JPH04290217A - 投影露光方法及びその装置 - Google Patents

投影露光方法及びその装置

Info

Publication number
JPH04290217A
JPH04290217A JP3054308A JP5430891A JPH04290217A JP H04290217 A JPH04290217 A JP H04290217A JP 3054308 A JP3054308 A JP 3054308A JP 5430891 A JP5430891 A JP 5430891A JP H04290217 A JPH04290217 A JP H04290217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
wafer
light
exposure
projection optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3054308A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Inagaki
晃 稲垣
Yasuhiko Nakayama
中山 保彦
Yoshitada Oshida
良忠 押田
Yoshihiko Aiba
相場 良彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3054308A priority Critical patent/JPH04290217A/ja
Publication of JPH04290217A publication Critical patent/JPH04290217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、投影光学系の経時的に
変化する焦点位置に対する基板の位置ずれを検出し、基
板が投影系の焦点位置になるように制御して半導体等の
微細パターンを描画するようにした投影露光方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】半導体の高集積化競争が引金となり、微
細パターンを試料(ウエハやマスク)上に形成する露光
装置や、描画装置の性能仕様は、ますます厳しさを増し
つつある。
【0003】その投影露光装置では、パターン転写の際
の解像度を得るために露光波長の短い光を用い、レンズ
の開口数(NA:Numerical Apertur
e)の大きな物を使用するようになってきた。そのため
、レンズの焦点深度が浅くなり投影露光装置は縮小レン
ズの合焦点面にウエハ面を高精度に合わせることが必要
になってきた。そのための焦点面検出方法として、従来
はオプティカル/レーザマイクロリゾグラフィIIエス
・ビー・アイ・イー第1088巻(1989年)第42
4〜433頁(Optical/Laser  Mic
rolithographyII:SPIE  Vol
.1088(1989)p434〜440にも見られる
ように、ウエハの高さ位置を微少に移動し、それぞれの
高さでパターンをウエハに露光し、さらに、それを現像
して顕微鏡等で観察することにより、合焦点位置を決め
ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来は投影光学系の焦
点面を求めるためにパターン転写後、現像を行い顕微鏡
等により目視で、パターンの位置、または、形状を測定
していたため、経時的に変化する投影光学系の合焦点面
を高精度に計測することが難しいという課題があった。 さらに、半導体製品の微細化に伴い回路パターンの高解
像化のために高NAの縮小レンズを用いるようになにっ
た。そのために、レンズの焦点深度が浅くなり、従来問
題とならなかった微少な縮小レンズの焦点位置の経時的
なドリフトが問題となってきた。
【0005】本発明の目的は、投影露光装置の投影光学
系の合焦点位置を高精度に且つ、自動で測定し、その位
置にウエハ(基板)上面を合わせることにより、製品の
歩留まりを向上させることができるようにした投影露光
方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、ウエハ上の
露光可能域内でかつ、上記回路パターンを露光しないエ
リアに投影光学系を透過して露光光と同じ波長で、露光
光に比べ微弱な光を照射結像する方法と、その照射光が
ウエハ上面で反射する光が投影光学系を再び透過して入
射した方向に戻る光を結像光学系を用いて検出し、投影
光学系の焦点面と基板面の焦点ずれ量を検出することに
より、露光中に基板面を投影光学系の焦点面に合わせる
ことを可能にした。
【0007】
【作用】即ち、上記手段を用いることにより、露光中に
変動する投影光学系の焦点面に対して、ウエハ面を常に
合わせることにより、焦点のあった状態で回路パターン
の転写が可能となり、製品の歩留まり向上を図ることが
出来る。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を用いて説明する。
【0009】縮小露光投影装置は、図12に示すように
照明光源、レチクル1のパターンを縮小転写するための
縮小レンズ3、ウエハ4を吸着し露光位置に移動するウ
エハステージ5、ウエハ上のアライメントパターンを検
出するためのパターン検出器6、ウエハ4の上面の高さ
を検出するエアマイクロメータ7、装置全体の制御を行
うメイン制御系16も含む。
【0010】従来は、投影光学系の焦点面にウエハ4上
面を合わせるために、パターン転写後、現像を行い顕微
鏡等により目視で、パターン形状を測定しその値を基に
エアマイクロメータ7の基準値を設け、エアマイクロメ
ータ7の出力がその基準値になるようにウエハステージ
5のZ軸を制御していた。しかし、露光を連続すると露
光光により縮小レンズ3が温まり、焦点位置が変動する
という問題が生じている。これは従来よりあった現象で
あるが、前述のように、縮小レンズ3の焦点深度が浅く
なり、従来問題とならなかった微少な縮小レンズ3の焦
点位置の経時的なドリフトが問題となってきた。
【0011】そこで本発明では、露光直前または、露光
中に投影光学系を通してウエハ面に露光光と同じ波長の
光を照射結像する方法と、その照射光の面からの反射光
を投影光学系を通して検出し、ウエハ面の焦点ずれ量を
検出する方法により、ウエハ面を投影光学系の焦点面に
合わせようとするものである。
【0012】そこで、縮小露光装置において、ウエハの
焦点ずれを検出し、投影光学系の焦点面にウエハ面を合
わせる方法の一実施例である実施例1について図1から
図8を用いて説明する。
【0013】《実施例1》まず、図1に示すように露光
装置はレチクル1に露光光2を照射し、縮小レンズ3を
通してレチクル1上のパターンをウエハ4上に転写する
。露光光2はレチクル1上の回路パターン部以外の領域
を露光しないようにレチクル1上に設けたブレード8に
より遮光されている。従って、ウエハ4上に照射される
露光光2はウエハ4上では、図2に示す露光エリア19
がレチクル1の回路パターンを描画したエリアを投影し
た領域であり、ブレード8により遮光しない場合にウエ
ハ上に露光光2が照射される領域が円形の露光可能エリ
ア18である。
【0014】そこで、図1に示すように、ブレード8と
レチクル1の間にミラー9、集光レンズ10、ハーフミ
ラー11,12、センサ部13,14により構成される
焦点検出光学系により、投影光学系の焦点面に対するウ
エハ4上面のずれ量をセンサ13,14により検出し、
信号処理部15を経てメイン制御部16に取り込み、そ
のデータを基にZステージを制御し、縮小レンズ3の焦
点面にウエハ4の上面を合わせることが可能となる。こ
こで、投影光学系の焦点面に対するウエハ4面のずれ量
を検出する方法について述べる。
【0015】露光光2に比べて微弱な光17をハーフミ
ラー11とレンズ10及び、ミラー9を介してレチクル
1上に結像するように照射する。レチクル1上に照射結
像した光は縮小レンズ3を通して露光可能領域内18で
、かつ、ウエハ上の回路パターンを露光しないエリア(
図2に示す領域20)に露光光2と同じ波長でかつ、露
光光2に比べて微弱な光を縮小レンズ3を通して領域2
1に照射結像する。図2に示す領域19と20は隣接す
るためにウエハ面の高さに大きな違いはない。また、ウ
エハ4上に塗布されたレジストは図13に示すような特
性をもっているため焦点検出に用いる露光光に比べ微小
な光ではほとんど感光しない。すなわち、現像後の膜厚
変化にほとんど影響しない。
【0016】さらに、ウエハ上の照射光17の反射光は
再び縮小レンズ3を介して上部のミラー9、ハーフミラ
ー11,12を経てセンサ部13,14に入射する。こ
の反射光から焦点ずれを検出する方法について図3,図
4を用いて詳しく述べる。図3は図1の反射光の光路を
分かりやすく表したものである。センサ部13,14は
センサ35とピンホール36より構成されている。ここ
で、ウエハ4が上下方向に変化した場合、センサ出力3
1と、32は図4(a),(b)に示すようになり、そ
の差信号33は(c)になる。同図(c)に示すZ方向
の範囲34内では、焦点方向ずれ量Zと差信号33の関
係が比例関係で得られるので、これにより、差信号33
から縮小レンズ3の焦点位置からのウエハ4面のずれ量
を求めることができる。
【0017】このような焦点ずれ量の検出を行うには、
■露光直前に検出して縮小レンズ3の合焦点位置にウエ
ハ面を合わせる方法もあれば、■露光中常に合焦点位置
の検出を行いウエハ面を常に縮小レンズ3の合焦点位置
に合わせる方法もある。ここでそれぞれの処理方法につ
いて図5から図8を用いて説明する。
【0018】■露光中縮小レンズ3に露光光2が入射す
る事により縮小レンズ3の合焦点面の位置は図5に示す
ように変化する。従って、焦点検出をアライメント動作
時と同時に、露光の直前に行う事により、縮小レンズの
合焦点位置を検出し、露光時の焦点ずれを露光中の焦点
変位内に抑えることができる。さらに、この処理の流れ
を図6に示す。まず、ステージXY方向に移動後、アラ
イメントと同時に焦点検出/焦点合わせを行い、アライ
メント及び、焦点合わせ完了後、露光に入る。1フィー
ルドの露光完了後、次に、ウエハ上の全フィールドの露
光が完了していなければ、再び、ステージXY方向移動
によりこの処理を繰り返す。
【0019】■露光中縮小レンズ3に露光光2が入射す
る事により縮小レンズの合焦点面の位置は図7に示すよ
うに変化する。従って、アライメント動作完了後、縮小
レンズ3の合焦点位置を検出し、露光中の焦点ずれを抑
えることができる。さらに、この処理の流れを図8に示
す。まず、ステージをXY方向に移動し、アライメント
完了後、露光と同時に、焦点検出/焦点合わせを行う。 1フィールドの露光完了後、次にウエハ上の全フィール
ドの露光が完了していなければ、再び、ステージをXY
方向に移動することによりこの処理を繰り返す。
【0020】このようにして、露光直前にウエハ面と縮
小レンズ3の焦点面のずれ量を少なくする事により、ウ
エハ上に転写するパターンの寸法及び形状を正確に行う
ことにより、製品の歩留まりを向上することが可能とな
る。
【0021】次に、露光装置に組み込む、焦点検出光学
系の位置が実施例1と異なる例を以下実施例2から実施
例4で述べる。
【0022】《実施例2》基本構成は実施例1と同様で
あり、実施例1でレチクル1と縮小レンズ3との間隔が
非常にせまい場合には、焦点検出光学系をその間に組み
込むことが困難である。そこで、図9に示すように、レ
チクル1の裏面にミラーとなるような面を作り、そのミ
ラー面で焦点検出のための検出光を折り返すことにより
、焦点検出光学系を縮小レンズ3の横に配置することが
可能となる。この検出光は、縮小レンズ3を通して、ウ
エハ上面で反射してきた光を、再び、ミラー9、レンズ
10、ハーフミラー11,12を介してセンサ部13,
14で検出し、その差信号を信号処理部15で求め、メ
イン制御部16でその信号を基にZステージを制御する
。また、焦点検出の原理及び、処理の方法については実
施例1と同様である。このように焦点検出光学系を構成
することにより、実施例1と同様な効果が得られる。
【0023】《実施例3》基本構成は実施例1と同様で
あり、実施例1でレチクル1と縮小レンズ3との間隔が
非常に狭く、且つ、レチクル1とブレード8との間が広
い場合には、図10に示すように、焦点検出光学系をレ
チクル1とブレードの間に組み込むことが可能となる。 そのため、ブレードで遮光されたレチクル1の一部に焦
点検出光を通す窓を設け、露光光2に比べて微弱な光1
7を実施例1と同様に、焦点検出光学系のハーフミラー
11と、レンズ10および、ミラー9を介して、レチク
ル1の面上に結像するようにし、縮小レンズ3を通して
、ウエハ上面で反射してきた光を、再び、ミラー9、レ
ンズ10、ハーフミラー11,12を介してセンサ部1
3,14で検出し、その差信号を信号処理部15で求め
、メイン制御部16でその信号を基にZステージを制御
する。また、焦点検出の原理及び、処理の方法について
は実施例1と同様である。このように、実施例1と同様
に縮小レンズ3の焦点面に対するウエハ面の焦点ずれを
少なくすることができ、実施例1と同様な効果が得られ
る。
【0024】《実施例4》基本構成は実施例1と同様で
あり、実施例1でレチクル1と縮小レンズ3との間隔が
非常に狭く、且つ、レチクル1とブレード8との間も非
常に狭い場合には、焦点検出光学系をレチクル1とブレ
ードの間、あるいは縮小レンズ3とレチクル1との間に
組み込むことは困難となる。そこで、露光光2を遮光し
ているブレード8の一部に窓を設け、焦点検出に用いる
実施例1と同様に検出光学系の途中に設けることも可能
であるが、図11に示すように、露光光2の一部を用い
てハーフミラー9を介して、ブレード8の窓に入れ、そ
の光をNDフィルタ37で微弱な光にして、実施例1と
同様、縮小レンズ3を通して、ウエハ上面で反射してき
た光を、再び、ミラー9、レンズ10、ハーフミラー1
1,12を介してセンサ部13,14で検出し、その差
信号を信号処理部15で求め、メイン制御部16でその
信号を基にZステージを制御する。また、焦点検出の原
理、及び、処理の方法については実施例1と同様である
。このように、実施例1と同様に縮小レンズ3の焦点面
に対するウエハ面の焦点ずれを少なくすることが可能と
なる。このように焦点検出光学系を構成することにより
、実施例1と同様な効果が得られる。
【0025】
【発明の効果】露光装置において、投影光学系を介して
ウエハ面の焦点面からのずれを検出することにより、露
光中に変動する投影光学系の焦点面に対する焦点ずれ量
を正確に検出することができるため、焦点のあった状態
で回路パターンの転写が可能となり、製品の歩留まりが
向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の説明図。
【図2】ウエハ上の露光エリアと、焦点検出エリアの関
係を示した説明図。
【図3】焦点検出一実施例の原理説明図。
【図4】本発明の一実施例で用いた焦点検出信号の説明
図。
【図5】露光シーケンスと焦点合わせの関係を表した説
明図。
【図6】焦点検出一実施例の処理のフローチャート。
【図7】露光シーケンスと焦点合わせの関係を表した説
明図。
【図8】焦点検出一実施例の処理のフローチャート。
【図9】本発明の一実施例の説明図。
【図10】本発明の一実施例の説明図。
【図11】本発明の一実施例の説明図。
【図12】露光装置の斜視図。
【図13】レジスト感度と焦点検出光の関係説明図。
【符号の説明】
1……レチクル 2……露光光 3……縮小レンズ 4……ウエハ 5……ウエハステージ 8……ブレード 9……ミラー 10…レンズ 11…ハーフミラー 12…ハーフミラー 13…センサ部 14…センサ部 15…信号処理部 16…メイン制御部 17…焦点検出照明光

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レチクル上に形成された回路パターンを投
    影光学系によって基板上に露光する投影方法において、
    前記投影光学系により基板上に露光可能域内で、かつ、
    前記回路パターンを露光しないエリアに露光光と同じ波
    長で、かつ、前記露光光に比べて微弱な光を前記投影光
    学系を通して照射結像する方法と、その照射光の前記基
    板面からの反射光を前記投影光学系を通して検出し、前
    記基板面の焦点ずれ量を検出する方法により、前記基板
    面を前記投影光学系の焦点面に合わせることを特徴とす
    る投影露光方法。
  2. 【請求項2】レチクル上に形成された回路パターンを投
    影光学系によって基板上に露光する投影装置において、
    露光光と同じ波長で、かつ、前記露光光に比べて微弱な
    光を前記投影光学系により露光可能域内で、かつ、前記
    回路パターンを露光しないエリアに前記投影光学系を通
    して前記基板面に照射結像する手段と、その照射光の前
    記基板面からの反射光を前記投影光学系を通して検出し
    、前記基板面の焦点ずれ量を測定する手段を具備し、焦
    点ずれ量検出手段により求めた前記基板面の焦点ずれ量
    に基づき前記基板面を投影光学系の焦点面に合わせる手
    段を具備してなることを特徴とする投影露光装置方法。
JP3054308A 1991-03-19 1991-03-19 投影露光方法及びその装置 Pending JPH04290217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3054308A JPH04290217A (ja) 1991-03-19 1991-03-19 投影露光方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3054308A JPH04290217A (ja) 1991-03-19 1991-03-19 投影露光方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04290217A true JPH04290217A (ja) 1992-10-14

Family

ID=12966946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3054308A Pending JPH04290217A (ja) 1991-03-19 1991-03-19 投影露光方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04290217A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001185503A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Nec Corp 半導体薄膜改質装置
JP2008028405A (ja) * 2007-08-07 2008-02-07 Nec Corp 半導体薄膜改質装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001185503A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Nec Corp 半導体薄膜改質装置
JP2008028405A (ja) * 2007-08-07 2008-02-07 Nec Corp 半導体薄膜改質装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5140366A (en) Exposure apparatus with a function for controlling alignment by use of latent images
JP3181050B2 (ja) 投影露光方法およびその装置
JP3445100B2 (ja) 位置検出方法及び位置検出装置
JP4323608B2 (ja) 露光装置およびデバイス製造方法
US5721605A (en) Alignment device and method with focus detection system
JPH0729810A (ja) 走査型露光装置
KR100517159B1 (ko) 노광장치 및 방법
US6654096B1 (en) Exposure apparatus, and device manufacturing method
JPH09199406A (ja) 位置検出装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法
JPH1022213A (ja) 位置検出装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
JP2001257157A (ja) アライメント装置、アライメント方法、露光装置、及び露光方法
JP4392914B2 (ja) 面位置検出装置、露光装置、およびデバイス製造方法
JP3428705B2 (ja) 位置検出装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法
JP3441930B2 (ja) 走査型露光装置およびデバイス製造方法
JP4311713B2 (ja) 露光装置
JPH04342111A (ja) 投影露光方法及びその装置
JP2006332480A (ja) 位置計測方法、露光方法、デバイスの製造方法及び位置計測装置並びに露光装置
JP3854734B2 (ja) 面位置検出装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
JPH04290217A (ja) 投影露光方法及びその装置
JP2006030021A (ja) 位置検出装置及び位置検出方法
JP2005175383A (ja) 露光装置、アライメント方法、及び、デバイスの製造方法
JPH10172900A (ja) 露光装置
JP3049911B2 (ja) 焦点検出手段を有したアライメントスコープ
JP2004259815A (ja) 露光方法
JP2780302B2 (ja) 露光装置