JP2760676B2 - 高速エレベータ - Google Patents

高速エレベータ

Info

Publication number
JP2760676B2
JP2760676B2 JP3182556A JP18255691A JP2760676B2 JP 2760676 B2 JP2760676 B2 JP 2760676B2 JP 3182556 A JP3182556 A JP 3182556A JP 18255691 A JP18255691 A JP 18255691A JP 2760676 B2 JP2760676 B2 JP 2760676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheave
car
guide rails
compensating
rope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3182556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0524769A (ja
Inventor
田 善 昭 藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3182556A priority Critical patent/JP2760676B2/ja
Publication of JPH0524769A publication Critical patent/JPH0524769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2760676B2 publication Critical patent/JP2760676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、高層建物の昇
降路を高速昇降する高速エレべータに係り、この高速エ
レべータにおける乗りかごの防振装置(制振装置)に関
する。
【0002】
【従来の技術】既に提案されているこの種の高速エレベ
ータは、図5に示されるように構成されている。
【0003】即ち、図5において、高層建物における昇
降路1の上部には、高速昇降する高速エレべータの巻上
機2が設置されており、この巻上機2の巻取ドラム2a
には、吊りロープ(主ロープともいう)3が巻装されて
おり、この吊りロープ3の一端部3aは上記昇降路1の
上部(フレーム)へカー側シーブ4を介して連結されて
おり、この吊りロープ3の他端部3bは上記昇降路1の
上部(フレーム)へ重錘側シーブ5を介して連結されて
いる。又、上記カー側シーブ4の支軸4aと上記重錘側
シーブ5の支軸5aには、コンペンロープ6の各端部6
a、6bが接続されており、このコンペンロープ6に
は、乗りかご7、重錘8及び張力を附加するコンペン用
シーブ9がそれぞれ設けられている。さらに、このコン
ペン用シーブ9の支軸9aと上記昇降路1の下部(昇降
路1の底部)との間には、オイルダンパー10がコンペ
ン用シーブ9の上下振動を減衰して制振するように設け
られている。
【0004】従って、上述した高速エレベータは、乗り
かご7の昇降時、上記巻上機2が駆動し、この巻上機2
の巻取ドラム2aを巻き取ることにより、この巻取ドラ
ム2aに巻装された吊りロープ3を高速度で昇降して乗
りかご7を所定の階床へ移送して停止すると同時に、上
記吊りロープ6の重量の不釣合を補正するための上記コ
ンペンロープ6とこれに張力を与えるコンペン用シーブ
9は上記昇降路1の両側壁に垂直に平行して貼設された
両ガイドレール(図示されず)に案内されて昇降すると
共に、上記オイルダンパー10がコンペン用シーブ9の
上下振動を減衰制振している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た高速エレベータは、乗りかご7の昇降行程が50m以
上では、エレベータ全体の上下方向の第1次固有振動数
が、約1、5〜4Hz程度の値をとる場合が多い。
【0006】この約1、5〜4Hz程度の範囲には、図
5に示される巻取機2、カーシーブ4等による多くの回
転体の回転数が含まれている。
【0007】従って、上記エレベータ系の第1次固有振
動数といずれかの上記シーブの回転振動数が接近した場
合、上記エレベータ系が共振する可能性が大きくなる。
【0008】一般に、上記エレベータ系の第1次固有振
動数では、吊りロープ3が主として伸縮し、この吊りロ
ープ3の下部に懸垂している乗りかご7、重錘8及びコ
ンペンロープ6等がすべて一体となって上下動するよう
な振動モードである。
【0009】しかして、上記一次振動モードが共振した
場合、上記吊りロープ3の伸縮に合せて、上記乗りかご
7は上下振動を起して乗心地を損なうことになる。
【0010】又一方、上記各シープ4、5、9は、通常
鋳物で造られる関係上、その重心と回転中心とは僅かな
がらずれを生じて、回転振動を起し、これが低周波の加
振源と成りやすくなるため、2:1のローピングの高層
エレベータでは、約1、5〜4Hz程度の低周波の上下
動を乗りかご7に生じ易いという問題がある。
【0011】そこで、上記低周波の上下動を低減するた
めに、図5に示されるように、昇降路1の下部にオイル
ダンパー10を設け、このオイルダンパ10が上記低周
波の上下振動を減衰して低減することにより、上記一次
振動モードの振動全体を抑制する手段が提案されている
けれども、このオイルダンパー10による一次振動モー
ドの振動全体を抑制する手段は、上記吊りロープ3やコ
ンペンロープ6が伸びた場合、これらロープ3、6の切
り詰めやオイルダンパ10の取付位置を下方へ下げる等
の対策が必要となり、保守点検が面倒になるばかりでな
く、上記オイルダンパ10では、減衰の調整が困難であ
るため、乗りかご7の乗心地を最適にする減衰力に設定
することが難しい等の問題がある。
【0012】本発明は、上述した事情に鑑みてなされた
ものであって、コンペンロープの伸びによる上記コンペ
ン用シーブの降下に対して保守点検を必要とせず、上記
コイルばねによって自由に減衰力を調整し、高速エレべ
ータにおける乗りかごの乗り心地を最適にする減衰力を
自由に調整できるようにした乗りかごの防振装置を備え
た高速エレべータを提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、昇降路に一対
のガイドレールを垂直に平行して貼設し、この両ガイド
レールの間にコンペン用シーブを備えたシーブ枠体を設
け、このシーブ枠体の両側にシュー部材を上記両ガイド
レールを挟持すると共にコイルばねを備えた調整ねじで
調整できるように付勢して設けたものである。
【0014】
【作用】本発明は、乗りかごの昇降時、シュー部材を上
記両ガイドレールへ弾発力を調整できるように付勢して
摺動するため、このシュー部材と上記両ガイドレールと
の間に摩擦力が生じ、この摩擦力がコンペンシーブの上
下方向の振動に対して摩擦減衰して制振し、コンペンロ
ープの伸びによる上記コンペン用シーブの降下に対して
保守点検を必要とせず、しかも、上記コイルばねによっ
て自由に減衰力を調整し、高速エレべータにおける乗り
かごの乗り心地を最適にする減衰力を自由に調整できる
ものである。
【0015】
【実施例】以下、本発明を図示のー実施例について説明
する。
【0016】なお、本発明は、上述した具体例と同一構
成部材には、同じ符号を付して説明する。
【0017】図1乃至図3及び図5において、符号1
は、高層建物における昇降路であって、この昇降路1の
上部(機械室のフレーム)には、高速昇降する高速エレ
べータの巻上機2が設置されており、この巻上機2の巻
取ドラム2aには、吊りロープ(主ロープともいう)3
が巻装されており、この吊りロープ3の一端部3aは上
記昇降路1の上部(フレーム)へカー側シーブ4を介し
て連結されており、この吊りロープ3の他端部3bは上
記昇降路1の上部(フレーム)へ重錘側シーブ5を介し
て連結されている。又、上記カー側シーブ4の支軸4a
と上記重錘側シーブ5の支軸5aには、コンペンロープ
6の各端部6a、6bが接続されており、このコンペン
ロープ6には、乗りかご7、重錘8及び張力を附加する
コンペン用シーブ9がそれぞれ設けられている。
【0018】一方、図1及び図2に示されるように、上
記昇降路1の両側壁には、一対のガイドレール11が垂
直に平行して貼設されており、この両ガイドレール11
の間には、四角形をなすシーブ枠体12が上下動できる
ように設けられている。又、このシーブ枠体12の中程
には、コンペン用シーブ9の支軸9aが上記コンペンロ
ープ6で回転自在に軸装されており、上記シーブ枠体1
2の両側上部には、略U字状をなす各シュー枠体13が
上記各ガイドレール11を囲むように取付けられてい
る。さらに、この各シュー枠体13の内側には、一対の
シュー部材14a、14bが上記両ガイドレール11を
挟持するようにコイルばね15を備えた調整ねじ16で
調整できるように付勢して設けられている。
【0019】なお、この調整ねじ16には、ロックナッ
ト17が付設されており、この調整ねじ16は、一対の
シュー部材14a、14bを上記両ガイドレール11を
挟持するように調整ねじ16で調整した後、上記ロック
ナット17を上記シュー枠体13へ締付けて固定してい
る。
【0020】以下、本発明の作用について説明する。
【0021】従って、今、乗りかご7の昇降時、各シュ
ー部材14a、14bを上記両ガイドレール11を挟持
するようにコイルばね15を備えた調整ねじ16で調整
できるように付勢して設けてあるため、この各シュー部
材14a、14bと上記両ガイドレール11の両面との
間に摩擦力が生じ、この摩擦力がコンペンシーブ9の上
下方向の振動に対して摩擦減衰して制振するから、保守
点検を簡素化すると共に、乗りかごの乗心地を最適にす
る減衰力を自由に調整できる。
【0022】次に、図3に示されるグラフは、本発明に
よる乗りかごの周波数応答曲線を示したものであって、
実線Aは、本発明による乗りかごの防振装置による周波
数応答曲線であり、これに対して、防振装置のないもの
の周波数応答曲線は点線Bである。
【0023】従って、このグラフの両曲線A、Bからも
明らかなように、第1次の固有振動数に対する加速度応
答を大きく低減して乗心地を向上させている。
【0024】又一方、図4に示される本発明の他の実施
例は、上記各シュー枠体13の代わりに、一対の鋏枠体
13a、13bで構成したものである。
【0025】即ち、上記シーブ枠体12の両側上部に
は、各鋏枠体13a、13bがピン軸18で上記各ガイ
ドレール11を囲むように枢着して設けられており、各
鋏枠体13a、13bの内側には、一対のシュー部材1
4a、14bが上記両ガイドレール11を挟持するよう
にコイルばね15を備えた調整ねじ16で調整できるよ
うに付勢して設けられている。
【0026】なお、この調整ねじ16には、ロックナッ
ト17が付設されており、この調整ねじ16は、一対の
シュー部材14a、14bを上記両ガイドレール11に
コイルばね15の弾力で挟持するように調整ねじ16で
調整した後、上記ロックナット17を上記各鋏枠体13
a、13bへ互いに締付けて固定している。
【0027】従って、図4に示される本発明の他の実施
例においても、乗りかご7の昇降時、各シュー部材14
a、14bを上記両ガイドレール11に挟持するように
コイルばね15を備えた調整ねじ16で調整できるよう
に付勢して設けてあるため、この各シュー部材14a、
14bと上記両ガイドレール11との間に摩擦力が生
じ、この摩擦力がコンペンシーブ9の上下方向の振動に
対して摩擦減衰して制振するから、保守点検を簡素化す
ると共に、乗りかごの乗心地を最適にする減衰力を自由
に調整できる。
【0028】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、シー
ブ枠体に設けられたシュー部材とガイドレールの表面と
の間の摩擦力によって、通常運転中におけるコンペン用
シーブの上下方向の振動を摩擦減衰して制振するように
したので、コンペンロープの伸びによるコンペン用シー
ブの降下に対して保守点検を必要としないばかりでな
く、コンペン用シーブの上下振動を抑えることによっ
て、コンペンロープを介して乗りかごの上下振動が抑制
されて乗りかごの乗り心地が改善され、さらに、コイル
ばねによって自由に減衰力を調整できるから、高速エレ
ベータにおける乗りかごの乗り心地を最適にする減衰力
を自由に調整できる等の優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の高速エレべータの要部を取出して示す
側面図。
【図2】図1中の鎖線A−Aに沿う横拡大断面図。
【図3】本発明による乗りかごの周波数応答曲線を示し
たグラフ。
【図4】本発明の他の実施例を示す図。
【図5】既に提案されている高速エレべータの線図。
【符号の説明】
1 昇降路 9 コンペン用シーブ 11 ガイドレール 12 シーブ枠体 14a、14b シュー部材 15 コイルばね 16 調整ねじ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】昇降路に垂直に平行して貼設された一対の
    ガイドレールと、 上記両ガイドレールの間に設けられたコンペン用シーブ
    を備えたシーブ枠体と、 上記シーブ枠体の両側に上記両ガイドレールを挟持する
    と共にコイルばねを備えた調整ねじで調整できるように
    付勢して設けられたシュー部材であって、上記ガイドレ
    ールの表面との間に摩擦力を常時付与することによっ
    て、通常運転中における上記コンペン用シーブの上下方
    向の振動を摩擦減衰して制振するためのシュー部材と、
    を具備したことを特徴とする高速エレベータ。
JP3182556A 1991-07-23 1991-07-23 高速エレベータ Expired - Lifetime JP2760676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3182556A JP2760676B2 (ja) 1991-07-23 1991-07-23 高速エレベータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3182556A JP2760676B2 (ja) 1991-07-23 1991-07-23 高速エレベータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0524769A JPH0524769A (ja) 1993-02-02
JP2760676B2 true JP2760676B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=16120343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3182556A Expired - Lifetime JP2760676B2 (ja) 1991-07-23 1991-07-23 高速エレベータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2760676B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109476463A (zh) * 2016-06-30 2019-03-15 因温特奥股份公司 一种用于建造具有可调适的可用提升高度的电梯系统的方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7740235B2 (en) 2005-03-08 2010-06-22 Inventio Ag Mount for equipment for conveying persons
EP1707527B1 (de) * 2005-03-08 2011-02-23 Inventio AG Auflager für eine Personenfördereinrichtung
US20180237265A1 (en) * 2017-02-17 2018-08-23 Otis Elevator Company Elevator rope tension assembly with frictional damping
KR102035194B1 (ko) * 2018-01-29 2019-10-22 (주)에스아이씨 가이드 조정이 가능한 차량 정비용 리프트 장치
EP3904264A1 (en) * 2020-04-30 2021-11-03 KONE Corporation Compensation guide, counterweight screen, elevator and method
KR102520927B1 (ko) * 2021-04-05 2023-04-12 (주)에스아이씨 차량정비용 리프트 장치

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59105269U (ja) * 1982-12-28 1984-07-16 株式会社東芝 エレベ−タの補償ロ−プ張り車装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109476463A (zh) * 2016-06-30 2019-03-15 因温特奥股份公司 一种用于建造具有可调适的可用提升高度的电梯系统的方法
CN109476463B (zh) * 2016-06-30 2020-09-18 因温特奥股份公司 一种用于建造具有可调适的可用提升高度的电梯系统的方法
US11034550B2 (en) 2016-06-30 2021-06-15 Inventio Ag Method for constructing an elevator system having an adaptable usable lifting height

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0524769A (ja) 1993-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3428042B2 (ja) エレベータの振動防止装置
JP2007119131A (ja) エレベータロープ揺れ止め装置
JP2008013309A (ja) エレベータのガバナ装置のテンショナ
JP4442941B2 (ja) エレベータ装置
JP2865949B2 (ja) エレベータの制振装置
WO2006038397A1 (ja) 主ロープの振れ止装置、及びこれを備えるエレベータ
JP2760676B2 (ja) 高速エレベータ
JPWO2014122754A1 (ja) エレベータ装置
JPWO2002024566A1 (ja) エレベータ装置
JP4208538B2 (ja) エレベータの釣合補償用索状体案内装置
JP2899455B2 (ja) エレベータ
JPH11106160A (ja) ロープ式エレベータ
JP6819752B1 (ja) 主ロープの振れ抑制装置
JP2012056773A (ja) 機械室レスエレベータ
JP2003118949A (ja) エレベータ装置
JP4091326B2 (ja) エレベーター装置
JPH0351285A (ja) エレベータかごのバランス調整装置
JPH04144891A (ja) エレベータ
JPWO2006021996A1 (ja) エレベータ装置
JP2003221177A (ja) エレベーターの巻上機装置
JP2001247263A (ja) エレベータの振動抑制装置
JP2000118911A (ja) エレベータ
JP7418623B2 (ja) エレベーター装置
JP6988876B2 (ja) 主ロープの振れ抑制装置
JP7141368B2 (ja) エレベーター

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 14