JP2959757B2 - 木造建物の引寄せ金物 - Google Patents

木造建物の引寄せ金物

Info

Publication number
JP2959757B2
JP2959757B2 JP13132897A JP13132897A JP2959757B2 JP 2959757 B2 JP2959757 B2 JP 2959757B2 JP 13132897 A JP13132897 A JP 13132897A JP 13132897 A JP13132897 A JP 13132897A JP 2959757 B2 JP2959757 B2 JP 2959757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
tightening
mounting plate
penetrated
fastening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13132897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10317678A (ja
Inventor
吉田孝志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneshin Co Ltd
Original Assignee
Kaneshin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneshin Co Ltd filed Critical Kaneshin Co Ltd
Priority to JP13132897A priority Critical patent/JP2959757B2/ja
Publication of JPH10317678A publication Critical patent/JPH10317678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2959757B2 publication Critical patent/JP2959757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基礎コンクリートに突
設して土台或いは互いに重合する上下一対の柱の一方に
基部を固着して梁などの横架材を貫通させた緊締ボルト
と組付け、柱又は前記一対の柱の他の一方を前記土台又
は横架材に強固に接合するために用いる、木造建物の引
寄せ金物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】柱に固着する取付け鈑に緊締受片を突設
し、該緊締受片に土台等の横材に貫通させた緊締ボルト
を貫通させる透孔を設けた構造のものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来例は、緊締受
片より突出する緊締ボルトの先端に緊締ナットを螺合締
め付けることによって、柱を土台、横架材などの横材に
引寄せ緊結するものであるが、概し、緊締ボルト(横材
が土台の場合はアンカーボルト)と緊締受片(に備えた
透孔)のいずれか一方又は双方が所定の位置よりわずか
にずれ、緊締ボルトと緊締受片の組付けを円滑に行えな
い場合がある。例えば、柱と土台との間に筋かいが存す
る場合、筋かいの存在によって取付け鈑を柱に取付けら
れないことがあり、このとき、アンカーボルトを折り曲
げてこれに緊締受片を組付け、筋かいが邪魔にならない
位置に取付け鈑を配して柱に固着している。
【0004】本発明は、斯様な従来例の欠点に着目し
て、横材側の緊締ボルトが、相対的に位置ずれして配さ
れた位置にあっても、該位置ずれを吸収することのでき
る製品を提供することを目的に創案したものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】柱に固着する取付け鈑に
縦軸回動可能にして緊締受材を突設し、該緊締受材に土
台等の横材に貫通させた緊締ボルトを貫通させる貫通孔
を縦設したことを基本的手段とし、具体的には、緊締受
材に一対の接続部片を設け、該接続部片と取付け鈑に突
設して前記接続部片間に介在させた受支筒に接続ボルト
を貫通させ、接続部片より突出する前記接続ボルトの先
端に接続ナットを螺合した構成とするのである。
【0006】
【実施例】図面は本発明に係る木造建物の引寄せ金物の
一実施例を示し、図1は使用状態を示す正面図、図2は
一部の縦断面図、図3は図2のX−X線断面図である。
【0007】実施例のものは、金物本体1と該金物本体
1に組付けた緊締受材2とで構成し、金物本体1は、釘
着用の透孔3を適宜数を設けた縦長の取付け鈑4の下部
中央部に該取付け鈑4の前面に突出する膨出部5を設
け、縦孔6を備えた受支筒7の周側を該膨出部5に固着
して該受支筒7を前記取付け鈑4に突設して構成したも
のである。
【0008】この金物本体1の前記受支筒7を、前記緊
締受材2に設けた上下一対の接続部片8、8´間に介在
させ、上下の接続部片8、8´に設けた透孔9、9´と
受支筒7の前記縦孔6に接続ボルト10を貫通させ、透
孔9´を通じて下側接続部片8´より突出する前記接続
ボルト10の先端に接続ナット11を螺合して前記金物
本体1と前記緊締受材2を互いに組付け、引寄せ金物A
を構成する。
【0009】緊締受材2は、貫通孔12を縦設した主体
筒部13の周側に前記上下一対の接続部片6、6´を突
設して構成したもので、接続部片6、6´において前記
金物本体1と接続したことにより、接続ボルト10を縦
軸として金物本体1すなわち取付け鈑4に対して自在に
回動するようにしてある。
【0010】しかして、基礎コンクリート19に立設し
て土台18を通じて土台18より突出する緊締ボルト
(アンカーボルト)20を貫通孔12に貫通させるよう
にして引寄せ金物Aを緊締受材2側において前記緊締ボ
ルト20に組合せ、金物本体1側の取付け鈑4側を透孔
3に止着釘16を挿通して柱17に止着して、柱17の
適所に金物本体1を固着した後、緊締受材2の主体筒部
13の貫通孔12より突出する前記緊締ボルト20の先
端に緊締ナット21を螺合して締付けることにより柱1
7は引寄せられ、緊結される。
【0011】なお、本発明に係る引寄せ金物は、梁など
の横架材を介して互いに接合する上下の柱を互いに引寄
せ、緊結する場合に用いても良い。
【0012】
【発明の効果】本発明は前記の通りの構成であるから、
柱側の取付け鈑と横材側の緊締受材側を互いに回動させ
ることができ、このため、柱と横材との組付け関係に多
少のずれがあっても、該ずれを吸収するようにして、取
付け鈑を柱に、緊締受材を緊締ボルトを介して横材にそ
れぞれ正位置に配して取付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】使用状態を示す正面図。
【図2】一部の縦断面図。
【図3】図2のX−X線断面図。
【符号の説明】
2 緊締受材 4 取付け鈑 7 受支筒 8 接続部片 10 接続ボルト 11 接続ナット 12 貫通孔 20 緊締ボルト

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱に固着する取付け鈑に縦軸回動可能に
    して緊締受材を突設し、該緊締受材に土台等の横材に貫
    通させた緊締ボルトを貫通させる貫通孔を縦設した、木
    造建物の引寄せ金物。
  2. 【請求項2】 緊締受材に一対の接続部片を設け、該接
    続部片と取付け鈑に突設して前記接続部片間に介在させ
    た受支筒に接続ボルトを貫通させ、接続部片より突出す
    る前記接続ボルトの先端に接続ナットを螺合した、請求
    項1記載の木造建物の引寄せ金物。
JP13132897A 1997-05-21 1997-05-21 木造建物の引寄せ金物 Expired - Fee Related JP2959757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13132897A JP2959757B2 (ja) 1997-05-21 1997-05-21 木造建物の引寄せ金物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13132897A JP2959757B2 (ja) 1997-05-21 1997-05-21 木造建物の引寄せ金物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10317678A JPH10317678A (ja) 1998-12-02
JP2959757B2 true JP2959757B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=15055389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13132897A Expired - Fee Related JP2959757B2 (ja) 1997-05-21 1997-05-21 木造建物の引寄せ金物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2959757B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5512001B1 (ja) * 2013-02-13 2014-06-04 株式会社木質環境建築 柱脚金物と木製柱の接合構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5512001B1 (ja) * 2013-02-13 2014-06-04 株式会社木質環境建築 柱脚金物と木製柱の接合構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10317678A (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5921049A (en) Device for forming framework of wooden building
JP2959757B2 (ja) 木造建物の引寄せ金物
JPS5844167Y2 (ja) 木造建築における軸組金具緊結用の連結部材
JP3499797B2 (ja) 木造建物におけるホールダウン金物とアンカーボルトの接続装置
JP3939982B2 (ja) 鉄骨柱脚構造
JP4718234B2 (ja) 柱接合装置
JP4755766B2 (ja) 木造建物における柱の固定装置
JP2002081133A (ja) 木造軸組における耐力壁構造
JP4285703B2 (ja) 構造物補強具
JP4837393B2 (ja) 柱と土台の接合装置
JP2002220875A (ja) 基礎・柱緊結金具
JP2873193B2 (ja) 土台プレート
JP3668693B2 (ja) 柱の固定装置
JP3051878B2 (ja) 柱と梁等の横架材の接合装置
JPH1018425A (ja) 木造建物の軸組装置
JP2001336219A (ja) 筋交いの取付け構造
JP2001295375A (ja) 柱と横架材との接合構造、接合金物、座付きボルト
JPH0967862A (ja) 緊結補強金物
JPH031523Y2 (ja)
JPS6146092Y2 (ja)
JP2967118B2 (ja) バルコニー手摺
JP3049439U (ja) 筋かい固定金具
JPH1113292A (ja) 木造建築物の土台補強金物
JPS5844210Y2 (ja) タイシンヨウカナグ
JPH03110233A (ja) 軸組構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees