JPH0379579A - 懸垂条体の制振装置 - Google Patents

懸垂条体の制振装置

Info

Publication number
JPH0379579A
JPH0379579A JP21408389A JP21408389A JPH0379579A JP H0379579 A JPH0379579 A JP H0379579A JP 21408389 A JP21408389 A JP 21408389A JP 21408389 A JP21408389 A JP 21408389A JP H0379579 A JPH0379579 A JP H0379579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swing
strip
support point
tail cord
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21408389A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kagami
各務 眞卿
Takatou Yamagoshi
山腰 喬任
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd filed Critical Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP21408389A priority Critical patent/JPH0379579A/ja
Publication of JPH0379579A publication Critical patent/JPH0379579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は懸垂条体の張力に対して直角をなす方向の横揺
れ振動を抑制する制振装置に関する。
〈従来の技術〉 一般に、昇降機では主ローブ、重量補償ロープテールコ
ード等のように長い条体が狭い塔内に垂直に懸垂架設さ
れているので、地震や台風等によって条体の支持部近傍
が揺れると条体は共振して大きく揺れて塔内機器に衝突
したり絡み付いたりしてトラブルを起こし易く、このよ
うな懸垂条体の横振動を制振するには、振動の節である
支持点ではなく、横振動の振幅の最も大きな振動の腹の
部分に制動力を及ぼすのが有効である。
そこで、昇降機の籠とつながる懸垂条体を所謂浮動懸架
機構で支持し、つまり支持点を可動としてそこにダンパ
ーを設け、支持点が条体の振動の節から腹になるように
して条体の制振をすることを試みたものとして、特開昭
55−94045号公報に記載された「垂直に吊るした
可撓線材の制振装置」が知られている。
この制振装置は、地震等による建物の振動が条体に伝達
されることを浮動懸架機構が遮断、吸収するのに有効で
ある。また条体に蓄積されてしまった波動エネルギーに
ついては、条体から支持点へ波動が入射された場合に、
浮動懸架機構が波動エネルギーを消耗させるために波動
の反射率が下がる効果がある。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら従来の制振装置は、次のように対象が条体
であることに起因した特殊な状況があることが判明した
つまり懸架される負荷が一体の剛体である場合浮動懸架
機構が受動的に揺動して振動を吸収することができるが
、負荷が条体の場合、その振動モードが1次、2次・・
・・・・n次と高い自由度を持っているために受動的浮
動懸架機構では理想的な制振を行わない。これは、浮動
懸架機構にはクーロン摩擦が避けられないが、昇降塔内
のように狭くて極めて長い場所に懸垂された条体を浮動
懸架する場合、条体に加わっている張力は大きいにも拘
らず揺動している条体が浮動懸架機構を揺り動かそうと
する力は極めて弱く、この僅かなり−ロン摩擦抵抗によ
って浮動懸架機構の動きはロックされ易いからである。
このため適切な復心力発生装置を設けた場合であっても
復心力の値は小であり、摩擦抵抗によりロックされて中
立位置から偏った位置で停止してしまうというドリフト
現象が生じ易い、またロックされた状態では浮動懸架機
構の機能は停止しており、摩擦抵抗に打ち勝って浮動さ
せようとする力が一定以上になったところで均衡が破れ
、恰もトリガーが外れたような現象を呈して急速に移動
速度が上昇する。
また浮動懸架機構にはそのill戒部材の質量に起因す
る慣性力が避けられないが、上述のクーロン摩擦による
トリガー作用によって移動速度が上昇すると、この運動
エネルギーが慣性質量に貯えられ、条体の揺動支持点は
不必要に動き過ぎてオーバーシュートをする。この結果
条体の揺動支持点は滑らかな動きをしない。この現象は
負荷が条体の場合、高次のモードでの条体の自動振動を
誘起してしまう。エレベータの主ロープ、重量補償ロー
プ等の条体では非常止め装置、タイダウン装置等が作動
した場合、通常の荷重の数倍の大きさの張力荷重を受け
るので、浮動懸架機構は頑丈な設計にしなければならな
い、このために慣性質量が大きく且つ摩擦抵抗が大きく
なることが避けられず、上述の状況はより深刻化する。
このように従来の浮動懸架機構は、懸垂条体という特殊
な負荷の場合、負荷の動きに対して追従が難しくなり、
これが原因で本来の制振性能を十分に発揮できない。
本発明の目的は揺動支持点を積極的に動き易くして良好
な制振性能を発揮できる懸垂条体の制振装置を提供する
にある。
く課題を解決するための手段〉 本発明は上記目的を達成するため、揺動支持点をその揺
動方向に駆動するアクチュエータと、このアクチュエー
タの駆動力が上記条体に及ぶ点から見た上記条体の揺動
傾斜角を減少する方向に上記アクチュエータを駆動する
装置とを設けたことを特徴とする。
く作用〉 本発明による懸垂条体の制振装置は上述のように構成し
たため、まず条体が静止している状態で地震等で籠が揺
れ条体を加振しようとする場合、靜疋している条体と動
いている籠との間に位置のずれが生じ揺動支持点から見
た条体の揺動傾斜角が生じるが、アクチュエータはこの
揺動傾斜角を減らすように揺動支持点の運動を制御する
ので、揺動支持点を静止している条体に合わせて出来る
だけ静止しているように、揺動する籠との間の相対運動
を制御する。このため条体が受は取る加振エネルギーは
最小で済む。また条体が既に揺れている場合、条体から
波動が揺動支持点に入射して来るが、揺動支持点の動き
よりも条体の動きの方が進んでいるので、やはり条体の
揺動傾斜角が生じる。ラジアンで表した揺動傾斜角と張
力の積は条体が揺動支持点に及ぼす揺動駆動力であるか
ら、この揺動傾斜角を減らすようにアクチュエータによ
って揺動支持点の運動を制御するということは、条体か
ら揺動駆動力を受けた方向に常に追従しつつ揺動支持点
が動くことを意味し、条体の揺動エネルギーは効率よく
揺動支持機構の揺動支持点に吸収される。このようにし
て、常に懸垂条体の揺動エネルギーの増加を抑制し、こ
れを減少させることができる。
〈実施例〉 以下本発明の実施例を図面によって説明する。
第1図は本発明を昇降機のテールコードの制振に応用し
た制振装置を示す斜視図である。
昇降路19内には、乗かご2が主ローブ4によって懸架
されており、かご2の制御信号および動力等はテールコ
ード3により伝達されている。このテールコード3は制
御線や電力線等を撚り合わして成る多芯ケーブル6.7
と、重量を支えるための芯線であるスチールコード4.
5とからなっており、これらを外装被覆材により包み込
んで構成されている。このテールコード3の昇降路側の
端は、スチールコード5を揺動支持機構のシャトル11
に連結し、また芯ケーブル7を塔側のジャンクションボ
ックス8に接続している。テールコード3のかご側の端
は、スチールコード4を揺動支持機構のシャトル10に
連結すると共に、多芯ケーブル6をかご醐のジャンクシ
ョンボックス8に接続している。
次にテールコード3を揺動可能に支持した揺動支持機構
について説明する。
昇降路19の内壁面に固定した1対のブラケット18上
に、案内面を有する案内レール15を固定し、上述のシ
ャトル11にはこの案内面上をX軸方向に揺動するロー
ラ13が取付けられている。
案内レール15の近傍には、テールコード3の揺動支持
機構への支持点となっている。またシャトル11には傾
斜角センサ21が取付けられ、その突き出したアーム2
3の先端23′はテールコード3と図示のように係合し
ている。
乗かご2側でテールコード3を揺動可能に支持した乗か
ご側の揺動支持機構も同様に構成されている。案内面を
有する案内レール14を乗かご2の底面に固定し、この
案内面上をY軸方向に揺動するローラ12を有したシャ
トル10が配置されている。案内レール14の近傍には
、テールコード3の揺動支持機構への支持点となってい
るシャトル10をY軸方向に揺動させるアクチュエータ
16が設けられている。またシャトル10には傾斜角セ
ンサ20が取付けられ、その突き出したアーム22の先
端22′はテールコード3に係合している。
このような構成ではテールコード3が揺れると、シャト
ル10.11はテールコード3のスチールコード4.5
に引き摺られて案内レール14.15に沿って揺れるが
、もし摩擦抵抗や慣性抵抗によりテールコード3の揺れ
よりもシャトル10.11の揺れが遅れると、この遅れ
を傾斜角センサ20.21はアーム22.23の傾きと
して検出する。つまり案内レール14.15のレール面
が水平であるから、傾斜角センサ20.21は揺動して
いるテールコード3が鉛直線となす角度θを検出する。
図示しないアクチュエータの制御装置は、この揺動傾斜
角度θを帰還入力とし、揺動傾斜角度θが零になる方向
にアクチュエータ16.17を制御してシャトル10.
11を駆動する。
このためにシャトル10.11は見掛は上、テールコー
ド3の振れの方向に素直に追従して動くようになり、揺
動支持機構が等価的に実現される。
このときの条体の張力をPとすると、この揺動傾斜角度
θと張力Pの積の(P・θ)が揺動支持点を変位させよ
うとする力を表す。またシャトル10.11すなわち揺
動支持点が揺動するテールコード3で駆動されるときの
移動速度をVとすると、仕事率(ワット)は力とその力
の方向の移動速度の積であるから、揺動支持機構がテー
ルコード3から受は取る揺動エネルギーの仕事率Wは、
W=P・θ・V     (1) となる。
この仕事率Wが大きくなるように自動制御を行うことに
より、既に揺れているテールコード3の振動エネルギー
を効率良く揺動支持点で吸収することができるが、これ
はテールコード3の揺動傾斜角を減少する方向にアクチ
ュエータ16.17を駆動制御することである。この揺
動傾斜角を減らすように揺動支持点の運動を制御するに
は、揺動支持点に及ぼす力を制御したり、揺動支持点の
加速度を制御したりあるいは揺動支持点の運動速度を制
御したりすることができる。この後者の2方式は、クー
ロン摩擦等により揺動支持点の動きがロックされるよう
な場合でも、クーロン摩擦に打ち勝って滑らかな運動を
実現することができる。
また同方式は、強度設計上の都合から揺動支持点の慣性
質量が過大となり、慣性質量が運動エネルギーを蓄積し
て揺動支持点の条体に対する追従動作がオーバーシュー
トし易い場合でも、オーバーシュートを低減することが
できる。
第2図は本発明を昇降機の主ロープ1の横揺れの制振に
応用した制振装置を示す正面図である。
上枠23、側枠24および下枠25から成る枠体に防振
ゴム26を介してケージ27を支持してかごを構成し、
このかごはガイドシュー28により案内レール29に沿
って昇降する。上枠23の下部には下面が球面になった
釣り板30があり、この釣り板30に対向して同じ曲率
の球面板31が密着しており、この密着面は潤滑されて
いる。
この球面板31には主ロープ1が結合されて第1図のシ
ャトル10.11に対応しており、これを中心として揺
動支持機構が構成されている。尚、釣り板30および球
面板31の曲率は誇張して極めて大きく描いている。
球面板31には、リンク32を介して上枠23に取付け
たアクチュエータ33が連結されている。
また主ロープ1には傾斜角センサ34が取付けられてお
り、この傾斜角センサ34によって主ロー11の同位置
における傾斜角度すなわち鉛直軸とのなす角度が検出さ
れる。更に図示しない制御装置は、この傾斜角センサ3
4からの制御信号に基づきアクチュエータ33の駆動電
流を制御し、揺動支持機構の揺動支持点である球面板3
0の運動の制御を行うように構成されている。
懸垂条体の揺動傾斜角度を検出する装置は、角度そのも
のを直接的に計測するセンサーを使用する必要はなく、
例えば条体の上下に若干前れた位置に2個の加速度セン
サを設け、この信号をそれぞれ2回積分して変位を求め
、この2箇所の変位の差を求める演算処理をマイクロコ
ンピュータで構成しても良い。
前述した第1図に示す実施例では水平面内の二次元方向
の揺動の制振を行ったが、第2図に示す実施例のように
一次元方向の制振を行うようにしても良い。
尚、上記の実施例では、昇降機のテールコードと主ロー
プについて適用した制振装置について説明したが、重量
補償ローブ、カバナロープ等の懸垂条体に適用すること
ができる。また昇降機に限定されず、条体の支持点に加
わる地震力や条体に直接加わる風力、潮力等によって揺
動を開始し次第に揺動のエネルギーを蓄積して揺動が成
長することが問題となる全ての設備に適用することが可
能であり、また条体の懸垂の方向は鉛直方向に制約され
てはいない。更に、条体とは鎖、糸、紐、ロープ、ケー
ブル、テープ等の如く引っ張り荷重にのみ耐える可撓長
尺材のことを意味するが、丸棒、パイプ等の素材も細長
比が著しく大きくなれば、圧縮荷重や曲げ荷重には耐え
られなくなり、引っ張り荷重にのみ耐えられる条体とし
て扱える。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、揺動支持機構の揺
動支持点を条体の揺動傾斜角を減少する方向にアクチュ
エータにより積極的に駆動制御するようにしたため、揺
動支持機構の揺動支持点はクーロン摩擦抵抗や慣性抵抗
があっても動きが悪くなることがなくなり、負荷の動き
に対して理想的に追従して揺動エネルギーを吸収し、良
好な制振性能を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による制振装置を示す斜視図
、第2図は本発明の他の実施例による制振装置の正面図
である。 1・・・・・・主ロープ、2・・・・・・乗かご、3・
・・・・・テールコード、4.5・・・・・・スチール
コード、10.11・・・・・・シャトル、14.15
・・・・・・案内レール、16.17・・・・・・アク
チュエータ、20.21・・・・・・傾斜センサ。 第2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)懸垂された条体の少なくとも一方の支持点を上記
    条体の張力の方向と直角をなす方向に揺動可能に支持す
    ると共に、この揺動支持点の揺動を抑制する揺動支持機
    構を備えて成る懸垂条体の制振装置において、この揺動
    支持点をその揺動方向に駆動するアクチュエータと、こ
    のアクチュエータの駆動力が上記条体に及ぶ点から見た
    上記条体の揺動傾斜角を減少する方向に上記アクチュエ
    ータを駆動制御する装置とを設けたことを特徴とする懸
    垂条体の制振装置。
JP21408389A 1989-08-22 1989-08-22 懸垂条体の制振装置 Pending JPH0379579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21408389A JPH0379579A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 懸垂条体の制振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21408389A JPH0379579A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 懸垂条体の制振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0379579A true JPH0379579A (ja) 1991-04-04

Family

ID=16649958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21408389A Pending JPH0379579A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 懸垂条体の制振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0379579A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09142756A (ja) * 1995-11-21 1997-06-03 Mitsubishi Electric Corp エレベーター用ロープの横揺れ抑制装置
JP2004250217A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータロープの制振装置
JP2008308240A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
CN103991772A (zh) * 2013-02-19 2014-08-20 株式会社日立制作所 电梯
JP5674215B1 (ja) * 2013-09-06 2015-02-25 東芝エレベータ株式会社 エレベータのロープ振れ抑制装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09142756A (ja) * 1995-11-21 1997-06-03 Mitsubishi Electric Corp エレベーター用ロープの横揺れ抑制装置
JP2004250217A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータロープの制振装置
JP2008308240A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
CN103991772A (zh) * 2013-02-19 2014-08-20 株式会社日立制作所 电梯
CN103991772B (zh) * 2013-02-19 2016-07-06 株式会社日立制作所 电梯
JP5674215B1 (ja) * 2013-09-06 2015-02-25 東芝エレベータ株式会社 エレベータのロープ振れ抑制装置
JP2015051856A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 東芝エレベータ株式会社 エレベータのロープ振れ抑制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3428042B2 (ja) エレベータの振動防止装置
JPH0351279A (ja) 懸垂条体の制振装置
JP2007001711A (ja) エレベータのロープ制振装置及びロープ制振装置の取付構造
JP6016028B2 (ja) エレベータ装置
JP2015199586A (ja) エレベータ用動吸振器
JP2766946B2 (ja) エレベータ装置
JPH0379579A (ja) 懸垂条体の制振装置
US11325812B2 (en) Damping device for main rope
JP2821554B2 (ja) 昇降機のテールコードの制振装置
JPH02159959A (ja) リニアモータ駆動方式エレベータ
JP6658637B2 (ja) ロープ振れ抑制ユニット
JPH0323185A (ja) 昇降機の制振装置
JP5879811B2 (ja) 天井部の吊下装置
JP6658639B2 (ja) ロープ振れ抑制ユニット
JPH02106586A (ja) エレベータのテールコードの制振装置
JPH03106781A (ja) 懸垂条体の制振装置
JPH0223187A (ja) 昇降機のテールコードの制振装置
JPH02106587A (ja) エレベータのテールコードの制振装置
JPH0223186A (ja) 昇降機のテールコードの制振装置
JPH04361966A (ja) エレベーター装置
JP2005179052A (ja) 吊荷の振れ止め方法
JP2001048443A (ja) エレベータ
JPH04217579A (ja) エレベータロープの横揺れ防止装置
JPH06156932A (ja) エレベ−タロ−プの振動防止装置
JP2006193256A (ja) エレベータロープ揺れ抑制装置