JPS6232612A - アライメントマ−ク - Google Patents

アライメントマ−ク

Info

Publication number
JPS6232612A
JPS6232612A JP60171156A JP17115685A JPS6232612A JP S6232612 A JPS6232612 A JP S6232612A JP 60171156 A JP60171156 A JP 60171156A JP 17115685 A JP17115685 A JP 17115685A JP S6232612 A JPS6232612 A JP S6232612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alignment mark
signal
scattered
flat section
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60171156A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Tokutake
徳武 伸郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60171156A priority Critical patent/JPS6232612A/ja
Publication of JPS6232612A publication Critical patent/JPS6232612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7069Alignment mark illumination, e.g. darkfield, dual focus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7049Technique, e.g. interferometric
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7073Alignment marks and their environment
    • G03F9/7076Mark details, e.g. phase grating mark, temporary mark

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はアライメントマーク、特に半導体装置の製造過
程においてウェハ上にマスクやレチクル等の転写媒体(
以下単に「マスクjという)のパターンを感光させる露
光装置におけるウェハとマスクとのアライメントに使用
するに適したアライメントマークに係るものである。
[従来技術] トランジスタや東積回路などの半導体素子を製造する作
業工程は微細なパターンの焼き付けやリード線のボンデ
ィング作業を含み、焼き付は用基板であるウェハやペレ
ットを所定の位置に正確に合わせる必要がある。この基
板等の微細構造はミクロンオーダーの精度に達している
所から、位置合せの精度もサブミクロンのオーダーで行
なわれる。このマスクとウェハの位置合せを自動的に行
なうオートアライナでは光電検出手段を使用でる。
−例として既に回路を構成する実素子パータンの一部が
形成されている基板上に、更に別のパターンを重ねて焼
き付けて回路をつくっていく場合を考える。この時オー
ドアライメン1〜手法では焼き付けられる基板上に予め
設けられているアライメントマークと、重ねるパターン
のつけられたマスク上に形成されているアライメントマ
ークとを所定の関係に導くことにより位置合せを行なう
。アライメントマークと実素子を構成するパターンとは
予め定められた関係にあるので、アライメントマーク同
志を所定の関係に導けば、基板とマスク上の実素子パタ
ーンはきらんと位置合せされた事になる。アライメント
マークの位置関係は充電的に検出され、もしこれが所定
の関係よりずれている場合には光電出力の値に応じて駆
動機構を作動させて調整を行なう。
第3図はこのようなオートアライナに用いられる光学系
の一例を示す。
図中、1は直線偏光型のレーザ光源、2は集光レンズ、
3はポリゴンミラー、4はリレーレンズ、5は目視観察
光学系14に光を導びくためのビームスプリッタ、6は
フィールドレンズ、1は光電検出系(15〜18)に光
を導びくためのビームスプリッタ、8はリレーレンズ、
9は目視観察用照明光源19からの光を導びくためのビ
ームスプリッタ、10は対物レンズ、20はマスク11
上のパターンをウェハ12上へ投影するための投影レン
ズ、21はマスク11で反射されたレーザ光とウェハ1
2で反射されたレーザ光の直線偏光成分を異ならせるた
めの1/4波長板である。マスク11、ウェハ12のそ
れぞれからの光は対物レンズ10.ビームスプリッタ1
を介して偏光ビームスプリッタ15に導びがれる。
偏光ビームスプリッタ15は直線偏光成分−の違いによ
りマスク11からの光とウェハ12がらの光を分離する
。偏光ビームスプリッタ15を通過したマスク11、ウ
ェハ12からの光のうらマスク11、ウェハ12のそれ
ぞれで鏡面反射された光は空間フィルタ16a 、 1
6bの位置に集光される。従って、空間フィルタ16a
 、 16bが暗視野検出タイプのものであれば、マス
ク11で散乱された光とウェハ12で散乱された光は集
光レンズ17a 、 17bを介してセンサ18a 、
 18bのそれぞれに導びかれることになる。
逆に、空間フィルタ16a 、 16bを暗視野検出タ
イプのものとすれば、マスク11で鏡面反射された光と
ウェハ12で鏡面反射された光がセンサ18a。
18bのそれぞれに導びかれることになる。
ところで、このようなマスク11とCウェハ12のアラ
イメントのためにマスク11とウェハ12に設けられる
アライメントマークは、例えば第2図(a )に示すよ
うなものが一般的である。この図において、M△はマス
ク11に設けられるアライメントマーク(点線)、WA
はウェハ12に設けられるアライメントマーク(実線)
である。
従来のオートアライナ−では、このようなマークMA、
WAをマスク11とウェハ12のそれぞれに設けると共
に、フィルタ16a 、 16bを暗視野検出タイプの
ものとすることにより、マークの段差部Eで散乱された
光に基づいてマークの検出を行なっていた。このような
暗視野検出はビームBを走査した際に不連続な状態で存
在する段差部Eで散乱された光をセンサすることになる
ので、マークWAの段差部Eからの散乱光に応じたセン
サ出力を示す第2図(b )からも明らかな如く、マー
クW△の検出を容易なものとするが、散乱光を利用して
いるため、検出光電は非常に少ない。このため、ウェハ
12に露光光の吸収を向上させるために多層レジストが
施された場合には、多層レジストの影響でウェハ12か
らの光は極端に小さくなるので、マークWAの段差部E
で散乱された光をセンスすることが困難となり、正確な
アライメントが困難となる。また、ウェハ12からのマ
ークWAに応じた光の光■を高めるために、空間フィル
タ16a 、 16bのうちウェハ12からの光に対す
る空間フィルタを明視野検出タイプのものとし、第2図
(a )のマークWAを明視野検出すると、鏡面反射光
は干渉により不安定になることが多いので、第2図<a
 >のマークWAのようにビームBが走査の間はとんど
鏡面反射されるようなものでは、第2図(C)に示す如
く、信号検出が不安定になり、アライメント精度の向上
のためには好ましくない。
また、第2図(a )のようなマークWAでは、暗視野
、明視野のどちらの場合でも、結局、光を散乱する段差
部Eによってマーク検出を行なうので、マーク検出信号
にワレNが生ずることがある。
これはマークの検出を困難にする一要因となる。
[発明が解決しようとする問題点とその解決手段]本発
明は、明確な検出信号をつくるアライメントマークを提
供することを目的としている。この目的は光電の多い直
接反射もしくは非散乱光を利用できるようにし、しかも
信号検出の容易な暗視野信号の形態を得られるようにア
ライメントマークを形成することにより達成される。す
なわち本発明の7ライメントマークは半導体ウェハのよ
うな物体の平坦部でアライメントマークのパターンを形
成するように平坦部の周囲に段差部を配置して構成され
ている。
[実施例コ 第1図(a )は本発明のアライメントマークWAの実
施例の平面図である。第1図で8は走査ビーム、Eはウ
ェハ12に形成した段差部、Fはウェハ12において段
差のない平坦部である。なお、このようなマークWAと
マスク上のマークMAを用いてマスク11とウェハ12
の7ライメントを行なう装置は、第3図に示した例にお
いて、フィルタ16a 、 16のうちウェハ12から
の光に対するものを明視野タイプ、マスク11からの光
に対するものを暗視野タイプとすれば良い。
図に示ずようにウェハ12の平坦部Fでアライメントマ
ークWAのパターン(二重山形)を形成するようにその
周囲に段差部EをビームBの走査方向に平行に多数配置
している。MAはマスク11に設けられるアライメント
マークであり、これは第2図(a >のものと同様であ
るが、必要であれば、本発明のように構成しても良い。
一般に、マスク11からの光はウェハ12からの光に比
してセンサに導びかれる間で何等かの悪影響を受ける可
能性が低いので、従来のマークでもそれほど支障はない
動作において走査ビームBが段差部Eを走査している時
は、段差によってレーザービームBは反射、散乱、屈折
するため直接反射らしくは非散乱光が少ない。平坦部F
に到ると、段差がなくなることにより直接反射もしくは
非散乱光が最大になり第1図(b)のような信号出力が
1りられる。
同じ二重山形を段差部Eで形成した従来のアライメント
マークWAを暗視野で検出した場合の信号出力を示して
いる第2図(b)と、明視野で検出した場合の信号出力
を示す第2図<C>とを第1図(b)の本発明のアライ
メントマークWAの信号出力とを対比すれば明らかなよ
うに、本発明のアライメントマークWAでは信号出力は
第2図(b )の暗視野のように検出し易い形になると
共に、その出力は明視野であるので、大きくなっている
。また、平坦部Fからの直接反射もしくは非散乱光を利
用しているため第2図(b)、(c)に見られるような
信号の先端がワレるということはなく、S/N比も良く
なっている。
[発明の効果1 1、直接反射もしくは非散乱光を利用しているため暗視
野信号方式よりも信号出力が大きい。
2、信号形状が暗視野信号型であるため、明視野信号方
式ように干渉等の影響で信号検出が困難になるというこ
とが少ない。
3、平坦部からの直接反(ト)もしくは非散乱光を利用
しているため信号がワレることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明のアライメントマークの
平面図とそれに対応する信号出力のグラフである。 第2図(a)、(b)、(c)は従来のアライメントマ
ークの平面図とそれを@視野と明視野で検出した場合の
信号出力のグラフを示す。 第3図は本発明のアライメントマークの検出に使用でき
るオートアライナの略図である。 図中: B:走査ビーム、E:段差部、 F:平坦部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光学的な走査によつて基準位置に対する相対位置を
    検出するために物体に形成されたアライメントマークに
    おいて、 物体の平坦部でアライメントマークのパターンを形成す
    るように前記平坦部の周囲に段差部を配置したことを特
    徴とするアライメントマーク。 2、前記の物体が半導体ウェハである特許請求の範囲第
    1項に記載のアライメントマーク。
JP60171156A 1985-08-05 1985-08-05 アライメントマ−ク Pending JPS6232612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60171156A JPS6232612A (ja) 1985-08-05 1985-08-05 アライメントマ−ク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60171156A JPS6232612A (ja) 1985-08-05 1985-08-05 アライメントマ−ク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6232612A true JPS6232612A (ja) 1987-02-12

