JPS6365904B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6365904B2
JPS6365904B2 JP57192462A JP19246282A JPS6365904B2 JP S6365904 B2 JPS6365904 B2 JP S6365904B2 JP 57192462 A JP57192462 A JP 57192462A JP 19246282 A JP19246282 A JP 19246282A JP S6365904 B2 JPS6365904 B2 JP S6365904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
light
pellicle
foreign matter
respect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57192462A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5982727A (ja
Inventor
Yukio Uto
Masataka Shiba
Mitsuyoshi Koizumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57192462A priority Critical patent/JPS5982727A/ja
Priority to US06/548,516 priority patent/US4669875A/en
Publication of JPS5982727A publication Critical patent/JPS5982727A/ja
Publication of JPS6365904B2 publication Critical patent/JPS6365904B2/ja
Priority to US07/360,971 priority patent/USRE33991E/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/94Investigating contamination, e.g. dust
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means
    • G01N2015/0238Single particle scatter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N2021/4792Polarisation of scatter light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/10Scanning
    • G01N2201/105Purely optical scan
    • G01N2201/1053System of scan mirrors for composite motion of beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の対象分野〕 本発明は、枠にペリクルを形成した異物付着防
止手段を基板に装着した状態で基板上に存在する
微小異物を検出する異物検出方法及びその装置に
関するものである。
〔従来技術〕
従来の異物検出装置は第1図に示すように構成
されていた。即ち、ウエハ1上に存在する異物2
に対して2方向斜め上方よりS偏光レーザ発振器
3,4より出射されたS偏光レーザ光5,6が照
射され、異物2からはS+P偏光レーザ光7が反
射される。このS+P偏光レーザ光7を対物レン
ズ8で集光した後、S偏光カツトフイルタ9でS
偏光レーザのみを遮断し、P偏光レーザ光10の
みを視野限定用の絞り11を介して光電変換素子
12により検出する。回路パターン段差からはS
偏光レーザ光のみが反射される。従つて、上記光
電変換素子12の出力により異物の存在を知るこ
とが出来る。
しかしながら、この従来の異物検査装置では、
ウエハ1を回転させながら一軸方向に移行してい
かなければならず、非常に異物検出速度がおそい
という欠点があつた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は上記従来技術の欠点をなくし
て、枠にペリクルを形成した異物付着防止手段を
基板に装着した状態で、回路パターンを有する基
板表面に存在する異物を簡単な構成により高速
で、しかも正確に検出できるようにした異物検出
方法及びその装置を提供するにある。
〔発明の概要〕
即ち本発明は、上記目的を達成するために、枠
にペリクルを形成した異物付着防止手段を基板に
装着した状態で、レーザ光照射手段で上記ペリク
ルを通して基板表面に対して7.5゜〜37.5゜程度傾斜
した方向から基板上に照射偏光されたレーザ光を
回転または振動するガルバノミラー、多面鏡、プ
リズム等の走査手段で照射方向に対して交叉角が
ほぼ90度(90゜±10゜)になる方向に直線状に走査
し、反射光を検出する際ほぼ上記走査方向から基
板表面に対して7.5゜〜37.5゜程度傾斜させて上記
枠、ペリクル上の異物及び基板上の回路パターン
からの反射光をピンホールまたはスリツト、検光
子等の遮光手段で遮光して基板上の異物から反射
して上記ペリクルを通して得られる光を光電変換
手段で検出することを特徴とする異物検出方法で
ある。
縮小投影式自動マスクアライナ等の露光装置に
おいて、レチクルやフオトマスク等に形成された
回路パターンを、半導体ウエハ上にステツプアン
ドリピートして転写する際、レチクルパターンや
フオトマスク等に異物が存在するとその像(影)
が回路パターンと一諸にウエハ上に転写され、出
来上がつたウエハ上の単一露光部(チツプ)全て
が不良となることがある。そこで異物付着防止対
策として金属等で形成された枠にニトロセルロー
ズ等のペリクルを貼り付けた異物付着防止手段と
称するものを、レチクルやホトマスク等の基板を
洗浄した後装着した。ところで本発明の特徴はこ
のペリクルを基板に装着した後、この枠の影響を
受けることなく、基板表面上の微小異物を高速
で、しかも検出光学系を簡素化し、高信頼度で検
出できるようにしたことにある。また、本発明は
傾斜したレーザ光の照射を対称なる2方向から切
替えて行うと共に検出系も傾斜させて対称なる2
方向に設置したことにある。またペリクル枠から
の反射光、基板の回路パターンの端(段差)から
発生した反射光、ペリクル上の微小な異物からの
反射光等でもつて基板上の異物として誤検出する
のを防止するために検出系にピンホールやスリツ
ト状の遮光手段を設けたことを特徴とするもので
ある。
〔発明の実施例〕
以下本発明を図に示す実施例にもとづいて具体
的に説明する。第2図は本発明に係るペリクル膜
体をフオトマスクやレチクル等の基板に装着した
場合の基板上の異物を検出する装置の一実施例を
示す図である。即ちレーザ発振器27から出たレ
ーザ光30は偏光素子29によつてある特定方向
の直線偏光波(水平波)となり、回転または揺動
するモータ34に連結されたガルバノミラー28
で全反射し、レンズ31を経てミラー32に達す
る。その後ミラー35a,36aあるいは35
b,36bを経て基板21の表面上に斜方向より
傾斜角αで入射する。ガルバノミラー28は回転
速度を一定に振動し、レンズ31はガルバノミラ
ー28の回転角に比例して基板21の表面上のレ
ーザスポツト80を直線的に走査することができ
るf・θレンズである。
第4図に示す基板21の表面上に存在する異物
24からの反射光25を検出するため、レーザ光
30a,30bと直角にしかも基板21の水平面
に対し傾斜角βの斜上方にS偏光シヤツトフイル
タ等の検出子41a,41b、集光レンズ40
a,40b、スリツト状遮光装置39a,39
b、光電変換素子38a,38bから成る検出装
置37a,37bをレチクルの基板21y方向中
心の対称位置にそれぞれ設置してある。検光子4
1a,41bは異物24からの反射光25の特定
方向の直線偏光波を抽出するものである。抽出さ
れた検光子通過光は集光レンズ40a,40bに
よりスリツト状遮光装置39a,39bを経て光
電変換素子38a,38b上に達する。高感度を
有する光電子倍増管等の光電変換素子38a,3
8bは受光強度に比例した電気信号を発生する。
第2図で1対の照明装置35a,36a、及び
35b,36bと検出装置37a,37bを設け
たのは以下の理由による。
第5図、第6図は、レーザ光30の照射方向と
異物24の反射光25の検出方向を示す図であ
る。ペリクルの枠22でレーザ光30a,30b
や異物24の反射光25が遮断されるのを防止す
る手段として第5図の如く基板21を半分に分け
て、常に検査領域の反対側からレーザ光30a,
30bを照射し、同時に異物24の反射光25も
異物24の存在領域の反対側より検出するように
してある。すなわち、第6図の如く基板21の検
査領域を4個に分割して示すならば、レーザ光3
0aは領域AとCを検査する場合に照射し、レー
ザ光30bは領域B、Dを検査する場合に照射す
る。この場合レーザ光30a,30bの切換えは
ミラー32(第2図)をモータ33で90度回転さ
せることにより行う。検出装置37aはレーザス
ポツト80が基板21の面上のAないしBの領域
にある時作動させ、検出装置37bはレーザスポ
ツト80が基板21の面上のCないしDの領域に
存在する時に作動させる。即ち、ガルバノミラー
28の回転角に同期して光電子倍増管等の光電変
換素子38aまたは38bの検出信号を電気回路
によつて導通、非導通(オン・オフ)させること
になる。また、基板21の中心寄りに異物24が
存在する場合と端に異物24が存在する場合とで
は、異物からの反射光25の検出感度が変化する
ため本装置では異物検出のための電気的な閾値
(スライスレベル)を基板21面上のレーザスポ
ツト80の位置に同期して変化するようにしてあ
る。
第7図に検出回路の概略を示す。光電変換素子
38aまたは38bのアナログ信号は電圧増幅器
42a,42bを経てマルチプレクサ43に入力
する。マルチプレクサ43は、ガルバノミラー駆
動装置44から出る回転角に比例した第8図aに
示す駆動信号50に同期して、第8図bに示すゲ
ート信号51を形成し、光電変換素子38a、ま
たは38bのいずれかの信号のみを通す。第8図
dに示すアナログ信号52は、閾値回路(コンパ
レータ)47により、ガルバノミラー駆動装置4
4から出る電気信号と同期して電圧を可変する閾
値発生回路46で発生する第8図cに示す可変閾
値信号53と比較され、第8図eに示す信号54
が得られる。この場合、検出信号52が閾値53
を越えた場合にA/D変換器49により検出信号
52のピーク値を、ガルバノミラー駆動装置44
から得られるy座標電気信号50とテーブル駆動
装置45のx座標検出センサから得られるx座標
電気信号とに基いて定まる基板21上の(x、
y)座標位置に対応させて記憶装置48に記憶す
るので、異物の(x、y)存在位置が把握でき、
顕微鏡等によつて異物検出後に異物の寸法・形状
の観察が可能である。
以上述べた説明は基板21の上表面異物検出装
置85によるものであるが、基板21の下表面の
異物を検出する際には、第9図の如く基板21の
下表面異物検出装置90を基板21の下面に更に
1組設置することにより可能である。この場合、
装置の構成および電気回路の構成は全く同様なも
ので良い。
1/10縮小投影式マスクアライナ用のレチクル
では、レチクル上面の異物10〜20μm以上、下面
パターン面上の異物2〜5μm以上を検出する必要
があるため、上・下面検出装置85,90の閾値
を上記異物検出レベルに設定する必要がある。
又、以上の説明はレチクル異物検査単体として
いるが、本装置をマスクアライナに装着すること
により、マスクアライナへのレチクル装着後の付
着異物をも、検査することが可能となる。
以上説明したように本発明では、基板面上に装
着された107mmのペリクルの枠22(厚さ2mm、
高さ4mm、又は6.3mm)の影響をさけるために、
第10図に示す如くペリクルの枠の影響を受けず
に、基板面上を照明できる位置(α=22.5゜±15゜)
に照明装置27,29を設け、これと直角(90度
±10度)に基板の斜上方(β=22.5゜±15゜)に検
出装置37を設けて、基板21上の異物を検出す
ることにある。しかし本発明では照明光を基板2
1に対し斜方向より照射するため、第4図に示す
如くペリクル膜体の枠22の上面からの反射光2
6a、レチクルパターン面21aからの反射光2
6b、ペリクル膜23上の異物58からの反射光
26cを基板21面上の異物として誤検出してし
まう。ここで異物58が基板21より離れている
ので、投影露光する際焦点ボケとなり、検査は不
要である。
そこで本発明は、第10図に示すピンホール状
遮光装置57および第11図に示すスリツト状遮
光装置39を検出装置に付加したことによつて誤
検出への対処を行つた。第10図に示すピンホー
ル状遮光装置57を付加した検出装置を用いて基
板面上の異物を検出する場合は基板21をxおよ
びy方向に移動または回転しながら一方向に移動
するテーブル(図示せず)上に載置して2次元的
に走査する必要がある。また、第11図に示すス
リツト状遮光装置39を付加した検出装置を用い
て基板21の面上の異物24を検出する場合は、
照明光を走査手段(ガルバノミラー28とf・θ
レンズ31等から構成される。)で一方向(y方
向)に走査して基板21をx方向テーブル(図示
せず)に載置して照明光の走査と直交する方向
(x方向)に移動することにより基板全面上の異
物検出が可能である。以上述べた第10及び第1
1図に示すピンホール、スリツト状遮光装置を本
発明に採用したことにより、第12図に示すよう
なペリクルの枠22などの反射光の影響を受けず
に、基板面上の異物検出が高感度に行える。又、
照明光に偏光を用い、検出装置に検光子41を付
加することにより、従来技術に述べている如く異
物と回路パターンの段差部との間の散乱反射光の
偏光角度特性の違いを利用して更に微小異物の感
度向上をはかることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、枠にペ
リクルを形成した異物付着防止手段を基板に装着
した状態で、ペリクル上の異物、ペリクル枠、及
び基板上に形成された回路パターンの影響を受け
ずに基板面上の異物からの反射光強度を有効に検
出して1〜2μmの大きさの微小異物の検出を、一
方向に送る間に高速で、しかも簡単な構成により
行なうことができるという効果を奏する。また傾
斜角α,βは小さい程、偏光角度変化が有効に検
出出来るので、検出感度が向上するが、ペリクル
の枠等の影響からα,β共に角度22.5±15度が最
適である。
更に検出装置37a,37bの光軸(スリツト
の中心)を第6図のイ,ロの点(レチクル移動時
には線x1x2)に向けると、検出感度の均一性を向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術を説明するための図、第2図
は本発明の一実施例を示す構成図、第3図は本発
明の基本構成を示す図、第4図はペリクル枠の影
響を示す図、第5図は照明光と検査領域の関係お
よび異物検出方向と検査領域の関係を示す図、第
6図は基板上の検査領域の関係を示す図、第7図
は本発明の電気回路を示す図、第8図は第7図に
示す回路で得られる信号波形を示す図、第9図は
基板の上、下面を検査する装置の構成を示す図、
第10図Aは第3図に示す検出装置にピンホール
の遮光装置を備え付けた場合を示した図、第10
図Bは第10図AのA10矢視拡大図、第11図A
は検出装置にスリツト遮光装置を備え付けた場合
を示した図、第11図Bは第11図AのA11矢視
拡大図、第12図A,Bは本発明の特徴を示す図
である。 21……基板、22……ペリクル体の枠、23
……ペリクル、24……異物、27……レーザ発
振器、29……偏光素子、31……f・θレン
ズ、38,38a,38b……光電変換素子、3
9,39a,39b……スリツト状遮光装置、4
0,40a,40b……集光レンズ、41,41
a,41b……検光装置、42a,42b……電
圧増幅器、43……マルチプレクサ、44……ガ
ルバノミラー駆動装置、45……テーブル駆動装
置、48……記憶装置、85,90……異物検出
装置、57……ピンホール状遮光装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 枠にペリクルを形成した異物付着防止手段を
    基板に装着した状態で、レーザ光照射手段で上記
    ペリクルを通して基板表面に対して傾斜した方向
    から基板上に照射偏光されたレーザ光を走査手段
    で照射方向に対して交叉角がほぼ90度になる方向
    に直線状に走査し、反射光を検出する際ほぼ上記
    走査方向から基板表面に対して傾斜させて上記
    枠、ペリクル上の異物及び基板上の回路パターン
    からの反射光を遮光手段で遮光して基板上の異物
    から反射して上記ペリクルを通して得られる光を
    光電変換手段で検出することを特徴とする異物検
    出方法。 2 照明光源と該照明光源からの光を偏光光に変
    換する偏光素子と該偏光素子によつて偏光された
    偏光光を、枠にペリクルを形成した異物付着防止
    手段を装着した基板面上に上記ペリクルを通して
    照射すべく上記基板面に対して傾斜させた第1の
    光軸を有する照明光学系と上記偏光光を上記第1
    の光軸に対して交叉角がほぼ90度なる方向に走査
    する走査光学系とを有する照明装置と、上記基板
    上の異物からの反射光を上記ペリクルを通して検
    出すべく上記第1の光軸と基板面上において交叉
    角としてほぼ90度で上記基板面に対して傾斜させ
    た第2の光軸を有する検出光学系と該検出光学系
    により検出される反射光の内、上記枠、ペリクル
    上の異物及び基板上の回路パターンからの反射光
    を遮光する遮光素子と該遮光素子を通過して得ら
    れる上記基板上の異物からの反射光を受光して信
    号に変換する光電変換装置とを有する検出装置と
    を設けたことを特徴とする異物検出装置。 3 上記第1及び第2の光軸共に基板面に対する
    傾斜角度を22.5±15度としたことを特徴とする特
    許請求の範囲第2項記載の異物検出装置。
JP57192462A 1982-11-04 1982-11-04 異物検出方法及びその装置 Granted JPS5982727A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57192462A JPS5982727A (ja) 1982-11-04 1982-11-04 異物検出方法及びその装置
US06/548,516 US4669875A (en) 1982-11-04 1983-11-03 Foreign particle detecting method and apparatus
US07/360,971 USRE33991E (en) 1982-11-04 1989-06-02 Foreign particle detecting method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57192462A JPS5982727A (ja) 1982-11-04 1982-11-04 異物検出方法及びその装置

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63135484A Division JPS64453A (en) 1988-06-03 1988-06-03 Foreign matter detector
JP63-135483A Division JPH01452A (ja) 1988-06-03 両面異物検出装置
JP1304601A Division JPH0715441B2 (ja) 1989-11-27 1989-11-27 異物検出方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5982727A JPS5982727A (ja) 1984-05-12
JPS6365904B2 true JPS6365904B2 (ja) 1988-12-19

Family

ID=16291695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57192462A Granted JPS5982727A (ja) 1982-11-04 1982-11-04 異物検出方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5982727A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61100932A (ja) * 1984-10-24 1986-05-19 Hitachi Ltd 露光装置
JPS61260632A (ja) * 1985-05-15 1986-11-18 Hitachi Ltd 異物検査装置
JPH0621877B2 (ja) * 1986-02-14 1994-03-23 キヤノン株式会社 表面状態測定装置
JPS62261044A (ja) * 1986-05-06 1987-11-13 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 異物検査装置
JPS6333834A (ja) * 1986-07-28 1988-02-13 Canon Inc 表面状態検査装置
JPH07119700B2 (ja) * 1986-11-07 1995-12-20 株式会社ニコン 異物検出装置
JPH0711492B2 (ja) * 1990-07-27 1995-02-08 株式会社日立製作所 異物検査装置
JP2677981B2 (ja) * 1996-01-26 1997-11-17 株式会社日立製作所 露光装置
JP2677982B2 (ja) * 1996-01-26 1997-11-17 株式会社日立製作所 露光方法
JPH11295439A (ja) * 1998-04-07 1999-10-29 Ishida Co Ltd 異物検出機および異物検出システム
JP5063173B2 (ja) * 2007-04-20 2012-10-31 キヤノン株式会社 異物検査装置
JP5506243B2 (ja) * 2009-05-25 2014-05-28 株式会社日立製作所 欠陥検査装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52129582A (en) * 1976-04-23 1977-10-31 Hitachi Ltd Flaw detector
JPS5480082A (en) * 1977-12-05 1979-06-26 Ibm Mask for projecting print
JPS55149829A (en) * 1979-05-11 1980-11-21 Hitachi Ltd Detector for foreign matter in wafer
JPS5686340A (en) * 1979-12-17 1981-07-14 Hitachi Ltd Automatic detector for foreign matter
JPS5780546A (en) * 1980-11-07 1982-05-20 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Detecting device for foreign substance
JPS57128834A (en) * 1981-02-04 1982-08-10 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Inspecting apparatus of foreign substance

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52129582A (en) * 1976-04-23 1977-10-31 Hitachi Ltd Flaw detector
JPS5480082A (en) * 1977-12-05 1979-06-26 Ibm Mask for projecting print
JPS55149829A (en) * 1979-05-11 1980-11-21 Hitachi Ltd Detector for foreign matter in wafer
JPS5686340A (en) * 1979-12-17 1981-07-14 Hitachi Ltd Automatic detector for foreign matter
JPS5780546A (en) * 1980-11-07 1982-05-20 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Detecting device for foreign substance
JPS57128834A (en) * 1981-02-04 1982-08-10 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Inspecting apparatus of foreign substance

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5982727A (ja) 1984-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4669875A (en) Foreign particle detecting method and apparatus
JPH02114154A (ja) 欠陥または異物の検査方法およびその装置
JPH0786465B2 (ja) 異物検出方法及び装置
JPH07209202A (ja) 表面状態検査装置、該表面状態検査装置を備える露光装置及び該露光装置を用いてデバイスを製造する方法
JPS6365904B2 (ja)
USRE33991E (en) Foreign particle detecting method and apparatus
JPH05100413A (ja) 異物検査装置
JPH0430574B2 (ja)
JP2512093B2 (ja) 異物検出装置及び方法
JPH0228803B2 (ja)
JP2539182B2 (ja) 半導体ウエハ上の異物検査方法
JP2007334212A (ja) フォトマスクの検査方法及び装置
JPS6240656B2 (ja)
JPH06258237A (ja) 欠陥検査装置
JPS61230048A (ja) 異物検出方法
JPH02167452A (ja) 異物検出方法及びその装置
JPH0312252B2 (ja)
JPH0816651B2 (ja) 両面異物検出方法及びその装置
JPH0731129B2 (ja) 半導体ウエハ異物検出装置
JP2705764B2 (ja) 透明ガラス基板の欠陥検出装置
JPH01453A (ja) 異物検出装置
JPH05662B2 (ja)
JPH0334577B2 (ja)
JPH0646182B2 (ja) マスク上の異物検査装置およびその方法
JPH01452A (ja) 両面異物検出装置