JPH1048813A - マスク保護装置 - Google Patents

マスク保護装置

Info

Publication number
JPH1048813A
JPH1048813A JP20822796A JP20822796A JPH1048813A JP H1048813 A JPH1048813 A JP H1048813A JP 20822796 A JP20822796 A JP 20822796A JP 20822796 A JP20822796 A JP 20822796A JP H1048813 A JPH1048813 A JP H1048813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
mask
pellicle
cross
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20822796A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Fujita
稔 藤田
Hiroaki Nakagawa
広秋 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP20822796A priority Critical patent/JPH1048813A/ja
Publication of JPH1048813A publication Critical patent/JPH1048813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/62Pellicles, e.g. pellicle assemblies, e.g. having membrane on support frame; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/82Auxiliary processes, e.g. cleaning or inspecting
    • G03F1/84Inspecting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課 題】マスクにマスク保護装置を装着した状態で検
査光を集光レンズで集光させてマスクに直交させて照射
し、その反射光で異物検査を行う方法において、検査精
度を上げるため集光角を大きくしてもペリクル枠の枠際
まで検査が可能であり、ペリクル枠の強度を損なわない
マスク保護装置を提供する。 【解決手段】ペリクル枠11の内側面を傾斜させて断面
を台形に形成し、検査光が枠端面で干渉されることな
く、スポット光が枠際まで当たるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、集積回路の製造工
程におけるフォトリソグラフィ工程で用いられるマスク
やレチクル(以下「マスク」という)上に塵埃等が付着
するのを防止する目的で用いられるマスク保護装置に関
する。
【0002】
【従来技術】フォトリソグラフィ工程では、マスク上に
塵埃等が付着すると、これが半導体ウェハーに投影さ
れ、製品が不良品となりがちである。マスク保護装置は
この問題を解消するため、すなわちマスク上に異物が付
着するのを防止するために用いられ、マスクパターンを
囲う大きさの枠と、該枠の一側面に張設される透明な薄
膜とからなり、使用時においてはマスク上に粘着剤によ
り貼付され、貼着後、マスク保護装置で覆われたマスク
上の異物検査が行われる。
【0003】この異物検査は図1に示すように、光源か
らアルゴンレーザ光やヘリウムネオンレーザ光等の検査
光を集光レンズ1で集光させてペリクル膜2に通し、マ
スク3面上に斜めに照射して走査させるか、或いは図2
に示すように集光レンズ5で集光した検査光をマスク面
に直交して照射して走査させることにより行い、ペリク
ル膜6、マスク3より反射した散乱光を検出器7で検出
して異物の有無を判定していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】異物検査は、マスクの
ペリクル枠貼り際まで行うことが望まれるが、検査光を
斜めに照射する図1に示す従来法では、検査光のスポッ
トを枠際に当てると、図3に示すようにマスクからの散
乱光が枠内側面に当たって乱反射するため、枠際近くの
異物検査ができない。
【0005】検査光を真直ぐに照射する図2に示す従来
法では、図4に示すように検査光が枠近くになると、そ
の一部が枠8の端面に当たって乱反射するようになるた
め、枠周辺は異物検査ができない。集光レンズ5により
集光角θを大きくし、検査光を絞るほど輝度が増し、検
査精度が上がるが、集光角が大きくなるほどスポット光
を枠際より離さないと、検査光が枠8の端面に当たるよ
うになり、したがって枠周辺の非検査域(図4におい
て、aで示す)が広がる。
【0006】本発明は、異物検査を枠際まで行うことが
できるマスク保護装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題の解決手段】本発明はそのため、マスクパターン
を囲う大きさのペリクル枠と、該枠の一側面に張設され
る透明な薄膜とからなるマスク保護装置において、ペリ
クル枠内側面を彎曲ないし傾斜させ、ペリクル枠がマス
ク側端面より薄膜に向かって漸次肉薄となるように形成
したことを特徴とする。ペリクル枠内側面は、上述する
ように彎曲ないし傾斜するが、この中では傾斜させるの
が望ましく、とくにペリクル枠の断面を台形にするのが
より望ましい。台形断面にしたときの膜を貼着する側の
端面の巾は通常、0.5mm以上、好ましくは1mm以上で
ある。ペリクル枠内側面を傾斜させることにより、ペリ
クル枠内側面の傾斜角はレンズの集光角に一致するまで
広げることができる。この傾斜角は、レンズの集光角、
枠サイズ、検出必要範囲等によって変化し、それぞれに
応じて設定すれば良いが、一般には80°〜25°、好
ましくは45°〜60°である。
【0008】
【発明の実施の形態】図5は、ペリクル枠11の内側面
を傾斜させて断面を台形に形成したもので、検査光を集
光レンズ1で絞って斜めに照射した場合、スポット光が
枠際に当たり、その反射光が枠内面に当たって乱反射し
ても、乱反射が検査位置より側方に離れた位置で起きる
ため、乱反射による影響が少なく、異物検査が可能とな
る。
【0009】図6は、上記ペリクル枠を用いて検査光を
集光レンズ5で絞って真直ぐに照射した場合、集光角を
大きくしても枠端面に当たることなく、スポット光が枠
際まで当たるようになり、枠際の異物検査が可能とな
る。図示する例では、ペリクル枠の内側面は傾斜し、断
面形状が台形をなしているが、別の例では断面が三角形
に形成され(この場合、ペリクル膜はペリクル枠の外側
上部に貼着される)、更に別の例では従来の枠より内方
に突出しないように内側面が凸状ないし凹状に彎曲され
る。上述する例の中では、ペリクル枠と干渉しないよう
に傾斜角に対応する角度まで集光角を大きくできること
から内側面は傾斜させるのが望ましいが、枠の断面形状
を三角形にした場合、先端が尖って膜が破れ易くなる。
この点図示するように断面形状が台形であると、従来の
ようにペリクル膜を上端面に貼着することが可能で、ま
た三角形比べ膜が破れにくゝ、断面係数も大きくなって
大きな曲げモーメントに耐えられるようになる点で好ま
しい。
【0010】
【発明の効果】本発明のペリクル枠によれば、検査光に
よる異物検査がマスクに貼着されたマスク保護装置の枠
際まで行えるようになり、とくに検査光をマスクに直交
させて照射する検査方法に用いた場合、検査精度を上げ
るため集光レンズによる集光角を大きくしても枠で干渉
されることなく、枠際までの異物検査が可能となる。
【0011】また内側面を傾斜させた場合、傾斜角に対
応する角度まで集光角を大きくすることができて輝度を
増すことができ、枠の断面形状を台形にすれば、尖った
ものと比べペリクル膜が破れにくゝ、曲げ強度も増す。
【図面の簡単な説明】
【図1】異物検査時におけるマスク保護装置の断面図。
【図2】別の方法による検査時のマスク保護装置の断面
図。
【図3】図1に示す検査方法で枠際を照射したときの状
態を示す図。
【図4】図2に示す検査方法で枠際を照射したときの状
態を示す図。
【図5】本発明に係わるマスク保護装置を用いて枠際を
照射したときの状態を示す図。
【図6】図2に示す方法で照射したときの状態を示す
図。
【符号の説明】
1、5・・集光レンズ 2、6・・ペリク
ル膜 3・・マスク 7・・検出器 11・・ペリクル枠

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マスクパターンを囲う大きさのペリクル枠
    と、該枠の一側面に張設される透明な薄膜とからなるマ
    スク保護装置において、ペリクル枠内側面を彎曲ないし
    傾斜させ、ペリクル枠がマスク側端面より薄膜に向かっ
    て漸次肉薄となるように形成したことを特徴とするマス
    ク保護装置。
  2. 【請求項2】検査光を集光レンズで集光させ、マスクに
    貼着されたマスク保護装置のペリクル膜を通してマスク
    に直交させて照射することにより異物検査を行う方法に
    おいて用いられる請求項1記載のマスク保護装置。
  3. 【請求項3】内側面が傾斜する請求項2記載のマスク保
    護装置。
  4. 【請求項4】ペリクル枠の断面形状は台形である請求項
    3記載のマスク保護装置。
JP20822796A 1996-08-07 1996-08-07 マスク保護装置 Pending JPH1048813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20822796A JPH1048813A (ja) 1996-08-07 1996-08-07 マスク保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20822796A JPH1048813A (ja) 1996-08-07 1996-08-07 マスク保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1048813A true JPH1048813A (ja) 1998-02-20

Family

ID=16552775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20822796A Pending JPH1048813A (ja) 1996-08-07 1996-08-07 マスク保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1048813A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001201845A (ja) * 1999-11-09 2001-07-27 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 大型ペリクル
JP2007219138A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Nikon Corp マスク及び露光装置
CN101930165A (zh) * 2009-06-24 2010-12-29 信越化学工业株式会社 防护膜框架及光刻用防护膜

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001201845A (ja) * 1999-11-09 2001-07-27 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 大型ペリクル
JP2007219138A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Nikon Corp マスク及び露光装置
CN101930165A (zh) * 2009-06-24 2010-12-29 信越化学工业株式会社 防护膜框架及光刻用防护膜
JP2011007934A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Shin-Etsu Chemical Co Ltd ペリクルフレーム及びリソグラフィ用ペリクル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890002973A (ko) X선 마스크의 결함 수정 방법 및 그 장치
JPH0371779B2 (ja)
JPH1048813A (ja) マスク保護装置
JPS6365904B2 (ja)
JPH0430574B2 (ja)
JPS6345541A (ja) 検査方法および装置
JP2705764B2 (ja) 透明ガラス基板の欠陥検出装置
JPH1038815A (ja) 欠陥検査装置及び欠陥検査方法
JPH07229708A (ja) 貼附物の位置検査装置
JPS61230048A (ja) 異物検出方法
JP2002261136A5 (ja)
JP3115236B2 (ja) マスク保護部材の装着方法及びマスク保護部材付きマスク部材
JPH10144744A (ja) 半導体ウェーハ外観検査用トレー
JPH09166519A (ja) 表面観察光学系
JPS59148330A (ja) 位置合せマ−クの検出方法
JP2005156416A (ja) ガラス基板の検査方法及びガラス基板の検査装置
JP3346205B2 (ja) ペリクルの製造方法
JPS62134647A (ja) 異物検査装置
JPH0312252B2 (ja)
JPH0464041A (ja) ペリクルの欠陥検査方法および装置
JPS6023689Y2 (ja) 微小凹凸の検出装置
JPS59117117A (ja) ペリクル保護膜用フレ−ム
JPH03231248A (ja) 異物検査装置及び露光装置
JPH02167452A (ja) 異物検出方法及びその装置
JP3064459B2 (ja) マスクの異物検査方法