JPH1036066A - 荷物吊り装置 - Google Patents
荷物吊り装置Info
- Publication number
- JPH1036066A JPH1036066A JP21494296A JP21494296A JPH1036066A JP H1036066 A JPH1036066 A JP H1036066A JP 21494296 A JP21494296 A JP 21494296A JP 21494296 A JP21494296 A JP 21494296A JP H1036066 A JPH1036066 A JP H1036066A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- luggage
- load
- attached
- pulleys
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 荷重に対する応答性を高め、これによってバ
ランス崩れの発生を防ぐことができる荷物の吊り装置を
提供すること。 【解決手段】 荷物吊り装置は、2個の定滑車(18,
20)を有し、クレーンに連結可能な第1部材(10)
と、2個の動滑車(30,32)を有し、移動可能に第
1部材に支持される第2部材(12)と、第2部材に取
り付けられる荷物の吊りビーム(14)と、第1部材と
第2部材との間に介在される圧縮ばねと、第1部材に取
り付けられるウエイトビーム(16)と、ウエイトビー
ムに移動可能に取り付けられるウエイト(54)とを備
える。ウエイトは、荷物(60)の荷重が大きくなるに
つれ、ウエイトがウエイトビームの自由端に近づくよう
に2個の定滑車と2個の動滑車とに掛け渡される紐状体
(56)に連結される。
ランス崩れの発生を防ぐことができる荷物の吊り装置を
提供すること。 【解決手段】 荷物吊り装置は、2個の定滑車(18,
20)を有し、クレーンに連結可能な第1部材(10)
と、2個の動滑車(30,32)を有し、移動可能に第
1部材に支持される第2部材(12)と、第2部材に取
り付けられる荷物の吊りビーム(14)と、第1部材と
第2部材との間に介在される圧縮ばねと、第1部材に取
り付けられるウエイトビーム(16)と、ウエイトビー
ムに移動可能に取り付けられるウエイト(54)とを備
える。ウエイトは、荷物(60)の荷重が大きくなるに
つれ、ウエイトがウエイトビームの自由端に近づくよう
に2個の定滑車と2個の動滑車とに掛け渡される紐状体
(56)に連結される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は荷物吊り装置に関
し、特に、クレーンによって昇降され、建物の窓その他
の開口から建物内へ荷物を入れたり、出したりするのに
適する荷物吊り装置に関する。
し、特に、クレーンによって昇降され、建物の窓その他
の開口から建物内へ荷物を入れたり、出したりするのに
適する荷物吊り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】実質的に水平に配置される吊りビーム
と、この吊りビームの一端部に設けられる荷物吊下げ部
と、前記吊りビームに移動可能に取り付けられるバラン
スウエイトと、このバランスウエイトを前記荷物吊下げ
部に向けて偏倚する手段とを備えるクレーン用吊荷装置
が提案されている(特開平7-69578 号公報)。この吊荷
装置では、クレーンのフックに掛止されるワイヤを前記
バランスウエイトに連結し、荷物の荷重に応じてバラン
スウエイトを偏倚手段の偏倚力に抗して移動させ、荷物
の荷重とバランスウエイトとを平衡させることを企図す
る。
と、この吊りビームの一端部に設けられる荷物吊下げ部
と、前記吊りビームに移動可能に取り付けられるバラン
スウエイトと、このバランスウエイトを前記荷物吊下げ
部に向けて偏倚する手段とを備えるクレーン用吊荷装置
が提案されている(特開平7-69578 号公報)。この吊荷
装置では、クレーンのフックに掛止されるワイヤを前記
バランスウエイトに連結し、荷物の荷重に応じてバラン
スウエイトを偏倚手段の偏倚力に抗して移動させ、荷物
の荷重とバランスウエイトとを平衡させることを企図す
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】偏倚手段の1つはコイ
ルばねであるが、このコイルばねは実質的に水平に配置
されているため、荷物およびクレーンから加わる垂直荷
重に対する応答性は必ずしも良くない。そのため、特
に、荷物を吊って地上から離れるとき、バランスウエイ
トが荷物の荷重に追従して移動できず、バランスウエイ
トが中立位置の近傍に留まるため、バランスが崩れ、吊
りビームが荷物側に傾くおそれがある。
ルばねであるが、このコイルばねは実質的に水平に配置
されているため、荷物およびクレーンから加わる垂直荷
重に対する応答性は必ずしも良くない。そのため、特
に、荷物を吊って地上から離れるとき、バランスウエイ
トが荷物の荷重に追従して移動できず、バランスウエイ
トが中立位置の近傍に留まるため、バランスが崩れ、吊
りビームが荷物側に傾くおそれがある。
