JP3040645U - 既存木造住宅の接合部の外付け型耐震補強金物 - Google Patents

既存木造住宅の接合部の外付け型耐震補強金物

Info

Publication number
JP3040645U
JP3040645U JP1997001268U JP126897U JP3040645U JP 3040645 U JP3040645 U JP 3040645U JP 1997001268 U JP1997001268 U JP 1997001268U JP 126897 U JP126897 U JP 126897U JP 3040645 U JP3040645 U JP 3040645U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hardware
joint
pillar
metal fitting
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997001268U
Other languages
English (en)
Inventor
淳 白井
健二 宮澤
勝 藤村
Original Assignee
川崎市
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川崎市 filed Critical 川崎市
Priority to JP1997001268U priority Critical patent/JP3040645U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3040645U publication Critical patent/JP3040645U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既存する木造住宅の柱梁接合部などを仕上げ
材の外面から外付けして耐震補強する補強用金物を提供
する。 【解決手段】 この耐震補強用金物は、住宅の柱に外付
けされる直線形状の柱用金物と、同梁に沿って外付けさ
れる直線形状の梁用金物と、前記柱用金物と梁用金物と
の内隅に接合される三角形状のコーナー金物、及びこれ
らの各接合要素との組み合わせから成る。前記柱用金物
及び梁用金物には各々既存住宅の柱及び梁へ固定する接
合要素を通す通孔が複数設けられている。前記柱用金物
と梁用金物との接合部には各々接合用の孔を設けた接合
壁が形成されている。前記柱用金物と梁用金物との内隅
へ当てがわれた前記コーナー金物と柱用金物、梁用金物
それぞれの接合部にも各々中心が一致する接合用の孔を
設けた接合壁が形成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、既存する木造住宅の柱梁接合部、或いは柱と胴差又は土台との接 合部などを恒久的な措置として壁等の仕上げ材の外面から外付けして耐震補強す る補強用金物の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
神戸の大震災において、老朽化した既存木造住宅の被害度が特に著しかったこ とに鑑みて、不慮の地震対策として耐震補強の構法と共に耐震補強金物の開発が 各方面で精力的に進められている。 木造住宅の耐震補強技術は、基礎の補強、土台の補強、柱の補強、胴差しの補 強、壁、筋かいの補強、小屋組等の補強その他に大別して実施される。
【0003】
【本考案が解決しようとする課題】
本考案の第1の目的は、主に柱梁接合部、柱と胴差し又は土台との接合部、柱 脚部などの耐震補強を、既存木造住宅の外部から直接、換言すれば住宅の壁等の 仕上げ材の外面から外付けして補強することが可能な外付け型耐震補強金物を提 供することである。
【0004】 本考案の次の目的は、既存木造住宅の外壁等の仕上げ材に一切手を加えること なく耐震補強の工事をすることが可能であり、また、構成要素の選択的使用によ って種々な態様で接合部の耐震補強を行うことができる外付け型耐震補強金物を 提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決する手段として、請求項1記載の考案は、既存木造住宅の柱 梁接合部等へ仕上げ材の外面から外付けして耐震補強を行う金物に係り、 住宅の柱に沿って縦方向に外付けされる直線形状の柱用金物と、同梁に沿って 横方向に外付けされる直線形状の梁用金物と、前記柱用金物と梁用金物とが形成 する直角三角形状の内隅に接合される三角形状のコーナー金物、及びこれらの各 接合要素との組み合わせから成り、 前記柱用金物及び梁用金物には各々既存住宅の仕上げ材を貫通して柱及び梁へ 固定する接合要素を通す通孔が複数設けられていること、 前記柱用金物と梁用金物との接合部には各々中心が一致する接合用の孔を設け た接合壁が形成され、また、前記柱用金物と梁用金物とが接合されて形成する直 角三角形状の内隅へ当てがわれた前記コーナー金物と柱用金物、梁用金物それぞ れの接合部にも各々中心が一致する接合用の孔を設けた接合壁が形成されている ことをそれぞれ特徴とする。
【0006】 請求項2記載の考案は、請求項1に記載した前記外付け型耐震補強金物のうち 柱用金物は単独で、又は梁用金物及びコーナー用金物とそれぞれ1個又は複数個 の組み合わせで使用可能であることを特徴とする。 請求項3記載の考案は、請求項1又は2に記載した柱用金物及び梁用金物はそ れぞれ、接合要素を通すための通孔を設けたウエブの外周縁に、接合用の孔を設 けた接合壁がフランジ状に形成され、箱型構造に構成されていることを特徴とす る。
【0007】
【考案の実施の形態及び実施例】
請求項1記載の考案に係る外付け型耐震補強金物は、既存木造住宅の耐震補強 の必要に応じて、柱梁接合部等へ仕上げ材の外面から外付けして補強を行う場合 に好適に適用実施される。既存木造住宅の壁等の仕上げ材には一切手を加えるこ となく耐震補強の工事ができるから、施工に要する手間が少なく、短工期で行え ると共に既存住宅の供用に支障のない施工ができる。
【0008】 この耐震補強金物は、図1と図2に示したように、住宅の柱1に沿って縦方向 に仕上げ材20の外面から(図4参照)外付けされる直線形状の柱用金物2と、 同梁3に沿って横方向にやはり仕上げ材20の外面から外付けされる直線形状の 梁用金物4と、前記柱用金物2と梁用金物4とが形成する直角三角形状の内隅に 接合される三角形状のコーナー金物5、及びこれらの各接合要素(ファスナー) 6、7との組み合わせから成る。柱用金物2及び梁用金物4並びにコーナー金物 5はそれぞれ溶融亜鉛メッキ等の防錆処理をした形鋼材、あるいは厚さ5mm程度 の鋼板のプレス加工又は溶接組み立て等の方法で、引っ張り、圧縮、曲げに対す る強度、剛性の大きいものとして製造されている。
【0009】 前記柱用金物2及び梁用金物4には各々既存住宅の壁その他の仕上げ材8を貫 通して柱1及び梁3へねじ込み固定する接合要素(ファスナー)としての木用ネ ジ接合材6を通す通孔9が複数設けられている。また、前記柱用金物2と梁用金 物4との接合部には、各々接合要素(ファスナー)としてのボルト7を通すよう に中心が一致するボルト接合用のボルト孔10を設けた接合壁11が形成されて いる。同様に、前記柱用金物2と梁用金物4とが接合されて形成する直角三角形 状の内隅へ当てがわれた前記コーナー金物5と柱用金物2、梁用金物4それぞれ の接合部にも、各々中心が一致するボルト接合用のボルト孔9、12を設けた接 合壁11、13が形成されている。要するに、柱用金物2及び梁用金物4は、前 記木用ネジ接合材6で固定するための通孔9を設けたウエブの外周縁に、ボルト 接合用のボルト孔9を設けた接合壁11がフランジ状に形成され、箱型構造に構 成されている。箱型構造の接合壁11のうち、特に接合強度が要求される部位に は、厚さ7mm程度の鋼板による補強リブ15(スチフナー)が仕切り壁の如くに 組み入れられている。コーナー金物5には、直角な2辺にボルト接合用のボルト 孔12を設けた接合壁13がフランジ形状に形成されている。また、斜辺に沿っ て補強リブ14を配置してウエブの補強も行われている。
【0010】 因みに、柱用金物2の大きさは、一例として長さが480mm、幅が100mm、 接合壁11の高さは60mm程度である。梁用金物4の大きさは、長さを380mm 程度とされているほか、幅寸及び接合壁の高さは前記柱用金物2と共通仕様に構 成されている。柱用金物2の長さ480mmのうち100mmは梁用金物4の接合に 使用されるから、両者をL形に接合すると、直角2辺が380mmで等長の直角三 角形状の内隅が形成される。よって、コーナー金物5の大きさは、直角2辺の長 さが380mmで等長の2等辺直角三角形状に形成されている。もっとも各補強金 物2、4、5の大きさは、適用される場所、構造に応じて数種類用意される。
【0011】 上記構成の外付け型耐震補強金物は、適用条件に応じて、例えば柱用金物2を 単独で、又は梁用金物4及びコーナー用金物5とそれぞれ1個又は複数個の組み 合わせでリーズナブルに使用可能である。 その具体例として、図3と図4は既存木造住宅の柱梁接合部A及び柱脚部Bの 耐震補強に適用した実施例を示している。
【0012】 柱梁接合部Aの耐震補強は、柱用金物2、梁用金物4及びコーナー用金物5を 、図2に拡大図を示した直角三角形の態様に組み合わせて使用した例である。柱 用金物2は、既存住宅の柱1に合計5本(但し、本数はこの限りでない。)の木 用ネジ接合材6により締め付け固定されている。ここに言う木用ネジ接合材6は 、一般にラグスクリューとも呼ばれる、頭部が六角形のボルト形状で、軸径も9 〜16mm程度に太く、長さは40〜150mm程度で、その前半部約1/2の長さ にセルフタップネジを切った構成のものである。この木用ネジ接合材6を使用す る際には、予めネジ径の40〜70%程度の先導孔を柱1に設け、この先導孔に 沿って木用ネジ接合材6をレンチで回しながらねじ込み強く締結する。但し、前 記のラグスクリューに代えて、径の大きい木ネジ、あるいは柱1にドリルで孔明 けした下孔へ樹脂カプセルを装填し、アンカー筋又はアンカーボルト埋め込み固 着させた所謂樹脂アンカーを接合要素(フアスナー)に使用することも出来る。 この点は以下の各実施例にも共通する事項である。
【0013】 梁用金物4も同様に、既存木造住宅の梁3(又は胴差し)へ合計3本の木用ネ ジ接合材6により締め付け固定されている。また、前記柱用金物2との接合部( 接合壁同士)は、相互に一致するボルト孔16へ通したボルト7とナット17に より強固に接合されている。 更に、上記の柱用金物2と梁用金物4とが接合されて形成する直角三角形状の 内隅にコーナー金物5が当てがわれ、柱用金物2、梁用金物4との各接合部にお いて中心が一致したボルト孔10と12にボルト7を通しナット17を強固にね じ込み接合されている。かくして地震時等に既存木造住宅の柱梁接合部Aに働く 引っ張り、圧縮及び曲げの外力に対する十分な耐震補強が行われている。
【0014】 図3の柱脚部Bの耐震補強には、上記柱用金物2と梁用金物4とを縦方向に一 連に接合したものが使用されている。上位の梁用金物4は柱1と木用ネジ接合材 6により締め付け固定されている。下位の柱用金物2は土台18と木用ネジ接合 材6により締め付け固定され、また、コンクリート基礎19とは公知のホールイ ンアンカー乃至上述した樹脂アンカー等で固定されている。
【0015】 次に、図5と図6は、やはり既存木造住宅の柱梁接合部A及び柱脚部Bの耐震 補強に適用した異なる実施例を示している。 柱梁接合部Aの耐震補強は、柱用金物2を梁3の上下に対称な配置で2個使用 し、梁用金物4は柱1の左右に対称な配置で2個使用し、かくして形成された四 隅の位置にコーナー金物5を4個使用して構成されている。その詳細構造は図7 に示したとおりである。柱1及び梁3との取り合い、及び金物同士の接合は、上 述した第1実施例と同様な内容である。
【0016】 柱脚部Bの耐震補強は、柱1に沿って固定した1個の柱用金物2と、柱用金物 2の左右両側に土台18に沿って固定した2個の梁用金物4と、これらが形成し た左右2箇所の内隅に2個のコーナー金物5を使用して構成されている。その詳 細構造は図8に示した通りである。この場合にも、柱1及び梁3との取り合い、 及び金物同士の接合は、上述した第1実施例と同様な内容である。なお、この柱 脚部Bの耐震補強の構造形式はそのまま、又は倒立させた態様で柱梁接合部Aの 耐震補強に適用実施することも出来る。
【0017】
【本考案が奏する効果】
本考案に係る既存木造住宅の接合部の外付け型耐震補強金物は、主に柱梁接合 部、柱と胴差し又は土台との接合部、柱脚部などの耐震補強を、既存木造住宅の 外部から、即ち、住宅の壁等の仕上げ材の外面から外付けして剛強に耐震補強す ることができる。
【0018】 既存木造住宅の外壁等の仕上げ材に一切手を加えることなく耐震補強の工事を することが可能であるから、耐震補強工事が比較的簡単に安価に短工期で行える ほか、各構成要素(柱用金物、梁用金物、コーナー金物)の選択的使用によって 種々な態様で接合部の耐震補強を行うことができる便利なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る耐震補強金物の各要素を分解して
示した斜視図である。
【図2】本考案に係る耐震補強金物の使用状態の一例を
示した正面図である。
【図3】本考案に係る耐震補強金物による既存木造住宅
の耐震補強の実施例を示した正面図である。
【図4】図3の側面図である。
【図5】本考案に係る耐震補強金物による既存木造住宅
の耐震補強の異なる実施例を示した正面図である。
【図6】図5の側面図である。
【図7】図5の柱梁接合部Aの耐震補強の構造を拡大し
て示した正面図である。
【図8】図5の柱脚部Bの耐震補強の構造を拡大して示
した正面図である。
【符号の説明】
A 柱梁接合部 B 柱脚部 20 仕上げ材 1 柱 2 柱用金物 3 梁 4 梁用金物 5 コーナー金物 6 木用ネジ接合材(ファスナー) 9 通孔 7 ボルト(ファスナー) 10 ボルト孔 11 接合部 12 ボルト孔

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既存木造住宅の柱梁接合部等へ仕上げ材
    の外面から外付けして耐震補強を行う金物であって、 住宅の柱に沿って縦方向に外付けされる直線形状の柱用
    金物と、同梁に沿って横方向に外付けされる直線形状の
    梁用金物と、前記柱用金物と梁用金物とが形成する直角
    三角形状の内隅に接合される三角形状のコーナー金物、
    及びこれらの各接合要素との組み合わせから成り、 前記柱用金物及び梁用金物には各々既存住宅の仕上げ材
    を貫通して柱及び梁へ固定する接合要素を通す通孔が複
    数設けられていること、 前記柱用金物と梁用金物との接合部には各々中心が一致
    する接合用の孔を設けた接合壁が形成され、また、前記
    柱用金物と梁用金物とが接合されて形成する直角三角形
    状の内隅へ当てがわれた前記コーナー金物と柱用金物、
    梁用金物それぞれの接合部にも各々中心が一致する接合
    用の孔を設けた接合壁が形成されていることをそれぞれ
    特徴とする、既存木造住宅の接合部の外付け型耐震補強
    金物。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した柱用金物は単独で、
    又は梁用金物及びコーナー用金物とそれぞれ1個又は複
    数個の組み合わせで使用可能であることを特徴とする、
    既存木造住宅の接合部の外付け型耐震補強金物。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載した柱用金物及び
    梁用金物はそれぞれ、接合要素を通すための通孔を設け
    たウエブの外周縁に、接合用の孔を設けた接合壁がフラ
    ンジ状に形成され、箱型構造に構成されていることを特
    徴とする、既存木造住宅の接合部の外付け型耐震補強金
    物。
JP1997001268U 1997-02-17 1997-02-17 既存木造住宅の接合部の外付け型耐震補強金物 Expired - Lifetime JP3040645U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997001268U JP3040645U (ja) 1997-02-17 1997-02-17 既存木造住宅の接合部の外付け型耐震補強金物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997001268U JP3040645U (ja) 1997-02-17 1997-02-17 既存木造住宅の接合部の外付け型耐震補強金物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3040645U true JP3040645U (ja) 1997-08-26

Family

ID=43175206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997001268U Expired - Lifetime JP3040645U (ja) 1997-02-17 1997-02-17 既存木造住宅の接合部の外付け型耐震補強金物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3040645U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001027281A (ja) * 1999-07-15 2001-01-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コンクリート製架台

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001027281A (ja) * 1999-07-15 2001-01-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コンクリート製架台

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3040645U (ja) 既存木造住宅の接合部の外付け型耐震補強金物
JP2009030321A (ja) 複合梁と木製柱の接続による門型フレーム
JP3596280B2 (ja) 建物用構造体
JPH06346515A (ja) ユニット建物
JP2006214268A (ja) 木造建築物の土台、柱および梁の組み付け方法
JP2006328845A (ja) 木造建物の耐震補強フレーム及び耐震補強フレームによる耐震補強工法
JP4654674B2 (ja) 木造建築物の耐震補強金具の取付け方法
JPH0694689B2 (ja) 家屋の柱の構造
JP3040650U (ja) 既存木造住宅の外付け型耐震補強ブレース金物
JPH04203054A (ja) 柱材構造
JPH0235142A (ja) 建物の構造用金物
JPH0726520Y2 (ja) 鉄骨枠組構造
JP3855990B2 (ja) 建物用構造体
JP2000226897A (ja) 門型フレーム
JP2003013498A (ja) 鉄骨構造建物の柱体
JPH0715923Y2 (ja) 木造建築物用支柱締結装置
JP2001241106A (ja) 隅角部締結金具及び締結構造
JP3033830U (ja) 木造構造物用スパイク金物
JP2001055806A (ja) 床パネル
JPH0333846Y2 (ja)
JP3471787B2 (ja) 木造建築物の補強部材
JP2005030004A (ja) 木質強化構造材及び建築物の強化構造体
JP2003328435A (ja) 木造建築物における接合構造及びユニット建物
JPS5844210Y2 (ja) タイシンヨウカナグ
JP2002339483A (ja) プレハブ耐力壁パネルとこれを用いた建物の施工方法