JPS6333834A - 表面状態検査装置 - Google Patents

表面状態検査装置

Info

Publication number
JPS6333834A
JPS6333834A JP61175686A JP17568686A JPS6333834A JP S6333834 A JPS6333834 A JP S6333834A JP 61175686 A JP61175686 A JP 61175686A JP 17568686 A JP17568686 A JP 17568686A JP S6333834 A JPS6333834 A JP S6333834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reticle
scanning
substrate
boundary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61175686A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Kono
道生 河野
Akiyoshi Suzuki
章義 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61175686A priority Critical patent/JPS6333834A/ja
Priority to US07/076,619 priority patent/US4831274A/en
Publication of JPS6333834A publication Critical patent/JPS6333834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/94Investigating contamination, e.g. dust

Landscapes

  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分計] 本発明は、表面状態検査装置に関し、特に半導体製造装
置で使用される回路パターンが形成されているレチクル
やフォトマスク等の透明性基板上に回路パターン以外の
異物、例えば不透光性のゴミ等を検出する際に好適な表
面状態検査装置に関する。
[従来の技術] −N2にIC製造工程においては、レチクルまたはフォ
トマスク等の透明性基板上に形成されている露光用の回
路パターンを半導体焼付は装置(ステッパまたはマスク
アライナ)によりレジストが塗布されたクエへ面上に転
写して製造している。
この転写する際、基板面上にゴミ等の異物が存在すると
異物も同時に転写されてしまい、IC製造の歩留りを低
下させる原因となってくる。
特にレチクルを使用し、ステップアンドリピート法によ
り繰り返してクエへ面上に同一回路パターンを複数焼付
ける場合、レチクル面上の1個の異物がウェハ全面に焼
付けられてしまいIC製造の歩留りを大きく低下させる
原因となってくる。
そのため、IC製造過程においては基板上の異物の存在
を検出するのが不可欠となっており、従来より種々の検
査方法が提案されている。例えば第9図は異物が等方向
に光を散乱する性質を利用する方法の一例である。同図
においては、走査用ミラー11とレンズ12を介してレ
ーザ10からの光束をミラー13の出し入れにより光路
を切り換えて、2つのミラー14あるいは45により各
々基板15の表面あるいは裏面に入射させる。そして、
走査用ミラー11を回転若しくは振動させて基板15上
を走査している。さらに基板15からの直接の反射光お
よび透過光の光路から離れた位置に複数の受光部16、
17.18を設け、これら複数の受光部16.17゜1
8からの出力信号を用いて基板15上の異物の存在を検
出している。
すなわち、回路パターンからの回折光は方向性が強いた
め各受光部からの出力値は異なるが、異物に光束が入射
すると、入射光束は等方向に散乱されるため複数の受光
部からの出力値が各々等しくなってくる。したがって、
このときの出力値を比較することにより異物の存在を検
出している。
第10図は異物が入射光束の偏光特性を乱す性質を利用
する方法の一例である。同図において、(扁光子19、
走査用ミラー11そしてレンズ12を介してレーザlO
からの光束を所定の偏光状態の光束とし、ミラー13の
出し入れにより光路を切り換え、2つのミラー14ある
いは45により各々基板150表面あるいは裏面に入射
させて走査用ミラー11により基板15上を走査してい
る。また、基板15からの直接の反射光および透過光の
光路から離れた位置に各々検光子20.22を前方に配
置した2つの受光部21.23を設けている。そして回
路パターンからの回折光と異物からの散乱光との偏光比
率の違いから生ずる受光量の差を2つの受光部21.2
3より検出し、これにより基板15上の回路パターンと
異物とを弁別している。
これらの異物検査装置に必要とされることは、実際の回
路パターン中にある異物、つまり致命度の大きい異物と
、レチクルの周辺部で回路パターンの外側にある異物、
つまり致命魔手または無しの異物とをレチクル上の二次
元座標として位置判別することである。
また、回路パターン中にある異物の位置を正確に計測す
ることも同様に大事である。なぜなら、同じように回路
パターン中にある異物でも露光光束がクロムその他のパ
ターンで遮光される領域にある異物は焼付に際し実害を
及ぼさないから、正確にその位置に異物があるとわかれ
ばレチクルを取り出して洗浄する必要がなくなるからで
ある。
これは、工程上の大きな利点となる。
し発明が解決しようとする問題点コ しかしながら、従来の方式においては、正確にビームの
走査位置を計測するものは実現しておらず、せいぜいレ
チクルの外径をたよりにしてパターンの中心を成る誤差
の範囲で算出するという程度のものであった。これによ
ると、レチクル台の支持精度や、レチクルのパターン中
心と外径中心との位置ずれ等が積み重なって、レチクル
上の正確な検査位置を求められないという欠点が避けら
れなかった。
本発明は、上述従来例の欠点を除去し、検査装置の搬送