【0004】本発明は、荷重に対する応答性を高め、こ
れによってバランス崩れの発生を防ぐことができる荷物
の吊り装置を提供する。
れによってバランス崩れの発生を防ぐことができる荷物
の吊り装置を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段、作用および効果】本発明
に係る、クレーンによって昇降される荷物吊り装置は、
2個の定滑車を上下方向に間隔をおいて有し、前記クレ
ーンに連結可能な第1部材と、2個の動滑車を有し、上
下方向への相対移動可能に前記第1部材に支持される第
2部材と、この第2部材に取り付けられ、横方向の一方
の向きへ伸びる荷物の吊りビームと、前記第1部材と前
記第2部材との間に介在され、前記第1部材に働く上向
き荷重または前記第2部材に働く下向き荷重によって圧
縮される圧縮ばねと、前記第1部材に取り付けられ、横
方向へ前記吊りビームとは反対の向きへ伸びるウエイト
ビームと、このウエイトビームに移動可能に取り付けら
れるウエイトとを備える。このウエイトは、前記吊りビ
ームに吊り下げられる荷物の荷重が大きくなるにつれ、
前記ウエイトが前記ウエイトビームの自由端に近づくよ
うに前記2個の定滑車と前記2個の動滑車とに掛け渡さ
れる紐状体に連結される。ここで、2個の動滑車とは、
2個の定滑車と対となるには最低2個の動滑車があれば
よいことを意味し、1個の定滑車に2個以上の動滑車を
備えることを排除するものではない。
に係る、クレーンによって昇降される荷物吊り装置は、
2個の定滑車を上下方向に間隔をおいて有し、前記クレ
ーンに連結可能な第1部材と、2個の動滑車を有し、上
下方向への相対移動可能に前記第1部材に支持される第
2部材と、この第2部材に取り付けられ、横方向の一方
の向きへ伸びる荷物の吊りビームと、前記第1部材と前
記第2部材との間に介在され、前記第1部材に働く上向
き荷重または前記第2部材に働く下向き荷重によって圧
縮される圧縮ばねと、前記第1部材に取り付けられ、横
方向へ前記吊りビームとは反対の向きへ伸びるウエイト
ビームと、このウエイトビームに移動可能に取り付けら
れるウエイトとを備える。このウエイトは、前記吊りビ
ームに吊り下げられる荷物の荷重が大きくなるにつれ、
前記ウエイトが前記ウエイトビームの自由端に近づくよ
うに前記2個の定滑車と前記2個の動滑車とに掛け渡さ
れる紐状体に連結される。ここで、2個の動滑車とは、
2個の定滑車と対となるには最低2個の動滑車があれば
よいことを意味し、1個の定滑車に2個以上の動滑車を
備えることを排除するものではない。
【0006】荷物吊り装置を第1部材を介してクレーン
のワイヤで吊り上げるとき、圧縮ばねは、クレーンの吊
り上げ力と第2部材に加わる荷重とが釣り合う圧縮状態
におかれる。荷物吊り装置を所定位置に搬送し、吊りビ
ームに設けるフックに荷物を引っ掛けてクレーンのワイ
ヤを巻き上げると、荷物が吊り上げられ、圧縮ばねを下
向きに圧縮する。圧縮ばねは、第2部材、吊りビームお
よび荷物の荷重に対してそのばね定数で定まる変位をし
て平衡状態となる。一方、第1部材と第2部材との上下
方向への相対移動によって2個の定滑車が2個の動滑車
に対する位置を変える。その結果、ウエイトは、ウエイ
トによるモーメントが荷重によるモーメントと平衡する
位置に移動する。
のワイヤで吊り上げるとき、圧縮ばねは、クレーンの吊
り上げ力と第2部材に加わる荷重とが釣り合う圧縮状態
におかれる。荷物吊り装置を所定位置に搬送し、吊りビ
ームに設けるフックに荷物を引っ掛けてクレーンのワイ
ヤを巻き上げると、荷物が吊り上げられ、圧縮ばねを下
向きに圧縮する。圧縮ばねは、第2部材、吊りビームお
よび荷物の荷重に対してそのばね定数で定まる変位をし
て平衡状態となる。一方、第1部材と第2部材との上下
方向への相対移動によって2個の定滑車が2個の動滑車
に対する位置を変える。その結果、ウエイトは、ウエイ
トによるモーメントが荷重によるモーメントと平衡する
位置に移動する。
【0007】第1部材の移動によって2個の定滑車が移
動し、また第2部材の移動によって2個の動滑車が移動
する。これによって、対となる一組の定滑車と動滑車と
の距離が大きくなると、対となる別の一組の定滑車と動
滑車との距離が小さくなり、ウエイトを適切な位置に強
制的に移動させる。このように、ウエイトの移動の応答
性を高めることができ、吊りビームの荷物の荷重とウエ
イトビームのウエイトとを速やかに平衡させることがで
きる。
動し、また第2部材の移動によって2個の動滑車が移動
する。これによって、対となる一組の定滑車と動滑車と
の距離が大きくなると、対となる別の一組の定滑車と動
滑車との距離が小さくなり、ウエイトを適切な位置に強
制的に移動させる。このように、ウエイトの移動の応答
性を高めることができ、吊りビームの荷物の荷重とウエ
イトビームのウエイトとを速やかに平衡させることがで
きる。
【0008】ウエイトの移動を紐状体によって強制的に
行うため確実である。また、対となる定滑車と動滑車と
のうち動滑車の数量を増やすことが可能であり、これに
よってウエイトの移動量を長くすると共に重量を軽くす
ることができる。
行うため確実である。また、対となる定滑車と動滑車と
のうち動滑車の数量を増やすことが可能であり、これに
よってウエイトの移動量を長くすると共に重量を軽くす
ることができる。
【0009】前記第1部材および前記第2部材はそれぞ
れ中空であることが好ましく、この場合、前記第1部材
は前記第2部材の中空内に挿入される。さらに、前記荷
物吊り装置は、前記第1部材の中空内に相対移動可能に
挿入され、前記クレーンに連結される第3部材を備える
ことが好ましい。
れ中空であることが好ましく、この場合、前記第1部材
は前記第2部材の中空内に挿入される。さらに、前記荷
物吊り装置は、前記第1部材の中空内に相対移動可能に
挿入され、前記クレーンに連結される第3部材を備える
ことが好ましい。
【0010】第1ないし第3部材がいわゆる入れ子式と
なっているため、荷物吊り装置のかさを少なくすること
ができ、簡単な構造にすることができる。また、第3部
材を備えることによって、荷物吊り装置のクレーンとの
連結点を上方へ移動できる結果、吊りビーム上の荷物と
ウエイトビーム上のウエイトとの不平衡が生じても、そ
の影響を少なくすることができる。
なっているため、荷物吊り装置のかさを少なくすること
ができ、簡単な構造にすることができる。また、第3部
材を備えることによって、荷物吊り装置のクレーンとの
連結点を上方へ移動できる結果、吊りビーム上の荷物と
ウエイトビーム上のウエイトとの不平衡が生じても、そ
の影響を少なくすることができる。
【0011】前記ウエイトビームは角度調整可能に前記
第1部材に取り付けられ、前記紐状体はターンバックル
を備えることが好ましい。
第1部材に取り付けられ、前記紐状体はターンバックル
を備えることが好ましい。
【0012】ウエイトビームが角度調整可能であり、紐
状体がターンバックルを備えることによって、ウエイト
ビームの角度を調整すると共に、紐状体の長さを調整し
てウエイトの移動量の微調整が可能である。これによっ
て、ウエイトによる平衡が達成し易くなる。
状体がターンバックルを備えることによって、ウエイト
ビームの角度を調整すると共に、紐状体の長さを調整し
てウエイトの移動量の微調整が可能である。これによっ
て、ウエイトによる平衡が達成し易くなる。
【0013】前記圧縮ばねは2個設けられることが好ま
しく、この場合、2つの圧縮ばねは、前記吊りビームお
よび前記ウエイトビームそれぞれの軸線を含む鉛直仮想
面に実質的に直交する仮想面において前記第1部材の両
側に位置するように取り付けられたばね座にそれぞれ支
持される。
しく、この場合、2つの圧縮ばねは、前記吊りビームお
よび前記ウエイトビームそれぞれの軸線を含む鉛直仮想
面に実質的に直交する仮想面において前記第1部材の両
側に位置するように取り付けられたばね座にそれぞれ支
持される。
【0014】吊りビームおよびウエイトビームが1つの
仮想面に位置し、2つの圧縮ばねが前記仮想面に実質的
に直交する別の仮想面に位置するため、荷物吊り装置を
安定させ易く、圧縮ばねの配置の困難性がない。すなわ
ち、2つの圧縮ばねが吊りビームおよびウエイトビーム
を含む仮想面に実質的に直交する仮想面上に位置するこ
とは、2つの圧縮ばねの面対称的な配置を可能にするこ
とと、吊りビームおよびウエイトビームはこれらを含む
仮想面内で平衡することから、荷物吊り装置の全体が安
定する。また、1つの圧縮ばねを用いる場合、たとえ
ば、中空の第1部材内または第1部材と第2部材との間
に圧縮ばねを配置することも可能ではあるが、構造をや
たらに複雑にしてしまう。2つの圧縮ばねの採用により
これを解消できる。
仮想面に位置し、2つの圧縮ばねが前記仮想面に実質的
に直交する別の仮想面に位置するため、荷物吊り装置を
安定させ易く、圧縮ばねの配置の困難性がない。すなわ
ち、2つの圧縮ばねが吊りビームおよびウエイトビーム
を含む仮想面に実質的に直交する仮想面上に位置するこ
とは、2つの圧縮ばねの面対称的な配置を可能にするこ
とと、吊りビームおよびウエイトビームはこれらを含む
仮想面内で平衡することから、荷物吊り装置の全体が安
定する。また、1つの圧縮ばねを用いる場合、たとえ
ば、中空の第1部材内または第1部材と第2部材との間
に圧縮ばねを配置することも可能ではあるが、構造をや
たらに複雑にしてしまう。2つの圧縮ばねの採用により
これを解消できる。
【0015】前記吊りビームは、前記荷物を吊り下げる
実質的に水平位置から垂直位置まで折り曲げ可能であ
り、垂直位置で格納されることが好ましい。
実質的に水平位置から垂直位置まで折り曲げ可能であ
り、垂直位置で格納されることが好ましい。
【0016】荷物吊り装置を搬送する際、吊りビームを
垂直位置まで折り曲げて格納することによって、荷物吊
り装置の全体のかさを小さくでき、搬送し易くなる。
垂直位置まで折り曲げて格納することによって、荷物吊
り装置の全体のかさを小さくでき、搬送し易くなる。
【0017】
【発明の実施の形態】好ましい態様では、第1および第
2部材は入れ子式となった断面が四角形の筒材である。
2個の定滑車を上下方向に間隔をおいて第1筒材に取り
付け、2個の動滑車を第2筒材に取り付ける。2個の動
滑車は、上下に間隔をおいて第2筒材に取り付けること
もでき、また同じ位置に、たとえば2個の動滑車を共通
の軸で支持して第2筒材に取り付けることもできる。2
個の動滑車は2個の定滑車の間に位置させる。第1筒材
に入れ子式となる第3筒材を備え、第3筒材をクレーン
に連結することが好ましいが、第3筒材を備えない場
合、第1筒材をクレーンに連結する。
2部材は入れ子式となった断面が四角形の筒材である。
2個の定滑車を上下方向に間隔をおいて第1筒材に取り
付け、2個の動滑車を第2筒材に取り付ける。2個の動
滑車は、上下に間隔をおいて第2筒材に取り付けること
もでき、また同じ位置に、たとえば2個の動滑車を共通
の軸で支持して第2筒材に取り付けることもできる。2
個の動滑車は2個の定滑車の間に位置させる。第1筒材
に入れ子式となる第3筒材を備え、第3筒材をクレーン
に連結することが好ましいが、第3筒材を備えない場
合、第1筒材をクレーンに連結する。
【0018】第1筒材にウエイトビームを角度調整可能
に取り付け、ウエイトをウエイトビームに移動可能に取
り付ける。一方、第2筒材に吊りビームを折り曲げ可
能、かつ、固定可能に取り付ける。ウエイトビームと吊
りビームとは、円筒材または角筒材で形成でき、それぞ
れの軸線を含む仮想面において第1筒材および第2筒材
をはさんで位置させる。2つの圧縮ばねを前記仮想面と
実質的に直交する仮想面において第1筒材および第2筒
材をはさんで位置させる。第1筒材に2つのばね座を設
けてこれらばね座に圧縮コイルばねを載せ、第2筒材に
圧縮コイルばねを覆うカバーを取り付ける。前記ウエイ
トは、前記吊りビームに吊り下げられる荷物の荷重が大
きくなるにつれ、前記ウエイトが前記ウエイトビームの
自由端に近づくように対となる1個の定滑車および1個
の動滑車の組と、対となる1個の定滑車および1個の動
滑車の別の組とに掛け渡される紐状体に連結する。紐状
体は、ワイヤ、ロープまたはチェーンによって形成でき
る。
に取り付け、ウエイトをウエイトビームに移動可能に取
り付ける。一方、第2筒材に吊りビームを折り曲げ可
能、かつ、固定可能に取り付ける。ウエイトビームと吊
りビームとは、円筒材または角筒材で形成でき、それぞ
れの軸線を含む仮想面において第1筒材および第2筒材
をはさんで位置させる。2つの圧縮ばねを前記仮想面と
実質的に直交する仮想面において第1筒材および第2筒
材をはさんで位置させる。第1筒材に2つのばね座を設
けてこれらばね座に圧縮コイルばねを載せ、第2筒材に
圧縮コイルばねを覆うカバーを取り付ける。前記ウエイ
トは、前記吊りビームに吊り下げられる荷物の荷重が大
きくなるにつれ、前記ウエイトが前記ウエイトビームの
自由端に近づくように対となる1個の定滑車および1個
の動滑車の組と、対となる1個の定滑車および1個の動
滑車の別の組とに掛け渡される紐状体に連結する。紐状
体は、ワイヤ、ロープまたはチェーンによって形成でき
る。
【0019】
【実施例】クレーンによって昇降される荷物吊り装置
は、図1ないし図4に示すように、第1部材10と、第
2部材12と、吊りビーム14と、ウエイトビーム16
とを備える。
は、図1ないし図4に示すように、第1部材10と、第
2部材12と、吊りビーム14と、ウエイトビーム16
とを備える。
【0020】第1部材10は角筒材からなり、2個の定
滑車18,20を上下方向に間隔をおいて有する。ウエ
イトビーム16が第1部材10の下端部にピン22によ
って揺動可能に取り付けられ、ねじジャッキ24によっ
て角度を調整される。さらに、2つのばね座26,28
が第1部材10に取り付けられている。2つのばね座2
6,28は、ウエイトビーム16の軸線と第1部材10
の軸線とを含む鉛直仮想面に実質的に直交する仮想面に
おいて第1部材10の両側に位置する。
滑車18,20を上下方向に間隔をおいて有する。ウエ
イトビーム16が第1部材10の下端部にピン22によ
って揺動可能に取り付けられ、ねじジャッキ24によっ
て角度を調整される。さらに、2つのばね座26,28
が第1部材10に取り付けられている。2つのばね座2
6,28は、ウエイトビーム16の軸線と第1部材10
の軸線とを含む鉛直仮想面に実質的に直交する仮想面に
おいて第1部材10の両側に位置する。
【0021】第2部材12は角筒材からなり、2個の動
滑車30,32を上下方向に間隔をおいて有する。第2
部材12は上下方向への相対移動可能に第1部材10に
支持される。吊りビーム14が第2部材12の下端部に
ピン34によって揺動可能に取り付けられ、ねじジャッ
キ36によって角度を調節される。吊りビーム14は、
ウエイトビーム16の軸線を含む鉛直仮想面内にその軸
線が入り、第1部材10をはさんでウエイトビーム16
とは反対側に位置するように第2部材12に取り付けら
れ、ウエイトビーム16とは逆向きに伸びている。
滑車30,32を上下方向に間隔をおいて有する。第2
部材12は上下方向への相対移動可能に第1部材10に
支持される。吊りビーム14が第2部材12の下端部に
ピン34によって揺動可能に取り付けられ、ねじジャッ
キ36によって角度を調節される。吊りビーム14は、
ウエイトビーム16の軸線を含む鉛直仮想面内にその軸
線が入り、第1部材10をはさんでウエイトビーム16
とは反対側に位置するように第2部材12に取り付けら
れ、ウエイトビーム16とは逆向きに伸びている。
【0022】図示の実施例では、図3および図5に示す
ように、第1部材10が第2部材12に差し込まれ、入
れ子式になっている。そこで、第1部材10と第2部材
12との組み付け手順と第1部材10および第2部材1
2の構造の詳細とを次に述べる。
ように、第1部材10が第2部材12に差し込まれ、入
れ子式になっている。そこで、第1部材10と第2部材
12との組み付け手順と第1部材10および第2部材1
2の構造の詳細とを次に述べる。
【0023】ばね座26,28にそれぞれ対面する第2
部材12の2つの側面にスリット38を前もって設けて
おく。スリット38だけでなく、第2部材12に取り付
けるべき、吊りビーム14、ジャッキ36、2つの動滑
車30,32は前もって第2部材12に取り付けておく
ことができる。図示の実施例では、後述するばねカバー
が第2部材12に取り付けられているが、このばねカバ
ーも前もって第2部材12に取り付けておくことができ
る。
部材12の2つの側面にスリット38を前もって設けて
おく。スリット38だけでなく、第2部材12に取り付
けるべき、吊りビーム14、ジャッキ36、2つの動滑
車30,32は前もって第2部材12に取り付けておく
ことができる。図示の実施例では、後述するばねカバー
が第2部材12に取り付けられているが、このばねカバ
ーも前もって第2部材12に取り付けておくことができ
る。
【0024】第1部材10を第2部材12に差し込み、
各スリット38にばね座のステー27を挿入し、ステー
27を第1部材10に溶接する。ステー27にはばね座
を前もって溶接しておいてもよく、ステー27を第1部
材10に溶接した後、ばね座を溶接してもよい。各ばね
座26,28は円筒状の規制部40を有する。第2部材
12から突出する第1部材10の2つの端部のそれぞれ
に定滑車18,20を取り付け、さらに、第1部材10
の下方の端部に定滑車20よりも下方となるようにウエ
イトビーム16を取り付け、ウエイトビーム16の下方
にねじジャッキ24を取り付ける。第2部材12の定滑
車20に対面する側面は、図4に示すように、切り欠い
た状態であり、定滑車20のブラケット21やウエイト
ビーム16の枢着部17、ねじジャッキ24の枢着部な
どは切欠き42内を移動できる。第2部材12の上下の
端部の内周に滑り軸受44が取り付けられ、第1部材1
0と第2部材12とが相対移動する際の滑動を円滑にす
ると共に、がたつきを防いでいる。滑り軸受44はナイ
ロンのような硬質樹脂で形成でき、第1部材10を第2
部材12に差し込む前に第2部材12に取り付けてお
く。
各スリット38にばね座のステー27を挿入し、ステー
27を第1部材10に溶接する。ステー27にはばね座
を前もって溶接しておいてもよく、ステー27を第1部
材10に溶接した後、ばね座を溶接してもよい。各ばね
座26,28は円筒状の規制部40を有する。第2部材
12から突出する第1部材10の2つの端部のそれぞれ
に定滑車18,20を取り付け、さらに、第1部材10
の下方の端部に定滑車20よりも下方となるようにウエ
イトビーム16を取り付け、ウエイトビーム16の下方
にねじジャッキ24を取り付ける。第2部材12の定滑
車20に対面する側面は、図4に示すように、切り欠い
た状態であり、定滑車20のブラケット21やウエイト
ビーム16の枢着部17、ねじジャッキ24の枢着部な
どは切欠き42内を移動できる。第2部材12の上下の
端部の内周に滑り軸受44が取り付けられ、第1部材1
0と第2部材12とが相対移動する際の滑動を円滑にす
ると共に、がたつきを防いでいる。滑り軸受44はナイ
ロンのような硬質樹脂で形成でき、第1部材10を第2
部材12に差し込む前に第2部材12に取り付けてお
く。
【0025】第1部材10と第2部材12との間に介在
され、第1部材10に働く上向き荷重または第2部材1
2に働く下向き荷重によって圧縮される圧縮ばね50が
設けられる。図示の実施例では、2つの圧縮ばね50が
第2部材12の両側に配置されており、一方の圧縮ばね
50がばね座26に、他方の圧縮ばね50がばね座27
に載り、規制部40によって水平方向への移動が規制さ
れている。各圧縮ばね50の上方部分は、第2部材12
に取り付けた円筒状のばねカバー52内に挿入されてい
る。ばね座26,28をばねカバー52より先に取り付
ける場合、ばねカバー52は、ばね座26,28のそれ
ぞれに圧縮ばね50を載せた後、ばねカバー52を圧縮
ばね50に被せ、ばねカバー52を第2部材12に溶接
付けする。
され、第1部材10に働く上向き荷重または第2部材1
2に働く下向き荷重によって圧縮される圧縮ばね50が
設けられる。図示の実施例では、2つの圧縮ばね50が
第2部材12の両側に配置されており、一方の圧縮ばね
50がばね座26に、他方の圧縮ばね50がばね座27
に載り、規制部40によって水平方向への移動が規制さ
れている。各圧縮ばね50の上方部分は、第2部材12
に取り付けた円筒状のばねカバー52内に挿入されてい
る。ばね座26,28をばねカバー52より先に取り付
ける場合、ばねカバー52は、ばね座26,28のそれ
ぞれに圧縮ばね50を載せた後、ばねカバー52を圧縮
ばね50に被せ、ばねカバー52を第2部材12に溶接
付けする。
【0026】ウエイト54がウエイトビーム16に移動
可能に取り付けられる。ウエイト54は、たとえば、ウ
エイトビーム16を円筒材で形成すると共に、ウエイト
54にウエイトビーム16を緩く貫通させる穴を開け、
この穴にウエイトビーム54を差し込んで移動可能にす
る。ウエイト54は、吊りビーム14に吊り下げられる
荷物60の荷重が大きくなるにつれ、ウエイト54がウ
エイトビーム16の自由端に近づくように2個の定滑車
18,20と2個の動滑車30,32とに掛け渡される
紐状体56に連結されている。
可能に取り付けられる。ウエイト54は、たとえば、ウ
エイトビーム16を円筒材で形成すると共に、ウエイト
54にウエイトビーム16を緩く貫通させる穴を開け、
この穴にウエイトビーム54を差し込んで移動可能にす
る。ウエイト54は、吊りビーム14に吊り下げられる
荷物60の荷重が大きくなるにつれ、ウエイト54がウ
エイトビーム16の自由端に近づくように2個の定滑車
18,20と2個の動滑車30,32とに掛け渡される
紐状体56に連結されている。
【0027】図示の実施例では、紐状体56は、2本の
ワイヤ58、59からなる。ワイヤ58の一方の端部は
ウエイト54に連結されている。ワイヤ58の他方の端
部は、定滑車20を経て、さらに動滑車32を取り巻い
て伸び、定滑車20に固定されている。ワイヤ59の一
方の端部はウエイト54に連結されている。ワイヤ59
の他方の端部は、定滑車18を経て、さらに動滑車30
を取り巻いて伸び、定滑車18に固定されている。ワイ
ヤ59はターンバックル62を有し、ワイヤ59の長さ
の調整が可能である。これは、ねじジャッキ24によっ
てウエイトビーム16の角度調整をしたとき必要とな
る。
ワイヤ58、59からなる。ワイヤ58の一方の端部は
ウエイト54に連結されている。ワイヤ58の他方の端
部は、定滑車20を経て、さらに動滑車32を取り巻い
て伸び、定滑車20に固定されている。ワイヤ59の一
方の端部はウエイト54に連結されている。ワイヤ59
の他方の端部は、定滑車18を経て、さらに動滑車30
を取り巻いて伸び、定滑車18に固定されている。ワイ
ヤ59はターンバックル62を有し、ワイヤ59の長さ
の調整が可能である。これは、ねじジャッキ24によっ
てウエイトビーム16の角度調整をしたとき必要とな
る。
【0028】図示の実施例では、荷物吊り装置は、さら
に、第1部材10の中空内に相対移動可能に挿入され、
クレーンに連結される第3部材64を備える。第3部材
64は角筒材からなり、下端部の外周に溶接つけされた
ストッパ66を有する。ストッパ66は第1部材10内
を滑動できる。一方、第1部材10は、上端部の内周に
溶接つけされたストッパ68を有する。ストッパ66が
ストッパ68に突き当たると第3部材64の上方への移
動が不可能となり、ここで荷物吊り装置に加わる荷重を
受け持つ。第1部材10から上方へ突出する第3部材6
4の上端部にはビーム70が溶接され、2つの玉掛け部
72がビーム70に溶接されている。
に、第1部材10の中空内に相対移動可能に挿入され、
クレーンに連結される第3部材64を備える。第3部材
64は角筒材からなり、下端部の外周に溶接つけされた
ストッパ66を有する。ストッパ66は第1部材10内
を滑動できる。一方、第1部材10は、上端部の内周に
溶接つけされたストッパ68を有する。ストッパ66が
ストッパ68に突き当たると第3部材64の上方への移
動が不可能となり、ここで荷物吊り装置に加わる荷重を
受け持つ。第1部材10から上方へ突出する第3部材6
4の上端部にはビーム70が溶接され、2つの玉掛け部
72がビーム70に溶接されている。
【0029】図2に示す実施例では、吊りビーム14
は、荷物を吊り下げる実質的に水平位置から垂直位置ま
で折り曲げ可能であり、垂直位置では、吊りビーム14
に設けた差込み穴74と第2部材12に設けた差込み穴
76とを整合させてピンを差し込み、吊りビーム14は
格納される。吊りビーム14を格納する場合、ねじジャ
ッキ36によるストロークが小さいとき、ねじ全体を外
し、ジャッキ機能のない状態で行う。ねじジャッキ36
のストロークが小さいとき、ねじジャッキ36は吊りビ
ーム14の微調整に使用される。
は、荷物を吊り下げる実質的に水平位置から垂直位置ま
で折り曲げ可能であり、垂直位置では、吊りビーム14
に設けた差込み穴74と第2部材12に設けた差込み穴
76とを整合させてピンを差し込み、吊りビーム14は
格納される。吊りビーム14を格納する場合、ねじジャ
ッキ36によるストロークが小さいとき、ねじ全体を外
し、ジャッキ機能のない状態で行う。ねじジャッキ36
のストロークが小さいとき、ねじジャッキ36は吊りビ
ーム14の微調整に使用される。
【0030】荷物吊り装置は次のように使用される。図
1に示すように、吊りビーム14のフック80を荷物6
0に引っ掛ける。第3部材64のビーム70の2つの玉
掛け部72にワイヤを掛け渡し、クレーンのフックをワ
イヤに引っ掛けてクレーンのウインチを巻き上げる。そ
うすると、図1に示すように、第3部材64が伸長し、
次いで第1部材10が伸長する。第1部材10の伸長に
よって圧縮ばね50が圧縮され、同時に、定滑車18,
20が動滑車30,32に対して位置を変える。すなわ
ち、上方の定滑車18と動滑車30との間の距離が大き
くなり、下方の定滑車20と動滑車32との間の距離が
小さくなる。その結果、ワイヤ59が引っ張られ、その
引っ張られた分ワイヤ58が緩められ、ウエイト54は
図1において左方へ移動する。荷物60が地上から離れ
ると、第2部材12が下方へわずかに移動し、圧縮ばね
50が下向きに圧縮される。このとき、ウエイト54
は、ウエイト54によるモーメントが荷物60によるモ
ーメントと釣り合う位置に保持される。ウインチを巻き
上げて荷物60を所定の位置に導く。
1に示すように、吊りビーム14のフック80を荷物6
0に引っ掛ける。第3部材64のビーム70の2つの玉
掛け部72にワイヤを掛け渡し、クレーンのフックをワ
イヤに引っ掛けてクレーンのウインチを巻き上げる。そ
うすると、図1に示すように、第3部材64が伸長し、
次いで第1部材10が伸長する。第1部材10の伸長に
よって圧縮ばね50が圧縮され、同時に、定滑車18,
20が動滑車30,32に対して位置を変える。すなわ
ち、上方の定滑車18と動滑車30との間の距離が大き
くなり、下方の定滑車20と動滑車32との間の距離が
小さくなる。その結果、ワイヤ59が引っ張られ、その
引っ張られた分ワイヤ58が緩められ、ウエイト54は
図1において左方へ移動する。荷物60が地上から離れ
ると、第2部材12が下方へわずかに移動し、圧縮ばね
50が下向きに圧縮される。このとき、ウエイト54
は、ウエイト54によるモーメントが荷物60によるモ
ーメントと釣り合う位置に保持される。ウインチを巻き
上げて荷物60を所定の位置に導く。
【0031】図2に示すように、クレーンによる吊り上
げを止め、荷物を吊りビーム14から外すと、圧縮ばね
の作用によって第2部材12が上方へ移動する。その結
果、定滑車18と動滑車30との間の距離が小さくな
り、定滑車20と動滑車32との間の距離が大きくな
り、ウエイト54は図2において右方へ移動する。
げを止め、荷物を吊りビーム14から外すと、圧縮ばね
の作用によって第2部材12が上方へ移動する。その結
果、定滑車18と動滑車30との間の距離が小さくな
り、定滑車20と動滑車32との間の距離が大きくな
り、ウエイト54は図2において右方へ移動する。
【図1】本発明に係る荷物吊り装置の実施例の一部を断
面とした正面図で、荷物を吊り上げている状態を示して
いる。
面とした正面図で、荷物を吊り上げている状態を示して
いる。
【図2】図1に示した荷物吊り装置の正面図で、クレー
ンによる吊り上げから解放し、荷物を外した状態を示し
ている。
ンによる吊り上げから解放し、荷物を外した状態を示し
ている。
【図3】第1部材、第2部材および第3部材を示す断面
図である。
図である。
【図4】本発明に係る荷物吊り装置の要部の拡大正面図
である。
である。
【図5】図3の5−5線で切断した断面図で、圧縮ばね
は省略してある。
は省略してある。
10 第1部材 12 第2部材 14 吊りビーム 16 ウエイトビーム 18,20 定滑車 24,36 ねじジャッキ 26,28 ばね座 50 圧縮ばね 54 ウエイト 56 紐状体 58、59 ワイヤ 64 第3部材
Claims (5)
- 【請求項1】 クレーンによって昇降される荷物吊り装
置であって、 2個の定滑車を上下方向に間隔をおいて有し、前記クレ
ーンに連結可能な第1部材と、 2個の動滑車を有し、上下方向への相対移動可能に前記
第1部材に支持される第2部材と、 この第2部材に取り付けられ、横方向の一方の向きへ伸
びる荷物の吊りビームと、 前記第1部材と前記第2部材との間に介在され、前記第
1部材に働く上向き荷重または前記第2部材に働く下向
き荷重によって圧縮される圧縮ばねと、 前記第1部材に取り付けられ、横方向へ前記吊りビーム
とは反対の向きへ伸びるウエイトビームと、 このウエイトビームに移動可能に取り付けられるウエイ
トとを備え、このウエイトは、前記吊りビームに吊り下
げられる荷物の荷重が大きくなるにつれ、前記ウエイト
が前記ウエイトビームの自由端に近づくように前記2個
の定滑車と前記2個の動滑車とに掛け渡される紐状体に
連結されている、荷物吊り装置。 - 【請求項2】 前記第1部材および前記第2部材はそれ
ぞれ中空であり、前記第1部材は前記第2部材の中空内
に挿入されており、前記荷物吊り装置は、前記第1部材
の中空内に相対移動可能に挿入され、前記クレーンに連
結される第3部材を備える、請求項1に記載の荷物吊り
装置。 - 【請求項3】 前記ウエイトビームは角度調整可能に前
記第1部材に取り付けられ、前記紐状体はターンバック
ルを備える、請求項1または請求項2に記載の荷物吊り
装置。 - 【請求項4】 前記圧縮ばねは2個設けられており、こ
れら圧縮ばねは、前記吊りビームおよび前記ウエイトビ
ームそれぞれの軸線を含む鉛直仮想面に実質的に直交す
る仮想面において前記第1部材の両側に位置するように
取り付けられたばね座にそれぞれ支持されている、請求
項1または請求項2に記載の荷物吊り装置。 - 【請求項5】 前記吊りビームは、前記荷物を吊り下げ
る実質的に水平位置から垂直位置まで折り曲げ可能であ
り、垂直位置で格納される、請求項1または請求項2に
記載の荷物吊り装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21494296A JPH1036066A (ja) | 1996-07-29 | 1996-07-29 | 荷物吊り装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21494296A JPH1036066A (ja) | 1996-07-29 | 1996-07-29 | 荷物吊り装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1036066A true JPH1036066A (ja) | 1998-02-10 |
Family
ID=16664128
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21494296A Withdrawn JPH1036066A (ja) | 1996-07-29 | 1996-07-29 | 荷物吊り装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1036066A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115557376A (zh) * | 2022-11-03 | 2023-01-03 | 韶能集团(韶关)华南精锻科技有限公司 | 一种长轴类锻件用吊装机构及其使用方法 |
CN116575736A (zh) * | 2023-07-14 | 2023-08-11 | 中铁城建集团第一工程有限公司 | 一种悬挑梁架的次梁辅助对接装置 |
-
1996
- 1996-07-29 JP JP21494296A patent/JPH1036066A/ja not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115557376A (zh) * | 2022-11-03 | 2023-01-03 | 韶能集团(韶关)华南精锻科技有限公司 | 一种长轴类锻件用吊装机构及其使用方法 |
CN115557376B (zh) * | 2022-11-03 | 2023-09-15 | 韶能集团(韶关)华南精锻科技有限公司 | 一种长轴类锻件用吊装机构及其使用方法 |
CN116575736A (zh) * | 2023-07-14 | 2023-08-11 | 中铁城建集团第一工程有限公司 | 一种悬挑梁架的次梁辅助对接装置 |
CN116575736B (zh) * | 2023-07-14 | 2023-09-19 | 中铁城建集团第一工程有限公司 | 一种悬挑梁架的次梁辅助对接装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5862888A (en) | Roped elevator with vibration damping | |
JP2010513170A (ja) | エレベータシステムにおける揺れ軽減 | |
JPH02117598A (ja) | ホイスト装置 | |
JP4208538B2 (ja) | エレベータの釣合補償用索状体案内装置 | |
JPS623754B2 (ja) | ||
JPH1036066A (ja) | 荷物吊り装置 | |
CN101528584B (zh) | 悬臂起重机 | |
JPH06219666A (ja) | 補償ロープ溝車用タイダウン機構 | |
JPH1149478A (ja) | クレーン | |
JPH058966A (ja) | 昇降機のテールコードの制振装置 | |
JP2760676B2 (ja) | 高速エレベータ | |
JP5079495B2 (ja) | エレベータの吊り下げ装置 | |
JP3691355B2 (ja) | 荷吊り装置 | |
JP3066821B2 (ja) | 物品の揚重装置 | |
JPH0379579A (ja) | 懸垂条体の制振装置 | |
JP2001240363A (ja) | 昇降補助装置 | |
KR20040104221A (ko) | 인양물의 중량을 통한 지브 크레인의 균형 유지장치 | |
JP2002053288A (ja) | 車両搭載型クレーンにおけるフックブロック吊下げ機構 | |
JPH0233078A (ja) | 昇降機の懸垂条体の制振装置 | |
JP3000063B2 (ja) | 吊り荷の荷ブレ防止装置 | |
JPH0423912Y2 (ja) | ||
JPH0721485Y2 (ja) | 吊荷ロープの振止め装置 | |
JPH0352804Y2 (ja) | ||
JPS6129806Y2 (ja) | ||
GB2135266A (en) | Lowering devices |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20031007 |