Family

ID=15918026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60171156A Pending JPS6232612A (ja) 1985-08-05 1985-08-05 アライメントマ−ク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6232612A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0410802A2 (en) * 1989-07-28 1991-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Position detecting method
US5229617A (en) * 1989-07-28 1993-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Position detecting method having reflectively scattered light prevented from impinging on a detector
DE10345238A1 (de) * 2003-09-29 2005-05-04 Infineon Technologies Ag Justiermarke zur Ausrichtung eines Halbleiterwafers in einem Belichtungsgerät und deren Verwendung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0410802A2 (en) * 1989-07-28 1991-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Position detecting method
US5229617A (en) * 1989-07-28 1993-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Position detecting method having reflectively scattered light prevented from impinging on a detector
DE10345238A1 (de) * 2003-09-29 2005-05-04 Infineon Technologies Ag Justiermarke zur Ausrichtung eines Halbleiterwafers in einem Belichtungsgerät und deren Verwendung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7158233B2 (en) Alignment mark, alignment apparatus and method, exposure apparatus, and device manufacturing method
US5721605A (en) Alignment device and method with focus detection system
JPH02114154A (ja) 欠陥または異物の検査方法およびその装置
JPH0121614B2 (ja)
JPS6337321B2 (ja)
JPH07209202A (ja) 表面状態検査装置、該表面状態検査装置を備える露光装置及び該露光装置を用いてデバイスを製造する方法
JPS6313330A (ja) 位置合せ装置
US5742386A (en) Apparatus for detecting foreign matter on a substrate, and an exposure apparatus including the same
KR20020077515A (ko) 위치계측장치 및 노광장치
JPS638402B2 (ja)
JPH08222514A (ja) 半導体製造方法
JPS6232612A (ja) アライメントマ−ク
JP3368017B2 (ja) 位置検出装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法
JPH0963924A (ja) アライメント方法
JP2707541B2 (ja) 感光基板のアライメント方法
JP2005175383A (ja) 露光装置、アライメント方法、及び、デバイスの製造方法
JPH0672766B2 (ja) 位置検出装置
JP3410013B2 (ja) 欠陥または異物の検査方法及びその装置
JP2550994B2 (ja) 位置合せ方法
JPS6180212A (ja) 自動焦点検出機構
JPS6124816B2 (ja)
JP2004108957A (ja) 基板検査装置
JPH0121615B2 (ja)
JPS6347641A (ja) 表面状態検査装置
JPH04290217A (ja) 投影露光方法及びその装置