001071466A JP2000200967A JP2000200967A JP2001071466A JP 2001071466 A JP2001071466 A JP 2001071466A JP 2000200967 A JP2000200967 A JP 2000200967A JP 2000200967 A JP2000200967 A JP 2000200967A JP 2001071466 A JP2001071466 A JP 2001071466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
nozzles
driving
blocks
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000200967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4532684B2 (ja
JP2001071466A5 (ja
Inventor
Takashi Inoue
敬 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000200967A priority Critical patent/JP4532684B2/ja
Publication of JP2001071466A publication Critical patent/JP2001071466A/ja
Publication of JP2001071466A5 publication Critical patent/JP2001071466A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4532684B2 publication Critical patent/JP4532684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 周期的なインク圧力の変動に起因する記録画
像の濃度ムラを軽減させることができるインクジェット
記録装置を提供する。 【解決手段】 所定方向に配列され各々からインク滴1
00を吐出するノズルを複数有する記録ヘッドを、ノズ
ル列500の方向と略直交する方向に記録媒体上を走査
させて記録を行うインクジェット記録装置は、ノズルを
複数のタイミングの駆動信号300で時分割駆動する駆
動手段を備えており、各記録領域を異なったノズルで複
数回走査して記録を行うマルチパス記録を行うときに、
駆動手段は、同じラスタの記録に使用されるノズルを、
少なくとも2つ以上の異なったタイミングで駆動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェット記
録装置および該装置の記録ヘッド駆動方法に関し、特
に、所定方向に配列され各々からインク滴を吐出するノ
ズルを複数有する記録ヘッドを、ノズルの配列方向と略
直交する方向に記録媒体上を走査させて記録を行うイン
クジェット記録装置および該装置の記録ヘッド駆動方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばワードプロセッサ、パーソナルコ
ンピュータ、ファクシミリ等に於ける情報出力装置とし
て、所望される文字や画像等の情報を用紙やフィルム等
の記録媒体に記録を行うプリンタがある。
【0003】プリンタの記録方式としては、ドットイン
パクト方式、サーマル方式、インクジェット方式等の様
々な方式が知られているが、インクジェット記録方式
は、いわゆるノンインパクト記録方式の1つであり、そ
の利点としては、記録時における騒音の発生が無視しう
る程度に小さいこと、高速記録と様々な記録媒体に対す
る記録が可能であること、いわゆる普通紙に対しても特
別な処理を必要とせずに定着し、しかも高精細な画像が
廉価に得られること等がある。
【0004】このような利点から、インクジェット方式
を用いた記録装置は、コンピュータの周辺機器としての
プリンタばかりでなく複写機、ファクシミリ、ワードプ
ロセッサ等における記録装置としてここ数年急速に普及
している。
【0005】今日広く一般的に用いられているインクジ
ェット記録方式のインク吐出方法には、電気熱変換素子
(ヒーター)を利用する方法と圧電素子(ピエゾ)を利
用する方法とがあるが、どちらも電気的な信号によって
インク滴の吐出を制御するものである。
【0006】電気熱変換素子を用いるインク滴吐出の原
理は、電気信号を電気熱変換素子に与えることにより、
電気熱変換素子近傍のインクを瞬時にして沸騰させ(膜
沸騰)、そのときのインクの相変化により生じる急激な
気泡の成長によってインク滴を高速で吐出させるもので
ある。このため、インクジェット記録ヘッドの構造が単
純で、ノズルの集積化が容易である等の利点がある。
【0007】インクジェット記録ヘッドは高密度記録を
行うために、インクを吐出するノズルと吐出圧発生素子
とを複数有していることが多い。通常、これら複数のノ
ズルはまず物理的な位置で所定個数毎にノズルをセクシ
ョンに分け、更に各セクション内で駆動ブロックに分割
され、この駆動ブロック毎に吐出圧発生素子を時分割駆
動させる分離分割駆動方式が採用されている。この分割
駆動方式はヘッド駆動用の電源およびコネクタやケーブ
ル等の電源用部材のコンパクト化を図る上で効果的な方
式である。
【0008】また、吐出圧発生素子用電源は、特に電気
熱変換素子を用いたインクジェット記録ヘッドの場合、
電気熱変換素子およびインク等の特性を考慮して安定し
た吐出を行うためには、電圧値の変動を極めて少ない値
にすると共に、電圧値の微調整を必要とすることから、
電源の容量を大きくすることは好ましくない。上記分離
分割駆動方式は、このような電源に関する要求を満たす
ためにも有効である。
【0009】以下、インクジェット記録ヘッドを分離分
割駆動方式で駆動する場合について図面を参照してより
具体的に説明する。
【0010】図4は、インクジェット記録ヘッドのノズ
ル列(a)、各ノズルの駆動信号(b)および各ノズル
から吐出された飛翔インク滴(c)を模式的に示してい
る。図4(a)において、インクジェット記録ヘッドの
ノズル列500は、例えば32個のノズルからなり、こ
れらのノズルは図中上から8個を単位として、第1セク
ションから第4セクションまで4つのセクションに分け
られている。
【0011】更にこれらの各セクション内の8個の各ノ
ズルは、8つの駆動ブロックの一つに属しており、記録
の際にはブロック毎に時分割で駆動される。すなわち、
同じブロックのノズルは同時に駆動される。
【0012】図示した例では、ノズル列500の1番
目、9番目、17番目、25番目の4つのノズルが第1
駆動ブロック、2番目、10番目、18番目、26番目
のノズルが第8駆動ブロックというように、周期的に各
駆動ブロックに割り当てられている。そして、第1駆動
ブロックから第8駆動ブロックまで昇順に、図4(b)
に示すパルス状の駆動信号300によって順次駆動さ
れ、各ノズルから駆動信号に対応して図4(c)に示す
ようにインク滴100が吐出される。
【0013】また、各ノズルはそれぞれインク滴の吐出
方向、吐出液量等に関し、ノズル固有の癖を持ってい
る。このようなノズル固有の癖は、記録画像に悪影響を
与え、スジやムラ等が生じる場合がある。このような記
録画像への悪影響を削減するために、同一のラスタを2
つ以上の異なるノズルで記録するように、インクジェッ
ト記録ヘッドで記録領域を複数回走査して画像を記録す
るマルチパス記録方法が用いられている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】インクジェット記録装
置では、インクを常に安定して吐出可能な状態に保つこ
とが望まれるが、吐出圧発生素子によりインクの吐出が
行われると、インクの吐出に起因する圧力の変動が共通
液室を介して隣接する液路内のインクを振動させる場合
がある。このため、隣接した液路に配設されている吐出
圧発生素子を連続して駆動すると、その圧力変動により
吐出が不安定となり、吐出液量が変化する。
【0015】吐出液量が変化すると、記録画像に濃淡ム
ラが生じる原因となる。このようなインク圧力の変動に
よる吐出液量の変動は、連続して同時駆動するノズル数
が多い程顕著であり、またインク供給ロからの距離、各
吐出口に連通している共通液室の形状や共通液室内の残
留泡の位置や大きさにも大きく影響される。
【0016】また、同時に駆動されるノズル数が大きく
変化する場合、液室内へのインク流速が変動し、その変
動が共通液室を介してノズルのメニスカス面を振動させ
る。その結果、吐出が不安定になって吐出インク量が変
化し、記録画像に濃淡ムラが生じる。
【0017】この吐出量の変化に関しては、発明者らの
実験により、記録画像の濃淡の箇所は駆動ブロックに依
存していることが判明している。図5は、全てのノズル
からインク滴を一定間隔で周期的に吐出させる駆動信号
と、その時のメニスカス面のオリフィスからの距離とを
時間に関して示したグラフである。図示されたように、
前半の駆動ブロック1から3に関しては、メニスカスの
位置がオリフィス面に対して凸であり、後半の駆動ブロ
ック6および7に関しては、メニスカスの位置がオリフ
ィス面に対して凹であるというように、駆動ブロック毎
にメニスカスの状態が特定されている。このメニスカス
の凸凹が、そのまま吐出量の大小に対応する。
【0018】吐出圧発生素子は、上記で述べたように時
分割に駆動する方法が用いられており、通常はある決ま
った順序で記録ヘッド基板上に周期的に並んでいる。従
って、この周期的なインク圧力の変動に起因して、記録
画像の周期的な濃度ムラが発生するという問題が生じ
る。特にマルチパス記録によって画像を記録する際、同
じラスタを走査するノズルの駆動ブロックの組み合わせ
が、吐出量の多いブロックからのみ構成されると、記録
画像の濃度ムラはより顕著となる。
【0019】このような液室内のインクの圧力変化に起
因する記録画像への影響を少なくするために、共通液室
を広くしたり、あるいは隣接する吐出圧発生素子の物理
的な距離、駆動する時間間隔を長くすることが行われて
いる。これにより、記録ヘッドの小型化、記録速度の高
速化をより一層進めることが困難となっていた。
【0020】本発明は以上のような状況に鑑みてなされ
たものであり、周期的なインク圧力の変動に起因する記
録画像の濃度ムラを軽減させることができるインクジェ
ット記録装置およびインクジェット記録装置の記録ヘッ
ド駆動方法を提供することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明のインクジェット記録装置は、所定方向に配列され各
々からインク滴を吐出するノズルを複数有する記録ヘッ
ドを、前記ノズルの配列方向と略直交する方向に記録媒
体上を走査させて記録を行うインクジェット記録装置で
あって、前記ノズルを複数のブロックのタイミングで時
分割駆動する駆動手段を備え、各記録領域を異なったノ
ズルで複数回走査して記録を行うマルチパス記録を行う
ときに、前記駆動手段は、同じラスタの記録に使用され
るノズルを、少なくとも2つ以上の異なったブロックの
タイミングで駆動する。
【0022】また、上記目的と達成する本発明のインク
ジェット記録装置の記録ヘッド駆動方法は、所定方向に
配列され各々からインク滴を吐出するノズルを複数有す
る記録ヘッドを、前記ノズルの配列方向と略直交する方
向に記録媒体上を走査させて記録を行うインクジェット
記録装置の記録ヘッド駆動方法であって、前記ノズルを
複数のブロックのタイミングで時分割駆動する駆動工程
を備え、各記録領域を異なったノズルで複数回走査して
記録を行うマルチパス記録を行うときに、前記駆動工程
は、同じラスタの記録に使用されるノズルを、少なくと
も2つ以上の異なったブロックのタイミングで駆動す
る。
【0023】すなわち、本発明のインクジェット記録装
置では、複数回の走査によって記録を行うマルチパス記
録を行うときに、ノズルを複数のタイミングで時分割駆
動する駆動方式において、同じラスタの記録に使用され
るノズルを、少なくとも2つ以上の異なったブロックの
タイミングで駆動する。
【0024】これにより、各ラスタを記録するのに使用
する駆動ブロックをバランスよく分配することにより、
複数回の記録パスにおいて、各記録タイミングに依存す
るインク吐出量の差に起因する記録濃度のバラツキを補
償して、濃度ムラを低減することができる。すなわち、
濃い濃度の記録と淡い濃度の記録が交互に行われるの
で、複数回の記録を重ね合わせたものは、ラスタ間での
濃度差が相殺されて、いずれのラスタでも略等しい平均
的な濃度となり、記録品質が向上する。
【0025】
【発明の実施の形態】以下添付図面を参照して本発明の
好適な実施形態について詳細に説明する。
【0026】図1は、本発明の代表的な実施の形態であ
るインクジェット記録装置IJRAの構成の概要を示す
外観斜視図である。図1において、駆動モータ5013
の正逆回転に連動して駆動力伝達ギア5009〜501
1を介して回転するリードスクリュー5005の螺旋溝
5004に対して係合するキャリッジHCはピン(不図
示)を有し、ガイドレール5003に支持されて矢印
a,b方向を往復移動する。キャリッジHCには、記録
ヘッドIJHとインクタンクITとを内蔵した一体型イ
ンクジェットカートリッジIJCが搭載されている。
【0027】5002は紙押え板であり、キャリッジH
Cの移動方向に亙って記録用紙Pをプラテン5000に
対して押圧する。5007,5008はフォトカプラ
で、キャリッジのレバー5006のこの域での存在を確
認して、モータ5013の回転方向切り換え等を行うた
めのホームポジション検知器である。
【0028】5016は記録ヘッドIJHの前面をキャ
ップするキャップ部材5022を支持する部材で、50
15はこのキャップ内を吸引する吸引器で、キャップ内
開口5023を介して記録ヘッドの吸引回復を行う。5
017はクリーニングブレードで、5019はこのブレ
ードを前後方向に移動可能にする部材であり、本体支持
板5018にこれらが支持されている。ブレードは、こ
の形態でなく周知のクリーニングブレードが本例に適用
できることは言うまでもない。
【0029】又、5021は、吸引回復の吸引を開始す
るためのレバーで、キャリッジと係合するカム5020
の移動に伴って移動し、駆動モータからの駆動力がクラ
ッチ切り換え等の公知の伝達機構で移動制御される。
【0030】これらのキャッピング、クリーニング、吸
引回復は、キャリッジがホームポジション側の領域に来
た時にリードスクリュー5005の作用によってそれら
の対応位置で所望の処理が行えるように構成されている
が、周知のタイミングで所望の動作を行うようにすれ
ば、本例にはいずれも適用できる。
【0031】次に、上述した装置の記録制御を実行する
ための制御構成について説明する。
【0032】図2はインクジェット記録装置IJRAの
制御回路の構成を示すブロック図である。制御回路を示
す同図において、1700は記録信号を入力するインタ
フェース、1701はMPU、1702はMPU170
1が実行する制御プログラムを格納するROM、170
3は各種データ(上記記録信号やヘッドに供給される記
録データ等)を保存しておくDRAMである。1704
は記録ヘッド1708に対する記録データの供給制御を
行うゲートアレイ(G.A.)であり、インタフェース
1700、MPU1701、RAM1703間のデータ
転送制御も行う。1710は記録ヘッド1708を搬送
するためのキャリアモータ、1709は記録紙搬送のた
めの搬送モータである。1705は記録ヘッドを駆動す
るヘッドドライバ、1706,1707はそれぞれ搬送
モータ1709、キャリアモータ1710を駆動するた
めのモータドライバである。
【0033】上記制御構成の動作を説明すると、インタ
フェース1700に記録信号が入るとゲートアレイ17
04とMPU1701との間で記録信号がプリント用の
記録データに変換される。そして、モータドライバ17
06、1707が駆動されると共に、ヘッドドライバ1
705に送られた記録データに従って記録ヘッドが駆動
され、記録が行われる。
【0034】ここでは、MPU1701が実行する制御
プログラムをROM1702に格納するものとしたが、
EEPROM等の消去/書き込みが可能な記憶媒体を更
に追加して、記録装置と接続されたホストコンピュータ
から制御プログラムを変更できるように構成することも
できる。
【0035】なお、上述のように、インクタンクITと
記録ヘッドIJHとは一体的に形成されて交換可能なイ
ンクカートリッジIJCを構成しても良いが、これらイ
ンクタンクITと記録ヘッドIJHとを分離可能に構成
して、インクがなくなったときにインクタンクITだけ
を交換できるようにしても良い。
【0036】図3は、インクタンクとヘッドとが分離可
能なインクカートリッジIJCの構成を示す外観斜視図
である。インクカートリッジIJCは、図3に示すよう
に、境界線Kの位置でインクタンクITと記録ヘッドI
JHとが分離可能である。インクカートリッジIJCに
はこれがキャリッジHCに搭載されたときには、キャリ
ッジHC側から供給される電気信号を受け取るための電
極(不図示)が設けられており、この電気信号によっ
て、前述のように記録ヘッドIJHが駆動されてインク
が吐出される。
【0037】なお、図3において、500はインク吐出
口列である。また、インクタンクITにはインクを保持
するために繊維質状もしくは多孔質状のインク吸収体が
設けられており、そのインク吸収体によってインクが保
持される。
【0038】次に、本実施形態における記録ヘッドの駆
動方法を詳細に説明する。ここでは、駆動ブロック数が
8で、セクションが4つの構成、すなわち8×4=32
ノズル構成の記録ヘッドを例に挙げて従来例と比較して
説明する。
【0039】従来例の記録ヘッドのノズル構成は、上記
で説明した図4(a)のような構成であり、ノズル番号
と駆動ブロック番号とは、以下の表1に示すように対応
している。
【0040】
【表1】
【0041】また、この駆動を行う記録ヘッドの等価回
路の構成を図7に示している。各ノズルに対応してイン
クを吐出させるための吐出エネルギー発生素子(ここに
示す例および以下の実施形態においてはその1例として
発熱抵抗素子を用いて説明する。)701が配されてい
る。
【0042】ここで駆動ブロック番号は、1つのイべン
トの中で駆動される順番を表わしている。すなわち、
1,2,3,…,8(図7では、BA,BB,…,B
H)の順に駆動される。この32個のノズルを有する記
録ヘッドを使用して、各パス8ノズル送りで4パスのマ
ルチパス記録によって画像を記録すると、8ラスタ周期
で同じ駆動ブロックに属するノズルを使用することにな
る。以下の表2は、各パスにおけるラスタの記録に使用
されるノズルと駆動ブロックとを示している。
【0043】
【表2】
【0044】この従来例では同じラスタを記録するの
に、同じ駆動ブロックに属するノズルのみを使用するこ
ととなる。その結果、上記で図5に関して説明した、駆
動ブロックに依存した、周期的圧力変動に起因する濃度
ムラが重ね合わされ、より顕著に現れてしまう。
【0045】図6は、本実施形態における、インクジェ
ット記録ヘッドのノズル列(a)、各ノズルの駆動信号
(b)および各ノズルから吐出された飛翔インク滴
(c)を、図4と同様に模式的に示した図である。ま
た、図8から図10に、本実施形態の駆動を行うための
IC内部の回路、記録ヘッドの等価回路およびブロック
の駆動信号のタイミングチャートをそれぞれ示してい
る。図6(a)において、インクジェット記録ヘッドの
ノズル列500は、32個のノズルからなり、これらの
ノズルは図中上から8個を単位として、第1セクション
から第4セクションまで4つのセクションに分けられて
いる。
【0046】更にこれらの各セクション内の8個の各ノ
ズルは、8つの駆動ブロックの一つに属しており、記録
の際にはブロック毎に時分割で駆動される。すなわち、
同じブロックのノズルは同時に駆動される。
【0047】図8から図10の回路図およびタイミング
チャートを用いて、実施形態の記録ヘッドの回路および
駆動タイミングンについて以下に具体的に説明する。図
8は本実施形態の記録ヘッドを駆動するためのICの内
部回路図であり、図9は図8に示す構成のICを用いて
駆動される本実施形態の記録ヘッドの透過回路図であ
り、図10は図9の記録ヘッドを駆動する信号のタイミ
ングチャートである。
【0048】本実施形態では、記録ヘッドを1回主走査
方向にスキャンしながら記録を行うと、8ピッチ分副走
査方向に移動させた後、主走査方向にスキャンしながら
次の行の記録を行う。同時に吐出を行うノズル間の最小
距離は8ピッチである。すなわち同一周期内に8種類の
駆動タイミングBA,BB,BC,BD,BE,BF,
BG,BHを持ち(図10参照)、これが各ノズルに割
り当てられている。図9でCLKはクロック信号、LA
はラッチ信号であり8ビット分のデータがシフトレジス
タにたまるとラッチに送られる。
【0049】B1,B2,…,B8は記録信号ラインで
あり、1ビット目から8ビット目まで割り当てられる。
OUT1〜OUT8は出力信号端子である。
【0050】図9で、IC1はノズル番号1〜8からの
吐出、IC2はノズル番号9〜16からの吐出、IC3
はノズル番号17〜24からの吐出、IC4はノズル番
号25〜32からの吐出をそれぞれ担当する。図9に示
されるように、各IC毎にラインB1〜B8に供給され
る駆動タイミング信号BA,BB,…,BHの組合わせ
が異なっている。例えば、IC1においてラインB1に
は駆動タイミング信号BA、B2にはBH、B3にはB
G、B4にはBF、B5にはBE、B6にはBD、B7
にはBC、B8にはBBがそれぞれ割り当てられている
が、IC2においてラインB1には駆動タイミング信号
BH、B2にはBA、B3にはBB、B4にはBC、B
5にはBD、B6にはBE、B7にはBF、B8にはB
Gがそれぞれ割り当てられている(表3参照)。
【0051】このような記録ヘッドを用いて、副走査方
向8ピッチ送りで4パス記録を行ったとき、記録媒体上
の各画素が属する行(ラスター)がどの駆動タイミング
信号によってどのノズルから吐出されたインク滴で構成
されるのかを示したのが表4である。
【0052】本実施形態においては、32本のノズルを
駆動するために4個のICを用いているが、ICの種類
としては一種類でありながら、各ICの出力OUTn
(n=1〜8)は異なるタイミングで駆動されている。
このように構成すると、ICの種類を増やすことなく本
発明の要件を満たすように駆動タイミングを変えること
ができるので、生産コストの面で有利である。
【0053】なお、本実施形態においては、1つのIC
内で1つのノズルを駆動するために駆動タイミングを1
つ要したが、ノズル数の多い記録ヘッドの場合には、本
発明の要件を満たす範囲であれば、同一ICで駆動され
るノズルの内、少なくとも1つ以上のノズルに同一の駆
動タイミングを割り当ててもよい(例えば、ラインB1
〜B8の8つの駆動タイミング信号の入力を持つ1つの
ICで8つ以上のノズルを駆動する場合など)。
【0054】図示した例では、駆動ブロックのノズルへ
の割り当ては、以下の表3に示すようになっており、従
来例のように周期的ではない。そして、第1駆動ブロッ
クから第8駆動ブロックまで昇順に、図6(b)に示す
パルス状の駆動信号300によって順次駆動され、各ノ
ズルから駆動信号に対応して図6(c)に示すようにイ
ンク滴100が吐出される。
【0055】
【表3】
【0056】本実施形態では、表3に示したように各駆
動ブロックのノズルへの割り当てが各ノズルグループ毎
に異なっており、非同期的になっているので、上記従来
例と同様に、各パス8ノズル送りの4パスのマルチパス
記録を行う場合、各ラスタの記録に使用されるノズルは
下記の表4のようになる。
【0057】
【表4】
【0058】この表からも解るように、表2で示される
従来の場合と異なり、本実施形態の場合、各ラスタにお
いて記録に使用される4つの駆動ブロックの番号はいず
れも異なっている。また更に、上記で図5に関して説明
したように、前半の駆動ブロックはインクの吐出量が多
く、後半の駆動ブロックはインクの吐出量が少なくなる
傾向がある。これに対して本実施形態では、各ラスタを
記録するのに、前半または後半の駆動ブロックだけとは
ならないようにノズルに駆動ブロックを割り当ててい
る。
【0059】この場合、各ラスタを記録する4回の記録
パスのうち、2つの記録パスでは前半の駆動ブロックを
使用し、2つの記録パスでは後半の駆動ブロックを使用
するのが好ましい。本実施形態では、8つの駆動ブロッ
クの前半に属する駆動ブロックと後半に属する駆動ブロ
ックとが交互となるようにしている。例えば、ラスタ1
に関して記録に使用する駆動ブロックは、パス1からパ
ス4まで順に、1、8、5、4となっており、ラスタ2
の記録に使用する駆動ブロックは、パス1からパス4ま
で順に、8、1、4、5となっている。
【0060】更に、本実施形態では、記録に使用する4
つの駆動ブロックのブロック番号の合計値が、いずれの
ラスタでも18となり等しい。また、4つの記録パスの
うち、前半2つの記録パスで使用する2つの駆動ブロッ
クのブロック番号の合計値と、後半2つの記録パスで使
用する2つの駆動ブロックのブロック番号の合計値とは
いずれも9となっている。このようにすると、前半2つ
の対と後半2つの対とを組み合わせて、4つの駆動ブロ
ックの割り当てを単純化することができる。
【0061】なお、表3および表4に示した、各ノズル
と駆動ブロックとの対応、および各ラスタの記録に使用
する駆動ブロックの対応は、上記において図2に関して
説明した、記録ヘッド1708に対して記録データの供
給制御を行うゲートアレイ(G.A.)1704によっ
て管理・制御される。
【0062】このように本実施形態では、各ラスタを記
録するのに使用する駆動ブロックをバランスよく分配す
ることにより、4回の記録パスで、各記録端で使用され
る駆動ブロックに依存するインク吐出量に起因する記録
濃度のバラツキを補償して、濃度ムラを低減することが
できる。すなわち、濃い濃度の記録と淡い濃度の記録が
交互に行われるので、4回の記録を重ね合わせたもの
は、ラスタ間での濃度差が相殺されて、いずれのラスタ
でも略等しい平均的な濃度となり、記録品質が向上す
る。
【0063】なお、以上の実施形態において、記録ヘッ
ドから吐出される液滴はインクであるとして説明し、さ
らにインクタンクに収容される液体はインクであるとし
て説明したが、その収容物はインクに限定されるもので
はない。例えば、記録画像の定着性や耐水性を高めた
り、その画像品質を高めたりするために記録媒体に対し
て吐出される処理液のようなものがインクタンクに収容
されていても良い。
【0064】また、先の実施形態においてはインクを吐
出するための吐出エネルギー発生素子として発熱抵抗体
を取り上げて説明したが、これに限らずピエゾ等の素子
であっても良い。
【0065】以上の実施形態は、特にインクジェット記
録方式の中でも、インク吐出を行わせるために利用され
るエネルギーとして熱エネルギーを発生する手段(例え
ば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エネルギ
ーによりインクの状態変化を生起させる方式を用いるこ
とにより記録の高密度化、高精細化が達成できる。
【0066】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて膜沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギー
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に1対1で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。
【0067】この気泡の成長、収縮により吐出用開口を
介して液体(インク)を吐出させて、少なくとも1つの
滴を形成する。この駆動信号をパルス形状とすると、即
時適切に気泡の成長収縮が行われるので、特に応答性に
優れた液体(インク)の吐出が達成でき、より好まし
い。
【0068】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、さらに優れた記録を行うことができる。
【0069】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に熱作用面が屈曲する領域に配置されている構成を開
示する米国特許第4558333号明細書、米国特許第
4459600号明細書を用いた構成も本発明に含まれ
るものである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、
共通するスロットを電気熱変換体の吐出部とする構成を
開示する特開昭59−123670号公報や熱エネルギ
ーの圧力波を吸収する開口を吐出部に対応させる構成を
開示する特開昭59−138461号公報に基づいた構
成としても良い。
【0070】さらに、記録装置が記録できる最大記録媒
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているよう
な複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満た
す構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとして
の構成のいずれでもよい。
【0071】加えて、上記の実施形態で説明した記録ヘ
ッド自体に一体的にインクタンクが設けられたカートリ
ッジタイプの記録ヘッドのみならず、装置本体に装着さ
れることで、装置本体との電気的な接続や装置本体から
のインクの供給が可能になる交換自在のチップタイプの
記録ヘッドを用いてもよい。
【0072】また、以上説明した記録装置の構成に、記
録ヘッドに対する回復手段、予備的な手段等を付加する
ことは記録動作を一層安定にできるので好ましいもので
ある。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに対して
のキャッピング手段、クリーニング手段、加圧あるいは
吸引手段、電気熱変換体あるいはこれとは別の加熱素子
あるいはこれらの組み合わせによる予備加熱手段などが
ある。また、記録とは別の吐出を行う予備吐出モードを
備えることも安定した記録を行うために有効である。
【0073】さらに、記録装置の記録モードとしては黒
色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッ
ドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによってで
も良いが、異なる色の複色カラー、または混色によるフ
ルカラーの少なくとも1つを備えた装置とすることもで
きる。
【0074】以上説明した実施の形態においては、イン
クが液体であることを前提として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであっても、室温で軟化も
しくは液化するものを用いても良く、あるいはインクジ
ェット方式ではインク自体を30°C以上70°C以下
の範囲内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範
囲にあるように温度制御するものが一般的であるから、
使用記録信号付与時にインクが液状をなすものであれば
よい。
【0075】加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温
をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネル
ギーとして使用せしめることで積極的に防止するため、
またはインクの蒸発を防止するため、放置状態で固化し
加熱によって液化するインクを用いても良い。いずれに
しても熱エネルギーの記録信号に応じた付与によってイ
ンクが液化し、液状インクが吐出されるものや、記録媒
体に到達する時点では既に固化し始めるもの等のよう
な、熱エネルギーの付与によって初めて液化する性質の
インクを使用する場合も本発明は適用可能である。
【0076】このような場合インクは、特開昭54−5
6847号公報あるいは特開昭60−71260号公報
に記載されるような、多孔質シート凹部または貫通孔に
液状または固形物として保持された状態で、電気熱変換
体に対して対向するような形態としてもよい。本発明に
おいては、上述した各インクに対して最も有効なもの
は、上述した膜沸騰方式を実行するものである。
【0077】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。
【0078】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログ
ラムコードを読み出し実行することによっても、達成さ
れることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読
み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の
機能を実現することになり、そのプログラムコードを記
憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、
コンピュータが読み出したプログラムコードを実行する
ことにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけ
でなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピ
ュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)
などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理に
よって前述した実施形態の機能が実現される場合も含ま
れることは言うまでもない。
【0079】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0080】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
各ラスタを記録するのに使用する駆動ブロックをバラン
スよく分配することにより、複数回の記録パスにおい
て、各記録タイミングに依存するインク吐出量の差に起
因する記録濃度のバラツキを補償して、濃度ムラを低減
することができる。すなわち、濃い濃度の記録と淡い濃
度の記録が交互に行われるので、複数回の記録を重ね合
わせたものは、ラスタ間での濃度差が相殺されて、いず
れのラスタでも略等しい平均的な濃度となり、記録品質
が向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の代表的実施形態であるインクジェット
記録装置の構成を示す外観斜視図である。
【図2】図1のプリンタの制御部の構成を示すブロック
図である。
【図3】インクカートリッジの構成を示す外観斜視図で
ある。
【図4】従来のインクジェット記録ヘッドのノズル列、
各ノズルの駆動信号および各ノズルから吐出された飛翔
インク滴を模式的に示した図である。
【図5】全ノズルからインク滴を周期的に吐出させる駆
動信号と、その時のメニスカス面の状態とを時間に関し
て示したグラフである。
【図6】本発明のインクジェット記録ヘッドのノズル
列、各ノズルの駆動信号および各ノズルから吐出された
飛翔インク滴を模式的に示した図である。
【図7】従来の記録ヘッドの等価回路の例を示す回路図
である。
【図8】本発明の実施形態の記録ヘッド駆動用ICの内
部構成を示す回路図である。
【図9】図8のICで駆動される本発明の実施形態の記
録ヘッドの等価回路の回路図である。
【図10】図9の記録ヘッドに供給される信号のタイミ
ングチャートである。
【符号の説明】
IJH 記録ヘッド 100 インク滴 300 駆動信号 500 ノズル列

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定方向に配列され各々からインク滴を
    吐出するノズルを複数有する記録ヘッドを、前記ノズル
    の配列方向と略直交する方向に記録媒体上を走査させて
    記録を行うインクジェット記録装置であって、 前記ノズルを複数のブロックのタイミングで時分割駆動
    する駆動手段を備え、 各記録領域を異なったノズルで複数回走査して記録を行
    うマルチパス記録を行うときに、 前記駆動手段は、同じラスタの記録に使用されるノズル
    を、少なくとも2つ以上の異なったブロックのタイミン
    グで駆動することを特徴とするインクジェット記録装
    置。
  2. 【請求項2】 前記駆動手段は、同じラスタの記録に使
    用される各ノズルを、異なったブロックのタイミングで
    駆動することを特徴とする請求項1に記載のインクジェ
    ット記録装置。
  3. 【請求項3】 前記ブロックの駆動順に番号を付けたと
    き、前記同じラスタの記録に使用されるノズルを駆動す
    る前記ブロックの前記番号が、前半に属する番号と後半
    に属する番号との対で構成されることを特徴とする請求
    項1または2に記載のインクジェット記録装置。
  4. 【請求項4】 前記ブロックの駆動順に番号を付けたと
    き、前記同じラスタの記録に使用されるノズルを駆動す
    る前記ブロックの前記番号の合計が、各ラスタで等しく
    なることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に
    記載のインクジェット記録装置。
  5. 【請求項5】 前記マルチパス記録の走査回数が偶数で
    あることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に
    記載のインクジェット記録装置。
  6. 【請求項6】 前記ブロックの数が、前記ノズルの数を
    前記走査回数で割った数であることを特徴とする請求項
    1から5のいずれか1項に記載のインクジェット記録装
    置。
  7. 【請求項7】 前記同じラスタの記録に使用されるノズ
    ルを駆動する前記ブロックの前記番号が、隣接する2つ
    のラスタで相補的であることを特徴とする請求項1から
    6のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  8. 【請求項8】 前記記録ヘッドは、熱エネルギーを利用
    してインクを吐出する記録ヘッドであって、各ノズル毎
    にインクに与える熱エネルギーを発生するための電気熱
    変換体を備えていることを特徴とする請求項1から7の
    いずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  9. 【請求項9】 所定方向に配列され各々からインク滴を
    吐出するノズルを複数有する記録ヘッドを、前記ノズル
    の配列方向と略直交する方向に記録媒体上を走査させて
    記録を行うインクジェット記録装置の記録ヘッド駆動方
    法であって、 前記ノズルを複数のブロックのタイミングで時分割駆動
    する駆動工程を備え、 各記録領域を異なったノズルで複数回走査して記録を行
    うマルチパス記録を行うときに、 前記駆動工程は、同じラスタの記録に使用されるノズル
    を、少なくとも2つ以上の異なったブロックのタイミン
    グで駆動することを特徴とするインクジェット記録装置
    の記録ヘッド駆動方法。
  10. 【請求項10】 前記駆動工程は、同じラスタの記録に
    使用される各ノズルを、異なったブロックのタイミング
    で駆動することを特徴とする請求項9に記載のインクジ
    ェット記録装置の記録ヘッド駆動方法。
  11. 【請求項11】 前記ブロックの駆動順に番号を付けた
    とき、前記同じラスタの記録に使用されるノズルを駆動
    する前記ブロックの前記番号が、前半に属する番号と後
    半に属する番号との対で構成されることを特徴とする請
    求項9または10に記載のインクジェット記録装置の記
    録ヘッド駆動方法。
  12. 【請求項12】 前記ブロックの駆動順に番号を付けた
    とき、前記同じラスタの記録に使用されるノズルを駆動
    する前記ブロックの前記番号の合計が、各ラスタで等し
    くなるように駆動することを特徴とする請求項9から1
    1のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置の記
    録ヘッド駆動方法。
  13. 【請求項13】 前記マルチパス記録の走査回数が偶数
    であることを特徴とする請求項9から12のいずれか1
    項に記載のインクジェット記録装置の記録ヘッド駆動方
    法。
  14. 【請求項14】 前記ブロックの数が、前記ノズルの数
    を前記走査回数で割った数であることを特徴とする請求
    項9から13のいずれか1項に記載のインクジェット記
    録装置の記録ヘッド駆動方法。
  15. 【請求項15】 前記同じラスタの記録に使用されるノ
    ズルを駆動する前記ブロックの前記番号が、隣接する2
    つのラスタで相補的であることを特徴とする請求項9か
    ら14のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置
    の記録ヘッド駆動方法。
JP2000200967A 1999-07-02 2000-07-03 インクジェット記録装置 Expired - Fee Related JP4532684B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000200967A JP4532684B2 (ja) 1999-07-02 2000-07-03 インクジェット記録装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18963499 1999-07-02
JP11-189634 1999-07-02
JP2000200967A JP4532684B2 (ja) 1999-07-02 2000-07-03 インクジェット記録装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001071466A true JP2001071466A (ja) 2001-03-21
JP2001071466A5 JP2001071466A5 (ja) 2007-08-02
JP4532684B2 JP4532684B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=26505579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000200967A Expired - Fee Related JP4532684B2 (ja) 1999-07-02 2000-07-03 インクジェット記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4532684B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100909132B1 (ko) * 2001-11-26 2009-07-23 소니 가부시끼 가이샤 액체 토출 장치 및 액체 토출 방법
JP2009226736A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Ulvac Japan Ltd インクの塗布方法およびインクジェット塗布装置
JP2012162002A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Seiko Epson Corp インクジェット記録方法及びこれに用いられるインク
US8517490B2 (en) 2010-08-20 2013-08-27 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and printing method for determining a driving order in accordance with a displacement of print nozzles
JP2020104318A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び画像記録方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07148975A (ja) * 1993-12-01 1995-06-13 Canon Inc インクジェット記録装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07148975A (ja) * 1993-12-01 1995-06-13 Canon Inc インクジェット記録装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100909132B1 (ko) * 2001-11-26 2009-07-23 소니 가부시끼 가이샤 액체 토출 장치 및 액체 토출 방법
JP2009226736A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Ulvac Japan Ltd インクの塗布方法およびインクジェット塗布装置
US8517490B2 (en) 2010-08-20 2013-08-27 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and printing method for determining a driving order in accordance with a displacement of print nozzles
JP2012162002A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Seiko Epson Corp インクジェット記録方法及びこれに用いられるインク
JP2020104318A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び画像記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4532684B2 (ja) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6682168B2 (en) Image printing apparatus, control method therefor, storage medium and program
JPH11207948A (ja) 記録装置及び記録制御方法
US6439687B1 (en) Ink-jet printer and printing head driving method therefor
JP2001171153A (ja) インクジェット記録装置
US6629789B2 (en) Printing apparatus, driving condition setting method for printhead, and storage medium
JP2002137372A (ja) 記録装置及び記録装置の消費電力低減方法
JP2000025210A (ja) 記録装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ
JP2001225457A (ja) 記録装置および記録装置の電源制御方法
JPH11240208A (ja) 記録装置及び記録方法
JP3483444B2 (ja) プリント装置、プリントシステムおよびプリント方法
JP4532684B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3559737B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JPH06135014A (ja) インクジェット記録方法
JP2000025208A (ja) 記録装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ
JPH07323580A (ja) インクジェット記録方法
JP2780842B2 (ja) インクジェットプリンタ
US20010019341A1 (en) Printing apparatus and printing method
JPH05269990A (ja) インクジェット記録装置
JP2004074511A (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP3159897B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JPH10119290A (ja) インクジェット記録方法及びその装置
JP2001105633A (ja) 記録装置および記録装置の画像処理方法
JPH0880622A (ja) プリント装置及びプリント方法
JP3375983B2 (ja) 記録装置
JP2002254623A (ja) 記録装置及び記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070618

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070618

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070618

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100521

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees