JP3375983B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JP3375983B2
JP3375983B2 JP13284892A JP13284892A JP3375983B2 JP 3375983 B2 JP3375983 B2 JP 3375983B2 JP 13284892 A JP13284892 A JP 13284892A JP 13284892 A JP13284892 A JP 13284892A JP 3375983 B2 JP3375983 B2 JP 3375983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
scanning direction
ejection
main scanning
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13284892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05318768A (ja
Inventor
一義 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13284892A priority Critical patent/JP3375983B2/ja
Publication of JPH05318768A publication Critical patent/JPH05318768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3375983B2 publication Critical patent/JP3375983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はワードプロセッサ,複写
機,ファクシミリ等における情報出力装置として、ま
た、接続されることによってそのホスト装置からの情報
を出力するためのプリンタとして用いられる記録装置お
よびその記録方法に関し、詳しくはいわゆるシリアルタ
イプの記録ヘッドを用いた記録装置に関する。
【0002】
【背景の技術】記録装置において、記録紙等の被記録媒
体に記録される文字,画像等は、個々に濃度データが付
与された画素の集合によって形成されるディジタル画像
であるのが一般的である。そして、各画素は、記録ヘッ
ドによって被記録媒体上に形成されるドットにより構成
される。このドットを形成する記録ヘッドの方式として
は、熱転写方式やインクジェット方式等が広く知られて
おり、中でも、インクジェット方式は、比較的高精細,
高速な記録を可能とするなどの数々の利点を有し、近年
広く用いられつつある。
【0003】以上のように記録装置において、記録画像
等の階調を表現する場合、この階調データに応じて画素
毎に濃度データが付与され、各画素においてその濃度デ
ータに応じたドット構成が定められる。このドット構成
には大別すると2つあり、1つは濃度データに応じた数
のドットを重ねる構成であり、2つには濃度データに応
じた数のドットを所定パターンで展開するものである。
【0004】前者のドット構成はインクジェット方式の
記録装置で比較的よく用いられている。このドット構成
を実現する記録方法の1つとして、1つのインク吐出口
から吐出される複数のインク滴を被記録媒体上に実質的
同一個所に着弾させて1つのドットを形成し、これによ
り、着弾させるインク滴の数を変えることによってその
画素の濃度を表現するいわゆるマルチドロップレット方
式が知られている。
【0005】このようなマルチドロップレット方式は、
インクジェット記録方式が個々のインク滴の大きさを大
幅に変調することが比較的困難であるため、有効な方式
であり、特に熱エネルギーを利用して、インクに気泡を
発生させこの気泡の生成に伴なってインクを吐出する方
式のインクジェット記録方式において有効である。ま
た、この熱エネルギーを利用した方式は高密度でかつ高
階調の画像が得られる方法として有効である。
【0006】ところで、上述した従来のマルチドロップ
レット方式では1つの画素が1つの吐出口から吐出され
る複数のインク滴によって形成されるため、吐出される
インク滴の量が吐出口毎にばらつきがあったり、吐出不
良あるいは不吐出の吐出口があったりすると本来均一で
あるべき画像の濃度にムラを生じたり、スジが生じると
いう問題があった。
【0007】この問題は、後者のドット構成、すなわち
所定パターンで展開されたドットにより画素を構成する
場合にも、その程度の差はあれ同様に妥当するものであ
る。
【0008】これらの問題を避けるため、従来の記録ヘ
ッドは、吐出インク滴量の吐出口間でのばらつきを極力
おさえるべく、その製造が非常に精密に行われなければ
ならず、その結果、記録ヘッドのコストが上昇したり、
製造歩留りが悪くなる等の弊害をもたらすことがあっ
た。
【0009】また、記録濃度における濃度ムラをソフト
ウエア的に解消する方法として、誤差拡散法などの画像
処理を用い吐出口間の吐出インク滴量のばらつきを打ち
消すようにインク滴の打ち込み数を変化させる方法が知
られている。しかし、このような画像処理回路を組み込
むと、そのシステムのコストを引き上げることが多い。
また、このような画像処理法を用いたとしても、例えば
吐出インク滴量の吐出口間ばらつきが経時的に変化した
場合などには、打ち込みインク滴の数を再調整する必要
があるなど、使い勝手やメンテナンス性が低下するとい
う問題は解消できない。そこで、本願人は上記濃度ムラ
等を簡単な構成で防止するための有効な手段として、い
わゆるマルチスキャン方式を提案した。この方式は、1
つの画素あるいはラインを構成する複数のドットのそれ
ぞれを互いに異なる走査でかつ異なる記録素子によって
形成するものである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この方
式を採用した場合、1つの画素あるいはラインの形成に
複数回の走査を必要とするため記録速度が低下するとい
う比較的不利となる点がある。
【0011】また、上記マルチスキャン方式でない場合
でも1つの画素を形成するのに、例えばドットを重ね打
ちする目的で複数回の走査を行う場合があり、このよう
な場合も記録速度の低下を招く。
【0012】本発明はこの比較的不利となる点を補うた
めになされたものであり、その目的とするところは、記
録画像の濃度むら等を改善しつつ記録速度の低下を防止
することが可能な記録装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】そのために本発明では、
ドットを形成するための複数の記録素子を具えた記録ヘ
ッドを用いて被記録媒体にドットを形成することによっ
て記録を行う記録装置において、前記記録ヘッドの前記
複数の記録素子を駆動データに応じて駆動し、当該ドッ
ト形成を行わせるためのヘッド駆動手段と、前記記録ヘ
ッドを前記被記録媒体に対して主走査方向および該主走
査方向とは異なる副走方向に相対移動させるための移動
手段と、該移動手段および前記ヘッド駆動手段を制御
し、前記移動手段による前記記録ヘッドの1回の前記主
走査方向の移動で用いられる前記駆動データを、N(N
≧2)回の前記主走査方向の移動で用いて当該用いる密
度を1/Nとなるように、かつ当該1〜N回目の主走査
方向の移動に前記駆動データの主走査方向の順番に従っ
順次に振り分け、当該振り分けられた駆動データを前
記N回の主走査方向の移動で用いられる記録素子を異な
らせて前記主走査方向のドット配列であるそれぞれの1
ラインを記録するよう、当該1〜N回目の主走査方向の
移動毎に前記ヘッド駆動手段に供給するとともに、当該
供給の速度および前記記録ヘッドの移動の速度を1倍を
越えN倍以下とするための制御手段と、を具えたことを
特徴とする。
【0014】
【作用】以上の構成によれば、本来記録ヘッドの移動の
1単位によって記録されるべき画像が、N回の上記移動
単位によって記録されるが、この際その移動速度が増
す。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0016】図1は本発明の一実施例にかかるインクジ
ェット記録装置の主要部を示す概略斜視図である。
【0017】図1において、キャリッジ1はシアン、マ
ゼンタ、イエロー、ブラックの4色のインクをそれぞれ
吐出する記録ヘッド2a、2b、2c、2dを搭載して
おり、ガイドシャフト3はキャリッジ1を移動可能に案
内支持している。エンドレスベルトであるベルト4は、
その一部がキャリッジ1に接続されており、キャリッジ
1は、モータドライバ23に駆動されるパルスモータで
ある駆動モータ5によりベルト4を介して、ガイドシャ
フト3上を紙等の被記録媒体である記録用紙6の記録面
に沿って移動するように駆動される。
【0018】さらに、記録用紙6を搬送する搬送ローラ
7、記録用紙6を案内する案内ローラ8A、8Bおよび
記録用紙搬送モータ9を備えている。
【0019】また、各記録ヘッド2a、2b、2c、2
dには、記録用紙6に向けてインク滴を吐出させるため
の複数の吐出口およびこれに連通するインク路が設けら
れており(ともに不図示)、各インク路には、それぞれ
の記録ヘッド2a、2b、2c、2dに対応したインク
タンク11a、11b、11c、11dから供給チュー
ブ12a、12b、12c、12dを介してインクが供
給される。また、各インク路には熱エネルギーを発生す
る電気熱変換素子が設けられ、これに対して、各ヘッド
ドライバ24a、24b、24c、24dよりフレキシ
ブルケーブル13a、13b、13c、13dを介して
駆動信号が選択的に供給されることにより、インク吐出
が行われる。
【0020】さらに、各記録ヘッド2a、2b、2c、
2dには、それぞれヘッドヒータ14a、14b、14
c、14d(14b〜14dは不図示)と温度検出手段
15a、15b、15c、15d(15b〜15dは不
図示)が設けられており、温度検知手段15a、15
b、15c、15dからの検知信号は、CPUを有する
制御回路16に入力れさる。制御回路16は、この信号
に基づいて、ドライバ17および電源18を介して、ヘ
ッドヒータ14a、14b、14c、14d(14b、
14c、14dは図示せず)における加熱を制御し、こ
れにより記録ヘッド2a〜2dそれぞれの温度が制御さ
れる。
【0021】キャッピングユニット20は、非記録時に
各記録ヘッド2a、2b、2c、2dの吐出口面に当接
するキャップ20Aを具え、非記録時には、このキャッ
プ20Aと当接するため記録ヘッド2a、2b、2c、
2dが、キャッピングユニット20と対向する位置へ移
動する。このとき、キャッピングユニット20は、キャ
ップドライバ25によって前進駆動され、キヤップ20
Aを吐出口面に圧接させてキャッピングを行う。また、
キャップユニット20は、ブレード20Bを具え、各記
録ヘッド2a〜2dの吐出口面をワイピングする。
【0022】目詰まり防止手段31は、記録ヘッド2
a、2b、2c、2dが空吐出動作をするときに吐出イ
ンクを受けるものである。空吐出受けユニット31は、
記録ヘッド2a、2b、2c、2dと対面し、これから
吐出されたインクを吸収する受液部としての液受け部材
32を備えており、キャッピングユニット20と記録開
始位置との間に配置されている。なお、液受け部材32
の材質としては、スポンジ状多孔質部材、あるいはプラ
スチック焼結体等が有効である。
【0023】キャッピングユニット20には、水吐出用
電磁弁61ならびにエアーポンプドライバ62が連結さ
れ、それぞれ制御回路16による制御の下でキャッピン
グユニット20内に配設された洗浄用の水の吐出ノズル
ならびにエアーの噴射用ノズルを駆動する。
【0024】図2は、記録ヘッド2a〜2dの詳細を示
す斜視図であり、図1とは逆の方向から視た図である。
【0025】図2に示されるように、各記録ヘッドは、
記録用紙6の搬送方向(以下、副走査方向という)に複
数の吐出口200a、200b、200cおよび200
dをそれぞれ具える。また、4つの記録ヘッド2a〜2
dはヘッドホルダ19によって一体とされている。図2
は、キャリッジ1が図1に示したブレード20Bの近傍
にあるときの図を示しており、略記録ヘッドの吐出口2
00a〜200dを配設した面22a〜22dは、この
ブレード20Bの前を通るときこれを接触して、その面
に付着したインク滴やチリ等がワイピングされる。
【0026】図3は、図1,2に示した記録装置におけ
る記録ヘッドの動作を説明するための平面図である。図
1に示したものと同じ要素には同一符号を付け、それら
の説明は省略する。
【0027】図3において、キャッピングユニット検知
センサ36は、それぞれの記録ヘッド2a、2b、2
c、2dが所定のキャッピング位置にあることを検知す
る。空吐出位置検知センサ35は、記録ヘッド2a、2
b、2c、2dが走査方向に移動しながら行う空吐出動
作の基準位置を検知する。
【0028】次に、本例インクジェット記録装置の動作
について、以下に説明する。
【0029】まず、待機中には、記録ヘッド2a、2
b、2c、2dがキャッピングユニット20により、キ
ャッピングされており、制御回路16に記録指令が入力
すると、モータドライバ23を介して、キャリッジ1が
駆動される。このキャリッジ1の移動は、空吐出位置検
知センサ35によって検知され、空吐出受けユニット3
1に所定の時間インクの空吐出が行われる。その後、キ
ャリッジ1の移動が記録開始検知センサ34によって検
知されると、その記録開始位置を基準として主走査方向
(矢印D方向)に走行しながら、記録ヘッド2a、2
b、2c、2dの各吐出口200a〜200dから記録
データに応じて選択的にインクが吐出される。これによ
り、記録用紙6の記録幅部分p(図1参照)にドットパ
ターンによる画像が記録される。
【0030】その後、記録ヘッド2a、2b、2c、2
dが駆動モータ5(図1)により記録開始位置からP1
パルス分送られ、記録用紙6へのインク吐出による記録
を行うと、P2パルス分のキャリッジ1が移動され一走
査分の記録が終了する。その後キャリッジ1はその移動
方向を反転し、図中矢印E方向に駆動されて空吐出位置
へ戻る。この移動とともに、記録用紙6は記録幅部分P
の幅だけ副走査方向(矢印F方向)に搬送され、再び前
述した動作が繰り返される。なお図3中445は水によ
るヘッドクリーニング機構を示すが、本発明には直接関
係しないのでその詳細説明は割愛する。
【0031】ところで、本発明は、1ラインを形成する
のに複数回の走査を行って、そのラインに複数のドット
を形成する場合の記録速度の改善を目的とするものであ
る。このように複数のドットを形成する場合、その目的
がいくつかあるが、例えば、複数の記録素子間の記録特
性のばらつきに起因した濃度ムラを補正するためや、記
録濃度を向上するためがある。本例では、前者の濃度ム
ラを補正する手法の1つであるいわゆるマルチスキャン
の場合を例にとり本発明を説明する。
【0032】図4は、吐出データを記録する各ライン毎
の各画素に対応づけて模式的に示す図である。
【0033】図中、破線で囲まれた四角形の領域1つ
が、1つの画素に対応し、画素密度400DPIの場
合、主,副両方向の画素間ピッチは約63.5μmとな
る。図中、黒いドットが存在する画素が、当該画素に吐
出が行われドットが形成されることを示している。記録
ヘッド2aが図中矢印で示す主走査方向に移動し、各吐
出口より吐出データに応じて所定のタイミングでインク
が吐出され図4に示すような記録が行われる。
【0034】ここでマルチスキャン方式の概要を説明す
る。
【0035】各吐出口から吐出されるインク滴の大きさ
のばらつきや、吐出方向のばらつきは、これらインク滴
によって形成されるドットの濃度ばらつきとなって結果
する。これを補正するために、主走査方向の同一のライ
ンを複数の異なる吐出口を用いて記録する手法である。
この手法によれば、複数個の異なる吐出口を用いて1つ
のラインを形成することができるため、各吐出口の吐出
特性のばらつきが平均化され濃度ムラが低減される。
【0036】図5は、1ラインを複数の異なる吐出口を
用いて記録する場合のマルチスキャン方式を説明するた
めの模式図である。
【0037】この方式では、例えば、まず、図中、斜線
で示される記録領域を記録する場合、記録ヘッド2a〜
2dの下半分の吐出口を用いて1回目の走査を行い、図
4に示すラインl1〜l9の各々の吐出データの奇数番
目の吐出データに基づいてそれぞれに対応する画素にド
ットを形成する。このデータは図4において「O」の付
されたデータであり、図6に示される。次に、記録用紙
6を副走査方向に、吐出口の半分の長さに相当するW/
2だけ搬送し、記録ヘッド2a〜2dの上半分の吐出口
を用いて記録を行う。図5は、このときの記録ヘッドの
相対位置を示すものであり、この走査では、図7に示さ
れるラインl1〜l9の各々の偶数番目の吐出データ
(「e」の付されたデータ)に基づいてインク吐出が行
われ、それぞれ対応する画素にドットが形成される。以
上のような、図5の斜線で示す記録領域の各ラインl1
〜l9のそれぞれで2回の走査を行って、それぞれのラ
インを異なる2つの吐出口によって記録を行う。なお、
図5〜図7においては、記録ヘッド2a〜2dの全ての
吐出口を用いた場合、1回の走査あたり各色に対応した
1画素に最大4個のドットが形成されるが、説明の簡略
化のため1つの記録ヘッドを用いた場合で示した。
【0038】以上のようなマルチスキャン方式によれ
ば、濃度ムラは改善されるが、同じラインを複数回走査
することにより記録速度が低下する。これを解決するの
が本発明の主旨であり、以下、図8および9を参照して
説明する。
【0039】図8は、キャリッジ1による走査の速度変
化を示す線図である。
【0040】図の横軸はキャリッジ位置、縦軸は速度を
それぞれ表す。キャリッジ1は、スタート位置から加速
し始め、所定の速度に達するとその速度で移動を行い、
この間に記録を行う。そして減速期間を経て反転位置に
到達する。逆の移動では、反転位置から、同様に加速を
開始し、等速、減速を経てスタート位置に到達する。記
録のための走査ではこの一連の往復動作を繰り返し、そ
のうちの往動作が記録を行う。
【0041】図中、参照符号101で示される速度変化
は従来の記録動作を示し、符号102で示される動作
は、本例の記録動作を示す。すなわち、記録動作中のキ
ャリッジ移動速度が従来の2倍となる。これに応じて記
録ヘッド2a〜2dの駆動周波数(吐出周波数)も2倍
とする。
【0042】図9(A)および(B)は、それぞれ図8
に示した記録動作101および102を行うときの記録
ヘッド駆動のタイミングチャートである。なお、同図に
示すクロック,データ,データラッチの信号は、図1に
示すヘッドドライバ24a〜24dに供給され、また、
吐出パルスはこれらから記録ヘッドに出力されるもので
ある。
【0043】図9(A)および(B)において、クロッ
クの立ち下がり確定で吐出データが送られる。このクロ
ックの周期を比較すると、本例にかかるクロック(図9
(B))は従来のクロック(図9(A))の1/2周
期、すなわち2倍の周波数である。必要なだけ駆動デー
タが送られた段階でデータラッチ信号が出力されて、送
られたデータをラッチする。そして、このデータに従い
吐出パルスを出力して記録ヘッドの各電気熱変換素子を
駆動し、これによりインクが吐出される。このときに各
電気熱変換素子に印加される駆動パルス幅はT1で示さ
れる。
【0044】例えば、各記録ヘッドに256個の吐出口
が1列に配列している場合、256個分のデータを送っ
た時点でデータラッチパルスが発生し、その後、このデ
ータに応じた所定のヒート時間T1(例えば10μse
c)の吐出パルスが発生する。これをキャリッジ1の移
動に同期して1ライン分繰り返し、1ライン記録が行わ
れる。
【0045】図9(A)に示されるように従来の駆動タ
イミングでは、400μsecごとに各吐出口からの吐
出が可能であるのに対し、図9(B)に示されるように
本例の駆動タイミングでは、200μsecごとに各吐
出口からの吐出が可能である。すなわち、本例の吐出周
波数は、図9(A)に示す従来例の2倍となる。しか
し、この周期が200μsecとなるのは、異なる吐出
口間であって同一の吐出口の吐出周期が200μsec
になることはない。これを図4を参照して詳しく説明す
ると以下のようになる。例えばラインl5のデータd1
による吐出パルスが出力されて200μsec後に出力
される吐出パルスは、ラインl3の吐出データd3によ
るものである(d1,d3はともに奇数番目吐出デー
タ)。ラインl5で、すなわち同一の吐出口で、データ
d1による吐出の次に吐出が行われるのは吐出データd
2による場合である。このように1つの吐出口でみた場
合、1回の走査では1つ吐出データが間引かれるため、
最小の吐出周期は400μsecになる。
【0046】ところで、インクジェット記録ヘッドの駆
動では、吐出後にインク路が再び吐出可能な状態までイ
ンクで満たされるまでの周期はインク路のサイズ,形状
によって限界があり、これはリフィール周波数として知
られている。すなわち、ある吐出周波数以上で駆動する
とインクの吐出が追いつかないことがある。本例の場
合、その限界の周波数が4KHzであり、それ以上の周
波数では吐出動作を繰り返しえない。これに対し、図9
(B)から明らかなように、本例の吐出周波数はみかけ
上5KHzとなる。しかしながら、上述したように、マ
ルチスキャン方式では、複数回の走査を行うことによっ
て、吐出データが間引されて吐出が行われるのでどんな
に吐出データが密であっても、1つの吐出口から連続し
て(すなわち本例の場合吐出周波数5KHzで)吐出す
ることはあり得ない。よって、見かけ上は(周波数)5
KHzで吐出を行っているが、各吐出口では吐出周波数
が最大2.5KHzであり、リフィール周波数は規格内
であり吐出特性上問題ない構成が達成できる。
【0047】図10は上記記録ヘッド駆動のための制御
構成を示すブロック図であり、主に、図1の制御回路1
6に構成される。
【0048】図10において、発信回路101からのク
ロックは分周回路102で1/2または1/4に分周さ
れ、次段の第1セレクタ103で1/2または1/4ど
ちらか一方のクロックが選択されて画像処理回路104
に転送される。画像処理回路104では、選択された画
像クロックを基準に全ての処理を行う。従って、処理速
度は一方は他方の2倍となる。画像処理回路104の出
力は、データ振り分け回路105で処理がなされるか、
または、この回路の処理を経ないで通過する。これは、
第2セレクタ106によって切り替えられる。
【0049】この記録データ振り分け回路は、図4に示
すデータを図6および図7に示すデータに振り分ける処
理を行う。そして、ヘッドドライバ回路24aを介して
記録ヘッドの電気熱変換素子に吐出パルスが印加され
る。CPU100は上記信号転送を制御するとともにモ
ータドライバ回路23にモータ駆動用パルスを印加し、
キャリッジ2の移動を行う。
【0050】上記構成において、速度切り替え信号が従
来系の通常記録を指示する場合は、第1セレクタ103
は1/2周波数(例えば8MHz)を選択し、第2セレ
クタ106はマルチスキャンを行わない系を選択し、ま
た、CPU100は、モータドライバ23を、図8の符
号101で示されるキャリッジ速度変化に応じて駆動す
る。
【0051】一方、速度切り替え信号が、本例で説明し
た記録を指示する場合は、第1セレクタ103は1/4
周波数(例えば16MHz)を選択し、第2セレクタは
マルチスキャンをする系、すなわち吐出データを2回の
走査毎に振り分ける処理を選択し、CPU100は、モ
ータドライバを、図8の符号102で示す速度変化に従
って駆動する。
【0052】(他の実施例)上記実施例では、N回の重
複走査の場合、記録速度をN倍とするものとしたが、機
械系の負担増等でN倍まで速度をアップできない場合
は、その系として達成可能な速度まで増加させればよ
い。
【0053】例えば、2回の走査でキャリッジ速度を
1.5倍にすることもでき、その場合は、記録ヘッドの
吐出周波数は1.5倍にする必要がある。その例を図1
1に示す。
【0054】図11(A)および(B)は、図9(A)
および(B)と同様の図であり、図11(A)は比較の
対象として従来の場合の記録ヘッド駆動を示し、図11
(B)は吐出周波数は1.5倍にした場合のタイミング
チャートを示す。
【0055】なお、上記各実施例では、インクジェット
方式の記録装置を例にとり説明したが、本発明は、熱転
写等他の方式の記録装置にも適用できることは明らかで
あろう。
【0056】(その他)なお、本発明は、特にインクジ
ェット記録方式の中でも、インク吐出を行わせるために
利用されるエネルギとして熱エネルギを発生する手段
(例えば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エ
ネルギによりインクの状態変化を生起させる方式の記録
ヘッド、記録装置において優れた効果をもたらすもので
ある。かかる方式によれば記録の高密度化,高精細化が
達成できるからである。
【0057】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書,同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式は所謂オンデマンド型,
コンティニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特
に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)が保持
されているシートや液路に対応して配置されている電気
熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越える急
速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を印加
することによって、電気熱変換体に熱エネルギを発生せ
しめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結
果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体(インク)
内の気泡を形成できるので有効である。この気泡の成
長,収縮により吐出用開口を介して液体(インク)を吐
出させて、少なくとも1つの滴を形成する。この駆動信
号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成長収縮が
行われるので、特に応答性に優れた液体(インク)の吐
出が達成でき、より好ましい。このパルス形状の駆動信
号としては、米国特許第4463359号明細書,同第
4345262号明細書に記載されているようなものが
適している。なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する
発明の米国特許第4313124号明細書に記載されて
いる条件を採用すると、さらに優れた記録を行うことが
できる。
【0058】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口,液路,電気熱変換体
の組合せ構成(直線状液流路または直角液流路)の他に
熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示す
る米国特許第4558333号明細書,米国特許第44
59600号明細書を用いた構成も本発明に含まれるも
のである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通
するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示
する特開昭59−123670号公報や熱エネルギの圧
力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開示す
る特開昭59−138461号公報に基いた構成として
も本発明の効果は有効である。すなわち、記録ヘッドの
形態がどのようなものであっても、本発明によれば記録
を確実に効率よく行うことができるようになるからであ
る。
【0059】加えて、上例のようなシリアルタイプのも
のでも、装置本体に固定された記録ヘッド、あるいは装
置本体に装着されることで装置本体との電気的な接続や
装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチ
ップタイプの記録ヘッド、あるいは記録ヘッド自体に一
体的にインクタンクが設けられたカートリッジタイプの
記録ヘッドを用いた場合にも本発明は有効である。
【0060】また、本発明の記録装置の構成として、記
録ヘッドの吐出回復手段、予備的な補助手段等を付加す
ることは本発明の効果を一層安定できるので、好ましい
ものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに
対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧或
は吸引手段、電気熱変換体或はこれとは別の加熱素子或
はこれらの組み合わせを用いて加熱を行う予備加熱手
段、記録とは別の吐出を行なう予備吐出手段を挙げるこ
とができる。
【0061】また、搭載される記録ヘッドの種類ないし
個数についても、例えば単色のインクに対応して1個の
みが設けられたものの他、記録色や濃度を異にする複数
のインクに対応して複数個数設けられるものであっても
よい。すなわち、例えば記録装置の記録モードとしては
黒色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘ
ッドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによるか
いずれでもよいが、異なる色の複色カラー、または混色
によるフルカラーの各記録モードの少なくとも一つを備
えた装置にも本発明は極めて有効である。
【0062】さらに加えて、以上説明した本発明実施例
においては、インクを液体として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであって、室温で軟化もし
くは液化するものを用いてもよく、あるいはインクジェ
ット方式ではインク自体を30℃以上70℃以下の範囲
内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあ
るように温度制御するものが一般的であるから、使用記
録信号付与時にインクが液状をなすものを用いてもよ
い。加えて、熱エネルギによる昇温を、インクの固形状
態から液体状態への状態変化のエネルギとして使用せし
めることで積極的に防止するため、またはインクの蒸発
を防止するため、放置状態で固化し加熱によって液化す
るインクを用いてもよい。いずれにしても熱エネルギの
記録信号に応じた付与によってインクが液化し、液状イ
ンクが吐出されるものや、記録媒体に到達する時点では
すでに固化し始めるもの等のような、熱エネルギの付与
によって初めて液化する性質のインクを使用する場合も
本発明は適用可能である。このような場合のインクは、
特開昭54−56847号公報あるいは特開昭60−7
1260号公報に記載されるような、多孔質シート凹部
または貫通孔に液状又は固形物として保持された状態
で、電気熱変換体に対して対向するような形態としても
よい。本発明においては、上述した各インクに対して最
も有効なものは、上述した膜沸騰方式を実行するもので
ある。
【0063】さらに加えて、本発明インクジェット記録
装置の形態としては、コンピュータ等の情報処理機器の
画像出力端末として用いられるものの他、リーダ等と組
合せた複写装置、さらには送受信機能を有するファクシ
ミリ装置の形態を採るもの等であってもよい。
【0064】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本来記
録ヘッドの移動の1単位によって記録されるべき画像
が、N回の上記移動単位によって記録されるが、この際
その移動速度が増す。
【0065】この結果、濃度ムラの改善等のために複数
回の記録ヘッドの移動を行って1単位の画像を記録する
場合、その記録速度の低下を軽減または防止が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかるインクジェット記録
装置の構成を示す斜視図である。
【図2】図1に示した記録ヘッドの詳細を示す斜視図で
ある。
【図3】図1に示した装置の記録動作を説明するための
装置の概略上面図である。
【図4】本発明の一実施例にかかる吐出データを画素に
対応させて示す模式図である。
【図5】本発明の一実施例にかかる記録動作を説明する
ための説明図である。
【図6】図4に示すデータを第1回目の走査に対応して
振り分けたデータを示す模式図である。
【図7】図4に示すデータを第2回目の走査に対応して
振り分けたデータを示す模式図である。
【図8】従来および本例の記録動作におけるキャリッジ
速度の変化をそれぞれ示す線図である。
【図9】(A)および(B)は、従来および本例の記録
動作における記録ヘッド駆動のタイミングチャートであ
る。
【図10】上記記録ヘッド駆動の制御構成を示すブロッ
ク図である。
【図11】(A)および(B)は、本発明の他の実施例
にかかる記録ヘッド駆動のタイミングチャートである。
【符号の説明】
1 キャリッジ 2a,2b,2c,2d 記録ヘッド 5 モータ 16 制御回路 24a,24b,24c,24d ヘッドドライバ 100 CPU 101 発振回路 102 分周回路 103,106 セレクタ 104 画像処理回路 105 記録データ振り分け回路 200a,200b,200c,200d 吐出口
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/205 B41J 2/01 B41J 2/51

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドットを形成するための複数の記録素子
    を具えた記録ヘッドを用いて被記録媒体にドットを形成
    することによって記録を行う記録装置において、 前記記録ヘッドの前記複数の記録素子を駆動データに応
    じて駆動し、当該ドット形成を行わせるためのヘッド駆
    動手段と、 前記記録ヘッドを前記被記録媒体に対して主走査方向お
    よび該主走査方向とは異なる副走方向に相対移動させる
    ための移動手段と、 該移動手段および前記ヘッド駆動手段を制御し、前記移
    動手段による前記記録ヘッドの1回の前記主走査方向の
    移動で用いられる前記駆動データを、N(N≧2)回の
    前記主走査方向の移動で用いて当該用いる密度を1/N
    となるように、かつ当該1〜N回目の主走査方向の移動
    に前記駆動データの主走査方向の順番に従って順次に振
    り分け、当該振り分けられた駆動データを前記N回の
    走査方向の移動で用いられる記録素子を異ならせて前記
    主走査方向のドット配列であるそれぞれの1ラインを記
    録するよう、当該1〜N回目の主走査方向の移動毎に前
    記ヘッド駆動手段に供給するとともに、当該供給の速度
    および前記記録ヘッドの移動の速度を1倍を越えN倍以
    下とするための制御手段と、 を具えたことを特徴とする記録装置。
  2. 【請求項2】 前記記録素子は、インクを吐出する吐出
    口および当該吐出のためエネルギーを発生する熱エネル
    ギー発生素子を有していることを特徴とする請求項1に
    記載の記録装置。
JP13284892A 1992-05-25 1992-05-25 記録装置 Expired - Fee Related JP3375983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13284892A JP3375983B2 (ja) 1992-05-25 1992-05-25 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13284892A JP3375983B2 (ja) 1992-05-25 1992-05-25 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05318768A JPH05318768A (ja) 1993-12-03
JP3375983B2 true JP3375983B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=15090935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13284892A Expired - Fee Related JP3375983B2 (ja) 1992-05-25 1992-05-25 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3375983B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008143091A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05318768A (ja) 1993-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6234605B1 (en) Multiple resolution pagewidth ink jet printer including a positionable pagewidth printbear
EP0517543B1 (en) Ink jet recording method
EP0595657B1 (en) Ink jet recording method and ink jet recording apparatus
JP2001171153A (ja) インクジェット記録装置
JP3884993B2 (ja) 画像記録装置および画像記録方法
JP2002166536A (ja) インクジェット記録装置
US6174037B1 (en) Multiple pass ink jet printer with optimized power supply
JP2002036515A (ja) 記録装置および記録方法
JP3483444B2 (ja) プリント装置、プリントシステムおよびプリント方法
JPH11245384A (ja) 記録装置および記録方法
JP2002192727A (ja) インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JPH07285218A (ja) インクジェット記録方法、記録装置および情報処理システム
US6652065B2 (en) Printing apparatus and control method therefor
JP3375983B2 (ja) 記録装置
JPH0858083A (ja) インクジェットプリント方法およびその装置
JPH09187969A (ja) 記録装置
JP2002225238A (ja) インクジェットプリント装置および該装置のプリント位置調整方法
JPH06135014A (ja) インクジェット記録方法
JPH11179890A (ja) 記録装置及びその制御方法
JP3135481B2 (ja) プリント装置及びプリント方法
EP0618076A2 (en) Ink jet apparatus and ink jet method
JP2002137374A (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録ヘッド
JP3293707B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH05269990A (ja) インクジェット記録装置
JP3159897B2 (ja) 記録装置及び記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071129

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees