JPH1044947A - 車両用ペダル変位制御構造 - Google Patents

車両用ペダル変位制御構造

Info

Publication number
JPH1044947A
JPH1044947A JP9036574A JP3657497A JPH1044947A JP H1044947 A JPH1044947 A JP H1044947A JP 9036574 A JP9036574 A JP 9036574A JP 3657497 A JP3657497 A JP 3657497A JP H1044947 A JPH1044947 A JP H1044947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
pedal
rear end
pedal bracket
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9036574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3267182B2 (ja
Inventor
Jiro Notake
二郎 野武
Yoshihisa Kato
嘉久 加藤
Hideki Hamada
秀基 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP03657497A priority Critical patent/JP3267182B2/ja
Priority to US08/857,253 priority patent/US6006626A/en
Priority to EP97108642A priority patent/EP0810124B8/en
Priority to DE69714652T priority patent/DE69714652T2/de
Priority to KR1019970022891A priority patent/KR100302033B1/ko
Priority to CN97113047A priority patent/CN1079752C/zh
Publication of JPH1044947A publication Critical patent/JPH1044947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3267182B2 publication Critical patent/JP3267182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/09Control elements or operating handles movable from an operative to an out-of-the way position, e.g. pedals, switch knobs, window cranks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/06Disposition of pedal
    • B60T7/065Disposition of pedal with means to prevent injuries in case of collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/02Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for main transmission clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/03Brake assistants
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20528Foot operated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20888Pedals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所定値以上の外力が車両の前方から作用した
際に車両用ペダルの踏面の変位を制御する。 【解決手段】 ペダルブラケット26の後端部と取付ブ
ラケット64とは離脱可能に結合されており、しかも両
者の結合面は水平面に対して所定角度略車両下方側へ傾
斜されている。さらに、ペダルブラケット26の後方側
には略車両後方側へ向けて略車両幅方向外側へ傾斜する
傾斜板76が配置されている。従って、所定値以上の外
力が車両の前方から作用すると、前者の構成に起因して
ペダルブラケット26の後端部が取付ブラケット64か
ら離脱すると共にペダルブラケット26の後端側に略車
両前方側への回転力が付与され、更に後者の構成に起因
して前記後端側に略車両幅方向外側への側方変位力が付
与される。これにより、ペダルパッドが略車両前方側か
つ略車両幅方向外側へ向けて変位するように制御するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用ペダル変位
制御構造に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来か
ら、所定値以上の外力が車両の前方から作用した際の対
策として種々の構成が案出されている。この種の対策の
一例として、実開平1−73464号公報に開示された
構成を挙げることができる。
【0003】簡単に説明すると、図24に示される如
く、この公報に開示された構成では、ステアリングシャ
フト400を覆うステアリングコラム402が、上板部
材404及び一対の側板部材406から成るチルトブラ
ケット408並びにこれらの側板部材406間を貫通し
てステアリングコラム402の下縁を支持するシャフト
410によって車体側に支持されている。
【0004】さらに、上述したチルトブラケット408
の下方側には、略円弧面形状とされかつ弾性変形可能な
ニープロテクタ412が配設されている。このニープロ
テクタ412は、弾性変形可能なステー414を介して
ステアリングコラム402の下縁側に弾性的に支持され
ている。
【0005】上記構成によれば、所定値以上の外力が車
両の前方から作用すると、乗員は車両前方側へ慣性移動
しようとし、これに伴い乗員の脚部は膝を起点として屈
曲しながら同方向へ慣性移動しようとする。このため、
仮にニープロテクタ412が配設されていない場合に
は、乗員の膝がチルトブラケット408に接触する可能
性がある。しかしながら、上記の如く、チルトブラケッ
ト408の下方にニープロテクタ412を配設しておけ
ば、乗員の膝はニープロテクタ412に接触するのみと
なる。
【0006】このようなニープロテクタ412を配設す
る構成も所定値以上の外力が車両の前方から作用した際
の対策として有意義なものと思われるが、乗員の脚部と
の関係における当該対策としては別の観点からアプロー
チすることも可能であり、又乗員の脚部との関係におけ
る当該対策を多面的に成立させることが多重防護の観点
からも重要である。
【0007】このような視点から着想し実験を重ねた結
果、本件発明者は、所定値以上の外力が車両の前方から
作用した際におけるボディーパネル等の変形、変位挙動
に着目してブレーキペダル等の車両用ペダルの変位を制
御することも極めて有効な対策として成立するという結
論に至った。
【0008】本発明は上記知見に鑑み、所定値以上の外
力が車両の前方から作用した際に車両用ペダルの踏面の
変位を制御することができる車両用ペダル変位制御構造
を得ることが目的である。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明に
係る車両用ペダル変位制御構造は、所定値以上の外力が
車両前部に作用した際に略車両後方側へ変位する第1の
車体側構成部材に前端側が結合されると共に、第1の車
体側構成部材よりも略車両後方側に配置された第2の車
体側構成部材に後端側が結合され、吊り下げ式の車両用
ペダルの回転軸部を支持するペダルブラケットと、この
ペダルブラケットが略車両後方側へ変位することによっ
てペダルブラケットの後端側と第2の車体側構成部材と
の結合状態を解除して当該後端側を第2の車体側構成部
材から離脱させる離脱手段と、ペダルブラケットの後端
側付近に配置され、離脱後のペダルブラケットの後端側
の略車両幅方向における変位を規制することで、車両用
ペダルの踏面の変位を制御する変位制御手段と、を有す
ることを特徴としている。
【0010】請求項2記載の本発明に係る車両用ペダル
変位制御構造は、請求項1記載の発明において、略車両
後方側へ向けて略車両幅方向外側へ傾斜する規制手段
を、第2の車体側構成部材からの離脱後のペダルブラケ
ットの後端側の移動軌跡と干渉する位置に配置すること
で、前記変位制御手段を構成した、ことを特徴としてい
る。
【0011】請求項3記載の本発明に係る車両用ペダル
変位制御構造は、請求項1又は請求項2に記載の発明に
おいて、ペダルブラケットの後端側と第2の車体側構成
部材との結合面を、略車両後方側へ向けて略車両下方側
へ傾斜させた、ことを特徴としている。
【0012】請求項4記載の本発明に係る車両用ペダル
変位制御構造は、請求項1に記載の発明において、離脱
後のペダルブラケットの後端側を略車両後方側へ向かう
につれて略車両幅方向外側へ案内する案内手段によっ
て、前記変位制御手段を構成した、ことを特徴としてい
る。
【0013】請求項5記載の本発明に係る車両用ペダル
変位制御構造は、請求項1に記載の発明において、ペダ
ルブラケットの後端側と車体側とに掛け渡されると共
に、車体側との結合部位を中心として揺動することによ
りペダルブラケットの後端側に略車両幅方向外側への押
圧力を付与する押圧手段によって、前記変位制御手段を
構成した、ことを特徴としている。
【0014】請求項6記載の本発明に係る車両用ペダル
変位制御構造は、請求項1に記載の発明において、離脱
後のペダルブラケットの後端側が摺動する前部壁の壁面
の略車両幅方向に対する傾斜角度よりも後部壁の壁面の
略車両幅方向に対する傾斜角度の方が大きく設定された
規制手段によって、前記変位制御手段を構成した、こと
を特徴としている。
【0015】請求項7記載の本発明に係る車両用ペダル
変位制御構造は、請求項4乃至請求項6のいずれかに記
載の発明において、ペダルブラケットの後端側と第2の
車体側構成部材との結合面を、略車両後方側へ向けて略
車両下方側へ傾斜させた、ことを特徴としている。
【0016】請求項1記載の本発明によれば、所定値以
上の外力が車両前部に作用すると、第1の車体側構成部
材が略車両後方側へ変位する。このため、第1の車体側
構成部材と前端側にて結合されたペダルブラケットも同
方向へ変位し、その際に離脱手段によってペダルブラケ
ットの後端側と第2の車体側構成部材との結合状態が解
除されて当該後端側が第2の車体側構成部材から離脱さ
れる。そして、ペダルブラケットの後端側付近に配置さ
れた変位制御手段によって、離脱後のペダルブラケット
の後端側の変位が略車両幅方向において規制される。こ
のペダルブラケットには吊り下げ式の車両用ペダルの回
転軸部が支持されていることから、ペダルブラケットの
後端側の略車両幅方向への変位が所望のものとなるよう
に規制されることで、所定値以上の外力が車両前部に作
用した際における車両用ペダルの踏面の変位も制御され
る。
【0017】なお、所定値以上の外力が車両前部に作用
した際にペダルブラケットの後端側が第2の車体側構成
部材から離脱されることにより、ペダルブラケットを介
して第2の車体側構成部材に比較的大きな荷重が入力さ
れるのを防止することができる。
【0018】請求項2記載の本発明によれば、ペダルブ
ラケットの後端側が第2の車体側構成部材から離脱され
ると、当該後端側が規制手段に干渉する。この規制手段
は略車両後方側へ向けて略車両幅方向外側へ傾斜してい
るため、ペダルブラケットの後端側は規制手段の傾斜方
向に沿って摺動しながら略車両幅方向外側へと変位され
る。これにより、所定値以上の外力が車両前部に作用し
た際における車両用ペダルの踏面の変位も制御される。
【0019】また、本発明によれば、構成的には略車両
後方側へ向けて略車両幅方向外側へ傾斜する規制手段を
用いているのみであるので、簡素な構造であると共に設
置スペース上有利である。
【0020】請求項3記載の本発明によれば、ペダルブ
ラケットの後端側と第2の車体側構成部材との結合面を
略車両後方側へ向けて略車両下方側へ傾斜させたので、
所定値以上の外力が車両前部に作用して離脱手段によっ
てペダルブラケットの後端側と第2の車体側構成部材と
の結合状態が解除されると、ペダルブラケットの後端側
は第2の車体側構成部材との結合面の面方向に沿って離
脱する。このため、ペダルブラケットの後端側は略車両
下方側へ変位するので、側面視でこれを観るとペダルブ
ラケットは略車両前方側へ回転変位することになる。そ
して、さらに、変位制御手段(規制手段)によって、ペ
ダルブラケットの後端側の変位が略車両幅方向において
規制される。従って、本発明では、ペダルブラケットの
後端側を略車両下方側へ変位させつつ略車両幅方向への
変位が所望のものとなるように規制することができる。
【0021】請求項4記載の本発明によれば、ペダルブ
ラケットの後端側が第2の車体側構成部材から離脱され
ると、当該後端側が案内手段によって略車両幅方向外側
へ案内されて変位される。これにより、所定値以上の外
力が車両前部に作用した際における車両用ペダルの踏面
の変位も制御される。
【0022】また、本発明によれば、案内手段によって
離脱後のペダルブラケットの後端側を略車両幅方向外側
へ変位させる構成であるため、ペダルブラケットの後端
側は案内手段による案内経路に沿って確実に略車両幅方
向外側へ変位される。すなわち、ペダルブラケットの後
端側の略車両幅方向外側への変位方向にずれが生じにく
い。
【0023】請求項5記載の本発明によれば、ペダルブ
ラケットの後端側が第2の車体側構成部材から離脱され
ると、当該後端側と車体側とに掛け渡された押圧手段が
車体側との結合部位を中心として揺動される。これによ
り、ペダルブラケットの後端側には押圧手段によって略
車両幅方向外側への押圧力が付与される。従って、押圧
手段によって離脱後のペダルブラケットの後端側が略車
両幅方向外側へ変位される。これにより、所定値以上の
外力が車両前部に作用した際における車両用ペダルの踏
面の変位も制御される。
【0024】また、本発明によれば、押圧手段による揺
動動作によってペダルブラケットの後端側に略車両幅方
向外側への押圧力を付与し、当該後端側を略車両幅方向
外側へ変位させる構成であるため、押圧手段の揺動半径
を短く設定すればペダルブラケットの後端側の略車両幅
方向外側への変位量も少なくなり、又押圧手段の揺動半
径を長く設定すればペダルブラケットの後端側の略車両
幅方向外側への変位量も多くなる。
【0025】請求項6記載の本発明によれば、ペダルブ
ラケットの後端側が第2の車体側構成部材から離脱され
ると、当該後端側は規制手段の前部壁側から後部壁側へ
向けて摺動していく。ここで、本発明では、規制手段の
前部壁の壁面の略車両幅方向に対する傾斜角度よりも後
部壁の壁面の略車両幅方向に対する傾斜角度の方が大き
く設定されているので、ペダルブラケットの後端側は規
制手段の前部壁から後部壁の壁面上を摺動するにつれ
て、傾斜角度の差に応じて略車両幅方向外側へ変位され
る。これにより、所定値以上の外力が車両前部に作用し
た際における車両用ペダルの踏面の変位も制御される。
【0026】また、本発明では、構成的には規制手段の
前部壁の壁面の略車両幅方向に対する傾斜角度よりも後
部壁の壁面の略車両幅方向に対する傾斜角度の方を大き
く設定するのみであるので、簡素な構造であると共に設
置スペース上も有利になる。
【0027】請求項7記載の本発明では、ペダルブラケ
ットの後端側と第2の車体側構成部材との結合面を略車
両後方側へ向けて略車両下方側へ傾斜させているので、
作用としては請求項3記載の発明とほぼ同様であり、ペ
ダルブラケットの後端側を略車両下方側へ変位させつつ
略車両幅方向外側へ変位させることで、車両用ペダルの
踏面の変位を制御するものである。
【0028】
【発明の実施の形態】
〔第1実施形態〕以下、図1〜図5を用いて、請求項1
乃至請求項3記載の本発明の一実施形態に係る第1実施
形態について説明する。
【0029】図3には、吊り下げ式のブレーキペダル1
0の周辺構造が側面視で概略的に示されている。まず、
主としてこの図を用いて、ブレーキペダル10の周辺構
造の全体構成について説明する。
【0030】エンジンルーム12と車室内空間14とを
仕切る位置には、ダッシュパネル16が略垂直に配置さ
れている。ダッシュパネル16の上端部16Aは、車両
幅方向を長手方向として配置されカウルの一部を構成す
るカウルインナパネル18の前方側の面にスポット溶接
等により固着されている。また、ダッシュパネル16の
下端部は、図示しないフロアパネルにスポット溶接等に
より固着されている。
【0031】上述したダッシュパネル16の前方側に
は、ブレーキペダル10に付与された乗員の踏力を増強
するブレーキブースタ20と、このブレーキブースタ2
0によって増強された圧力を液圧に変換するマスタシリ
ンダ22と、液圧系統の体積変化に追従してブレーキフ
ルードを貯留及び補充する図示しないリザーバタンクと
が一体的に配設されている。
【0032】一方、ダッシュパネル16の後方側には、
ブレーキペダル10を揺動可能に支持するペダルブラケ
ット26が配設されている。図1及び図2にも示される
ように、このペダルブラケット26は、ダッシュパネル
16への取付座面を構成するベースプレート部28と、
このベースプレート部28の上端縁から略車両後方側へ
延出されるトッププレート部30と、ベースプレート部
28の両側縁から略車両後方側へ互いに平行に延出され
る一対のサイドプレート部32と、を含んで構成されて
いる。従って、ペダルブラケット26は、全体として
は、略車両前後方向に長く底面側が開放された断面コ字
状に形成されている。なお、本実施形態では、一枚板を
適宜屈曲させることによりペダルブラケット26を一体
に形成しているが、各部を別部品で構成して溶接等によ
り一体化させる構成を採ってもよい。
【0033】上述したペダルブラケット26の前端側の
固定構造は以下の如くとなっている。すなわち、ベース
プレート部28の中央部には所定径寸法の貫通孔34が
形成されており、又四隅にはボルト挿通孔36がそれぞ
れ形成されている。そして、ベースプレート部28をダ
ッシュパネル16に当接させた状態(本図では、ダッシ
ュパネル16に密着される遮音材としてのダッシュイン
シュレータは省略している)で、ブレーキブースタ20
から突出するスタッドボルト38がベースプレート部2
8のボルト挿通孔36内へ相対的に挿入され、ベースプ
レート部28の後方側からナット40をスタッドボルト
38に螺合させることにより、ペダルブラケット26の
前端側がダッシュパネル16に結合され固定されてい
る。別の固定方法としては、ダッシュパネル16の前方
側の面にウエルドナットを予め溶着させておいて、取付
ボルトをベースプレート部28側から螺入させることも
可能である。
【0034】一方、ペダルブラケット26の後端側の固
定構造は以下の如くとなっている。すなわち、前述した
カウルインナパネル18の後方側の面には、当該面とで
閉断面を構成して高剛性化を図るためのカウルインナリ
インフォースメント60がスポット溶接等により固着さ
れている。さらに、カウルインナリインフォースメント
60の後方側の面及びカウルインナパネル18の下面に
かけての部分にはブラケット62がスポット溶接等によ
り固着されており、このブラケット62にアングル状の
取付ブラケット64の上端部64Aがウエルドナット6
6及び固定ボルト68によって固定されている。そし
て、この取付ブラケット64の下端部64Bとペダルブ
ラケット26におけるトッププレート部30の後端部3
0Aとが、固定ボルト70及びウエルドナット72によ
って結合され固定されている。これにより、ペダルブラ
ケット26の後端側が取付ブラケット64に固定されて
いる。
【0035】上述したペダルブラケット26の一対のサ
イドプレート部32間には、ブレーキペダル10が配置
されている。ブレーキペダル10は、狭幅の板材を適宜
屈曲させて形成したペダル支持部42と、このペダル支
持部42の下端部に設けられ乗員の踏力が付与されるペ
ダルパッド44と、を含んで構成されている。なお、ブ
レーキペダル10のペダル支持部42には図示しないリ
ターンスプリングが係止されており、初期位置に復帰す
る方向へ常時付勢している。また、ブレーキペダル10
のペダル支持部42の中間部には、ブレーキブースタ2
0から突出してダッシュパネル16を貫通する図示しな
いプッシュロッド(オペレーティングロッド)の先端部
が図示しないクレビス及びクレビスピンによって相対回
転自在に連結されている。
【0036】さらに、ブレーキペダル10のペダル支持
部42の上端部には回転軸部48が設けられており、こ
の回転軸部48がペダルブラケット26の一対のサイド
プレート部32に軸支されている。なお、回転軸部48
の構成の一例について簡単に触れると、ペダル支持部4
2の上端部に形成された貫通孔内に略円筒状のペダルボ
スが挿入されると共に、ペダルボスの両端部に円筒状の
ブッシュが各々嵌入され、更に双方のブッシュ内へ円筒
状のカラーが挿入された後、取付ボルト50が一方のサ
イドプレート部32の外側から挿入され、他方のサイド
プレート部32の外側からワッシャ52を介してナット
54が螺合されることにより回転軸部48が構成され
る。
【0037】ここで、図2に拡大して示されるように、
上述した取付ブラケット64の下端部64Bには略V字
形状のスリット74が形成されており、このスリット7
4の基端部にて固定ボルト70によってペダルブラケッ
ト26のベースプレート部30の後端部30Aが取付ブ
ラケット64の下端部64Bに結合されている。従っ
て、固定ボルト70の固定位置がスリット74の基端部
にある場合には、ペダルブラケット26のトッププレー
ト部30の後端部30Aが取付ブラケット64の下端部
64Bから離脱することはないが、ペダルブラケット2
6が取付ブラケット64に対して略車両後方側へ変位し
た場合にはトッププレート部30の後端部30Aが取付
ブラケット64の下端部64Bから離脱するようになっ
ている。
【0038】また、図3に示されるように、ペダルブラ
ケット26のトッププレート部30の後端部30Aと取
付ブラケット64の下端部64Bとの結合面は、水平面
Hに対して所定角度αだけ略車両下方側へ傾斜されてい
る。
【0039】さらに、本実施形態では、図1に示される
ように、ペダルブラケット26の後方側に規制板76が
配設されている。より詳しく説明すると、ペダルブラケ
ット26の後方側には、車両幅方向に沿ってパイプ状の
インパネリインフォース78が配設されている。このイ
ンパネリインフォース78の下面側の所定位置には、図
示しないステアリングコラムを4点で支持するためのト
レイ状のステアリングサポート80が溶接より固着され
ている。ステアリングサポート80の前端部には断面L
字形の取付部80Aが一体に形成されており、この取付
部80Aからインパネリインフォース78におけるステ
アリングサポート80よりも車両幅方向外側に離間した
所定部位にかけて矩形状の規制板76が配設されてい
る。従って、規制板76は、略車両後方側へ向けて略車
両幅方向外側へ傾斜している。また、規制板76とペダ
ルブラケット26のサイドプレート部32の後端側とは
離間しているが、ペダルブラケット26が略車両後方側
へ変位した場合には干渉するように両者の位置関係が設
定されている。
【0040】次に、本実施形態の作用並びに効果を説明
する。図4の平面図に示されるように、ブレーキ非操作
時においては、ブレーキペダル10はリターンスプリン
グの付勢力によって初期位置に保持されている。なお、
この状態から、乗員がブレーキペダル10のペダルパッ
ド44に踏力を付与すると、ブレーキペダル10は回転
軸部48回りに略車両前方側へ揺動され、図示しないプ
ッシュロッドが略車両前方側へ押圧される。これによ
り、ペダルパッド44に付与された乗員の踏力がブレー
キブースタ20によって増強される。
【0041】一方、所定値以上の外力が車両の前方から
作用した際の本実施形態の作用は、以下の三段階から成
る。
【0042】まず、ペダルブラケット26の取付ブラケ
ット64からの離脱構成(スリット74)に起因して、
トッププレート部30の後端部30Aが取付ブラケット
64の下端部64Bから離脱される。すなわち、所定値
以上の外力が車両の前方から作用すると、その際の荷重
がマスタシリンダ22及びブレーキブースタ20を介し
てダッシュパネル16に入力される。このため、図5の
平面図に示される如く、ダッシュパネル16が略車両後
方側へ後方変位することがある。このとき、取付ブラケ
ット64の下端部64Bとペダルブラケット26のトッ
ププレート部30の後端部30Aとを結合している固定
ボルト70がスリット74に沿って相対的にスライドし
て、そのままトッププレート部30の後端部30Aが取
付ブラケット64の下端部64Bから離脱する。なお、
所定値以上の外力が車両前部に作用した際にペダルブラ
ケット26の後端側が取付ブラケット64ひいてはカウ
ルインナリインフォースメント60から離脱されること
により、ペダルブラケット26を介してカウルインナリ
インフォースメント60に比較的大きな荷重が入力され
るのを防止することができる。
【0043】次に、トッププレート部30の後端部30
Aと取付ブラケット64の下端部64Bとの結合面を水
平面Hに対して所定角度αだけ略車両下方側へ傾斜させ
たことに起因して、ベースプレート部28回りに略車両
前方側への回転力F(図3参照)がペダルブラケット2
6に付与される。すなわち、トッププレート部30の後
端部30Aが取付ブラケット64の下端部64Bから離
脱すると、両者の結合面が水平面Hに対して所定角度α
だけ略車両下方側へ傾斜しているため、トッププレート
部30の後端部30Aが取付ブラケット64の下端部6
4Bに沿ってスライドしつつ、ペダルブラケット26の
後端側は略車両下方側へと変位する。従って、ペダルブ
ラケット26には、側面視でベースプレート部28回り
に略車両前方側への回転力Fが付与される。
【0044】次に、ペダルブラケット26の後方側に略
車両後方側へ向けて略車両幅方向外側へ傾斜する規制板
76を配設したことに起因して、ペダルブラケット26
の後端側に側方への変位力P(図5参照)が付与され
る。すなわち、ペダルブラケット26におけるトッププ
レート部30の後端部30Aが取付ブラケット64の下
端部64Bから離脱すると、ペダルブラケット26は略
車両前方側への回転力Fを受けつつも、ダッシュパネル
16の後方変位によってペダルブラケット26のサイド
プレート部32の後端部が規制板76に当接する。ここ
で、本実施形態では、略車両後方側へ向けて略車両幅方
向外側へ傾斜する規制板76を配置しているため、サイ
ドプレート部32の後端部は規制板76の傾斜方向(図
5の矢印A方向)に沿って摺動する。このため、ペダル
ブラケット26の後端側に側方への変位力Pが付与され
る。
【0045】以上の作用から、本実施形態によれば、所
定値以上の外力が車両の前方から作用した際に、ペダル
ブラケット26に略車両前方側への回転力Fを付与しつ
つも、ペダルブラケット26の後端側に側方への変位力
Pを付与することができる。このため、ペダルパッド4
4を略車両前方側かつ略車両幅方向外側へ向けて変位さ
せることができる。換言すれば、本実施形態によれば、
所定値以上の外力が車両の前方から作用した際に、ペダ
ルパッド44が略車両前方側かつ略車両幅方向外側へ向
けて変位するように制御することができる。この結果、
所定値以上の外力が車両の前方から作用した際における
乗員の慣性移動による脚部の膝の屈曲を抑制することが
でき、ひいては乗員の脚部の膝をステアリングコラムか
ら遠ざけることができる。
【0046】また、本実施形態によれば、ペダルブラケ
ット26の後端側の変位方向が略車両幅方向外側へ規制
されるため、離脱後のペダルブラケット26のサイドプ
レート部32の後端側がステアリングサポート80等の
他部品と干渉するのを防止することができる。
【0047】さらに、本実施形態によれば、構成的には
略車両後方側へ向けて略車両幅方向外側へ傾斜する規制
板76を既存のステアリングサポート80及びインパネ
リインフォース78に固着するのみであるので、構造の
簡素化を図ることができると共に設置スペースの削減を
図ることができる。 〔第2実施形態〕以下、図6及び図7を用いて、請求項
1乃至請求項3記載の本発明の一実施形態に係る第2実
施形態について説明する。なお、前述した第1実施形態
と同一構成部分については、同一番号を付してその説明
を省略する。
【0048】これらの図に示されるように、本実施形態
では、ステアリングサポート84の車両幅方向外側に位
置されたフランジ部84Aの前端側に当該外側へ向けて
張出しかつ傾斜方向が前述した規制板76の傾斜方向と
一致する規制部86が一体的に形成されている。別言す
れば、本実施形態では、前述した第1実施形態における
ステアリングサポート80の取付部80Aを大型化して
規制板76としての機能を付与した点に特徴がある。
【0049】上記構成によれば、前述した第1実施形態
と同様の作用、効果が得られる他、規制板76を廃止す
ることができるので、部品点数の削減を図ることができ
る。このため、より一層構造の簡素化を図ることができ
ると共に設置スペースの削減を図ることができる。さら
に、規制板76を取り付けるための溶接作業も廃止する
ことができるので、組付作業は従来通りステアリングサ
ポート84をインパネリインフォース78に組付けるだ
けでよくなる。 〔第3実施形態〕以下、図8〜図12を用いて、請求項
1乃至請求項3記載の本発明の一実施形態に係る第3実
施形態について説明する。なお、前述した第1実施形態
と同一構成部分については、同一番号を付してその説明
を省略する。
【0050】図8に示されるように、本実施形態では、
ペダルブラケット26における一方の(即ち、車両外方
側に位置する)サイドプレート部32の所定位置に、略
車両上下方向に延びる凹部であるビード90を設定した
点に特徴がある。これにより、一方のサイドプレート部
32は、ビード90の設定位置にて低剛性化されてお
り、応力集中が生じやすくなっている。なお、本実施形
態では、ビード90の設定位置として一方のサイドプレ
ート部32における回転軸部48の近傍を選択したが、
必要に応じて適宜変更してもよい。また、一方のサイド
プレート部32の所定部位を低剛性化させるための構成
としては、ビード90を設ける以外にも種々の構成を採
ることができる。例えば、ビード90の形成部位のみを
薄肉化したり、ビード90の形成方向に沿って長孔を形
成する等の構成を採ってもよい。
【0051】上記構成によれば、図9の平面図及び図1
0の背面図に示される状態が、ペダルブラケット26の
初期状態である。なお、この状態では、ペダルブラケッ
ト26の他方のサイドプレート部32の後端部は規制板
76から離間している。
【0052】この状態から、所定値以上の外力が車両の
前方から作用すると、前述した第1実施形態と同様に、
ペダルブラケット26のトッププレート部30の後端部
が取付ブラケット64の下端部64Bから離脱して、ベ
ースプレート部28回りに略車両前方側への回転力Fが
ペダルブラケット26に付与されると共に、ペダルブラ
ケット26の後端側に側方への変位力Pが付与される。
【0053】ここで、本実施形態では、車両外方側に位
置するサイドプレート部32の所定位置に略車両上下方
向に延びるビード90を設定して低剛性化したので、ペ
ダルブラケット26の他方のサイドプレート部32の後
端部が規制板76に沿って摺動する際に、図11の平面
図及び図12の背面図に示される如く、一方のサイドプ
レート部32がビード90の設定位置にて車両外方側へ
屈曲する。このため、平面視でペダルブラケット26の
後端側にビード90回りに反時計方向への回転力Q(図
11参照)が付与される。従って、ペダルブラケット2
6の後端側の特には略車両幅方向外側への変位量が増加
し、これによりペダルパッド44を略車両前方側かつ略
車両幅方向外側へ向けてより一層変位させることができ
る。
【0054】なお、上述した実施形態では、吊り下げ式
の主ブレーキペダルを対象として本発明を適用したが、
本発明の適用対象はこれに限らず、吊り下げ式のクラッ
チペダルや吊り下げ式のパーキングブレーキペダルに対
しても適用可能である。また、この点に関しては、後述
する第4実施形態以降についても同様である。
【0055】また、本実施形態では、取付ブラケット6
4からペダルブラケット26のトッププレート部30の
後端部を離脱させるために取付ブラケット64の下端部
64Bに所定形状のスリット74を形成したが、これに
限らず、所定値以上の荷重が入力されることによりペダ
ルブラケット26の後端部が取付ブラケット64の下端
部64Bから剪断するようにシェアピンで両者を結合す
る等、種々の構成を適用することが可能である。
【0056】例えば、本実施形態では、取付ブラケット
64の下端部64Bに略V字形状のスリット74を形成
したが、これに代えて、後端側の開口幅が前端側の開口
幅よりも広くかつ固定ボルト70の頭部の径よりも大き
く設定された鍵穴状の開口部を取付ブラケット64の下
端部64Bに形成してもよいし、又開口幅の前後関係が
逆にされた開口部をペダルブラケット26のトッププレ
ート部30に形成するようにしてもよい。
【0057】さらに、上述した実施形態では、規制手段
に相当する規制板76、規制部80を略車両幅方向外側
へ傾斜させたが、これに限らず、略車両幅方向において
ペダルブラケット26の後端部30Aの変位を略車両幅
方向において規制することができる構成であれば本発明
における規制手段に相当し、例えばペダルブラケット2
6の後端部30Aの左右両サイドに規制板76等を設け
て当該後端部30Aが略車両幅方向へ変位しないように
意図的に構成してもよい。 〔第4実施形態〕以下、図13〜図17を用いて、請求
項1及び請求項4記載の本発明の一実施形態に係る第4
実施形態について説明する。なお、前述した実施形態と
同一構成部分については、同一番号を付してその説明を
省略する。
【0058】図13に示されるように、断面略コ字形と
されたペダルブラケット100の前端側(即ち、ベース
プレート部102)は、前述した実施形態と同様にブレ
ーキブースタ20から突出されたスタッドボルト38に
ナット40が螺合されることにより、ダッシュパネル1
6に固定されている。なお、ペダルブラケット100に
おける一対のサイドプレート部104の前部側には前後
方向に対する剛性を低下させるための開口106が形成
されていると共に、上縁側には前後方向に対する剛性を
部分的に高めるためのビード108が形成されている。
【0059】一方、ペダルブラケット100の後端側
(即ち、トッププレート部110)は、インパネリイン
フォース78に取り付けられたスライドガイド112に
固定されている。より詳しく説明すると、スライドガイ
ド112は、インパネリインフォース78の所定部位に
溶接等により固着される断面コ字形の基部114と、こ
の基部114の下端面に固着された断面コ字形のガイド
レール116と、によって構成されている。
【0060】さらに、ガイドレール116の前端部11
6Aの高さはインパネリインフォース78の中心高さに
設定されており、又ガイドレール116の後端部116
Bの高さはインパネリインフォース78の下方における
所定高さに設定されている。なお、ガイドレール116
の中間部116Cは、側面視で前端部116Aと後端部
116Bとを結ぶ所定の勾配で後傾されている。また、
ガイドレール116の前端部116Aは略車両前後方向
に沿って配置されているが、中間部116Cは湾曲され
て後端部116Bは略車両幅方向外側へ向けられている
(図15及び図16参照)。
【0061】図16及び図17に示されるように、上述
したガイドレール116の前端部116Aの内側には、
ペダルブラケット100の後端側が一部重合された状態
で収容されている。ペダルブラケット100のトッププ
レート部110における後端側には、幅広部118A及
び狭幅部118Bから成りペダルブラケット100の長
手方向に沿って長く形成されたスリット118が設けら
れている。これに対応して、ガイドレール116の前端
部116Aの所定位置にはボルト挿通孔(図示省略)が
形成されていると共に当該ボルト挿通孔と同軸上にウエ
ルドナット120が固着されており、このウエルドナッ
ト120へ固定ボルト122がトッププレート部110
の下方側からスリット118の狭幅部118Bを挿通さ
れて螺合されている。なお、固定ボルト122の軸径は
スリット118の狭幅部118Bよりも若干小さく設定
されており、又固定ボルト122の頭部径はスリット1
18の狭幅部118Bよりも大きくかつ幅広部118A
よりも若干小さく設定されている。
【0062】上記構成によれば、図13に示される状態
が、ペダルブラケット100の初期状態である。この状
態から、所定値以上の外力が車両の前方から作用する
と、図14に示されるように、ダッシュパネル16が略
車両後方側へ後方変位することがある。この場合、ペダ
ルブラケット100も後方変位しようとするため、固定
ボルト122の軸部がスリット118の狭幅部118B
から幅広部118A内へ相対的に移動する。このため、
ペダルブラケット100のトッププレート部110とガ
イドレール116の前端部116Aとの結合状態が解除
され、ペダルブラケット100の後端側がガイドレール
116の前端部116Aから離脱される。これにより、
ペダルブラケット100の後端側はガイドレール116
の前端部116A、中間部116C、及び後端部116
Bの各壁面に案内されて順次スライドしていく。その結
果、ペダルブラケット100の後端側は、略車両下方側
かつ略車両前方側へ回転変位しつつ、略車両幅方向外側
へ回転変位される。従って、ペダルブラケット100に
回転軸部48が支持されたブレーキペダル10のペダル
パッド44も、略車両前方側かつ略車両幅方向外側へ向
けて変位される。よって、本実施形態においても、所定
値以上の外力が車両の前方から作用した際における乗員
の慣性移動による脚部の膝をステアリングコラムから遠
ざけることができる。
【0063】また、本実施形態によれば、スライドガイ
ド112のガイドレール116によって離脱後のペダル
ブラケット100の後端側を略車両幅方向外側へ摺動さ
せる構成であるため、ペダルブラケット100の後端側
はスライドガイド112のガイドレール116による案
内経路に沿って確実に略車両幅方向外側へ変位される。
すなわち、ペダルブラケット100の後端側の略車両幅
方向外側への変位方向にずれが生じにくい。従って、本
実施形態によれば、ペダルブラケット100の後端側ひ
いてはブレーキペダル10のペダルパッド44を狙い通
りの方向へ変位させることができる。
【0064】なお、本実施形態では、スライドガイド1
12のガイドレール116によってペダルブラケット1
00の後端側を略車両下方側かつ略車両幅方向外側へ変
位させる構成を採ったが、ペダルブラケット100の後
端側を略車両下方側へ押し下げて略車両前方側へ回転変
位させる機能については、前述した第1実施形態で示し
たペダルブラケット26と取付ブラケット64との結合
面を略車両後方側へ向けて略車両下方側へ所定角度傾斜
させる構成を適用してもよい。すなわち、図13に示さ
れるガイドレール116の前端部116Aとペダルブラ
ケット100のトッププレート部110との結合面を略
車両後方側へ向けて略車両下方側へ所定角度傾斜させる
ようにしてもよい。この場合、ガイドレールはペダルブ
ラケット100の後端側を略車両幅方向外側へ変位させ
る機能のみを備えていればよい。上記の如くして実施形
態を成立させたものが、請求項7記載の本発明の一実施
形態に相当する。 〔第5実施形態〕以下、図18〜図20を用いて、請求
項1、請求項5、及び請求項7記載の本発明の一実施形
態に係る第5実施形態について説明する。なお、前述し
た実施形態と同一構成部分については、同一番号を付し
てその説明を省略する。図18及び図19に示されるよ
うに、インパネリインフォース78に固着されたステア
リングサポート130の側部には、アングル状の取付部
130Aが一体に形成されている。この取付部130A
には、平板状のベンディングプレート132の後端部が
溶接により固着されている。また、ベンディングプレー
ト132の前端部は、ペダルブラケット26におけるサ
イドプレート部32の後端部に溶接等により固着されて
いる。なお、溶接に代えてリベット等の締結手段を用い
てもよい。上記の如くして、ベンディングプレート13
2がサイドプレート部32の後端部とステアリングサポ
ート130の取付部130Aとに掛け渡された状態で
は、ベンディングプレート132は平面視でステアリン
グサポート130の取付部130Aから斜め前方へ向か
う向きを長手方向として配置されている。すなわち、ス
テアリングサポート130の取付部130Aとサイドプ
レート部32の後端部との間に相対変位が生じた際に、
ベンディングプレート132の回転(揺動)に伴って、
それらが互いに離間(取付部130Aに対してサイドプ
レート部32の後端部が略車両幅方向外側へ離間)する
ようにベンディングプレート132の位置を決めてい
る。
【0065】上記構成によれば、所定値以上の外力が車
両の前方から作用して取付ブラケット64からペダルブ
ラケット26の後端側が離脱されると、トッププレート
部30と取付ブラケット64の下端部64Bとの結合面
の傾斜角度の設定に起因してペダルブラケット26は略
車両前方側へ回転変位される。しかも、ペダルブラケッ
ト26の後端側とステアリングサポート130とはベン
ディングプレート132によって連結されているので、
ペダルブラケット26が回転変位される際にベンディン
グプレート132がその後端部(ステアリングサポート
130の取付部130A)を中心として略車両後方側へ
回転する(なお、この際、ベンディングプレート132
に若干の捩じれが生じる)。このため、ペダルブラケッ
ト26の後端側には、ベンディングプレート132の前
端部の回転動作によって略車両幅方向外側への押圧力が
付与される。従って、前述した実施形態と同様に、ブレ
ーキペダル10のペダルパッド44を略車両前方側かつ
略車両幅方向外側へ向けて変位させることができる。
【0066】また、本実施形態によれば、ベンディング
プレート132による回転動作によってペダルブラケッ
ト26の後端側に略車両幅方向外側への押圧力を付与
し、当該後端側を略車両幅方向外側へ変位させる構成で
あるため、ベンディングプレート132の回転半径(長
手方向寸法)を短く設定すればペダルブラケット26の
後端側の略車両幅方向外側への変位量も少なくなり、又
ベンディングプレート132の回転半径を長く設定すれ
ばペダルブラケット26の後端側の略車両幅方向外側へ
の変位量も多くなる。このことから、本実施形態によれ
ば、ベンディングプレート132の回転半径の設定を調
整することにより、ペダルブラケット26の後端側の略
車両幅方向外側への変位量を任意に調整することができ
る。
【0067】なお、本実施形態では、ベンディングプレ
ート132は略車両水平面内にて配置(回転)する構成
を採ったが、必ずしもそのように構成する必要はなく、
ステアリングサポート130の取付部130Aとサイド
プレート部32の後端部との間に相対変位が生じた際
に、サイドプレート部32の後端部に略車両幅方向外側
への押圧力を付与して当該取付部130Aに対して当該
後端部を離間させることができる配置であればすべて適
用可能である。 〔第6実施形態〕以下、図21〜図23を用いて、請求
項1及び請求項6記載の本発明の一実施形態に係る第6
実施形態について説明する。なお、前述した実施形態と
同一構成部分については、同一番号を付してその説明を
省略する。
【0068】図21及び図22に示されるように、この
実施形態では、インパネリインフォース78に固着され
るスライドガイド140の形状を工夫することにより、
ペダルブラケット100の後端側を前述した実施形態と
同様に変位させるように構成した点に特徴がある。
【0069】すなわち、スライドガイド140は、底壁
142と、この底壁142の両側部に溶接され高さが異
なる一対の側壁144、146と、によって構成されて
いる。ここで、本実施形態では、スライドガイド140
の底壁142の壁面が捩れ面として構成されている。な
お、図22では、底壁142の壁面の捩れ具合を、壁面
に図示した多数の細線によって表している。これによ
り、本実施形態では、底壁142の後部142Aの壁面
の略車両幅方向に対する傾斜角度θ2 の方が、底壁14
2の前部142Bの壁面の略車両幅方向に対する傾斜角
度θ1 よりも大きくなるように設定されている。
【0070】なお、ペダルブラケット100の後端側に
は断面コ字形のスライドブラケット148が固着されて
おり、このスライドブラケット148の頂壁中央とスラ
イドガイド140の底壁142の前部142Bの中央と
がスポット溶接により結合されている。このスライドブ
ラケット148とスライドガイド140との結合状態
は、所定値以上の剪断荷重が当該結合部位に作用するこ
とにより解除されるようになっている。
【0071】上記構成によれば、所定値以上の外力が車
両の前方から作用すると、ペダルブラケット100のス
ライドブラケット148とスライドガイド140との結
合部位に剪断荷重が作用する。この剪断荷重が所定値以
上になると、スライドブラケット148とスライドガイ
ド140との結合状態が解除され、スライドブラケット
148がスライドガイド140の底壁142における前
部142Bから離脱される。このため、スライドブラケ
ット148は、スライドガイド140の底壁142の壁
面に沿って摺動していく。
【0072】ここで、本実施形態では、スライドガイド
140の底壁142の壁面を捩れ面として構成すること
で、底壁142の前部142Bの壁面傾斜角度θ1 を後
部142Aの壁面傾斜角度θ2 よりも小さく設定したの
で、ペダルブラケット100の後端側に配置されたスラ
イドブラケット148が底壁142の前部142Bから
後部142Aに向かって摺動していくと、スライドブラ
ケット148は前部142Bと後部142Aとの高低差
に起因して、略車両下方側へ押し下げられてペダルブラ
ケット100が略車両前方側へ回転変位する。また、同
時に、前部142Bから後部142Aへ向かうにつれて
壁面傾斜角度が徐々に増加されていることに起因して、
スライドブラケット148は壁面傾斜角度に応じた略車
両幅方向外側への分力を受けて略車両幅方向外側へ変位
される。従って、前述した実施形態と同様に、ブレーキ
ペダル10のペダルパッド44を略車両前方側かつ略車
両幅方向外側へ向けて変位させることができる。
【0073】また、本実施形態によれば、構成的には、
スライドガイド140の底壁142の壁面を捩れ面とし
て構成することで、底壁142における前部142Bの
壁面の略車両幅方向に対する傾斜角度θ1 よりも後部1
42Aの壁面の略車両幅方向に対する傾斜角度θ2 の方
を大きく設定するのみであるので、構造の簡素化を図る
ことができると共に設置スペースの削減を図ることがで
きる。
【0074】なお、図22に示される構成では、スライ
ドガイド140の底壁142の壁面を捩れ面として構成
したが、別の実施形態として図23に示される構成も適
用可能である。この図に示されるように、この実施形態
では、スライドガイド150が、底壁152及び一対の
側壁154、156によって構成されている点で、前述
したスライドガイド140と同様である。しかし、この
スライドガイド150では、その底壁152が対角線に
近い折れ線Yに沿って折り曲げられている点で、前述し
た前述したスライドガイド140と相違している。これ
により、スライドガイド150の底壁152は、折れ線
Yよりも前方に位置される第1ガイド部152Aと、折
れ線Yよりも後方に位置される第2ガイド部152B
と、によって構成されている。さらに、第2ガイド部1
52Bの壁面の略車両幅方向に対する傾斜角度φは、第
1ガイド部152Aの壁面の略車両幅方向に対する傾斜
角度(この実施形態では、ほぼ0度、即ち第1ガイド部
152Aは略車両幅方向に対して傾斜していない)より
も大きく設定されている。なお、この実施形態では、ス
ライドガイド150の底壁152を折れ線Yに沿って折
り曲げる構成であるため、一方の側壁154については
折曲加工によって設けられ、溶接によって後付けする必
要はない。
【0075】上記構成によっても、図22に示されるス
ライドガイド140を用いた場合と同様の作用、効果が
得られる。すなわち、スライドブラケット148がスラ
イドガイド150の第1ガイド部152Aの壁面に沿っ
て摺動する際には、略車両幅方向外側へは変位しない。
しかし、スライドブラケット148が折れ線Yを越えて
第2ガイド部152Bの壁面に沿って摺動する際には、
傾斜角度φに応じた高低差に起因して略車両下方側へ押
し下げられてペダルブラケット100が略車両前方側へ
回転変位する。また、同時に、スライドブラケット14
8は、傾斜角度φに応じた略車両幅方向外側への分力を
受けて略車両幅方向外側へも変位する。従って、この実
施形態においても、図22に示されるスライドガイド1
40を用いた場合と同様の作用、効果が得られる。
【0076】また、本実施形態によれば、構成的には、
スライドガイド150の底壁152を折れ線Yに沿って
折り曲げるのみであるので、図22に示されるスライド
ガイド140を用いた場合よりも更に構造の簡素化を図
ることができると共に、溶接工程が経るので低コスト化
を図ることができる。
【0077】なお、本実施形態では、スライドガイド1
40、150の形状を利用してペダルブラケット100
の後端側を略車両下方側かつ略車両幅方向外側へ変位さ
せる構成を採ったが、ペダルブラケット100の後端側
を略車両下方側へ押し下げて略車両前方側へ回転変位さ
せる機能については、前述した第1実施形態で用いた構
成を適用してもよい。上記の如くして実施形態を成立さ
せたものが、請求項7記載の本発明の一実施形態に相当
する。
【0078】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の本発
明に係る車両用ペダル変位制御構造は、第1の車体側構
成部材に前端側が結合されると共に第2の車体側構成部
材に後端側が結合され吊り下げ式の車両用ペダルの回転
軸部を支持するペダルブラケットの後端側付近に配置さ
れ、離脱手段によって第2の車体側構成部材から離脱さ
れた後のペダルブラケットの後端側の略車両幅方向にお
ける変位を規制することで、車両用ペダルの踏面の変位
を制御する変位制御手段を有するので、所定値以上の外
力が車両の前方から作用した際に車両用ペダルの踏面の
変位を制御することができるという優れた効果を有す
る。
【0079】さらに、本発明によれば、ペダルブラケッ
トの後端側の略車両幅方向における変位を規制するた
め、離脱後のペダルブラケットの後端側が更にその後方
側に配設されている他部品(例えば、インパネリインフ
ォースに固着されたステアリングサポート)と干渉する
のを防止することもできるという優れた効果も得られ
る。
【0080】請求項2記載の本発明に係る車両用ペダル
変位制御構造は、請求項1に記載の発明において、略車
両後方側へ向けて略車両幅方向外側へ傾斜する規制手段
を、第2の車体側構成部材からの離脱後のペダルブラケ
ットの後端側の移動軌跡と干渉する位置に配置すること
で、変位制御手段を構成したので、構造の簡素化を図る
ことができると共に設置スペースの削減を図ることがで
きるという優れた効果を有する。
【0081】請求項3記載の本発明に係る車両用ペダル
変位制御構造は、請求項1又は請求項2に記載の発明に
おいて、ペダルブラケットの後端側と第2の車体側構成
部材との結合面を、略車両後方側へ向けて略車両下方側
へ傾斜させたので、所定値以上の外力が車両前部に作用
した際に、車両用ペダルの踏面を略車両前方側へ積極的
に変位させつつ略車両幅方向への変位が所望のものとな
るように制御することができるという優れた効果を有す
る。
【0082】請求項4記載の本発明に係る車両用ペダル
変位制御構造は、請求項1に記載の発明において、離脱
後のペダルブラケットの後端側を略車両後方側へ向かう
につれて略車両幅方向外側へ案内する案内手段によっ
て、変位制御手段を構成したので、ペダルブラケットの
後端側を案内手段による案内経路に沿って確実に略車両
幅方向外側へ変位させることができ、その結果ペダルブ
ラケットの後端側ひいては車両用ペダルの踏面を狙い通
りの方向へ変位させることができるという優れた効果を
有する。
【0083】請求項5記載の本発明に係る車両用ペダル
変位制御構造は、請求項1に記載の発明において、ペダ
ルブラケットの後端側と車体側とに掛け渡されると共
に、車体側との結合部位を中心として揺動することによ
りペダルブラケットの後端側に略車両幅方向外側への押
圧力を付与する押圧手段によって、変位制御手段を構成
したので、押圧手段の揺動半径の設定を調整することに
よりペダルブラケットの後端側の略車両幅方向外側への
変位量を任意に調整することができるという優れた効果
を有する。
【0084】請求項6記載の本発明に係る車両用ペダル
変位制御構造は、請求項1に記載の発明において、離脱
後のペダルブラケットの後端側が摺動する前部壁の壁面
の略車両幅方向に対する傾斜角度よりも後部壁の壁面の
略車両幅方向に対する傾斜角度の方が大きく設定された
規制手段によって、変位制御手段を構成したので、構造
の簡素化を図ることができると共に設置スペースの削減
を図ることができるという優れた効果を有する。
【0085】請求項7記載の本発明に係る車両用ペダル
変位制御構造は、請求項4乃至請求項6のいずれかに記
載の発明において、ペダルブラケットの後端側と第2の
車体側構成部材との結合面を、略車両後方側へ向けて略
車両下方側へ傾斜させたので、所定値以上の外力が車両
前部に作用した際に、車両用ペダルの踏面を略車両前方
側へ積極的に変位させつつ、略車両幅方向外側へも変位
させることができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係る車両用ペダル変位制御構造
の要部を示す斜視図である。
【図2】図1に示される車両用ペダル変位制御構造の離
脱構成を拡大して示す斜視図である。
【図3】図1に示される車両用ペダル変位制御構造の全
体構成を規制板等を取り除いた状態で示す側面図であ
る。
【図4】第1実施形態において、所定値以上の外力が車
両の前方から作用する前の状態を示す平面図である。
【図5】第1実施形態において、所定値以上の外力が車
両の前方から作用した後の状態を示す平面図である。
【図6】第2実施形態に係る車両用ペダル変位制御構造
の要部を示す図1に対応する斜視図である。
【図7】図6の7−7線に沿う断面図である。
【図8】第3実施形態に係る車両用ペダル変位制御構造
の要部を示す側面図である。
【図9】第3実施形態において、所定値以上の外力が車
両の前方から作用する前の状態を示す平面図である。
【図10】図9の背面図である。
【図11】第3実施形態において、所定値以上の外力が
車両の前方から作用した後の状態を示す平面図である。
【図12】図11の背面図である。
【図13】第4実施形態に係る車両用ペダル変位制御構
造の要部を示す側面図である。
【図14】第4実施形態において、所定値以上の外力が
車両の前方から作用した後の状態を示す側面図である。
【図15】図13に示される車両用ペダル変位制御構造
の要部を示す背面図である。
【図16】図13に示される車両用ペダル変位制御構造
の要部を示す平面図である。
【図17】図13に示される車両用ペダル変位制御構造
の離脱構成を拡大して示す斜視図である。
【図18】第5実施形態に係る車両用ペダル変位制御構
造の要部を示す斜視図である。
【図19】図18の平面図である。
【図20】第5実施形態において、所定値以上の外力が
車両の前方から作用した後の状態を示す平面図である。
【図21】第6実施形態に係る車両用ペダル変位制御構
造の要部を示す斜視図である。
【図22】図21に示されるスライドガイドを拡大して
示す斜視図である。
【図23】図22に示されるスライドガイドとは構成を
異にするスライドガイドを拡大して示す斜視図である。
【図24】従来構造を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 ブレーキペダル(車両用ペダル) 16 ダッシュパネル(第1の車体側構成部材) 26 ペダルブラケット 44 ペダルパッド(踏面) 48 回転軸部 64 取付ブラケット(第2の車体側構成部材) 74 スリット(離脱手段) 76 規制板(変位制御手段、規制手段) 86 規制部(変位制御手段、規制手段) 100 ペダルブラケット 112 スライドガイド(第2の車体側構成部材) 116 ガイドレール(変位制御手段、案内手段) 118 スリット(離脱手段) 132 ベンディングプレート(変位制御手段、押圧手
段) 140 スライドガイド(第2の車体側構成部材) 142 底壁(変位制御手段、規制手段) 142A 後部(後部壁) 142B 前部(前部壁) 150 スライドガイド(第2の車体側構成部材) 152 底壁(変位制御手段、規制手段) 152A 第1ガイド部(前部壁) 152B 第2ガイド部(後部壁)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定値以上の外力が車両前部に作用した
    際に略車両後方側へ変位する第1の車体側構成部材に前
    端側が結合されると共に、第1の車体側構成部材よりも
    略車両後方側に配置された第2の車体側構成部材に後端
    側が結合され、吊り下げ式の車両用ペダルの回転軸部を
    支持するペダルブラケットと、 このペダルブラケットが略車両後方側へ変位することに
    よってペダルブラケットの後端側と第2の車体側構成部
    材との結合状態を解除して当該後端側を第2の車体側構
    成部材から離脱させる離脱手段と、 ペダルブラケットの後端側付近に配置され、離脱後のペ
    ダルブラケットの後端側の略車両幅方向における変位を
    規制することで、車両用ペダルの踏面の変位を制御する
    変位制御手段と、 を有することを特徴とする車両用ペダル変位制御構造。
  2. 【請求項2】 略車両後方側へ向けて略車両幅方向外側
    へ傾斜する規制手段を、第2の車体側構成部材からの離
    脱後のペダルブラケットの後端側の移動軌跡と干渉する
    位置に配置することで、前記変位制御手段を構成した、 ことを特徴とする請求項1に記載の車両用ペダル変位制
    御構造。
  3. 【請求項3】 ペダルブラケットの後端側と第2の車体
    側構成部材との結合面を、略車両後方側へ向けて略車両
    下方側へ傾斜させた、 ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車両用
    ペダル変位制御構造。
  4. 【請求項4】 離脱後のペダルブラケットの後端側を略
    車両後方側へ向かうにつれて略車両幅方向外側へ案内す
    る案内手段によって、前記変位制御手段を構成した、 ことを特徴とする請求項1に記載の車両用ペダル変位制
    御構造。
  5. 【請求項5】 ペダルブラケットの後端側と車体側とに
    掛け渡されると共に、車体側との結合部位を中心として
    揺動することによりペダルブラケットの後端側に略車両
    幅方向外側への押圧力を付与する押圧手段によって、前
    記変位制御手段を構成した、 ことを特徴とする請求項1に記載の車両用ペダル変位制
    御構造。
  6. 【請求項6】 離脱後のペダルブラケットの後端側が摺
    動する前部壁の壁面の略車両幅方向に対する傾斜角度よ
    りも後部壁の壁面の略車両幅方向に対する傾斜角度の方
    が大きく設定された規制手段によって、前記変位制御手
    段を構成した、 ことを特徴とする請求項1に記載の車両用ペダル変位制
    御構造。
  7. 【請求項7】 ペダルブラケットの後端側と第2の車体
    側構成部材との結合面を、略車両後方側へ向けて略車両
    下方側へ傾斜させた、 ことを特徴とする請求項4乃至請求項6のいずれかに記
    載の車両用ペダル変位制御構造。
JP03657497A 1996-05-29 1997-02-20 車両用ペダル変位制御構造 Expired - Fee Related JP3267182B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03657497A JP3267182B2 (ja) 1996-05-29 1997-02-20 車両用ペダル変位制御構造
US08/857,253 US6006626A (en) 1996-05-29 1997-05-16 Structure for controlling displacement of vehicle pedal
EP97108642A EP0810124B8 (en) 1996-05-29 1997-05-28 Structure for controlling displacement of vehicle pedal
DE69714652T DE69714652T2 (de) 1996-05-29 1997-05-28 Struktur zum Kontrollieren der Bewegung eines Fahrzeugpedals
KR1019970022891A KR100302033B1 (ko) 1996-05-29 1997-05-29 차량용페달변위제어구조
CN97113047A CN1079752C (zh) 1996-05-29 1997-05-29 控制车辆踏板位移的结构

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-135571 1996-05-29
JP13557196 1996-05-29
JP03657497A JP3267182B2 (ja) 1996-05-29 1997-02-20 車両用ペダル変位制御構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1044947A true JPH1044947A (ja) 1998-02-17
JP3267182B2 JP3267182B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=26375647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03657497A Expired - Fee Related JP3267182B2 (ja) 1996-05-29 1997-02-20 車両用ペダル変位制御構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6006626A (ja)
EP (1) EP0810124B8 (ja)
JP (1) JP3267182B2 (ja)
KR (1) KR100302033B1 (ja)
CN (1) CN1079752C (ja)
DE (1) DE69714652T2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004505853A (ja) * 2000-08-17 2004-02-26 エドシャ・ベテーティグングスジュステーメ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 自動車のペダル領域の安全装置
JP2004348371A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車用ペダル支持構造
JP2005178739A (ja) * 2003-11-28 2005-07-07 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用ブレーキ装置
WO2006038333A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha 車両用ブレーキ装置
JP2006168626A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Mazda Motor Corp 車両のペダル支持構造
US7090046B2 (en) 2002-06-12 2006-08-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Pedal retraction amount control apparatus
JP2007185990A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Mitsubishi Motors Corp ブレーキペダルの支持構造
JP2007191014A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Toyota Motor Corp ブレーキペダルの締結構造
JP2007203814A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用ペダル変位制御装置
US7275614B2 (en) 2003-12-25 2007-10-02 Mazda Motor Corporation Pedal support structure for vehicle
JP2007287421A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Sanki Eng Co Ltd 照明器具取付装置
JP2008162329A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Mitsubishi Motors Corp ペダル装置
JP2008165338A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Mitsubishi Motors Corp ペダル装置
JP2010140301A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Toyota Motor Corp 車両用ペダルの後退抑制構造
JP2014073757A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Nissan Motor Co Ltd 車両用電気部品の締結構造

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19501859A1 (de) 1995-01-23 1996-07-25 Volkswagen Ag Sicherheitsanordnung für ein Kraftfahrzeug
DE19529347A1 (de) * 1995-08-09 1997-02-20 Hs Tech & Design Vorrichtung zum Lösen der Verankerung eines Pedals vom Aufbau eines Kraftfahrzeugs
JP3267145B2 (ja) * 1996-03-25 2002-03-18 トヨタ自動車株式会社 車両用ペダル支持構造
DE19731644C1 (de) * 1997-07-23 1999-01-21 Daimler Benz Ag Kraftfahrzeug mit zwei Vorbaulängsträgern
JP3542709B2 (ja) * 1998-01-13 2004-07-14 株式会社ヨロズ 自動車のブレーキペダル装置
JP3449206B2 (ja) * 1998-02-04 2003-09-22 トヨタ自動車株式会社 車両用ペダル変位制御構造
US6089119A (en) * 1998-03-23 2000-07-18 Bosch Systemes De Freinage Motor vehicle pedal arrangement
JP3804372B2 (ja) 1999-12-01 2006-08-02 マツダ株式会社 自動車のペダル支持構造
US6565160B1 (en) * 2000-02-15 2003-05-20 Ford Global Technologies, Inc. Pressure releasable vehicle pedal assembly
GB0006365D0 (en) 2000-03-17 2000-05-03 Bck Technology Ltd Vehicle foot pedal retraction device
DE60113958T2 (de) * 2000-09-14 2006-07-27 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Kraftfahrzeugbremspedalanordnung
JP3558982B2 (ja) * 2000-12-08 2004-08-25 富士重工業株式会社 ペダルブラケット構造
JP4221160B2 (ja) * 2001-01-19 2009-02-12 三菱自動車工業株式会社 操作ペダルの後退変位抑制機構
JP2002362339A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 操作ペダルの後退変位抑制機構
JP3920673B2 (ja) 2001-07-24 2007-05-30 豊田鉄工株式会社 車両用ペダルの後退防止装置
EP1428262A2 (en) 2001-09-21 2004-06-16 Amberwave Systems Corporation Semiconductor structures employing strained material layers with defined impurity gradients and methods for fabricating same
JP4135406B2 (ja) 2002-06-13 2008-08-20 トヨタ自動車株式会社 車両用ペダル支持構造
JP3894082B2 (ja) * 2002-09-25 2007-03-14 マツダ株式会社 自動車のペダル支持構造
US7195091B2 (en) * 2003-08-06 2007-03-27 Drivesol Worldwide, Inc. Crash relief pedal assembly
JP4502660B2 (ja) 2004-02-20 2010-07-14 本田技研工業株式会社 自動車の操作ペダル装置
KR100580512B1 (ko) * 2004-06-23 2006-05-15 현대자동차주식회사 자동차의 브레이크페달에 의한 상해방지구조
DE602005000502T2 (de) * 2004-09-27 2007-11-08 Mazda Motor Corp. Fahrzeugpedalabstützung
JP4500739B2 (ja) * 2005-07-01 2010-07-14 豊田鉄工株式会社 車両用ペダルの後退防止装置
DE102005042281A1 (de) * 2005-09-06 2007-03-08 Volkswagen Ag Fußhebelwerkanordnung für ein Kraftfahrzeug
US20080053265A1 (en) * 2006-09-01 2008-03-06 Bannon Sean A Pedal assembly
JP4466659B2 (ja) * 2007-02-19 2010-05-26 トヨタ自動車株式会社 車両用ペダル支持構造
KR101730515B1 (ko) * 2009-08-18 2017-04-26 케이에스알 아이피 홀딩스 엘엘씨. 비접촉 센서를 구비한 브레이크 페달 어셈블리
US8806976B2 (en) 2010-02-04 2014-08-19 Ksr Technologies Co. Brake pedal assembly having non-contacting sensor
DE112011100450B4 (de) * 2010-02-04 2024-05-29 Ksr Technologies Co. Pedaleinheit für ein elektronisches Bremssystem
FR2960201A1 (fr) * 2010-05-18 2011-11-25 Peugeot Citroen Automobiles Sa Vehicule a porte a faux avant reduit comportant un agencement d'un amplificateur de freinage optimise en cas de choc frontal
JP5685470B2 (ja) 2011-03-31 2015-03-18 富士重工業株式会社 車両用操作ペダル構造
CN102991481B (zh) * 2011-09-16 2015-03-04 上海凯众材料科技股份有限公司 防侵入制动或离合踏板机构
KR101406644B1 (ko) * 2012-08-30 2014-06-11 현대자동차주식회사 차량용 페달의 상해 방지장치
KR101459892B1 (ko) * 2013-04-18 2014-11-07 현대자동차주식회사 차량용 페달 장치
CN104842787A (zh) * 2014-09-25 2015-08-19 北汽福田汽车股份有限公司 离合器踏板总成的安装结构及车辆
CN105799671A (zh) * 2016-04-15 2016-07-27 奇瑞汽车股份有限公司 一种汽车制动踏板连接支架结构
CN105857275A (zh) * 2016-06-13 2016-08-17 奇瑞汽车股份有限公司 汽车制动踏板装置
CN106427951A (zh) * 2016-09-21 2017-02-22 浙江吉利控股集团有限公司 防制动踏板侵入的结构及汽车
CN110871774B (zh) * 2018-08-29 2021-12-24 长城汽车股份有限公司 车辆制动踏板防侵入机构及装设有该机构的车辆

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3025713A (en) * 1960-02-25 1962-03-20 Koshaba Wilson Brake actuating mechanism for motor vehicles
US3911760A (en) * 1974-10-02 1975-10-14 Gen Motors Corp Variable ratio brake pedal linkage
DE2841988C2 (de) * 1978-09-27 1982-06-16 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart "Vorbau eines Kraftwagens"
JPS56163973A (en) * 1980-05-19 1981-12-16 Nissan Motor Co Ltd Fitting structure of pedal bracket
US5078024A (en) * 1986-08-18 1992-01-07 Comfort Pedals Inc. Control pedal apparatus for a motor vehicle
JPH0173464U (ja) * 1987-11-06 1989-05-17
DE3904616C2 (de) * 1988-02-22 1997-08-21 Volkswagen Ag Anordnung zur Lagerung mindestens eines hängend angeordneten Pedalhebels
US5086663A (en) * 1989-07-28 1992-02-11 Fuji Kiko Company, Limited Adjustable pedal
DE4305290B4 (de) * 1992-03-04 2004-12-09 Volkswagen Ag Anordnung zur Lagerung mindestens eines hängend gelagerten Pedalhebels
DE4340633C2 (de) * 1992-12-03 2003-04-10 Opel Adam Ag Rückholsystem für das Pedalsystem und/oder die Lenksäule von Kfz.
US5460061A (en) * 1993-09-17 1995-10-24 Comfort Pedals, Inc. Adjustable control pedal apparatus
JP3267082B2 (ja) * 1994-12-28 2002-03-18 トヨタ自動車株式会社 車両用ペダル装置
US5555774A (en) * 1995-03-06 1996-09-17 Ford Motor Company Control pedal effort reduction and return assist

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004505853A (ja) * 2000-08-17 2004-02-26 エドシャ・ベテーティグングスジュステーメ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 自動車のペダル領域の安全装置
US7090046B2 (en) 2002-06-12 2006-08-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Pedal retraction amount control apparatus
JP2004348371A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車用ペダル支持構造
JP4540302B2 (ja) * 2003-05-21 2010-09-08 富士重工業株式会社 自動車用ペダル支持構造
JP2005178739A (ja) * 2003-11-28 2005-07-07 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用ブレーキ装置
JP4599130B2 (ja) * 2003-11-28 2010-12-15 富士重工業株式会社 車両用ブレーキ装置
US7275614B2 (en) 2003-12-25 2007-10-02 Mazda Motor Corporation Pedal support structure for vehicle
US7849950B2 (en) 2004-09-30 2010-12-14 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Brake apparatus for vehicle
WO2006038333A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha 車両用ブレーキ装置
JP2006168626A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Mazda Motor Corp 車両のペダル支持構造
JP2007185990A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Mitsubishi Motors Corp ブレーキペダルの支持構造
JP4626521B2 (ja) * 2006-01-11 2011-02-09 三菱自動車工業株式会社 ブレーキペダルの支持構造
JP2007191014A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Toyota Motor Corp ブレーキペダルの締結構造
JP2007203814A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用ペダル変位制御装置
JP4719017B2 (ja) * 2006-01-31 2011-07-06 富士重工業株式会社 車両用ペダル変位制御装置
JP2007287421A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Sanki Eng Co Ltd 照明器具取付装置
JP2008162329A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Mitsubishi Motors Corp ペダル装置
JP2008165338A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Mitsubishi Motors Corp ペダル装置
JP2010140301A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Toyota Motor Corp 車両用ペダルの後退抑制構造
JP2014073757A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Nissan Motor Co Ltd 車両用電気部品の締結構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP0810124B1 (en) 2002-08-14
JP3267182B2 (ja) 2002-03-18
KR970074521A (ko) 1997-12-10
DE69714652D1 (de) 2002-09-19
CN1170679A (zh) 1998-01-21
EP0810124A2 (en) 1997-12-03
CN1079752C (zh) 2002-02-27
DE69714652T2 (de) 2003-04-24
KR100302033B1 (ko) 2001-10-26
US6006626A (en) 1999-12-28
EP0810124A3 (en) 1998-07-29
EP0810124B8 (en) 2003-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3267182B2 (ja) 車両用ペダル変位制御構造
JP3239751B2 (ja) 車両用ペダル支持構造
JP3125677B2 (ja) 車両用ペダル支持構造
JP3277814B2 (ja) 車両用ペダル変位制御構造
EP2122433B1 (en) Vehicle having a pedal support system
JPH10181637A (ja) 車両用ペダル変位制御構造
JP2004017709A (ja) 車両用ペダル支持構造
JPH11139346A (ja) 車両用ペダル変位制御構造
JPH11222156A (ja) 車両用ペダル変位制御構造
JPH10250624A (ja) 車両用ペダル変位制御構造
JPH10175492A (ja) 車両用ペダル変位制御構造
JP2002053017A (ja) 自動車のペダル支持構造
JPH1143073A (ja) 車両用ペダル変位制御構造
JPH11268667A (ja) 車両用ペダル変位制御構造
JP2000142426A (ja) ステアリングコラムの取付構造
JPH10236288A (ja) 車両用ペダル支持構造
JPH1159351A (ja) 車両用ペダル変位制御構造
JP3269412B2 (ja) 車両用ペダル支持構造
JP3804651B2 (ja) 車両用ペダル変位制御構造
JP4591763B2 (ja) 車両のペダル支持構造
JPH10244914A (ja) 車両用ペダル変位制御構造
JP3236555B2 (ja) 車両用離脱部構造
JPH10264785A (ja) 車両用ペダル周辺構造
JPH10264859A (ja) 車両用ペダル支持構造
JP2001138952A (ja) 車両の前部車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees