JP3066821B2 - 物品の揚重装置 - Google Patents

物品の揚重装置

Info

Publication number
JP3066821B2
JP3066821B2 JP7352380A JP35238095A JP3066821B2 JP 3066821 B2 JP3066821 B2 JP 3066821B2 JP 7352380 A JP7352380 A JP 7352380A JP 35238095 A JP35238095 A JP 35238095A JP 3066821 B2 JP3066821 B2 JP 3066821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counterweight
balancer
load
wire
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7352380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09183588A (ja
Inventor
康弘 小田
博幸 吉田
雄一 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Penta Ocean Construction Co Ltd
Original Assignee
Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Penta Ocean Construction Co Ltd filed Critical Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority to JP7352380A priority Critical patent/JP3066821B2/ja
Publication of JPH09183588A publication Critical patent/JPH09183588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3066821B2 publication Critical patent/JP3066821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は物品の揚重装置、特
にクレーンによる揚重作業において、なんらかの障害物
で吊りフックが目的位置に達しない場合の吊り荷持ち出
し治具として活用できる物品の揚重装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、移動式カウンターウエイトを動力
で水平移動させるタイプの物品の揚重装置が知られてい
る。このような既知の物品の揚重装置においては、荷揚
げ時は、カウンターウエイトの位置を吊り荷重に合う位
置に調整しておくか、吊り荷とカウンターウエイトを左
右に水平移動させる。また、吊り荷着床時はカウンター
ウエイトの重量で、吊り荷とのバランスが崩れ始めるた
め、着床と同時にカウンターウエイトを無負荷時の釣り
合い位置まで移動させる仕組みとなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、この種既
知の物品の揚重装置では、カウンターウエイトの水平移
動に時間がかかり、玉掛け時のバランサーの安定、荷降
ろし時のカウンターウエイトの戻し作業に時間を要して
いた。また、カウンターウエイトの水平移動には電力等
の動力が必要であった。
【0004】本発明は上記の欠点を解消するようにした
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の物品の揚重装置
は、クレーンによって吊下される水平ビーム状のバラン
サーと、このバランサーの両端部に回動自在に設けた滑
車と、カウンターウエイトと、その一端により上記滑車
の一方を介して吊り荷を吊下し、その他端により上記滑
車の他方を介して上記カウンターウエイトを吊下する吊
下ワイヤと、上記ワイヤに介挿した張力減衰手段と、上
記カウンターウエイトの位置及びワイヤ負担荷重可変手
段とより成る。
【0006】また、本発明の物品の揚重装置は、クレー
ンによって吊下される水平ビーム状のバランサーと、こ
のバランサーの両端部に回動自在に設けた滑車と、上記
バランサーの他端から斜め外方下方に延びる折り曲げ杆
と、この折り曲げ杆の遊端部に回動自在に設けた滑車
と、カウンターウエイトと、このカウンターウエイトに
設けたフックと、その一端により上記バランサーの一端
部の滑車を介して吊り荷を吊下し、その他端を上記バラ
ンサーの他端部の滑車及び上記折り曲げ杆上の滑車を介
して上記カウンターウエイトのフックに挿通した後上記
バランサーの他端に固定する吊下ワイヤと、上記ワイヤ
に介挿した張力減衰手段とより成る。
【0007】上記張力減衰手段は、従来既知の複数の動
滑車を組込んだシーブ機構である。
【0008】また、上記張力減衰手段は、従来既知の油
圧シリンダーであり、吊り荷側とカウンターウエイト側
で負担断面積及びロッドのストロークを断面積の逆数に
比例させることにより、伝達荷重を減衰させ吊り荷解除
時の吊り荷側ワイヤ等の伸びをカウンターウエイトの移
動距離に対応して変化せしめる。
【0009】また、上記カウンターウエイトの位置及び
ワイヤ負担荷重可変手段は、上記カウンターウエイトを
支持するため上記バランサーに固定した、上記カウンタ
ーウエイトを移動自在に支持する斜面を有するガイドよ
り成る。
【0010】また、上記カウンターウエイトは、回転体
となし得る。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明の物品の揚重装置の
実施例を示し、1はクレーンフック、2はこのクレーン
フック1によって吊下した水平ビーム状のバランサー、
3は吊り荷、4は上記バランサー2の一端に回動自在に
設けた滑車、5はこの滑車4を介して吊り荷3をその一
端で吊下する吊り荷側ワイヤ、6はカウンターウエイト
(CW)、7は上記バランサー2の他端に回動自在に設
けた滑車、8はこの滑車7を介してカウンターウエイト
6をその一端で吊下するカウンターウエイト側ワイヤで
ある。
【0012】本発明においては、上記吊り荷側ワイヤ5
の他端と上記カウンターウエイト側ワイヤ8の他端間を
従来既知の張力減衰シーブ機構9を介して連結せしめる
と共に、上記カウンターウエイト6を上記バランサー2
の下方において支持するため上記バランサー2に固定し
たその吊り荷側端部からカウンターウエイト側端部に向
かって次第に傾斜して下方から上方に延びる弧状のガイ
ド10によって支持せしめる。
【0013】本発明の物品の揚重装置は上記のような構
成であるから、図2に示すように吊り荷3、例えば重さ
4.5tの吊り荷が移動完了して無負荷となった状態で
は、例えば重さ3tのカウンターウエイト6は弧状ガイ
ド10上を移動し、無負荷時重心位置11を越えて吊り
荷側に移動し、バランサー2を含む無負荷時重心位置1
1の右側重量と左側重量が釣り合う位置で停止する。
【0014】また、図1に示すように吊り荷負荷状態で
は吊り荷3の下降によりワイヤ5,8を介してカウンタ
ーウエイト6が右方に移動し、例えば重心位置11と吊
り荷3間の距離が1800mmの場合には重心位置11
から右側に2700mmの距離の部分で釣り合うように
なるが、この時吊り荷側ワイヤ5の一端には吊り荷3に
よる4.5tの張力が加わるからその他端にも同一の張
力を加える必要がある。
【0015】そのため本発明においてはカウンターウエ
イト側ワイヤ8の他端と吊り荷側ワイヤ5間に介挿され
る張力減衰シーブ機構9を例えば6倍減衰シーブ機構と
し、カウンターウエイト6によってカウンターウエイト
側ワイヤ8に加えられる張力を例えば0.75tとなる
ようカウンターウエイト6を支えるガイド10の部分を
所定の傾斜状態ならしめる。即ち、上記重心位置11か
ら2700mmの距離の部分でカウンターウエイト6の
重量の2.25tをガイド10によって支持できるよう
にする。
【0016】なお、吊り荷3とカウンターウエイト6間
の荷重伝達を張力減衰シーブ機構9によらず従来既知の
油圧シリンダーで行ない、吊り荷側とカウンターウエイ
ト側で負担断面積及びロッドのストロークを断面積の逆
数に比例させることにより、伝達荷重を減衰させ吊り荷
解除等の吊り荷側ワイヤ等の伸びをカウンターウエイト
の移動距離に対応して変化せしめることができる。
【0017】なお、上記カウンターウエイトの支持され
る移動部分はロール状、球状等の回転体とするのが好ま
し。
【0018】図3及び図4は本発明の他の実施例を示
す。
【0019】この実施例においては上記実施例における
ガイド10を用いず、上記バランサー2の他端から斜め
外方下方に延びる折り曲げ杆12を設け、この折り曲げ
杆12の遊端に滑車13を回動自在に設け、この滑車1
3と上記カウンターウエイト側の滑車7間に懸架される
ロープ部分に上記減衰シーブ機構9を介挿し、カウンタ
ーウエイト6には吊り上げフック14を設け、上記カウ
ンターウエイト側ワイヤ8の一端を上記滑車13及び上
記吊り上げフック14を介して上記バランサー2の他端
に固定せしめる。
【0020】この実施例では反力柱取付開始時の吊り荷
負荷状態では図3に示すようになり、反力柱取付が完了
した吊り荷開放状態ではカウンターウエイトは振子状に
移動して図4のようになる。
【0021】なお、図3に示す負荷時におけるカウンタ
ーウエイト6の位置は無負荷時重心位置から2700m
mの距離とし、張力減衰シーブ機構9としては例えば3
倍減衰シーブ機構を用いれば、カウンターウエイト6に
よってカウンターウエイト側ワイヤ8に加えられる張力
が1.5tとなるように上記折り曲げ杆12の傾斜を考
慮すれば良い。
【0022】また、この実施例は、バランサー2と吊り
荷3の全体の重心がクレーンフック1の中央付近で移動
しても吊り荷3がぶれないようなときに好適である。
【0023】
【発明の効果】上記のように、本発明の物品の揚重装置
によれば、水平移動の動力源を持たずに、しかも短時間
にバランサー端部での吊り荷の揚重・荷降ろしが可能と
なり、本来の揚重範囲からはみ出す位置への揚重作業を
経済的に且つ短時間になし得る大きな利益がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の物品の揚重装置の負荷時の説明用正面
図である。
【図2】本発明の物品の揚重装置の無負荷時の説明用正
面図である。
【図3】本発明の物品の揚重装置の他の実施例における
負荷時の説明用正面図である。
【図4】本発明の物品の揚重装置の他の実施例における
無負荷時の説明用正面図である。
【符号の説明】
1 クレーンフック 2 バランサー 3 吊り荷 4 滑車 5 吊り荷側ワイヤ 6 カウンターウエイト(CW) 7 滑車 8 カウンターウエイト側ワイヤ 9 張力減衰シーブ機構 10 ガイド 11 無負荷時重心位置 12 折り曲げ杆 13 滑車 14 吊り上げフック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−113092(JP,A) 特開 昭57−180586(JP,A) 実開 昭56−107788(JP,U) 実開 平6−1376(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B66C 13/00 - 15/06

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クレーンによって吊下される水平ビーム
    状のバランサーと、このバランサーの両端部に回動自在
    に設けた滑車と、カウンターウエイトと、その一端によ
    り上記滑車の一方を介して吊り荷を吊下し、その他端に
    より上記滑車の他方を介して上記カウンターウエイトを
    吊下する吊下ワイヤと、上記ワイヤに介挿した張力減衰
    手段と、上記カウンターウエイトの位置及びワイヤ負担
    荷重可変手段とより成ることを特徴とする物品の揚重装
    置。
  2. 【請求項2】 クレーンによって吊下される水平ビーム
    状のバランサーと、このバランサーの両端部に回動自在
    に設けた滑車と、上記バランサーの他端から斜め外方下
    方に延びる折り曲げ杆と、この折り曲げ杆の遊端部に回
    動自在に設けた滑車と、カウンターウエイトと、この
    ウンターウエイトに設けたフックと、その一端により上
    記バランサーの一端部の滑車を介して吊り荷を吊下し、
    その他端を上記バランサーの他端部の滑車及び上記折り
    曲げ杆上の滑車を介して上記カウンターウエイトのフッ
    クに挿通した後上記バランサーの他端に固定する吊下ワ
    イヤと、上記ワイヤに介挿した張力減衰手段とより成る
    ことを特徴とする物品の揚重装置。
  3. 【請求項3】 上記張力減衰手段が複数の動滑車を組込
    んだシーブ機構であることを特徴とする請求項1または
    2記載の物品の揚重装置。
  4. 【請求項4】 上記張力減衰手段が油圧シリンダーであ
    り、吊り荷側とカウンターウエイト側で負担断面積及び
    ロッドのストロークを断面積の逆数に比例させることに
    より、伝達荷重を減衰させ吊り荷解除時の吊り荷側ワイ
    ヤ等の伸びをカウンターウエイトの移動距離に対応して
    変化せしめることを特徴とする請求項1または2記載の
    物品の揚重装置。
  5. 【請求項5】 上記カウンターウエイトの位置及びワイ
    ヤ負担荷重可変手段が上記カウンターウエイトを支持す
    るため上記バランサーに固定した、上記カウンターウエ
    イトを移動自在に支持する斜面を有するガイドより成る
    ことを特徴とする請求項1記載の物品の揚重装置。
  6. 【請求項6】 上記カウンターウエイトが回転体である
    ことを特徴とする請求項1記載の物品の揚重装置。
JP7352380A 1995-12-28 1995-12-28 物品の揚重装置 Expired - Fee Related JP3066821B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7352380A JP3066821B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 物品の揚重装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7352380A JP3066821B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 物品の揚重装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09183588A JPH09183588A (ja) 1997-07-15
JP3066821B2 true JP3066821B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=18423682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7352380A Expired - Fee Related JP3066821B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 物品の揚重装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3066821B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100555332B1 (ko) * 2003-06-03 2006-03-03 주식회사 건일 인양물의 중량을 통한 지브 크레인의 균형 유지장치
KR101654696B1 (ko) * 2014-07-11 2016-09-22 삼성중공업 주식회사 선박 크레인
JP6402032B2 (ja) * 2014-12-26 2018-10-10 山九株式会社 吊り点変更滑車機構及びそれを用いた重量物の吊り方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09183588A (ja) 1997-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5861084A (en) System and method for minimizing horizontal vibration of elevator compensating ropes
KR101169010B1 (ko) 엘리베이터 시스템 및 흔들림 제어방법
JP2006504598A (ja) オートバランスロープ掛けおよび駆動機構を備えるトラクション駆動エレベータ
JP3066821B2 (ja) 物品の揚重装置
JP4347293B2 (ja) エレベーターシステムのタイダウン式補償
CA2004976A1 (en) Anti-sway crane reeving apparatus
JP2821554B2 (ja) 昇降機のテールコードの制振装置
JP2003118949A (ja) エレベータ装置
CA2004973A1 (en) Anti-sway crane reeving apparatus
JP2891563B2 (ja) 積載装置の揺動減衰装置
EP0653372A2 (en) Rope compensation for elevator
JPH05186164A (ja) 移動ケーブルの振止装置
US3879077A (en) Lifting apparatus
JP3000063B2 (ja) 吊り荷の荷ブレ防止装置
CN218619850U (zh) 一种用于加气混凝土砌块吊装输送的行车吊具
JPH02106587A (ja) エレベータのテールコードの制振装置
JP2003201077A (ja) エレベーターのつり合ロープ装置
RU2025446C1 (ru) Консольная траверса
RU2235054C2 (ru) Устройство для гашения колебаний груза, подвешенного на рабочих ветвях грузового каната стрелового крана
SU1708743A1 (ru) Устройство дл гашени колебаний грузовой подвески крана
JP2017210829A (ja) エレベータ式駐車装置
JPH0624668A (ja) エレベータ制御用テールコードの振止装置
JPH0233078A (ja) 昇降機の懸垂条体の制振装置
SU1710683A1 (ru) Устройство дл подъема длинномерных конструкций на высокие опоры
JPH11322231A (ja) 工事用エレベータ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees