JPH1061010A - 柱脚固定金具及び構造 - Google Patents

柱脚固定金具及び構造

Info

Publication number
JPH1061010A
JPH1061010A JP21842296A JP21842296A JPH1061010A JP H1061010 A JPH1061010 A JP H1061010A JP 21842296 A JP21842296 A JP 21842296A JP 21842296 A JP21842296 A JP 21842296A JP H1061010 A JPH1061010 A JP H1061010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal member
connecting rod
joint
column
fixing bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21842296A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Okada
浩次 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Forestry Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Forestry Co Ltd filed Critical Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority to JP21842296A priority Critical patent/JPH1061010A/ja
Publication of JPH1061010A publication Critical patent/JPH1061010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 垂直材と横架材との接合に求められる精度に
余裕をもってその接合を行うことができ、容易且つ確実
に垂直材上に横架材の柱脚部を緊結固定することのでき
る柱脚固定金具を提供すること。 【解決手段】 横架材2と横架材2上に立設された垂直
材3の柱脚部とを緊結固定する柱脚固定金具1におい
て、垂直材3の側面に固定される第1接合部11と、第
1接合部11に取り付けられ、先端部に雄ネジ部12a
が形成されている第1連結棒12と、横架材2を基礎4
上に固定するアンカーボルト6により共締めされて、横
架材2の上面に固定される第2接合部13と、第2接合
部13に取り付けられ、先端部に第1連結棒12の雄ネ
ジ部12aとは反対回りの雄ネジ部14aが形成されて
いる第2連結棒14と、第1連結棒12と第2連結棒1
4とを引き寄せて緊結するターンバックル15とからな
ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は柱脚固定金具及び構
造、詳しくは、垂直材と横架材との接合に求められる精
度に余裕をもってその接合を行うことができ、容易且つ
確実に横架材上に垂直材の柱脚部を緊結固定することの
できる柱脚固定金具及び構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年になって、都市部等において木造3
階建等の土地効率を高めた住宅が注目されている。この
ような建物においては、特に一階の柱に加わる引き抜き
力が大きくなるため、図5に示されるように、土台等の
横架材2と該横架材2上に立設される柱等の垂直材3の
柱脚部とは、ホールダウン金物10と呼ばれる金物を利
用して強固に接合固定される。上記横架材2は、基礎4
に埋設されたアンカーボルト60により該基礎4上に固
定されている。上記垂直材3は、その側面に固定された
上記ホールダウン金物10と上記基礎4に埋設されたア
ンカーボルト61とを緊結することにより、上記横架材
2上に接合固定されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した方法
によると、上記アンカーボルト60,61は予め上記基
礎4に埋設され、その後に上記横架材2及び上記垂直材
3の位置合わせが正確に行われなくては、該基礎4−該
横架材2−該垂直材3が取り付かなくなってしまう。こ
のため、その施工には正確な位置出しが必要で、その施
工作業が困難であるという問題があった。また、上記横
架材2固定用の上記アンカーボルト60と、上記垂直材
3固定用の上記アンカーボルト61との2つのアンカー
ボルトを上記基礎4に埋設させなくてはならず、この作
業にも時間が必要となるという問題があった。
【0004】従って、本発明の目的は、垂直材と横架材
との接合に求められる精度に余裕をもってその接合を行
うことができ、容易且つ確実に横架材上に垂直材の柱脚
部を緊結固定することのできる柱脚固定金具及び構造を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、木造建築物における土台等の横架材と該横架材上に
立設された柱等の垂直材の柱脚部とを緊結固定する柱脚
固定金具において、上記垂直材の側面に固定される第1
接合部と、該第1接合部に取り付けられ、先端部に雄ネ
ジ部が形成されている第1連結棒と、上記横架材を基礎
上に固定するアンカーボルトにより共締めされて、上記
横架材の上面に固定される第2接合部と、該第2接合部
に取り付けられ、先端部に上記第1連結棒の雄ネジ部と
は反対回りの雄ネジ部が形成されている第2連結棒と、
上記第1連結棒と上記第2連結棒とを引き寄せて緊結す
るターンバックルとからなることを特徴とする柱脚固定
金具を提供することにより、上記目的を達成したもので
ある。
【0006】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、上記第1連結棒が上記第1接合部に対
してその角度を変更自在に取り付けられ、上記第2連結
棒が上記第2接合部に対してその角度を変更自在に取り
付けられる、ことを特徴とする柱脚固定金具を提供する
ものである。
【0007】また、請求項3に記載の発明は、請求項1
に記載の柱脚固定金具を用いて上記横架材上に上記垂直
材の柱脚部を緊結固定する柱脚固定構造であって、上記
第1接合部が、ボルト及びナット、釘又はネジにより上
記垂直材側面に固定され、上記第2接合部が、上記横架
材を基礎上に固定する上記アンカーボルトにより上記横
架材上面に固定され、該アンカーボルトと上記垂直材の
中心軸との距離が、50〜450mm とされていることを特徴
とする柱脚固定構造を提供することにより、上記目的を
達成したものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、請求項1に記載の発明の
柱脚固定金具の一実施形態、及び該柱脚固定金具を用い
た請求項3に記載の発明の柱脚固定構造の一実施形態を
図面を参照して説明する。図1は本実施形態の柱脚固定
金具及び構造を示す斜視図であり、図2は本実施形態の
柱脚固定金具及び構造を示す側面図である。
【0009】本実施形態の柱脚固定金具1は、図1及び
図2に示されるように、木造建築物における土台等の横
架材2と該横架材2上に立設された柱等の垂直材3の柱
脚部とを緊結固定するもので、上記垂直材3の側面に固
定される第1接合部11と、該第1接合部11に取り付
けられ、先端部に雄ネジ部12aが形成されている第1
連結棒12と、上記横架材2を基礎4上に固定するアン
カーボルト6により共締めされて、上記横架材2の上面
に固定される第2接合部13と、該第2接合部13に取
り付けられ、先端部に上記第1連結棒12の雄ネジ部1
2aとは反対回りの雄ネジ部14aが形成されている第
2連結棒14と、上記第1連結棒12と上記第2連結棒
14とを引き寄せて緊結するターンバックル15とから
なっている。
【0010】また、本実施形態の柱脚固定構造は、図1
及び図2に示されるように、上述した上記柱脚固定金具
1を用いて形成されており、上記第1接合部11が、ボ
ルト5,5・・及びナットにより上記垂直材3側面に固
定され、上記第2接合部13が、上記横架材2を基礎4
上に固定するアンカーボルト6により上記横架材2上面
に固定され、該アンカーボルト6と上記垂直材3の中心
軸との距離が、50〜450mm とされている。
【0011】本実施形態の柱脚固定金具1を更に詳しく
説明する。上記柱脚固定金具1は、上述したように、上
記第1接合部11、上記第1連結棒12、上記第2接合
部13、上記第2連結棒14及び上記ターンバックル1
5からなる。
【0012】上記第1接合部11は、取り付けられる上
記垂直材3の側面幅よりもやや小さい幅の長方形の金属
板であり、そのほぼ中央部に上記第1連結棒12を取り
付けるための取付部11aが立設されている。上記第1
接合部11には、上記取付部11aと並んで、該第1接
合部11を上記垂直材3に固定するためのボルト5,5
・・の挿通されるボルト孔が3つ穿孔されている。
【0013】上記第1連結棒12は、本実施形態の場
合、上記第1接合部11の上記取付部11aに溶接され
ている。上記第1連結棒12の先端部側には、上記雄ネ
ジ部12aが形成されている。
【0014】上記第2接合部13は、取り付けられる上
記横架材2の上面幅よりもやや小さい幅の長方形の金属
板であり、そのほぼ中央部に上記第2連結棒14を取り
付けるための取付部13aが立設されている。上記第2
接合部13には、上記取付部11aと並んで、上記横架
材2を上記基礎4に固定し且つ該第2接合部13自体を
該横架材2に固定するためのアンカーボルト6の挿通さ
れるボルト孔が1つ穿孔されていると共に、該第2接合
部13の四隅に、該第2接合部14を該横架材2に固定
するための釘又はネジ7,7・・の挿通される釘又はネ
ジ孔がそれぞれ1つずつ計4つ穿孔されている。
【0015】上記アンカーボルト6と、上記垂直材3の
中心軸との上記距離dは、50〜 450mmとされている。上
記距離dが、50mm未満であると、上記第2接合部13が
上記垂直材3と干渉してしまい、 450mmを超えると上記
横架材2上に立設される間柱と干渉してしまう。また、
上記距離dは、上述のような他の部材との干渉や強度上
から200mm 前後が好ましい。
【0016】上記第2連結棒14は、本実施形態の場
合、上記第2接合部13の上記取付部13aに溶接され
ている。上記第1連結棒12の先端部側には、上記第1
連結棒12の上記雄ネジ部12aとは反対回りの上記雄
ネジ部14aが形成されている。
【0017】上記ターンバックル15は、通常のターン
バックルと同様のものであり、中央に長孔の形成された
金属製の部材である。上記ターンバックル15の両端に
は、上記第1連結棒12の上記雄ネジ部12a及び上記
第2連結棒14の上記雄ネジ部14aのそれぞれと螺合
する雌ねじ部が形成されている。2つの上記雌ねじ部
は、上記雄ネジ部12a,14aに対応して、互いに反
対回りに形成されており、該雄ネジ部12a,14aが
それぞれ螺合された状態で上記ターンバックル15を回
転させることにより、上記第1連結棒12及び上記第2
連結棒14を引き寄せることができるようになしてあ
る。
【0018】上述した上記柱脚固定金具1を用いた本実
施形態の柱脚固定構造は以下の手順により構築される。
上記第1連結棒12の上記雄ネジ部12a及び上記第2
連結棒14の上記雄ネジ部14aに上記ターンバックル
15を仮螺合させた状態で、上記第1接合部11及び上
記第2接合部13を上記垂直材3及び上記横架材2にそ
れぞれ取り付ける。上記第1接合部11の上記垂直材3
への固定には、上述した上記ボルト5,5及びナットが
用いられ、上記第2接合部13の上記横架材2への固定
には、上述した上記釘又はネジ7,7・・が用いられる
と共に、上記アンカーボルト6により該横架材2と共締
めされる。上記第1接合部11及び上記第2接合部13
の上記垂直材3及び上記横架材2それぞれへの固定後
に、上記ターンバックル15を回転させて上記第1連結
棒12及び上記第2連結棒14を引き寄せ、上記横架材
2上に上記垂直材3の柱脚部を緊結固定する。
【0019】本実施形態の柱脚固定金具及び構造は上述
のように構成されており、本実施形態の柱脚固定金具及
び構造によれば、上記横架材2と上記垂直材3の緊結固
定時に、ホールダウン金物を下方に引き寄せるためのア
ンカーボルトのような部材が必要ないため、その施工精
度に多少の余裕をもたせることができる。また、上記柱
脚固定金具1の固定に、上記横架材2を固定するための
上記アンカーボルト6を利用し、部品数を削減すること
ができる。
【0020】図3に本発明の柱脚固定金具及び構造の他
の実施形態を示す。本実施形態は、図1及び図2に示さ
れる実施形態とは、上記第1接合部11と上記第1連結
棒12との結合形態、及び上記第2接合部13と上記第
2連結棒14との結合形態のみが異なるのみで、その他
の部位に何等異なるところはない。以下には、その相違
点についてのみ説明し、その他の同様の構成には同一の
符号を付してその詳しい説明を省略する。尚、本実施形
態は、請求項1及び3に記載の柱脚固定金具及び構造の
実施形態であると共に、請求項2に記載の柱脚固定金具
の実施形態でもある。
【0021】本実施形態の柱脚固定金具1’は、上記第
1連結棒12が上記第1接合部11に対してその角度を
変更自在に取り付けられ、上記第2連結棒14が上記第
2接合部13に対してその角度を変更自在に取り付けら
れている。
【0022】本実施形態においては、上記第1接合部1
1及び上記第2接合部13に、取付孔の穿孔された上記
取付部11a’及び上記取付部13a’がそれぞれ形成
されており、上記第1連結棒12及び上記第2連結棒1
4の一端部側に、取付環部12b,14bがそれぞれ形
成されている。尚、本実施形態においては、上記第1連
結棒12及び上記第2連結棒14の双方が上記第1接合
部11及び上記第2接合部13それぞれと取り外し可能
とされているが、どちらか一方のみが取り外し可能で他
方が取り外し不可能に、又は双方とも取り外し不可能に
形成されていても良い。
【0023】本実施形態の上記柱脚固定金具1’によれ
ば、上記第1連結棒12及び上記第2連結棒14が、そ
れらの角度を変更自在にして上記第1接合部11及び上
記第2接合部13に取り付けられるため、図1及び図2
に示される実施形態による上述した効果に加えて、その
取付精度に更に余裕を取ることができるという効果があ
る。また、本実施形態の上記柱脚固定金具1’によれ
ば、上記第1連結棒12及び上記第2連結棒14の少な
くとも一方が取り外し可能とされていれば、上記第1接
合部11及び上記第2接合部13をそれぞれ上記垂直材
3及び上記横架材2に固定した後に、上記第1連結棒1
2又は上記第2連結棒14を取り付け、上記ターンバッ
クル15を螺合させることができる。このため、図1及
び図2に示される実施形態による上述した効果に加え
て、上記第1接合部11及び上記第2接合部13の取り
付けが容易に行えるという効果がある。
【0024】図4に本発明の柱脚固定金具及び構造の更
に他の実施形態を示す。本実施形態柱脚固定金具1”
は、図3に示される実施形態において、上記第1接合部
11として通常のホールダウン金具を流用しただけであ
る。従って、本実施形態の他の構成や、本実施形態の有
する効果は上述した図3に示される実施形態と全く同様
である。尚、本実施形態も、請求項1及び3に記載の柱
脚固定金具及び構造の実施形態であると共に、請求項2
に記載の柱脚固定金具の実施形態である。
【0025】本発明の柱脚固定金具及び構造は、上記実
施形態に制限されることはない。例えば、上記実施形態
の柱脚固定構造においては、上記柱脚固定金具1
(1’,1”)は、上記横架材2と上記垂直材3の柱脚
部との接合部の1隅部にのみ設けられたが、該垂直材3
の反対側にもう1つの上記柱脚固定金具1(1’,
1”)をもう1つ取り付けても良い。また、上記横架材
2が直交して設けられ、該直交部に上記垂直材3が立設
されるような場合に、上記柱脚固定金具1を1方向だけ
ではなく、2〜4方向に設けても良いことは言うまでも
ない。その他の点に関しても、本発明の趣旨を逸脱しな
い限り適宜変更が可能である。
【0026】
【発明の効果】本発明の柱脚固定金具及び構造によれ
ば、垂直材と横架材との接合に求められる精度に余裕を
もってその接合を行うことができ、容易且つ確実に横架
材上に垂直材の柱脚部を緊結固定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の柱脚固定金具及び構造の一実施形態を
示す斜視図である。
【図2】本発明の柱脚固定金具及び構造の一実施形態を
示す側面図である。
【図3】本発明の柱脚固定金具及び構造の他の実施形態
を示す斜視図である。
【図4】本発明の柱脚固定金具及び構造の更に他の実施
形態を示す斜視図である。
【図5】従来の柱脚固定構造を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 柱脚固定金具 11 第1接合部 12 第1連結棒 12a 雄ネジ部 13 第2接合部 14 第2連結棒 14a 雄ネジ部 15 ターンバックル 2 横架材 3 垂直材 4 基礎 5 ボルト 6 アンカーボルト 7 釘又はネジ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木造建築物における土台等の横架材と該
    横架材上に立設された柱等の垂直材の柱脚部とを緊結固
    定する柱脚固定金具において、 上記垂直材の側面に固定される第1接合部と、 該第1接合部に取り付けられ、先端部に雄ネジ部が形成
    されている第1連結棒と、 上記横架材を基礎上に固定するアンカーボルトにより共
    締めされて、上記横架材の上面に固定される第2接合部
    と、 該第2接合部に取り付けられ、先端部に上記第1連結棒
    の雄ネジ部とは反対回りの雄ネジ部が形成されている第
    2連結棒と、 上記第1連結棒と上記第2連結棒とを引き寄せて緊結す
    るターンバックルとからなることを特徴とする柱脚固定
    金具。
  2. 【請求項2】 上記第1連結棒が上記第1接合部に対し
    てその角度を変更自在に取り付けられ、上記第2連結棒
    が上記第2接合部に対してその角度を変更自在に取り付
    けられる、請求項1に記載の柱脚固定金具。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の柱脚固定金具を用いて
    上記横架材上に上記垂直材の柱脚部を緊結固定する柱脚
    固定構造であって、 上記第1接合部が、ボルト及びナット、釘又はネジによ
    り上記垂直材側面に固定され、上記第2接合部が、上記
    横架材を基礎上に固定する上記アンカーボルトにより上
    記横架材上面に固定され、該アンカーボルトと上記垂直
    材の中心軸との距離が、50〜450mm とされていることを
    特徴とする柱脚固定構造。
JP21842296A 1996-08-20 1996-08-20 柱脚固定金具及び構造 Pending JPH1061010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21842296A JPH1061010A (ja) 1996-08-20 1996-08-20 柱脚固定金具及び構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21842296A JPH1061010A (ja) 1996-08-20 1996-08-20 柱脚固定金具及び構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1061010A true JPH1061010A (ja) 1998-03-03

Family

ID=16719673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21842296A Pending JPH1061010A (ja) 1996-08-20 1996-08-20 柱脚固定金具及び構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1061010A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018003385A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 株式会社キャステム 建築物の補強装置
WO2020075895A1 (ko) * 2018-10-11 2020-04-16 금성볼트공업 주식회사 건축용 서포트 브래킷

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018003385A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 株式会社キャステム 建築物の補強装置
WO2020075895A1 (ko) * 2018-10-11 2020-04-16 금성볼트공업 주식회사 건축용 서포트 브래킷

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1061010A (ja) 柱脚固定金具及び構造
JPH0227049Y2 (ja)
JPS5844167Y2 (ja) 木造建築における軸組金具緊結用の連結部材
JP3465867B2 (ja) ホールダウン金具
JP7075685B1 (ja) 中空部材の連結具
JP2002194821A (ja) 筋かい固定金物と木造軸組住宅における柱と横架材が交叉する個所の固定構造
JP2000192550A (ja) 軸組部材の接合金物及び接合部構造
JPS5844210Y2 (ja) タイシンヨウカナグ
JP3049439U (ja) 筋かい固定金具
JPH0630973Y2 (ja) 建築用接合金具
JP2959757B2 (ja) 木造建物の引寄せ金物
JPH0571171A (ja) 壁パネル接合構造
JP2004092149A (ja) 梁の接合構造
JPH0756415Y2 (ja) 屋根パネル支持構造
JPH03110233A (ja) 軸組構造
JPH084115A (ja) 筋かい固定金具
JP3040645U (ja) 既存木造住宅の接合部の外付け型耐震補強金物
JPH0630970Y2 (ja) 建物用接合金物
JP3059539U (ja) 建物におけるボルトの固着具
JP2519513Y2 (ja) 建築物の接合金具
JP2725174B2 (ja) 木造建築物の横架材・柱接合構造とその用具
JP3007389U (ja) 木造建築物における土台と柱と筋交いの連結構造
JP3324442B2 (ja) 梁と柱の接合構造
JP2000120180A (ja) 建築用接合ボルト、パネル、建物ユニット、ユニット建物及びパネルの施工方法
JPH1046722A (ja) カーテンウォール用ファスナーの掛け金物