JP2933736B2 - 表面状態検査装置 - Google Patents

表面状態検査装置

Info

Publication number
JP2933736B2
JP2933736B2 JP5555891A JP5555891A JP2933736B2 JP 2933736 B2 JP2933736 B2 JP 2933736B2 JP 5555891 A JP5555891 A JP 5555891A JP 5555891 A JP5555891 A JP 5555891A JP 2933736 B2 JP2933736 B2 JP 2933736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
reticle
optical
surface condition
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5555891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04273008A (ja
Inventor
道生 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5555891A priority Critical patent/JP2933736B2/ja
Publication of JPH04273008A publication Critical patent/JPH04273008A/ja
Priority to US08/199,971 priority patent/US5381225A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2933736B2 publication Critical patent/JP2933736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/94Investigating contamination, e.g. dust
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • G01N2021/95676Masks, reticles, shadow masks

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体製造工程で用いら
れるフォトマスクまたはレチクルの表面に付着した塵埃
等の異物を走査ビームの照射により検出する表面状態検
査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にIC製造工程においては、レチク
ルの露光用パターンを半導体焼付け装置(ステッパまた
はマスクアライナ)の投影光学系等によりレジストが塗
布された半導体ウエハ上に転写するという方法が採用さ
れている。
【0003】ここで半導体焼付け装置によりレチクルか
らレジストを塗ってあるウエハ上にパターンを転写する
時、ゴミ等の欠陥がレチクル表面に付着していると本来
のレチクルのパターン以外に欠陥の形も焼き付けること
となりIC製造の歩留り低下の原因となる。
【0004】特にウエハに所望のレチクルパターンをス
テップアンドリピートで複数焼きつける「ステッパ」を
用いる場合、レチクル上の1ケのゴミがウエハ全面に焼
付けられることとなる。
【0005】そこで近年、レチクル上のゴミを的確に検
出することが不可欠なこととなった。さらに歩留り向上
のため検査時間の短縮化が要求されている。
【0006】このようなレチクル上のゴミ等の異物を検
出するための従来例を図7に示す。これはレーザ光源
(図示しない)から発したビームをポリゴン等(図示し
ない)の回転素子でf−θレンズ2を介して走査ビーム
とし、レチクル1上に集光する。途中、検査時間を短縮
するためにハーフミラー4でビームを上下に2分割し、
各々反転ミラー5,10を介してレチクル1の上面1a
(ブランク面)と下面(クロム面)1bとに導光し、集
光している。走査ビームは紙面と直交方向にレチクル上
を走査し、これと同期してレチクルがS1←→S2方向に
走査され、レチクル全面が検査される。レチクル上にゴ
ミがあった場合、ビームの散乱光が発生する。この例で
はこれを、集光レンズ(ビーム走査方向に母線をもつシ
リンドリカルレンズやマイクロレンズアレー等)で一旦
視野絞り(7a,7b)上に結像し、その開口を通過さ
せた後、ファイバ(8a,8b)を通してフォトマル
(9a,9b)に導く。ここでレチクルのブランク面と
クロム面とに付着したゴミの回路パターンへの影響を述
べる。クロム面上にはウエハに転写されるべき回路パタ
ーンがクロム単層膜、あるいは、酸化クロムとクロムの
2層膜のいずれかでパターニングされ、焼付レンズに関
してウエハとこのクロム面とが光学的に共役関係になっ
ている。このため、クロム面上に付着した小さなゴミ
(1〜2μm)はそのままウエハ上に繰り返し転写され
てしまう。これに対し、ブランク面上に付着した同じ大
きさのゴミはウエハ上にはボケて写ることはない。とこ
ろが大きなゴミ(5μm以上)になるとこのゴミのほぼ
真下にあるクロム面上のパターンに対してはその照明光
束(レチクルの上方から落射照明される)の一部を遮っ
てしまうために、照度ムラを引き起こす。その結果、同
じ時間露光されてもゴミの有無で全積分照射光量が異な
ってきて回路パターン線幅が変動するという悪影響を受
ける。
【0007】いずれにしろ、この程の検査装置に必要と
されるゴミの最小分解能としては、クロム面が1〜2μ
mであるのに対し、ブランク面では5μm以上である。
