JPH11187267A - 補正データ生成方法、補正データ生成システム、プリンタ、及び、記録制御方法 - Google Patents

補正データ生成方法、補正データ生成システム、プリンタ、及び、記録制御方法

Info

Publication number
JPH11187267A
JPH11187267A JP9355004A JP35500497A JPH11187267A JP H11187267 A JPH11187267 A JP H11187267A JP 9355004 A JP9355004 A JP 9355004A JP 35500497 A JP35500497 A JP 35500497A JP H11187267 A JPH11187267 A JP H11187267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
correction
printer
image data
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9355004A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuko Fukuda
志都子 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9355004A priority Critical patent/JPH11187267A/ja
Publication of JPH11187267A publication Critical patent/JPH11187267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録ヘッド各々或は記録要素各々の特性を十
分に考慮し最適な補正を行い、高品位な記録を行うこと
ができ補正データ生成方法、補正データ生成システム、
プリンタ、及び、記録制御方法を提供する。 【解決手段】 プリンタ2は複数のノズルを有する記録
ヘッドを用いて既知の値のパターンデータに基づいて、
記録媒体4にパターン画像を記録し、そのパターン画像
をスキャナ3で読み取って画像データを発生する読取
る。ホスト1は、その画像データに関し、複数の記録要
素各々に対応した濃度値を求め、その濃度値とパターン
データの値とに基づいて、複数のノズル各々に対応した
補正値を求め、さらに、その補正値をプリンタ2に出力
する。そして、プリンタ2ではその補正値を用いて画像
データを補正して記録を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は補正データ生成方
法、補正データ生成システム、プリンタ、及び、記録制
御方法に関し、特に、インクジェット方式に従って記録
を行う記録ヘッドの特性を考慮した補正データ生成方
法、補正データ生成システム、プリンタ、及び、記録制
御方法に間する。
【0002】
【従来の技術】従来からインクジェットプリンタは、記
録ヘッドに複数のインク吐出ノズル(以下、ノズルとい
う)を備えたり、複数の記録ヘッドを備えることで、そ
れぞれの記録ヘッド或はノズルから異なるデータに基づ
くインク吐出を行なわせ、その吐出によって形成された
記録画像を重ね合わせることで記録の高速化や記録画像
の高品位化を実現する構成になっている。また、このよ
うなインクジェットプリンタは、記録画像の濃度むらを
補正し、その画質を高品位に保持する手段として、複数
のノズル、或は、複数の記録ヘッドから吐出されたイン
ク液的に基づいて形成される画像から、濃度むらを補正
するための補正データを求め、その補正データを複数の
記録ヘッドで共通に用いる構成が採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例では、濃度むらを補正するために用いる補正データ
を、複数の記録ヘッド各々からインク吐出を行なわせて
形成される画像を重ね合わせた1つの画像から算出し、
これを複数の記録ヘッド、複数のノズルに共通に与えて
いるため、複数の記録ヘッド或は複数のノズル各々の特
性を考慮した補正データが与えられているとは言えず、
十分な補正を行うことができない場合があった。
【0004】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、記録ヘッド各々或は記録要素各々の特性を十分に考
慮し最適な補正を行い、高品位な記録を行うことができ
補正データ生成方法、補正データ生成システム、プリン
タ、及び、記録制御方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の補正データ生成方法は、以下のような工程か
らなる。
【0006】即ち、複数の記録要素を有する記録ヘッド
を用いて既知の値のパターンデータに基づいて、記録媒
体にパターン画像を記録する記録工程と、前記パターン
画像を読み取って画像データを発生する読取り工程と、
前記画像データに関し、前記複数の記録要素各々に対応
した濃度値を求める第1算出工程と、前記算出された濃
度値と前記パターンデータの値とに基づいて、前記複数
の記録要素各々に対応した補正値を求める第2算出工程
とを有する補正データ生成方法を備える。
【0007】ここで、第2算出工程は、複数の記録要素
全てに関して算出された濃度値の平均値を求め、さらに
その平均値と複数の記録要素各々に対応した濃度値との
差を求め、その差を用いて補正値を求めると良い。
【0008】また他の発明によれば、記録ヘッドを備え
たプリンタと、記録媒体に記録された画像を読み取るス
キャナと、前記プリンタと前記スキャナとを接続し前記
スキャナから得られる画像データを処理して前記プリン
タに出力するホストとを有する補正データ生成システム
であって、複数の記録要素を有する前記記録ヘッドを用
いて既知の値のパターンデータに基づいて、記録媒体に
パターン画像を記録する記録手段と、前記パターン画像
を読み取って画像データを発生する読取り手段と、前記
画像データに関し、前記複数の記録要素各々に対応した
濃度値を求める第1算出手段と、前記算出された濃度値
と前記パターンデータの値とに基づいて、前記複数の記
録要素各々に対応した補正値を求める第2算出手段と、
前記第2算出手段によって求められた補正値を前記プリ
ンタに出力する出力手段とを有する補正データ生成シス
テムを備える。
【0009】ここで、第2算出手段は、複数の記録要素
全てに関して算出された濃度値の平均値を求める平均値
算出手段と、その平均値と複数の記録要素各々に対応し
た濃度値との差を求める差分算出手段とを含むことが望
ましい。
【0010】さて、スキャナの読取り解像度がプリンタ
の記録解像度より高い場合には、第1算出手段は、記録
媒体に記録された1ドットに対応する複数画素分の画像
データに基づいてその1ドットの濃度値を求めると良
い。一方、スキャナの読取り解像度がプリンタの記録解
像度と同じである場合には、第2算出手段は、記録媒体
に記録された1ドットに対応する1画素分の画像データ
に基づいて複数の記録要素各々の補正値を求めると良
い。
【0011】なお、プリンタは、補正値を格納する記憶
手段と、記録動作の実行に際して、外部装置から受信し
た画像データを補正値を用いて補正する補正手段とを有
することが望ましい。
【0012】また、記録ヘッドが複数のインクを用いて
記録を行うカラー記録ヘッドである場合に、第1算出手
段は、前記濃度値を前記複数のインク各々に対応した画
像データの色成分各々について求め、第2算出手段は、
前記補正値を前記複数のインク各々に対応した画像デー
タの色成分各々について求めるようにできる。ここで、
それら複数のインクは、イエロインク、マゼンタイン
ク、シアンインク、及び、ブラックインクを含む。
【0013】そして、その記録ヘッドは、インクを吐出
して記録を行うインクジェット記録ヘッドであることが
好ましく、その記録ヘッドは、熱エネルギーを利用して
インクを吐出する記録ヘッドであって、インクに与える
熱エネルギーを発生するための熱エネルギー変換体を備
えていても良い。
【0014】以上説明した補正データ生成方法やそのシ
ステムの構成によれば、複数の記録要素を有する記録ヘ
ッドを用いて既知の値のパターンデータに基づいて、記
録媒体にパターン画像を記録し、そのパターン画像を読
み取って画像データを発生する読取り、その画像データ
に関し、複数の記録要素各々に対応した濃度値を求め、
その濃度値とパターンデータの値とに基づいて、複数の
記録要素各々に対応した補正値を求め、さらに、その補
正値をプリンタに出力する。
【0015】さらに他の発明によれば、複数の記録要素
を用いて記録媒体に記録を行う記録ヘッドを有したプリ
ンタであって、外部装置から画像データを入力する入力
手段と、前記複数の記録要素各々に対応した補正データ
を格納する記憶手段と、前記入力手段によって入力され
た画像データを前記補正データによって補正する補正手
段と、前記補正手段によって補正された画像データを用
いて、前記記録ヘッドを駆動して記録を行う記録手段と
を有することを特徴とするプリンタを備える。
【0016】ここで、記憶手段にはEEPROMが好適
である。
【0017】また、その記録ヘッドは、インクを吐出し
て記録を行うインクジェット記録ヘッドであることが好
ましく、その記録ヘッドは、熱エネルギーを利用してイ
ンクを吐出する記録ヘッドであって、インクに与える熱
エネルギーを発生するための熱エネルギー変換体を備え
ていても良い。
【0018】さらにまた他の発明によれば、複数の記録
要素を備えた記録ヘッドを用い、前記記録ヘッドの特性
を考慮した補正を行なって記録媒体に記録を行う記録制
御方法であって、外部装置から画像データを入力する入
力工程と、前記入力画像データを、前もって記憶媒体に
格納された前記複数の記録要素各々に対応した補正デー
タによって補正する補正工程と、前記補正された画像デ
ータを用いて、前記記録ヘッドを駆動して記録を行うよ
う制御する記録制御工程とを有することを特徴とする記
録制御方法を備える。
【0019】以上説明したプリンタや記録制御方法によ
れば、外部装置から画像データを入力し、その入力画像
データを、前もって記憶媒体に格納された記録ヘッドの
複数の記録要素各々に対応した補正データによって補正
し、その補正された画像データを用いて、記録ヘッドを
駆動して記録を行うよう制御する。
【0020】
【発明の実施の形態】以下添付図面を参照して本発明の
好適な実施形態について詳細に説明する。
【0021】まず、以下に説明するいくつかの実施形態
において共通に用いられるシステムの構成について説明
する。
【0022】図1は本発明の代表的な実施形態である補
正データ生成システム(以下、システムという)の構成
を示すブロック図である。
【0023】このシステムは図1に示すように、補正デ
ータを生成するために必要なパターンデータを生成した
り、そのパターンデータに基づいて記録された画像を読
み取って得られるデータを画像処理するホストコンピュ
ータ(以下、ホスト)1と、ホスト1から送信されるプ
リントデータに基づいて記録媒体上に画像を記録するプ
リンタ2と、記録媒体上に記録された画像を読み取るス
キャナ3とから構成される。そして、ホスト1とプリン
タ2、ホスト1とスキャナ3とは夫々互いに専用ケーブ
ルで接続される。
【0024】プリンタ2はインクジェット方式に従って
記録を行う記録ヘッドを備えたインクジェットプリンタ
である。
【0025】このシステムにおいて、プリンタ2によっ
て記録される画像の濃度むらを補正するために用いられ
る補正データは、基本的には以下の手順で生成される。
【0026】まず、ホスト1がパターンデータをプリン
タ2に送信すると、プリンタ2はインクを吐出して、例
えば記録用紙のような記録媒体4にパターン画像を記録
する。図2は記録媒体4上に記録されたパターン画像の
一例を示す図である。図2において、5は記録媒体4上
に記録されたパターン画像を構成する1つのドットを示
す。図2から明らかなように、このパターン画像はドッ
ト同士が重ならないように記録される。
【0027】次に、そのパターン画像が記録された記録
媒体4をスキャナ3のプラテン(不図示)に載せ、その
パターン画像を読み取る。さらに、スキャナ3によって
読み取られたパターン画像から画像データが生成され、
その画像データがホスト1に送信される。ホスト1はそ
の画像データを画像処理(詳細は後述)して、補正デー
タを生成する。最後に、生成された補正データはプリン
タ2に送信され、プリンタ2はこれをEEPROMなど
の不揮発性メモリに格納する。
【0028】なお、図1に示すシステムは、プリンタ2
とスキャナ3とが別体の構成であるが、これらが1つの
筐体に内蔵されたプリンタスキャナの構成でも良いし、
さらに、そのスキャナプリンタにホスト1の機能を組み
込んだ構成でも良い。
【0029】図3はプリンタ2の構成を示す外観斜視図
である。
【0030】図3において、駆動モータ5013の正逆
回転に連動して駆動力伝達ギア5009〜5011を介
して回転するリードスクリュー5005の螺旋溝500
4に対して係合するキャリッジHCはピン(不図示)を
有し、ガイドレール5003に支持されて矢印a,b方
向を往復移動する。キャリッジHCには、記録ヘッドI
JHとインクタンクITとを内蔵した一体型インクジェ
ットカートリッジIJCが搭載されている。5002は
紙押え板であり、キャリッジHCの移動方向に亙って記
録用紙Pをプラテン5000に対して押圧する。500
7,5008はフォトカプラで、キャリッジのレバー5
006のこの域での存在を確認して、モータ5013の
回転方向切り換え等を行うためのホームポジション検知
器である。5016は記録ヘッドIJHの前面をキャッ
プするキャップ部材5022を支持する部材で、501
5はこのキャップ内を吸引する吸引器で、キャップ内開
口5023を介して記録ヘッドの吸引回復を行う。50
17はクリーニングブレードで、5019はこのブレー
ドを前後方向に移動可能にする部材であり、本体支持板
5018にこれらが支持されている。ブレードは、この
形態でなく周知のクリーニングブレードが本例に適用で
きることは言うまでもない。又、5021は、吸引回復
の吸引を開始するためのレバーで、キャリッジと係合す
るカム5020の移動に伴って移動し、駆動モータから
の駆動力がクラッチ切り換え等の公知の伝達機構で移動
制御される。
【0031】これらのキャッピング、クリーニング、吸
引回復は、キャリッジがホームポジション側の領域に来
た時にリードスクリュー5005の作用によってそれら
の対応位置で所望の処理が行えるように構成されている
が、周知のタイミングで所望の動作を行うようにすれ
ば、本例にはいずれも適用できる。
【0032】なお、インクジェットカートリッジIJC
はブラック(K)のインクを貯溜したインクタンクIT
とそのブラックインクを吐出する記録ヘッドIJHとを
内蔵する構成でも良いし、ブラック(K)、イエロ
(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の4色のインク
を夫々別々のコンパートメントに貯溜できる構成のイン
クタンクITと夫々の色のインクを吐出する4つの記録
ヘッドとを内蔵する構成でも良い。
【0033】図4はプリンタ2の制御回路の構成を示す
ブロック図である。
【0034】図4において、1700はプリントデータ
をホスト1から入力するインタフェース、1701はM
PU、1702はMPU1701が実行する制御プログ
ラムを格納するROM、1703は各種データ(上記プ
リントデータや記録ヘッドIJHに供給される記録信号
等)を保存しておくDRAMである。1704は記録ヘ
ッドIJHに対する記録データの供給制御を行うゲート
アレイ(G.A.)であり、インタフェース1700、
MPU1701、RAM1703間のデータ転送制御も
行う。1710は記録ヘッドIJHを搬送するためのキ
ャリアモータ、1709は記録紙搬送のための搬送モー
タである。1705は記録ヘッドIJHを駆動するヘッ
ドドライバ、1706,1707はそれぞれ搬送モータ
1709、キャリアモータ1710を駆動するためのモ
ータドライバである。
【0035】また、1708は以下に説明する補正デー
タを格納するEEPROMである。
【0036】上記制御構成の動作を説明すると、インタ
フェース1700にプリントデータが入力されるとゲー
トアレイ1704とMPU1701との間でそのプリン
トデータがプリント用の記録信号に変換される。そし
て、モータドライバ1706、1707が駆動されると
共に、ヘッドドライバ1705に送られた記録データに
従って記録ヘッドIJHが駆動され、記録が行われる。
【0037】次に以上の構成のシステムを用いた実施形
態について説明する。
【0038】[第1実施形態]ここでは、プリンタ2の
記録解像度よりスキャナ3の読取り解像度が高いとし、
どのように補正データを生成し、その生成された補正デ
ータがプリンタ2でどのように用いられて記録がなされ
るかについて説明する。
【0039】図5はスキャナ3によって読み込まれたパ
ターン画像に基づいて補正データが生成される手順を示
す図である。
【0040】まず、スキャナ3はパターン画像を読取り
(501)、RGBデジタルデータを生成し(50
2)、これをホスト1に送る。ホスト1では、受信した
RGBデジタルデータにlog変換を施し(503)、
CMYデジタルデータを生成する(504)。このCM
Yデジタルデータに基づいて、パターン画像を記録する
ために使用したインク色に対応したパターンデータを求
める(505)。
【0041】図6は画像データの濃度値に従って異なる
大きさのドットが記録されている様子を示す図である。
図6(a)は濃度80%、図6(b)は濃度40%、図
6(c)は濃度50%の場合のドットの大きさを示す。
ここでは、図示した矩形面積全てを覆う大きさのドット
が記録されたときに濃度100%、その矩形面積に何も
記録がないときを濃度0%としている。
【0042】このように、画像データの濃度値に従っ
て、ドットの大きさは異なる。一方、スキャナ3の読取
り解像度はプリンタ2の記録解像度より高いので、記録
媒体4上に記録された1ドットは、複数画素のデータと
して得られ、さらにパターン画像は図2に示したように
必ず記録されない部分が存在するので、これらの画素に
は必ず記録がなされていない部分があり、各ドットは分
離することができる。従って、そのデータに基づいてド
ット径を推定することができる(506)。
【0043】さて、そのドットの縁側に相当すると思わ
れる画素には、インクが吐出されて記録がされている部
分とインク吐出がなされずに記録がされていない部分と
が含まれていると思われるので、これを考慮してドット
全体の濃度を算出する。
【0044】図7は1ドットが複数画素で表わされてい
る様子を示す図である。図7において、小さな矩形はス
キャナ3の読取り解像度に従う各画素であり、その矩形
内に記された数値はドット全体の濃度を算出するために
用いられる重み係数である。
【0045】図7(a)の場合は、1ドットが9画素
(3×3画素)によって表現され、中心1画素はその部
分がインクが吐出されて記録がなされた部分のみで構成
されているが、周辺8画素の各画素はインクが吐出され
て記録がされている部分とインク吐出がなされずに記録
がされていない部分とが含まれている。また、図7
(b)の場合は、1ドットが12画素(4×3画素)に
よって表現され、中心2画素はその部分がインクが吐出
されて記録がなされた部分のみで構成されているが、周
辺10画素の各画素はインクが吐出されて記録がされて
いる部分とインク吐出がなされずに記録がされていない
部分とが含まれている。
【0046】従って、ドット全体の濃度算出にあたって
は、図7に示すように、ドットの中心と思われる画素に
は重く、縁側と思われる画素には軽く重み付けをして、
ドット全体の濃度を算出する(507)。
【0047】このようにして記録ヘッドIJHに備えら
れたノズルごとにドット濃度(D(i):i=1,N
(Nはノズル数))を求め、全ノズルのドット濃度の平
均(AVE)と各ノズルのドット濃度(D(i))とに
基づいて、以下のようにして補正データを算出する(5
08)。
【0048】なお、全ノズルのドット濃度の平均(AV
E)を百分率(%)表示で“100(%)”とし、ある
ノズルからのインク吐出によって形成されるドットのド
ット濃度(D(i))を百分率(%)表示で“dot
(%)”とする。
【0049】ここで、濃度d(%)に相当する画像デー
タが入力され、あるノズルからその画像データに基づい
てインク吐出がなされる場合、実際のドット濃度は“d
×dot/100(%)”となるので、その画像データ
の値を(100/dot)倍しておけば、実際のドット
濃度がd(%)となる。スキャナ3によって読み取られ
るパターン画像の場合、そのパターンデータの値は既知
である(即ち、濃度d(%)は予めしることができる)
ので、ドット濃度(D(i))が分かれば、この“do
t(%)”は一意的に求められる。そして、この“do
t(%)”をそのノズルの補正データとする。この“d
ot(%)”の値をドット特性ともいう。
【0050】以上のような手順に従って生成された補正
データはプリンタ2に送信され、プリンタ2のEEPR
OM1708に格納される(509)。特定の色で記録
を行う記録ヘッドのノズル全てに対応する補正データの
すべてが記憶できたならば、それらの平均をその色を用
いて記録を行う記録ヘッドに対して共通に用いる補正デ
ータとし、これをさらに格納する(510)。
【0051】記録ヘッドIJHがYMCK4つの色のイ
ンクを用いて記録を行う場合には各インクの色毎に以上
の手順に従って補正データを生成して、プリンタ2のE
EPROM1708に格納する。
【0052】なお、スキャナを同一筐体内に内蔵し、C
PUなどのホスト機能を備えたスキャナプリンタの場合
は、以上と同様な処理を図7に示すようにスキャナ部と
プリンタ部とで分担して実行する。
【0053】次にEEPROM1708に格納された補
正データを用いた記録処理について説明する。
【0054】図9は、プリンタ2が実行する記録処理の
手順を示す図である。
【0055】なお、図9に示す手順ではプリンタ2が装
着する記録ヘッドIJHはYMCK4色のインクを吐出
して記録を行うカラー記録ヘッドであるとし、4色各々
の色のインクを吐出するために、それぞれ2つずつのヘ
ッド部を備えている。
【0056】即ち、Yインクはヘッド1、2に、Mイン
クはヘッド3、4に、Cインクはヘッド5、6に、Kイ
ンクはヘッド7、8に供給される。また、YMCK色成
分データの内、Yデータがヘッド1、2に、Mデータが
ヘッド3、4に、Cデータがヘッド5、6に、Kデータ
がヘッド7、8に供給される。また、これらのヘッドは
シーケンシャルマルチスキャン(SMS;Sequential M
ulti-Scan)方式によって駆動され、記録動作が実行さ
れる。これは記録媒体上において、記録媒体の搬送方向
に関して隣り合う同じ色のドットが同じヘッドによって
記録されないように記録動作を行う方式である。例え
ば、Yインクによって記録される記録媒体の搬送方向に
関して隣り合う2つのドットは夫々、ヘッド1、ヘッド
2によって記録される。
【0057】さて、プリンタ2は送られてきた画像デー
タ(RGBデジタルデータ)をDRAM1703に格納
し(801)し、これをインクの色に対応したYMCK
濃度データに変換する(802)。次に、YMCK濃度
データにガンマ変換を施し、インク色に対応したデータ
をインク特性を考慮したデータに変換する(803)。
そして、インク色に従って、さらにはノズル毎に対応し
て補正データを適用して、補正されたデータを算出する
(804)。さらに、補正後のデータを2値化する(8
05)。さらに、SMS方式に従って記録を行うよう、
2値化されたデータを夫々のヘッドに分配して記録を行
う(806)。
【0058】従って以上説明した第1実施形態に従え
ば、異なるインクを用いて記録を行うヘッド毎に、さら
には、そのヘッドのノズル毎に補正データが与えられる
ので、より綿密な補正を行うことができるので、より高
品位な画像記録を行うことができる。
【0059】[第2実施形態]ここでは、スキャナ3の
読取り解像度とプリンタ2の記録解像度とが同じ解像度
であるとした場合の補正データの生成方法について説明
する。
【0060】スキャナ3とプリンタ2とは同じ解像度で
あるから、記録媒体4上に記録されたパターン画像の1
画素とスキャナ3によって読み込まれたパターン画像に
基づいて得られた画像データの1画素は対応している。
従って、パターン画像のどの画素が記録ヘッドのどのノ
ズルから吐出されたインクによって形成された画素であ
るのか対応づけをすることができる。一方、ドットスキ
ャナ3から得られた画像データの値は記録媒体4に記録
されたドット径やドット濃度によって変化する。
【0061】ここで、全てのノズルに関して得られた画
像データの値を平均値を求め、その平均値と各ノズルに
関して得られた画像データの値との差(DV(i):i
=1,N(Nはノズル数))を求める。そして、その差
を各ノズルに対する補正データとする。なお、この補正
データは同様の手順で濃度データの各色成分全てに求め
ることは言うまでもない。
【0062】以上のようにして生成された補正データは
第1実施形態と同じ手順に従って、プリンタ2に送信さ
れ、格納される。生成された補正データの用い方は第1
実施形態で説明したのと同様である。
【0063】なお、スキャナを同一筐体内に内蔵し、C
PUなどのホスト機能を備えたスキャナプリンタの場合
には、以上と同様な処理をスキャナ部とプリンタ部とで
分担して実行すれば良い。
【0064】従って以上説明した第2実施形態に従え
ば、スキャナ3とプリンタ2とは同じ解像度でも、その
ヘッドのノズル毎に補正データが与えられるので、より
綿密な補正を行うことができるので、より高品位な画像
記録を行うことができる。
【0065】なお、以上の実施形態は、特にインクジェ
ット記録方式の中でも、インク吐出を行わせるために利
用されるエネルギーとして熱エネルギーを発生する手段
(例えば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エ
ネルギーによりインクの状態変化を生起させる方式を用
いることにより記録の高密度化、高精細化が達成でき
る。
【0066】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて膜沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギー
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に1対1で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。この
気泡の成長、収縮により吐出用開口を介して液体(イン
ク)を吐出させて、少なくとも1つの滴を形成する。こ
の駆動信号をパルス形状をすると、即時適切に気泡の成
長収縮が行われるので、特に応答性に優れた液体(イン
ク)の吐出が達成でき、より好ましい。
【0067】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、さらに優れた記録を行うことができる。
【0068】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に熱作用面が屈曲する領域に配置されている構成を開
示する米国特許第4558333号明細書、米国特許第
4459600号明細書を用いた構成も本発明に含まれ
るものである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、
共通するスロットを電気熱変換体の吐出部とする構成を
開示する特開昭59−123670号公報や熱エネルギ
ーの圧力波を吸収する開口を吐出部に対応させる構成を
開示する特開昭59−138461号公報に基づいた構
成としても良い。
【0069】さらに、記録装置が記録できる最大記録媒
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているよう
な複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満た
す構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとして
の構成のいずれでもよい。
【0070】加えて、上記の実施形態で説明した記録ヘ
ッド自体に一体的にインクタンクが設けられたカートリ
ッジタイプの記録ヘッドのみならず、装置本体に装着さ
れることで、装置本体との電気的な接続や装置本体から
のインクの供給が可能になる交換自在のチップタイプの
記録ヘッドを用いてもよい。
【0071】また、以上説明した記録装置の構成に、記
録ヘッドに対する回復手段、予備的な手段等を付加する
ことは記録動作を一層安定にできるので好ましいもので
ある。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに対して
のキャッピング手段、クリーニング手段、加圧あるいは
吸引手段、電気熱変換体あるいはこれとは別の加熱素子
あるいはこれらの組み合わせによる予備加熱手段などが
ある。また、記録とは別の吐出を行う予備吐出モードを
備えることも安定した記録を行うために有効である。
【0072】さらに、記録装置の記録モードとしては黒
色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッ
ドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによってで
も良いが、異なる色の複色カラー、または混色によるフ
ルカラーの少なくとも1つを備えた装置とすることもで
きる。
【0073】以上説明した実施の形態においては、イン
クが液体であることを前提として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであっても、室温で軟化も
しくは液化するものを用いても良く、あるいはインクジ
ェット方式ではインク自体を30°C以上70°C以下
の範囲内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範
囲にあるように温度制御するものが一般的であるから、
使用記録信号付与時にインクが液状をなすものであれば
よい。
【0074】加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温
をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネル
ギーとして使用せしめることで積極的に防止するため、
またはインクの蒸発を防止するため、放置状態で固化し
加熱によって液化するインクを用いても良い。いずれに
しても熱エネルギーの記録信号に応じた付与によってイ
ンクが液化し、液状インクが吐出されるものや、記録媒
体に到達する時点では既に固化し始めるもの等のよう
な、熱エネルギーの付与によって初めて液化する性質の
インクを使用する場合も本発明は適用可能である。この
ような場合インクは、特開昭54−56847号公報あ
るいは特開昭60−71260号公報に記載されるよう
な、多孔質シート凹部または貫通孔に液状または固形物
として保持された状態で、電気熱変換体に対して対向す
るような形態としてもよい。本発明においては、上述し
た各インクに対して最も有効なものは、上述した膜沸騰
方式を実行するものである。
【0075】さらに加えて、本発明に係る記録装置の形
態としては、コンピュータ等の情報処理機器の画像出力
端末として一体または別体に設けられるものの他、リー
ダ等と組み合わせた複写装置、さらには送受信機能を有
するファクシミリ装置の形態を取るものであっても良
い。
【0076】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。
【0077】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
【0078】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
【0079】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0080】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0081】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、複
数の記録要素を有する記録ヘッドを用いて既知の値のパ
ターンデータに基づいて、記録媒体にパターン画像を記
録し、そのパターン画像を読み取って画像データを発生
する読取り、その画像データに関し、複数の記録要素各
々に対応した濃度値を求め、その濃度値とパターンデー
タの値とに基づいて、複数の記録要素各々に対応した補
正値を求め、さらに、その補正値をプリンタに出力する
ので、その補正値を用いて画像データを補正して記録を
行うと、記録ヘッドの複数の記録要素各々に対応して補
正が施された記録がなされるので、よりきめの細かい補
正がなされて高品位な画像を記録することができるとい
う効果がある。
【0082】また、たとえ記録ヘッドの経年変化によっ
て記録ヘッドの記録特性が変化しても、その変化を考慮
した補正データを用いた記録ができるので、記録ヘッド
の寿命を長くすることも可能になるので、ランニングコ
ストの低下するという利点もある。
【0083】さらに、複数の記録要素各々に対応して補
正データが得られるので、記録要素を多数実装した記録
ヘッドを用いる場合には、本発明の効果はさらに顕著な
ものとなる。
【0084】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の代表的な実施形態である補正データ生
成システムの構成を示すブロック図である。
【図2】記録媒体4上に記録されたパターン画像の一例
を示す図である。
【図3】プリンタ2の構成を示す外観斜視図である。
【図4】プリンタ2の制御回路の構成を示すブロック図
である。
【図5】スキャナ3によって読み込まれたパターン画像
に基づいて補正データが生成される手順を示す図であ
る。
【図6】画像データの濃度値に従って異なる大きさのド
ットが記録されている様子を示す図である。
【図7】1ドットが複数画素で表わされている様子を示
す図である。
【図8】スキャナプリンタを用いて読み込まれたパター
ン画像に基づいて補正データが生成される手順を示す図
である。
【図9】プリンタ2が実行する記録処理の手順を示す図
である。
【符号の説明】
1 ホスト 2 プリンタ 3 スキャナ 4 記録媒体 5 ドット

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の記録要素を有する記録ヘッドを用
    いて既知の値のパターンデータに基づいて、記録媒体に
    パターン画像を記録する記録工程と、 前記パターン画像を読み取って画像データを発生する読
    取り工程と、 前記画像データに関し、前記複数の記録要素各々に対応
    した濃度値を求める第1算出工程と、 前記算出された濃度値と前記パターンデータの値とに基
    づいて、前記複数の記録要素各々に対応した補正値を求
    める第2算出工程とを有する補正データ生成方法。
  2. 【請求項2】 前記第2算出工程は、前記複数の記録要
    素全てに関して算出された濃度値の平均値を求め、さら
    に前記平均値と前記複数の記録要素各々に対応した濃度
    値との差を求め、前記差を用いて前記補正値を求めるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の補正データ生成方法。
  3. 【請求項3】 記録ヘッドを備えたプリンタと、記録媒
    体に記録された画像を読み取るスキャナと、前記プリン
    タと前記スキャナとを接続し前記スキャナから得られる
    画像データを処理して前記プリンタに出力するホストと
    を有する補正データ生成システムであって、 複数の記録要素を有する前記記録ヘッドを用いて既知の
    値のパターンデータに基づいて、記録媒体にパターン画
    像を記録する記録手段と、 前記パターン画像を読み取って画像データを発生する読
    取り手段と、 前記画像データに関し、前記複数の記録要素各々に対応
    した濃度値を求める第1算出手段と、 前記算出された濃度値と前記パターンデータの値とに基
    づいて、前記複数の記録要素各々に対応した補正値を求
    める第2算出手段と、 前記第2算出手段によって求められた補正値を前記プリ
    ンタに出力する出力手段とを有する補正データ生成シス
    テム。
  4. 【請求項4】 前記第2算出手段は、 前記複数の記録要素全てに関して算出された濃度値の平
    均値を求める平均値算出手段と、 前記平均値と前記複数の記録要素各々に対応した濃度値
    との差を求める差分算出手段とを含むことを特徴とする
    請求項3に記載の補正データ生成システム。
  5. 【請求項5】 前記スキャナの読取り解像度が前記プリ
    ンタの記録解像度より高い場合に、 前記第1算出手段は、前記記録媒体に記録された1ドッ
    トに対応する複数画素分の画像データに基づいて前記1
    ドットの濃度値を求めることを特徴とする請求項3に記
    載の補正データ生成システム。
  6. 【請求項6】 前記スキャナの読取り解像度が前記プリ
    ンタの記録解像度と同じである場合に、 前記第2算出手段は、前記記録媒体に記録された1ドッ
    トに対応する1画素分の画像データに基づいて前記複数
    の記録要素各々の補正値を求めることを特徴とする請求
    項3に記載の補正データ生成システム。
  7. 【請求項7】 前記プリンタは、 前記補正値を格納する記憶手段と、 記録動作の実行に際して、外部装置から受信した画像デ
    ータを前記補正値を用いて補正する補正手段とを有する
    ことを特徴とする請求項3に記載の補正データ生成シス
    テム。
  8. 【請求項8】 前記記録ヘッドは複数のインクを用いて
    記録を行うカラー記録ヘッドである場合に、 前記第1算出手段は、前記濃度値を前記複数のインク各
    々に対応した画像データの色成分各々について求め、 前記第2算出手段は、前記補正値を前記複数のインク各
    々に対応した画像データの色成分各々について求めるこ
    とを特徴とする請求項3に記載の補正データ生成システ
    ム。
  9. 【請求項9】 前記複数のインクは、イエロインク、マ
    ゼンタインク、シアンインク、及び、ブラックインクを
    含むことを特徴とする請求項8に記載の補正データ生成
    システム。
  10. 【請求項10】 前記記録ヘッドは、インクを吐出して
    記録を行うインクジェット記録ヘッドであることを特徴
    とする請求項3に記載の補正データ生成システム。
  11. 【請求項11】 前記記録ヘッドは、熱エネルギーを利
    用してインクを吐出する記録ヘッドであって、インクに
    与える熱エネルギーを発生するための熱エネルギー変換
    体を備えていることを特徴とする請求項10に記載の補
    正データ生成システム。
  12. 【請求項12】 複数の記録要素を用いて記録媒体に記
    録を行う記録ヘッドを有したプリンタであって、 外部装置から画像データを入力する入力手段と、 前記複数の記録要素各々に対応した補正データを格納す
    る記憶手段と、 前記入力手段によって入力された画像データを前記補正
    データによって補正する補正手段と、 前記補正手段によって補正された画像データを用いて、
    前記記録ヘッドを駆動して記録を行う記録手段とを有す
    ることを特徴とするプリンタ。
  13. 【請求項13】 前記記憶手段はEEPROMを含むこ
    とを特徴とする請求項12に記載のプリンタ。
  14. 【請求項14】 前記記録ヘッドは、インクを吐出して
    記録を行うインクジェット記録ヘッドであることを特徴
    とする請求項12に記載のプリンタ。
  15. 【請求項15】 前記記録ヘッドは、熱エネルギーを利
    用してインクを吐出する記録ヘッドであって、インクに
    与える熱エネルギーを発生するための熱エネルギー変換
    体を備えていることを特徴とする請求項14に記載のプ
    リンタ。
  16. 【請求項16】 複数の記録要素を備えた記録ヘッドを
    用い、前記記録ヘッドの特性を考慮した補正を行なって
    記録媒体に記録を行う記録制御方法であって、 外部装置から画像データを入力する入力工程と、 前記入力画像データを、前もって記憶媒体に格納された
    前記複数の記録要素各々に対応した補正データによって
    補正する補正工程と、 前記補正された画像データを用いて、前記記録ヘッドを
    駆動して記録を行うよう制御する記録制御工程とを有す
    ることを特徴とする記録制御方法。
JP9355004A 1997-12-24 1997-12-24 補正データ生成方法、補正データ生成システム、プリンタ、及び、記録制御方法 Pending JPH11187267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9355004A JPH11187267A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 補正データ生成方法、補正データ生成システム、プリンタ、及び、記録制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9355004A JPH11187267A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 補正データ生成方法、補正データ生成システム、プリンタ、及び、記録制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11187267A true JPH11187267A (ja) 1999-07-09

Family

ID=18441328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9355004A Pending JPH11187267A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 補正データ生成方法、補正データ生成システム、プリンタ、及び、記録制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11187267A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007038663A (ja) * 2005-07-08 2007-02-15 Canon Inc インクジェット記録装置及びインクジェット記録制御方法
JP2012091528A (ja) * 2005-07-08 2012-05-17 Canon Inc インクジェット記録装置及びインクジェット記録制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007038663A (ja) * 2005-07-08 2007-02-15 Canon Inc インクジェット記録装置及びインクジェット記録制御方法
JP2012091528A (ja) * 2005-07-08 2012-05-17 Canon Inc インクジェット記録装置及びインクジェット記録制御方法
US8356875B2 (en) 2005-07-08 2013-01-22 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording device and ink-jet recording control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1110842A (ja) インクジェット記録方法及び装置
US7192112B2 (en) Printing apparatus and method capable of complementary printing for an ink discharge failure nozzle
JP2002262124A (ja) 画像処理装置及び方法と記録制御方法及び装置とプリンタドライバ
JP4579557B2 (ja) 記録装置及びその制御方法、プログラム
JPH11115247A (ja) シリアル記録方法、シリアル記録装置及びプリンタドライバ
JPH11240208A (ja) 記録装置及び記録方法
JPH08127140A (ja) 記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置
US20020075341A1 (en) Inkjet printer, and method and apparatus for controlling inkjet printer
JPH11179890A (ja) 記録装置及びその制御方法
JPH11187267A (ja) 補正データ生成方法、補正データ生成システム、プリンタ、及び、記録制御方法
JP3135463B2 (ja) 記録データ転送方法、記録装置及び記録システム
JP4392911B2 (ja) 記録装置および選択装置
JP2792579B2 (ja) 記録装置
JP2688270B2 (ja) カラーインクジェット記録装置
JPH08216437A (ja) 記録装置及び該装置における駆動方法
JPH09207324A (ja) 記録方法及びその装置及び記録システム
JPH09187924A (ja) 記録方法及び記録装置並びに記録システム
JPH07246718A (ja) プリント装置およびプリント方法
JPH11198356A (ja) インクジェット記録装置および記録処理液印字データ生成方法
JP2001212991A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2002027226A (ja) 記録データ作成方法および記録装置
JP2002086810A (ja) 記録方法及び記録装置
JP2002135548A (ja) 記録装置及び記録装置の画像処理方法
JP2002067282A (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JPH11192695A (ja) 記録装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040223