精度やレチクルパターン中心のずれ等ニ左右されずに、
レチクル上の検出位置を正確に計測できる表面状態検査
装置を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明による表面状態検査装置では、前述の目的を達成
するために、パターニングされた透明性基板を光ビーム
で走査して該基板からの走査光の反射散乱光または透過
光を検出することにより上記基板の表面状態、例えば基
板上の異物とその位置等を検出するに際して、上記走査
の方向における上記基板の周辺遮光部と透明部との境界
前後にわたる部位での上記走査光の反射または透過光を
受光する光電素子を備えており、この光電素子の出力と
上記走査による位置情報とに基づいて上記透明性基板上
の検査位置の特定を行なうようにしである。
[作用コ 本発明の表面状態検査装置においては、走査光が透明性
基板の周辺遮光部と透明部の境界部位を横切ると、この
境界での反射光または透過光の急峻な変化が前記光電素
子によって検出され、走査位置と前記境界位置との位置
較正が果たされることになる。透明性基板、特にレチク
ルは、後述する理由により、この境界位置が高精度に形
成されているため、この較正結果によって透明部の位置
範囲と周辺遮光部の位置範囲とが高精度に特定され、異
物等の検出位置も同様に境界位置を基準として高精度に
特定される。
[実施例コ 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。なお、従
来例と共通または対応する部材については同一の符号で
表わす。
第1図は本発明の第1の実施例を示す。同図において、
レーザ10から発した光束は走査用ミラー11とレンズ
12を介してレチクル15の面上を点P。
からPl、P2+P3を経てP4へと走査する。
そして、これと同期してステージがSIから32の方向
へ穆動することによって、レチクル全面が検査される。
異物を走査した時に生じる散乱光は、例えば図中の光電
素子1〜4で受光され、異物信号を発する。異物の検出
方式や、異物とパターンの分離方式については、前述従
来例の他にも種々あるが、ここでは、それを限定する必
要はない。本発明のもたらす効果はこれらのすべての検
出方式に対して得られるからである。
さて、レチクル15上で実際に回路パターンとして焼付
けられる領域をQとすると、検出用のレーザビームはこ
れより広い範囲を走査するのが普通である。一方、実際
に使われるレチクル15は、焼付けられるべきパターン
の部分(図中Qの領域)以外はクロムまたは酸化クロム
等の薄膜で遮光された枠Rとなっている。これは、第2
図でわかるように、投影レンズ60を通し、レチクルパ
ターンがウニ八61上へ繰り返し縮小転写されるために
、レチクル15の周辺から焼付光が漏れて、ウェハ上の
周囲のチップのレジストを感光させてしまうのでそれを
防ぐためである。
したがって、第1図のように、レチクルに対して斜め上
方から入射したビームはレチクル上の遮光部Rにあたる
と正反射して進んでいくが、これを受光する位置にリニ
アアレイ型の光電素子5aを設けることによって、以下
に述べる理由で、レチクル上の異物の正確な位置を特定
することができる。
レーザビームが図中の左方から右方へ、領域Qの外側か
らレチクルの周辺遮光枠Rを走査してきて、領域Qとの
境界点P1にさしかかるとビームかレチクルの透明領域
Qを透過してしまうために、光電素子5aの出力は第3
図の出力Aのように低下する。電気的には、この出力A
を受けて一定時間(T、 sec )ホールドした出力
Bを出力する回路を設け、この時間内において異物信号
の取り込みや、異物の位置計測を行なえばいい。この場
合、ホールド時間T1はレチクルの実素子領域Qの広さ
に対応して予め定められる。ホールド回路を必要とする
理由は次の通りである。すなわち、領域Qの内部にはレ
チクル回路設計に応じて、パターニングがなされている
ため、レーザビームに対し、反射性の部分と透過性の部
分とが混在している。そのため、光電素子5aの出力を
そのまま取ると、第3図の出力A中の破線のようにレチ
クル上の位置によってレベルが変動するからである。
以上の回路構成を表わしたブロック図が第4図である。
同図において、光電素子5aの出力は、アンプ41で増
幅されたのち出力Aとしてコンパレータ42に入力され
、コンパレータ42において基準電圧V ref と比
較される。エツジトリガ回路44は、出力Aが基準電圧
V refを超えたときのコンパレータ42出力信号に
よりトリガされ、出力Bを発生してスイッチ46を閉成
させる。スイッチ46は、その閉成時に、異物信号を発
する光電素子1〜4の出力をアンプ45を介して後段へ
伝えるものである。この構成により、光電素子5aの出
力によってスイッチが閉じている間だけ、光電素子1〜
4の出力が処理される。
このように、実際に焼付けられる回路パターンとその外
枠との境界を基準にして、レチクル上の検査位置を正確
に特定することができる。
第5図は第2の実施例である。第1図と異なる点は、走
査ビームの透過直接光をリニアアレイ型光電素子5bで
受光するように配置したものである。第1の実施例の場
合、光電素子5aに入射して来る光はレチクル上の遮光
部Rでの反射光である。ところが、レチクルをパターニ
ングする際には、クロムや酸化クロムといった材質が使
われているため、この反射光の強さは遮光部Rの材質の
反射率によって変化する。そのため、第3図のような出
力特性を持たせるためには、光電素子5aの閾レベルを
レチクル交換毎に変えなければならない。これに対し、
第5図の実施例の場合、光電素子5bはレチクルの透過
光を受光しているため、レチクルの反射率によらず常に
一定の閾レベルで作動できる利点がある。
第6図は第3の実施例であり、第9図に示すような、レ
チクルの上面と下面を交互に検査する装置に、本発明を
適用した例である。なお、レチクル上の枠検出用に2個
のりニアアレイ型光電素子5a、 5bを用いているが
、これを1つで済ますこともできる。例えば、上部の光
電素子5aだけを用いた場合、レチクル上面を検査する
時(ミラー13を光路中に挿入する時)の光電素子5a
への入射光はレチクル遮光部Rの反射光であり、レチク
ル下面を検査する時(ミラー13を光路から出す時)の
光電素子5aへの入射光はレチクル素通し部Qからの透
過光である。これに対し、光電素子5a、 5bの2つ
を用いた場合には、各々の光電素子5a、 5bへの入
射光が常に透過光になるようにこれらの素子を使い分け
らることかでき、これにより、第5図の実施例で述べた
利点が得られる。
また、本実施例においては、光電素子5aと5bの前に
レンズ6a、 6bが入っている。走査ビームは、通常
、レチクル上に集光するように当てられるため、その反
射光や透過光は5a、 5bの位置では発散してしまう
。レンズ8a、 6bは、例えば母線方向をレーザ走査
方向と一致してもつシリンドリカルレンズであり、反射
光や透過光を入射面内で光電面上に集光する働きを持つ
。このような構成を取ることにより、光電面上の光強度
を高めることができ、レチクル枠検出信号のS/N比を
高めることができる。
第7図は第4の実施例を示す。同図において、レンズ7
a、 7bは球面レンズであり、スポット型の光電素子
8a、 8bを走査ミラー11と光学的に共役な面に設
けている点が特徴である。この面では、反射光束または
透過光束は所定の大きさをもつスポットに静止してしま
うので、光電素子8a、 8bはリニアアレイ型でなく
てもよく、小さくできる。
第8図は第5の実施例を示す。第5図の例と比べて走査
ビームをレチクルに対し垂直に入射させている点が異な
る。異物の検出方式の1つとして走査ビームをレチクル
に垂直入射させるものもあるが、このような場合にも、
本発明の効果は発揮される。
以上はレチクル上の異物を検査することについて述べて
きたが、本発明の方式は、これにとどまらず、一般に遮
光枠を持ち、パターニングされた基板上の欠陥その地表
面状態の検査方式には、あまねく適用できるものである
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明によれば、レチクル等の遮
光枠付き透明性基板の有効領域である透明部とその周囲
の遮光部との境界部位における走査ビームの反射・透過
光の光量の急変を検出して前記境界位置を特定し、この
境界位置を基準にして異物等の検出位置を特定するので
、レチクル台の支持精度や、レチクルの外形に対するパ
ターン中心のずれ等に影響を受けずに、直に、回路パタ
ーン中での異物の位置を正確に、しかも、自動で計測で
きる。その結果、回路パターン中、例えば遮光部にある
異物とそうでない異物といった異物毎の致命度を知るこ
とができ、レチクルの洗浄の傾度を少なくすることがで
きる。そして、その分だけ工程の無駄を除けるために、
半導体製造の全工程を含めたスルーブツトを向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例に係る光学系を示す斜視
図、 第2図は、ステップアンドリピート方式の露光システム
の概略を示す斜視図、 第3図は、リニアアレイ型光電素子の出力Aとホールド
回路の出力Bの波形図、 第4図は、位置検出系のブロック回路図、第5図は、本
発明の第2実施例に係る光学系を示す斜視図、 第6図は、本発明の第3実施例に係る光学系を示す斜視
図、 第7図は、本発明の第4実施例に係る光学系を示す斜視
図、 第8図は、本発明の第5実施例に係る光学系を示す斜視
図、そして 第9図と第10図は、それぞれ従来例の光学系を示す斜
視図である。 図中、同一符号は同一または相当部分を示し、1〜4は
異物検出用光電素子、5a、 5bは境界位置検出用リ
ニアアレイ型光電素子、6a、 8bはシリンドリカル
レンズ、7a、 7bは球面レンズ、8a、 8bは境
界位置検出用スポット型光電素子、10はレーザ、11
は走査用ミラー、12はレンズ、13.14.45はミ
ラー、15は遮光枠付き透明性基板(レチクル)、50
はポリゴンミラー、Qは透明領域、Rは遮光枠である。 特許出願人   キャノン株式会社 代理人 弁理士   伊 東 辰 雄 代理人 弁理士   伊 東 哲 也 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、パターニングされた遮光枠付き透明性基板の表面を
    光ビームで走査し、該基板からの走査光の反射散乱光ま
    たは透過光を検出することにより該透明性基板の表面状
    態を検査する装置であって、上記走査の方向における上
    記基板の周辺遮光部と透明部との境界前後にわたる部位
    での上記走査光の反射または透過光を受光する光電素子
    を備え、該光電素子の出力と上記走査による位置情報と
    に基づいて上記透明性基板上の検査位置を特定するよう
    にしたことを特徴とする表面状態検査装置。
JP61175686A 1986-07-28 1986-07-28 表面状態検査装置 Pending JPS6333834A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61175686A JPS6333834A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 表面状態検査装置
US07/076,619 US4831274A (en) 1986-07-28 1987-07-23 Surface inspecting device for detecting the position of foreign matter on a substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61175686A JPS6333834A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 表面状態検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6333834A true JPS6333834A (ja) 1988-02-13

Family

ID=16000465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61175686A Pending JPS6333834A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 表面状態検査装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4831274A (ja)
JP (1) JPS6333834A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008153258A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Toppan Printing Co Ltd ステンシルマスクの検査方法および装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2571245B2 (ja) * 1987-12-29 1997-01-16 ホーヤ株式会社 表面検査装置
JP2538338B2 (ja) * 1989-05-30 1996-09-25 キヤノン株式会社 異物検査装置
US4943734A (en) * 1989-06-30 1990-07-24 Qc Optics, Inc. Inspection apparatus and method for detecting flaws on a diffractive surface
US5072128A (en) * 1989-07-26 1991-12-10 Nikon Corporation Defect inspecting apparatus using multiple color light to detect defects
JP3048168B2 (ja) * 1990-07-19 2000-06-05 キヤノン株式会社 表面状態検査装置及びこれを備える露光装置
JP2933736B2 (ja) * 1991-02-28 1999-08-16 キヤノン株式会社 表面状態検査装置
JPH0580497A (ja) * 1991-09-20 1993-04-02 Canon Inc 面状態検査装置
JP3259331B2 (ja) * 1992-05-29 2002-02-25 キヤノン株式会社 表面状態検査装置
JP3099535B2 (ja) * 1992-07-08 2000-10-16 キヤノン株式会社 表面状態検査装置
JP3253177B2 (ja) * 1993-06-15 2002-02-04 キヤノン株式会社 表面状態検査装置
JPH07209202A (ja) * 1994-01-21 1995-08-11 Canon Inc 表面状態検査装置、該表面状態検査装置を備える露光装置及び該露光装置を用いてデバイスを製造する方法
JP3183046B2 (ja) * 1994-06-06 2001-07-03 キヤノン株式会社 異物検査装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法
JP3647100B2 (ja) * 1995-01-12 2005-05-11 キヤノン株式会社 検査装置およびこれを用いた露光装置やデバイス生産方法
JP3264634B2 (ja) * 1997-02-18 2002-03-11 松下電器産業株式会社 表面検査装置及び方法
US6608676B1 (en) * 1997-08-01 2003-08-19 Kla-Tencor Corporation System for detecting anomalies and/or features of a surface
KR100269307B1 (ko) * 1997-09-24 2001-01-15 윤종용 반도체소자의디펙트모니터링방법
JP4215220B2 (ja) * 1997-11-21 2009-01-28 株式会社トプコン 表面検査方法及び表面検査装置
US6126382A (en) * 1997-11-26 2000-10-03 Novellus Systems, Inc. Apparatus for aligning substrate to chuck in processing chamber
US7088443B2 (en) * 2002-02-11 2006-08-08 Kla-Tencor Technologies Corporation System for detecting anomalies and/or features of a surface
US20040042001A1 (en) 2002-04-18 2004-03-04 Kla-Tencor Technologies Corporation Simultaneous multi-spot inspection and imaging
US7130039B2 (en) * 2002-04-18 2006-10-31 Kla-Tencor Technologies Corporation Simultaneous multi-spot inspection and imaging
JP4217692B2 (ja) * 2005-04-20 2009-02-04 キヤノン株式会社 異物検査装置及び異物検査方法、露光装置、並びにデバイス製造方法
CN100395587C (zh) * 2005-05-23 2008-06-18 友达光电股份有限公司 液晶显示器的检查装置
JP2010032265A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Canon Inc 異物検査装置、露光装置及びデバイス製造方法
GB201601960D0 (en) * 2016-02-03 2016-03-16 Glaxosmithkline Biolog Sa Novel device
US10429318B2 (en) 2017-12-19 2019-10-01 Industrial Technology Research Institute Detection system for a multilayer film and method thereof using dual image capture devices for capturing forward scattered light and back scattered light

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639517A (en) * 1979-09-07 1981-04-15 Nippon Sheet Glass Co Ltd Position detecting method in optical scanning
JPS5843518A (ja) * 1981-09-09 1983-03-14 Nec Corp 投影露光装置
JPS5961762A (ja) * 1982-10-01 1984-04-09 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 異物検査装置
JPS5982727A (ja) * 1982-11-04 1984-05-12 Hitachi Ltd 異物検出方法及びその装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4218142A (en) * 1978-03-08 1980-08-19 Aerodyne Research, Inc. Mask analysis
US4547895A (en) * 1978-10-30 1985-10-15 Fujitsu Limited Pattern inspection system
US4247204A (en) * 1979-02-26 1981-01-27 Intec Corporation Method and apparatus for a web edge tracking flaw detection system
US4468120A (en) * 1981-02-04 1984-08-28 Nippon Kogaku K.K. Foreign substance inspecting apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639517A (en) * 1979-09-07 1981-04-15 Nippon Sheet Glass Co Ltd Position detecting method in optical scanning
JPS5843518A (ja) * 1981-09-09 1983-03-14 Nec Corp 投影露光装置
JPS5961762A (ja) * 1982-10-01 1984-04-09 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 異物検査装置
JPS5982727A (ja) * 1982-11-04 1984-05-12 Hitachi Ltd 異物検出方法及びその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008153258A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Toppan Printing Co Ltd ステンシルマスクの検査方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4831274A (en) 1989-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6333834A (ja) 表面状態検査装置
CA1226348A (en) Inspection system utilizing dark-field illumination
US5539514A (en) Foreign particle inspection apparatus and method with front and back illumination
JPH075115A (ja) 表面状態検査装置
JP3101290B2 (ja) 表面状態検査装置、露光装置、及び表面状態検査方法
JP3259331B2 (ja) 表面状態検査装置
KR19990087136A (ko) 광학 높이 측정기, 그 높이 측정기가 제공된 표면 검사 장치 및검사 장치가 제공된 리소그래피 장치
US5162867A (en) Surface condition inspection method and apparatus using image transfer
US5742386A (en) Apparatus for detecting foreign matter on a substrate, and an exposure apparatus including the same
JPH0735698A (ja) 像読取り装置、表面状態検査装置及び該装置を備える露光装置
US5602639A (en) Surface-condition inspection method and apparatus including a plurality of detecting elements located substantially at a pupil plane of a detection optical system
JPH0511257B2 (ja)
JPH0462457A (ja) 表面状態検査装置
JPH0547091B2 (ja)
JPH0545945B2 (ja)
JPH1183752A (ja) 表面状態検査方法及び表面状態検査装置
JP2947916B2 (ja) 面状態検査装置
JPH0593697A (ja) 面板異物検査装置
JPH0629860B2 (ja) 表面状態検査装置
JPS6333649A (ja) 表面状態検査装置
JPS6232612A (ja) アライメントマ−ク
JPS6333833A (ja) 表面状態検査装置
JPS62216231A (ja) アライメント装置
JPS62188949A (ja) 表面状態測定装置
JPH0569300B2 (ja)