【0008】また、近年レチクルの大型化が進み、4M
bitまでは5″平方、厚さ0.09″のレチクルが主
流であったのに対し、16Mbitになると焼付画面サ
イズの拡大に伴い、レチクルサイズも6″平方、厚さ
0.25″のものが用いられる。この厚いレチクルは基
板の再利用が可能であり再利用の度に約50μm程度パ
ターン面を削りおとす。これを10回繰り返すとレチク
ル厚が500μm程度減少する。
【0009】このような厚みの異なるレチクルがランダ
ムに検査装置に送り込まれた場合、図3から分るように
レチクルのブランク面の高さが変化し、レチクルのブラ
ンク面上での入射ビーム径が変動する。(なお、レチク
ルはレチクルハンド上に支持される際、通常クロム面
(下面)付き当て状態のためのクロム面の高さはレチク
ル厚が変化しても変らない。)この程の検査装置におい
て、粒子の光散乱強度はビーム径の2乗に反比例するの
でこの事実はブランク面の検査感度が不安定になること
を意味している。例えばレチクルブランク面上でのビー
ム径(Do)を光軸断面でφ30μmとし、レチクルへ
のビームの入射角(α)を30°とする。厚み差(Δ″
d)500μmだけ薄いレチクルが搬入されてくると、
そのブランク面上でのビーム径(D′)は下記数式(1)
から40μmとなり、He−Neのレーザ光源の場合散
乱光量は56%に減少してしまう。逆に、通常φ30μ
mのビーム径で5μmのゴミを検知していたとすると
6.7μm以上のゴミしか検知できなくなる。
【0010】
【数1】 以上を要約すると、クロム面上のゴミは直接転写される
ために分解能力も厳しく約1μmであり、レチクル厚の
影響を受けない。これに対し、ブランク面上のゴミは照
度ムラとして影響し、その必要分解能は約5μmと大き
くしてもよい。反面レチクル厚の影響を受ける。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなレチクル上下面での相違にもかかわらず、図7の従
来技術では単にクロム面とブランク面の両方に同じ光束
を分岐して導いているために、次のような欠点があっ
た。
【0012】つまり、クロム面とブランク面上のビーム
径が等しいために、クロム面上の粒子分解能を高めよう
としてビーム径(Do)を絞ると、ブランク面上のビー
ム径も細くなる。すると式(1) からレチクル厚変化Δd
が生じた時のビーム径の変動率も大きくなる。この事は
レチクル厚変化に対して検出感度が過敏に変動しすぎる
という欠点として現われてくる。
【0013】これを解決する手段として、あらかじめレ
チクルの厚みを計測し、この分だけブランク面検査時に
ピントをとり直すという方式が考えられる。しかしなが
ら、この方式によると、厚み計測手段とピント調整手段
とが必要であり、システムの大型化およびコストアップ
につながるという欠点があった。
【0014】本発明は上記従来技術の欠点に鑑みなされ
たものであって、レチクル厚の変化にかかわらずクロム
面上の異物検出分解能を高めかつブランク面上の異物検
出の安定性を高め信頼性の高い検出を可能とする表面状
態検査装置の提供を目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、複数の
検査面をもつ基板にビームを集光、走査させると共にこ
れと概直交方向に該基板を移動させることにより該基板
の表面状態を検査する表面状態検査装置において、高い
検出分解能を必要とする第1の検査面の高さを維持する
と共に、この第1の検査面を検査する第1ビームに比べ
て、より低い検出分解能を必要とする第2の検査面用検
査ビームの光束開き角(NA)を小さくする。これによ
り、該基板の厚みバラツキが生じても、第2の検査面の
検出分解能が安定に得られる。
【0016】
【実施例】図1は本発明第一の実施例を示す。
【0017】レーザ光源1から発したレーザビームはピ
ンホール2で必要なビーム形状に切り出された後ビーム
エキスパンダ3で広げられてポリゴンミラー4等の光学
スキャナに入射する。ここで反射されたビームはf−θ
レンズ5を通過して収束光束となりハーフミラー6、ミ
ラー7を経てレチクル8の下面(クロム面)の上の点Q
に集光する。レチクルはレチクルハンド40によって下
面つき当てで支持されているので、移動中高さは常に一
定に保たれる。一方ハーフミラー6で分割された収束光
束の一部はミラー9、光路長補正板10、ミラー11そ
してフィールドレンズ12を経て一旦、中間結像する。
その後再び発散光束となってミラー14,15を経て結
像レンズ16に達する。結像レンズ16はその中に開口
絞り17を持ちビームの一部だけを通過させ、レチクル
8のブランク面上の点Pにビームを集光させる。ポリゴ
ンミラー4が回転すると収束ビームはレチクル8の上下
面を各々紙面と直交する方向に走査する。これと同期に
レチクルをS1←→S2の方向に移動させると、レチクル
上の必要な検査領域を検査できる。尚、受光系は従来例
(図7)と同じ構成あるいはこれ以外でも良く、本発明
によって制限されることはない。
【0018】図2は図1の結像関係を光学的に展開した
図である。
【0019】フィールドレンズ12は、ポリゴンミラー
4の反射点と結像レンズの絞り17の中心とを共役関係
に導くためのものである。この配置をとることによって
中間結像面13の任意のビーム集光点から発散した光束
(開き角2θCRで図中点線)は走査位置に関わらず一様
に絞り17で遮断される。この結果ブランク面上の点P
に再結像したビーム光束の開き角2θBLは同じく走査位
置にかかわらず一様に2θCRより小さくなる。そして以
下の式(2) から太いビーム径(Do)がえられる。
【0020】
【数2】 ビーム径Doが太くなると式(1) を変形した式(3)
【0021】
【数3】 からレチクル厚が変化した時のビーム径の変化率(D′
/Do)は小さくなることが判る。又、クロム面用ビー
ムについては式(2) から開き角θを大きくすればビーム
径Doを絞れ、高分解能が得られる。図2が示すように
クロム面、ブランク面に入射するビームの主光線(光束
の中心光線)は一般に走査面に対して垂直ではない。検
出原理によってはこれを垂直に立てる必要性のあるもの
がある。これをテレセンの条件という。この場合にはク
ロム面上Qの近傍にフィールドレンズを付加すると共に
中間結像面13近くのフィールドレンズ12の屈折力を
加減することによって主光線を立てる。そして中間結像
面13の直後にもフィールドレンズを付加すればよい。
更にブランク面上の点Pの近くにも同様なフィールドレ
ンズを付加すると、ブランクビームもテレセンにするこ
とができる。
【0022】本実施例において、中間結像面からブラン
ク面への結像倍率は等倍であることが望ましい。なぜな
らば、等倍の場合、クロム面上とブランク面上とでビー
ムスピードが等しくなり、この分検査位置を同定する電
気回路が共通化できるからである。但し、等倍以外であ
ってもビームスピードが異なる分電気的に別回路として
補正すればよい。
【0023】本実施例においてはレチクルの上下面に同
時に検査ビームを入射させ、クロム面、ブランク面の両
方の表面状態を同時に検査でき、検査時間を大幅に短縮
できる。また、レーザからf−θレンズ迄の光学系を上
下ビームの共通光路として使えるために光学系全体を大
幅にコンパクト化できる。
【0024】図4は第2の実施例を示す。光学的結像関
係は図1の実施例と同じであるが、異なる点はハーフミ
ラー6を切り換えミラー30に置き換えた点である。図
1ではレチクルの上下面に同時にビームを入射させたの
に対して、本実施例では上下ビームを時系列的に切り換
える配置をとる。すなわち、レチクルが検査中S1→S2
の方向へ移動している時(往路)、切り換えミラー30
を光路からはずしてビームをクロム面上に集光してお
く。クロム面の検査がおわると今度は切り換えミラー3
0を光路中に挿入してビームをブランク面上に集光し、
レチクルをS2→S1の方向へ移動する(復路)。
【0025】この配置をとることによって、ビームのエ
ネルギを分割せずにクロム面あるいはブランク面に集中
できるので、異物の散乱光量を増加でき、検査の信頼性
を高められる。
【0026】図5は第3の実施例を示す。図6はその光
学的結像関係を示す。
【0027】前述の第1、第2の実施例がブランク用ビ
ームを再結像させてレチクル上で太くしていたのに対
し、本実施例では再結像させずに太いビームに変換して
いる点が特徴である。これを達成する手段として図中N
A変換素子として凹、凸2枚のレンズ20,21からな
る構成を示す。その他の構成は図1と同じである。
【0028】図6でNA変換素子の作用を説明する。
【0029】レーザ1から発したビームはf−θレンズ
5を通過後、凹レンズ20、凸レンズ21のない場合は
点線に沿って進み面13上に集光する。軸上光線の集光
位置はOoで、軸外光線の集光位置はy0 である。また
光束の開き角は2θCRである。これに対して凹レンズ2
0と凸レンズ21がある場合、凹レンズ20に入射して
きたビームはこのレンズの負の屈折力の働きで一旦、発
散光束か、平行光束ないしは弱い収束光束になり、凸レ
ンズ21に入射する。この凸レンズの働きでビームは再
び収束光となってブランク面8に集光する。このように
して結像されるブランクビームの開き角2θBLはレンズ
20と21の屈折力、間隔を選択することによって2θ
CRより小さくすることができる。よって前述した式(2)
、式(3)から太くて変化率の小さなブランクビームが得
られる。
【0030】本実施例においてはNA変換素子を光路中
に挿入することによって実質的に走査光学系の焦点距離
を変化させている。つまり、ポリゴンミラー4から走査
面8までの間で、f−θレンズ5だけの場合に比べてN
A変換素子を挿入した場合、全焦点距離が長くなってい
る。この結果、ポリゴンミラー4が同じ角度回転しても
クロム面とブランク面とでレチクル上のビームスピード
が異なるという現象が生じてくる(図6中y0に対する
1)。そしてこれが原因して、クロム面に対し、ブラ
ンク面の検査位置がズレるという問題が起きてくる。以
下にこの補正法を述べる。レチクル上の検査位置を固定
する手段として、図6中50に示したように同期信号発
生用ディテクタを設けて、ポリゴンミラーの回転時刻を
知り、一定の遅延とクロックパルス計数手段とでレチク
ル上の距離を測る方法がある。第1、第2の実施例では
上下ビームのスピードは同じなので、上記クロックパル
スの周期は同じでいいが、本実施例においては、前述の
理由でクロム面とブランク面のビームスピードが異なる
分クロムパルスの周期を変えればよい。
【0031】図8は第4の実施例を示す。
【0032】第1〜第3の実施例と異なる点は、上下ビ
ームの光路をポリゴンミラー4だけ共有化し、他は別に
設けた点にある。つまり、クロム面用ビームはレーザ1
から発したビームをハーフミラー40透過後ピンホール
2、エキスパンダ3を介してポリゴンミラー4に入射さ
せ、この反射光をf−θレンズ5に導く。これに対し
て、ブランク面用ビームはハーフミラー40で反射され
たビームをミラー41で反射後、ピンホール2より小開
口のピンホール42、あるいはエキスパンダ3より低倍
率のエキスパンダ43を通してクロム用光路より細い平
行光束とし、ポリゴンミラー4に入射させる。そして、
この反射光を別のf−θレンズ44に導いて最終的にブ
ランク面上に小さな開き角をもった太いビーム径として
集光する。この場合f−θレンズ44の焦点距離はf−
θレンズ5と同じであることが望ましい。但し異なって
いても、第3の実施例で述べたように走査スピードの補
正を行なえばよい。
【0033】図9は第5の実施例を示す。
【0034】本実施例では上下ビームの光学系を全く独
立に設けた点が特徴である。光学的結像関係は前実施例
と同じである。また、ブランク面用光路中にあるピンホ
ール42とエキスパンダ43は、クロム面用のピンホー
ル2、エキスパンダ3に比べて各々、小開口であるか、
低倍率である点も実施例4と同じである。これらはブラ
ンク面用ビームの光束開き角を小さくする。このように
上下光路を個別に設けることによって部品点数は増える
が、光学系の引き回しが自由になり、光学系全体をコン
パクト化できる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明により、レ
チクルのクロム面に小さなビーム径で集光させる一方、
ブランク面には開き角の小さなビームを集光する点が可
能となる。その結果、クロム面の異物分解能を向上でき
ると共に、レチクルの厚みがバラツいてもその影響を受
けることなく、ブランク面上の異物を安定して検知でき
るようになる。
【0036】また、レチクル厚を計測する手段や、レチ
クル厚変化に応じてピントをとり直す手段等が不要とな
るので、大幅なシステムの簡略化とコストダウンが図ら
れる。
【0037】また、レチクルを削って再利用できるの
で、半導体製造プロセス全体の大幅なコストダウンを成
し遂げられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1の実施例の構成図。
【図2】図1の実施例の光学関係説明図。
【図3】レチクル厚変化とビーム径の変化の関係を示す
説明図。
【図4】本発明第2の実施例の構成図。
【図5】本発明第3の実施例の構成図。
【図6】図5の実施例の光学関係説明図。
【図7】従来例の構成図。
【図8】本発明第4の実施例の構成図。
【図9】本発明第5の実施例の構成図。
【符号の説明】
1 レーザ 2 ピンホール 3 ビームエキスパンダ 4 ポリゴンミラー 5 f−θレンズ 6 ハーフミラー 7,9,11,14,15,19 ミラー 8 レチクル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01B 11/00 - 11/30 102 G01N 21/84 - 21/91 G03F 1/00 - 1/16

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 必要とする検出分解能が異なる複数の検
    査面を有する被検査体に対し走査ビームを照射して前記
    検査面の表面状態を検出する表面状態検査装置におい
    て、最も高い検出分解能が必要な検査面を一定位置に保
    って前記被検査体を保持する保持手段と、検出分解能が
    低い検査面を照射する走査ビームに対し光束ビームの開
    き角を小さくするための光学手段とを具備したことを特
    徴とする表面状態検査装置。
  2. 【請求項2】 前記走査ビームの走査方向に対して略直
    角な方向に前記被検査体を移動させる移動手段を具備し
    たことを特徴とする請求項1に記載した表面状態検査装
    置。
  3. 【請求項3】 前記被検査体は半導体製造用レチクルま
    たはマスクであって、高い検出分解能の検査面としてパ
    ターン面を有することを特徴とする請求項1に記載した
    表面状態検査装置。
  4. 【請求項4】 前記走査ビームを発生するための光源
    と、該光源からの光束を各検査面に対応させて分割する
    ためのビーム分割手段とを有し、且つ前記光学手段とし
    ての、分割されたビーム光路上に設けたビーム開き角変
    換手段を具備したことを特徴とする請求項1に記載した
    表面状態検査装置。
  5. 【請求項5】 前記走査ビームを発生するための光源
    と、該光源からの光束を各検査面に対応させて光路を切
    り換えるためのビーム分割手段とを有し、且つ前記光学
    手段としての、分割されたビーム光路上に設けたビーム
    開き角変換手段を具備したことを特徴とする請求項1に
    記載した表面状態検査装置。
JP5555891A 1991-02-28 1991-02-28 表面状態検査装置 Expired - Fee Related JP2933736B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5555891A JP2933736B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 表面状態検査装置
US08/199,971 US5381225A (en) 1991-02-28 1994-02-22 Surface-condition inspection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5555891A JP2933736B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 表面状態検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04273008A JPH04273008A (ja) 1992-09-29
JP2933736B2 true JP2933736B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=13002033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5555891A Expired - Fee Related JP2933736B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 表面状態検査装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5381225A (ja)
JP (1) JP2933736B2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3259331B2 (ja) * 1992-05-29 2002-02-25 キヤノン株式会社 表面状態検査装置
US5581348A (en) * 1993-07-29 1996-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Surface inspecting device using bisected multi-mode laser beam and system having the same
US6064517A (en) 1996-07-22 2000-05-16 Kla-Tencor Corporation High NA system for multiple mode imaging
JPH11515108A (ja) * 1996-09-05 1999-12-21 ダヴリュイーエー マニュファクチュアリング,インク. 両面光ディスク面検査装置
US6166808A (en) * 1996-12-24 2000-12-26 U.S. Philips Corporation Optical height meter, surface-inspection device provided with such a height meter, and lithographic apparatus provided with the inspection device
DE69738762D1 (de) * 1996-12-24 2008-07-24 Asml Netherlands Bv Optische prüfvorrichtung und mit einer solchen versehene lithographische vorrichtung
DE19714202A1 (de) * 1997-04-07 1998-10-15 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum optischen Prüfen von Oberflächen
US5867261A (en) * 1997-04-28 1999-02-02 International Business Machines Corporation Surface inspection tool
US6100971A (en) * 1997-04-28 2000-08-08 International Business Machines Corporation Surface inspection tool
US5933230A (en) * 1997-04-28 1999-08-03 International Business Machines Corporation Surface inspection tool
US5917589A (en) * 1997-04-28 1999-06-29 International Business Machines Corporation Surface inspection tool
US5969370A (en) * 1997-04-28 1999-10-19 International Business Machines Corporation Surface inspection tool
US6624884B1 (en) 1997-04-28 2003-09-23 International Business Machines Corporation Surface inspection tool
US5847823A (en) * 1997-04-28 1998-12-08 International Business Machines Corporation Surface inspection tool
US6704435B1 (en) 1997-04-28 2004-03-09 International Business Machines Corporation Surface inspection tool
US5898492A (en) * 1997-09-25 1999-04-27 International Business Machines Corporation Surface inspection tool using reflected and scattered light
US6414752B1 (en) * 1999-06-18 2002-07-02 Kla-Tencor Technologies Corporation Method and apparatus for scanning, stitching, and damping measurements of a double-sided metrology inspection tool
US6853446B1 (en) * 1999-08-16 2005-02-08 Applied Materials, Inc. Variable angle illumination wafer inspection system
US7106425B1 (en) * 2000-09-20 2006-09-12 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining a presence of defects and a thin film characteristic of a specimen
US7130029B2 (en) * 2000-09-20 2006-10-31 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining an adhesion characteristic and a thickness of a specimen
US6806951B2 (en) * 2000-09-20 2004-10-19 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining at least one characteristic of defects on at least two sides of a specimen
US6891627B1 (en) 2000-09-20 2005-05-10 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining a critical dimension and overlay of a specimen
US7349090B2 (en) 2000-09-20 2008-03-25 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining a property of a specimen prior to, during, or subsequent to lithography
US6614519B1 (en) 2000-10-25 2003-09-02 International Business Machines Corporation Surface inspection tool using a parabolic mirror
US20020117625A1 (en) * 2001-02-26 2002-08-29 Pandelisev Kiril A. Fiber optic enhanced scintillator detector
US20040207836A1 (en) * 2002-09-27 2004-10-21 Rajeshwar Chhibber High dynamic range optical inspection system and method
JP4220287B2 (ja) * 2003-03-31 2009-02-04 株式会社東芝 パターン欠陥検査装置
KR100541820B1 (ko) * 2004-05-28 2006-01-11 삼성전자주식회사 반도체 소자 제조를 위한 파티클 검출장치
US7436524B2 (en) * 2004-11-26 2008-10-14 Olympus Corporation Apparatus and method for three-dimensional measurement and program for allowing computer to execute method for three-dimensional measurement
US7425719B2 (en) * 2005-01-13 2008-09-16 Wd Media, Inc. Method and apparatus for selectively providing data from a test head to a processor
US7305119B2 (en) * 2005-01-13 2007-12-04 Komag, Inc. Test head for optically inspecting workpieces
JP2007183416A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Chrovit Japan:Kk 光路切替型光学系、これを用いた多方向観察光学系および多方向電磁波照射光学系
JP2008008689A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 表面検査装置および表面検査方法
US20080117438A1 (en) * 2006-11-16 2008-05-22 Solvision Inc. System and method for object inspection using relief determination
KR101209857B1 (ko) * 2009-02-20 2012-12-10 삼성코닝정밀소재 주식회사 유리 표면 이물 검사 장치 및 방법
KR20150102180A (ko) * 2014-02-27 2015-09-07 삼성디스플레이 주식회사 레이저 빔 조사 장치 및 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법
JP6353913B2 (ja) * 2014-04-24 2018-07-04 エーエスエムエル ホールディング エヌ.ブイ. コンパクトな両側レチクル検査システム
EP3249348B1 (de) * 2016-05-26 2019-07-03 Baumer Electric AG Sensorvorrichtung zur vermessung einer oberfläche

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3667846A (en) * 1969-07-28 1972-06-06 Charles Nater Optical surface inspection apparatus
JPS5879240A (ja) * 1981-11-06 1983-05-13 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 異物検出装置
JPS58120155A (ja) * 1982-01-12 1983-07-16 Hitachi Ltd レチクル異物検出装置
US4871257A (en) * 1982-12-01 1989-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus for observing patterned article
JPS59186324A (ja) * 1983-04-07 1984-10-23 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 異物検査装置
JPS60220940A (ja) * 1983-05-20 1985-11-05 Hitachi Ltd 異物自動検査装置
US4886975A (en) * 1986-02-14 1989-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Surface examining apparatus for detecting the presence of foreign particles on two or more surfaces
US4795911A (en) * 1986-02-14 1989-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Surface examining apparatus for detecting the presence of foreign particles on the surface
JPS6333834A (ja) * 1986-07-28 1988-02-13 Canon Inc 表面状態検査装置
JPS6347641A (ja) * 1986-08-14 1988-02-29 Canon Inc 表面状態検査装置
JP3101290B2 (ja) * 1989-03-15 2000-10-23 キヤノン株式会社 表面状態検査装置、露光装置、及び表面状態検査方法
JP2538338B2 (ja) * 1989-05-30 1996-09-25 キヤノン株式会社 異物検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04273008A (ja) 1992-09-29
US5381225A (en) 1995-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2933736B2 (ja) 表面状態検査装置
JP3211538B2 (ja) 検査装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法
JP3109840B2 (ja) 面状態検査装置
JP2514037B2 (ja) 検知光学系
US4831274A (en) Surface inspecting device for detecting the position of foreign matter on a substrate
JP3259331B2 (ja) 表面状態検査装置
JPH06112106A (ja) オブジェクト画像焦点合わせ装置及び方法、並びにマスク画像焦点合わせ装置
JP4163258B2 (ja) 光学式高さ測定器、このような高さ測定器を有する表面検査デバイス、及びこの検査デバイスを有するリソグラフィックデバイス
KR950007343B1 (ko) 역암 필드를 이용한 레티클-웨어퍼 정렬장치
JPH0580497A (ja) 面状態検査装置
US4566795A (en) Alignment apparatus
JPH075115A (ja) 表面状態検査装置
JPS58120155A (ja) レチクル異物検出装置
JP3048168B2 (ja) 表面状態検査装置及びこれを備える露光装置
EP0894262B1 (en) Optical inspection device and lithographic apparatus provided with such a device
JPH0735698A (ja) 像読取り装置、表面状態検査装置及び該装置を備える露光装置
US4701050A (en) Semiconductor exposure apparatus and alignment method therefor
US20210247323A1 (en) Inspection device and inspection method
JPH06188173A (ja) 表面位置検出装置
JP3042225B2 (ja) 表面状態検査方法及びそれを用いた表面状態検査装置
JP3106521B2 (ja) 透明基板の光学的検査装置
JPH0653117A (ja) アライメント方法及びその装置
JPH04339244A (ja) 表面状態検査装置
JPH04339245A (ja) 表面状態検査装置
JP3082968B2 (ja) 面状態検査方法および露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees