JPH10329996A - リールを取り扱う方法と装置 - Google Patents

リールを取り扱う方法と装置

Info

Publication number
JPH10329996A
JPH10329996A JP10065837A JP6583798A JPH10329996A JP H10329996 A JPH10329996 A JP H10329996A JP 10065837 A JP10065837 A JP 10065837A JP 6583798 A JP6583798 A JP 6583798A JP H10329996 A JPH10329996 A JP H10329996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
opening
tear
strip
magazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10065837A
Other languages
English (en)
Inventor
Heinz Focke
ハインツ・フォッケ
Harald Freudenberg
ハラルト・フロイデンベルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Focke and Co GmbH and Co KG
Original Assignee
Focke and Co GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7823414&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10329996(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Focke and Co GmbH and Co KG filed Critical Focke and Co GmbH and Co KG
Publication of JPH10329996A publication Critical patent/JPH10329996A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B25/00Packaging other articles presenting special problems
    • B65B25/14Packaging paper or like sheets, envelopes, or newspapers, in flat, folded, or rolled form
    • B65B25/146Packaging paper or like sheets, envelopes, or newspapers, in flat, folded, or rolled form packaging rolled-up articles
    • B65B25/148Jumbo paper rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B69/00Unpacking of articles or materials, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/105Opening of web rolls; Removing damaged outer layers; Detecting the leading end of a closed web roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/12Lifting, transporting, or inserting the web roll; Removing empty core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/417Handling or changing web rolls
    • B65H2301/4171Handling web roll
    • B65H2301/4172Handling web roll by circumferential portion, e.g. rolling on circumference
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/46Splicing
    • B65H2301/4604Opening web rolls, remove outer layers
    • B65H2301/46042Opening web rolls, remove outer layers by tearing, bursting etc. preferably only outer (protective) layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/46Splicing
    • B65H2301/4604Opening web rolls, remove outer layers
    • B65H2301/46043Opening web rolls, remove outer layers by cutting or tearing only outermost layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/46Splicing
    • B65H2301/4604Opening web rolls, remove outer layers
    • B65H2301/46044Opening web rolls, remove outer layers by cutting or perforating in tranverse direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/40Holders, supports for rolls
    • B65H2405/42Supports for rolls fully removable from the handling machine
    • B65H2405/422Trolley, cart, i.e. support movable on floor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Packaging Of Special Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】包装用素材のリールの外部包装材を開封する方
法と装置。 【解決手段】リール、例えば紙、鈴箔などの包装材のリ
ールを調製するには、外部包装材を取り除くことが必要
である。外部包装材は通常包装材の巻着外側層からな
る。包装体を開封するには、素材ストリップつまり開封
ストリップが外部包装材から断裂される。このために、
断裂部用材すなわち断裂用バンドが、強力な接着部材を
伴って、リールの外側と向き合って置かれる。相対移動
によって開封ストリップが、外部包装材から断裂され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、巻着した紙、錫
箔またはフィルムなどの素材ウエブからなるリールを、
その閉じた外部包装材を除去しまたは開封することによ
って、調製する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ここにいうリールとは、主として包装材
のリールである。包装技術においては、例えば、紙、錫
箔、フィルムなどの薄い包装材がリールとして、つま
り、巻着された連続ウエブとして調製される。これらの
リールは、包装機内で処理されるように準備されなけれ
ばならない。このことは、リールが使用に供される前
に、一緒にリールを保持する外部包装材を除去しまたは
開封することを含む。この外部包装材は、専ら、リール
の巻着素材層それ自体、すなわち素材ウエブの端部であ
る。この端部は通常接着によって後続の層と接続され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、リールを
包装機との関連において調製し、または供給する手段を
提案するという目的に立脚しており、外部包装部材が開
封され、または除去され終わったときは、リールの使用
態勢が整う。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、この発明の方法は、(開封)ストリップが包装材か
らリールの軸方向に分離される点に特徴を有する。
【0005】開封ストリップは、所望の位置で、リール
の周辺を横断する方句に断裂して包装材から分離され
る。包装部材はこうして切断される。こうして形成され
る素材ウエブの始端部が、素材ウエブを引き出すために
グリップされる。
【0006】開封ストリップは、包装素材のストリップ
状の区域をグリップする1つの断裂用部材によって分離
され、そして、その部材が相対移動を行う結果として、
前記ストリップ状の区域を開封ストリップとして分離す
る。この断裂用部材は、リールの周辺と、したがって、
外部包装材と向き合って接するようになる接着剤の付着
した接着面を備えることが望ましく、断裂用部材が、外
部包装材と接続して付随的に相対移動する結果として、
断裂作用を行う。
【0007】この発明の装置の別の特徴は、複数個のリ
ールを収容するマガジンを構成することである。この発
明によれば、これらのリールは、このマガジン内に互い
に離間して配列され、それらの外周面をこれらに対応し
て設けられた支持部材、好ましくは、マガジンの長手方
向に向かって駆動されるキャリッジ上に載置される。各
キャリッジは、マガジン内においてそれぞれ1個のリー
ルを移送する。
【0008】リールを(軸方向)に互いに一定の距離ご
とに離間して配置することは、傷付きやすいリールの側
面を含むリール相互の影響し合い、または妨害が、回避
できるという利点を有する。
【0009】この発明の別の利点は、リールを開封する
装置の設計と作用モードに関する。リールおよびマガジ
ンを開封する装置の模範具体例を添付図面を参照しつつ
以下に説明する。
【0010】
【発明の実施の形態】図1に示す装置は、主として包装
技術、すなわち(図示しない)包装機に関連する技術に
的している。その技術とは、リール10を、処理工程、
包装工程用に貯留し、取り扱い、調製することである。
リール10は、薄い素材のウエブ、特に、紙、錫箔、フ
ィルムなどのような包装用素材のウエブが巻着されてい
る。リール10は、外部包装材11によって閉じられた
状態で支持される。外部包装材11は、通常巻着ウエブ
それ自体で形成される。その外端部は、接着剤または接
着性ストリップによって隣接巻着層に接続されているの
で、外側が閉じた包装体が製造される。前記の外部包装
材はリールを私用に供するときは、開封し、または取り
除かなければならない。
【0011】図示したように、図1の模範具体例におい
ては、複数個のリール10が、特別に設計された貯留庫
またはマガジン内に配列される。マガジン内において、
複数個のリール10は、ホルダー、すなわち水平面内で
離間して平行に配置された(2つの)支持ロッド13、
14上に、軸方向に互いに離間して配列される。リール
10は、その底部の周面区域で支持ロッド13、14と
接しており、これらの支持ロッドは、互いに充分な間隔
を保って延出する。リール10内の中心孔15は、軸線
を共有するように設けられる(図2参照)。
【0012】リール10は、特別な移送部材によってマ
ガジン12に供給され、前記の特別な移送部材によって
マガジン12の区域を移送される。前記移送部材は、1
つの(または複数の)キャリッジ16である。このキャ
リッジは、支持ロッド13、14の間または、これらの
下を移動する。
【0013】キャリッジ16は、案内部材、特に支持ロ
ッド13、14の下に位置しかつこれらと平行する支持
構造体19上に設けられたスライドレール17、18上
に装着される。キャリッジ16は、互いに離間して設け
られた2つの滑動体20、21で、ロッド状のスライド
レール17、18上にスライドする態様で装着される。
【0014】キャリッジ16は、一回に1つのリール1
0を持ち上げてこれを取り扱うための容器22を備え
る。これらは、軸線方向に平行な保持ロッド23、24
である。これらの保持ロッド23、24上に外周面で接
するのが、キャリッジ16によって一回に1つが持ち上
げられるリール10である。さらには、容器22の一部
として、リール10を直立する横面上に支持する横方向
案内部材25、26が設けられる。リールの移送方向を
横断して配置された2つの壁の形状をなす横方向案内部
材25、26は、上の方ほど幅が漏斗状に広くなるの
で、リール10がキャリッジ16の容器22内に導入さ
れるときは、リールの中心が容器の中心と一致する。
【0015】現具体例においては、保持ロッド23、2
4と横方向案内部材25、26とからなるキャリッジ1
6の(リールの)容器22は、リール10を持ち上げた
り下ろしたりするために移動されることができる。現具
体例において、リール10は、例えば、オーバーヘッド
コンベヤーによって1個ずつ移送ステーション27の区
域に供給される。この場合、それぞれのリール10は、
上から容器22内へ挿入される、すなわち保持ロッド2
3、24上に置かれる。移送ステーション27は、支持
ロッド13、14の外側に位置する(図1)。キャリッ
ジ16が次いで、支持ロッド13、14の長手方向に移
動されて、特定していえば、容器22を下降させること
によって、該当リールが、支持ロッド13、14上に載
置される。
【0016】キャリッジ16もまた、マガジン12内部
において、リール10のさらなる移送を実行する。この
場合は、容器22が、リール10を収容したり、転送し
たりするのにしたがって昇降する。この目的で、容器2
2は、別の支持ロッド28、29上に装着されるか、載
置される。別の支持ロッド28、29は、垂直方向にあ
る案内部材、特定すればキャリッジ16の滑動体20、
21のそれぞれ一方に装着される。別の支持ロッド2
8、29は、適当な駆動手段、例えば、圧力媒体シリン
ダーによる歯付きラック伝導機構によって垂直方向に移
動することができる。その下端部の位置が点線で図2に
示される。
【0017】リール10は、開封ステーション30にお
いて、外部包装材11を有する包装体の区域で、以後の
処理のために調整、すなわち開封される。開封ステーシ
ョン30は、マガジン12内において、これと一体化さ
れる。
【0018】開封を行うには、リール10は、キャリッ
ジ16によって持ち上げられ、開封ステーション30を
通り抜ける。開封ステーション30内の開封アセンブリ
ー31は、相対移動に起因して自動的に作動する。開封
アセンブリー31は、ストリップすなわち開封用ストリ
ップ32(図6、7)を外部包装材11から分離するの
で、外部包装材11は切断される。外部包装材11は、
次の段階で、前記の切断によって両側が自由になった枝
部(limb)33、34と一緒にリール10の両側にぶら下
がる。リール10が使用に供されるときは、前記の枝部
33、34の一方がグリップされてウエブを引き出す。
【0019】開封アセンブリー31は、1つの断裂用部
材を備えており、この部材が、外部包装材と接して、こ
れを持ち上げ、相対移動の結果として外部包装材11の
開封ストリップ32を断裂する。この場合は、外部包装
材11は、紙、鈴箔などのような引き裂くことができる
素材で構成される。現模範具体例においては、リール1
0の相対移動は、該当するリール10を、固定した断裂
部材の後方へ移動することによって達成される。この断
裂部材は、リール10の外周面に面する側に接着剤、例
えば、外部包装材に接着された結果、接着区域つまり開
封ストリップ32を分離するような(強力な)接着剤を
備える。
【0020】今の場合は、この断裂部材は、(エンドレ
スの)断裂用バンド35である。これは、周期的にまた
は区画ごとにロール36から引き出される。リール10
の軸方向の長さに等しい断裂用バンド35の1区画が、
外部包装材11と向き合う側に設けら、ここに接着され
た接着面で押圧される。このために、この断裂用バンド
35は、断裂用バンド35の該当区画をリール10の面
と向き合って押圧するニップローラー37を越えて案内
される(図5、6)。今の場合は、断裂用バンド35
は、リール10の移送速度に等しい(周面)速度でニッ
プローラー37の区域に移動される。ニップローラー3
7は、弾性素材で構成されるか、または弾性ジャケット
38を備える。
【0021】外部包装材11に接着される結果、断裂用
バンド35は、開封ストリップ32を外部包装材11か
ら分離する。開封ストリップ32は、断裂用バンド35
に接続されたままになり、断裂用バンド35と一緒に運
び去られる。現具体例においては、断裂用バンド35が
収集ロール39によって取り上げられる。収集ロール3
9は回転駆動されるが、トルクが小さいので断裂用バン
ド35が断裂することはない。
【0022】フィルムのような断裂にもっと抵抗する素
材で構成されるウエブを処理する際は、開封すトリップ
32の断裂作用または分離動作は、リール10の周面と
接し断裂線を決定する補助部材によって補助される。現
具体例においては、これらの補助部材は、開封アセンブ
リー31において、断裂用バンド35の両側で、或る角
度をなして配置された(2つの離間した)断裂用エッジ
部43である。開封アセンブリーが持ち上げられると、
これらの断裂用エッジ部43は、リール10の周面と接
触するようになる。急斜面の境界またはエッジ部が断裂
作用を補助する。
【0023】開封されたリール10は、キャリッジ16
によって移送ステーション40に供給される(図1)。
次にこのリール10は、例えば、素材ウエブの垂れ下が
り端部に接続するために接合ステーションに送られる。
【0024】開封ステーション30または開封アセンブ
リー31は、固定した位置を占め、支持構造体19に接
続される。開封アセンブリー31は、支持ロッド13、
14の間のほぼ中央にある。直立支持壁41は、その一
方の側において断裂用バンド35を、ロール36、ニッ
プロール39および収集用ロール39とともに保持す
る。収集用ロール39のの駆動部材、すなわち駆動ベル
ト42が、壁の反対側に設けられている。キャリッジ1
6は、U字状に設計されているので、キャリッジ16は
開封ステーション30を通過し開封アセンブリー31を
越えて滑らかに移動することができる。その代わりに、
開封アセンブリー31は持ち運び可能であったり、リー
ル10に向かって移動させてもよい。
【0025】キャリッジ16は、マガジン12の長手方
向に適当な態様で駆動されることができる。例えば、
(商業的に利用できる)リニアーなユニットが駆動部材
としてキャリッジ専用に設けられてもよく、これは同様
に商業的に利用できるピストンロッドを伴わない(図示
しない)シリンダーであってもよい。現説明にしたがっ
て設計されるマガジンも、開封アセンブリー31とは独
立して採用されても差支えない。
【図面の簡単な説明】
【図1】リール調製装置の側面図。
【図2】リール開封ステーションの横断方向断面の拡大
図。
【図3】装置の細部すなわち開封ステーションの側面の
拡大図。
【図4】図3の断面図。
【図5】開封作用の最初の段階にあるリールの一部を示
す図。
【図6】開封作用の段階にあるリールの一部を示す図。
【図7】開封後におけるリール外周面の一部の拡大図。
【符号の説明】
10…リール,11…外部包装材,12…マガジン,1
6…キャリッジ,22…容器,31…開封アセンブリ
ー,32…開封ストリップ,35…断裂用バンド,44
…接着剤。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ストリップ、すなわち、外部包装材の開
    封ストリップ(32)が、リール(10)の軸方向に外部包装材
    から断裂されることによって、特に、外部包装材(11)を
    形成する巻着素材ウエブの外層の一部から分離される点
    に特徴を有する、巻着素材ウエブの自由始端部を形成す
    るために、リールの閉じた外部包装材を除去または開封
    することによって、すなわち紙、カードボード、錫箔、
    フィルムなどから作られた素材ウエブを巻着したリール
    (10)を調製する方法。
  2. 【請求項2】 下記の(a)(b)(c) に特徴を有する、巻着
    素材ウエブの自由始端部を形成するために、リールの閉
    じた外部包装材を除去または開封することによって、す
    なわち紙、カードボード、錫箔、フィルムなどから作ら
    れた素材ウエブを巻着したリール(10)を調製する方法。 (a) 断裂用部材、特に、(端部)断裂用バンド(35)を備
    える開封アセンブリー(31)は、それが、リール(10)の外
    部包装材(11)の外側と接するように、リール(10)の周面
    に進められる、(b) 断裂用部材または断裂用バンド(35)
    は、外部包装材(11)に面する側に、断裂用バンド(35)を
    外部包装材(11)と接着によって接続するために、接着部
    材、特に、接着剤(44)を備える、(c) リール(10)と、断
    裂用バンド(35)との間の相対移動によって、開封ストリ
    ップが外部包装材(11)から分離されることができ、 開封ストリップ(32)は、断裂用バンド(35)によって運び
    去られる、
  3. 【請求項3】 リールを開封するために、リールは、内
    部に固定した開封アセンブリー(31)が配置された開封ス
    テーション(30)通過して移動されることができ、開封ア
    センブリー(31)を上に向かって移動させ、開封アセンブ
    リー(31)を下からリール(10)に進めることができる点に
    特徴を有する請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 複数個のリール(10)が、軸線方向に互い
    に一定の間隔を隔ててマガジン(12)内に配置され、 リール(10)は、それらの外周面すなわち外部包装材(11)
    で、マガジン(12)の長く延出した支持部材、特に支持ロ
    ッド(13,14) 上に載置されて接する点、および、 リー
    ル(10)は、マガジン(12)の区域において、リール(10)の
    下側で移動することができるキャリッジ(16)によって、
    マガジンの長手方向に移送されることができ、前記キャ
    リッジは、昇降可能な容器(22)によって一度に1個のリ
    ール(10)を持ち上げる点に特徴を有する請求項2または
    3記載の装置。
JP10065837A 1997-03-14 1998-03-16 リールを取り扱う方法と装置 Withdrawn JPH10329996A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19710657.9 1997-03-14
DE19710657A DE19710657A1 (de) 1997-03-14 1997-03-14 Verfahren und Vorrichtung zum Handhaben von Bobinen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10329996A true JPH10329996A (ja) 1998-12-15

Family

ID=7823414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10065837A Withdrawn JPH10329996A (ja) 1997-03-14 1998-03-16 リールを取り扱う方法と装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6282867B1 (ja)
EP (2) EP0864500B1 (ja)
JP (1) JPH10329996A (ja)
CN (1) CN1119267C (ja)
BR (1) BR9801123A (ja)
DE (3) DE19710657A1 (ja)
ES (2) ES2181621T5 (ja)
ID (1) ID20038A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017193448A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 株式会社瑞光 原反ロールの表皮の切断方法および装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1510486A3 (de) * 2003-08-23 2005-09-21 Voith Paper Patent GmbH Vorrichtung zum Entfernen mindestens einer Lage eines Wickels von einer Wickelrolle
DE102005005371A1 (de) * 2005-02-05 2006-08-10 Voith Paper Patent Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Abwickeln einer Materialbahn von einer Materialbahnrolle
EP2050700A1 (de) * 2007-10-17 2009-04-22 WIFAG Maschinenfabrik AG Bahnrollen-Transportvorrichtung mit Kippsicherung
ES2378933B1 (es) * 2010-03-30 2013-02-25 Decotec Printing S.A.U. Dispositivo de desembalado de bobinas de papel.

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB301700A (en) * 1928-05-07 1928-12-06 Suisse Soc Ind Improvements in conveyors for packing machines
DE1266094B (de) * 1966-08-18 1968-04-11 Demag Ag Einrichtung zur automatischen Zentrierung eines Metallband-Bundes zum Dorn einer Haspelstation
GB1362323A (en) * 1973-01-10 1974-08-07 Cutlery Allied Trades Research Walking beam conveyors
US3928939A (en) * 1973-05-14 1975-12-30 John Edwards & Associates Inc Method of wrapping elongate cylindrical objects
JPS53115308A (en) * 1977-03-04 1978-10-07 Tokyo Kikai Seisakushiyo Kk Device for automatically supplying rolled paper in rotary press
US4198560A (en) * 1977-07-11 1980-04-15 Cavalier Products, Inc. Walking beam shrink tunnel apparatus
GB2115763B (en) * 1982-02-25 1985-09-18 Atecmi Sa Storage means for packages
IT1172660B (it) * 1983-12-23 1987-06-18 Italsider Spa Nuova Trasportatore del tipo a trave portante a cuscino fluido
IT1201673B (it) * 1986-11-14 1989-02-02 Sasib Spa Dispositivo alimentatore automatico di bobine di nastro di materiale d involucro in particolare di bobine di carta da sigarette
JPS63307030A (ja) * 1987-06-09 1988-12-14 Tsubakimoto Chain Co 巻取紙外装紙の解悃装置
JPS6439323A (en) * 1987-08-06 1989-02-09 Sumitomo Metal Ind Working method for high-temperature high-cr ferrite steel
DE3936829A1 (de) * 1989-11-06 1991-05-08 Anger Electronic Gmbh Vorrichtung zum ein- oder beidseitigen abziehen von schutzfolien
IT1238911B (it) * 1990-04-26 1993-09-07 Gd Spa Dispositivo per l'alimentazione di prodotti disposti in serie ad una successiva stazione operativa.
US5060456A (en) * 1990-10-02 1991-10-29 Enterprises International, Inc. Apparatus and method for deheading and disposing of the head, wrapper crimp and plug from a paper roll
JPH0714725B2 (ja) * 1990-11-27 1995-02-22 株式会社椿本チエイン 巻取紙被包外装紙の開封除去装置
DE4037671A1 (de) * 1990-11-27 1992-06-04 Sundwiger Eisen Maschinen Positioniervorrichtung fuer auf eine haspeltrommel aufzusteckende bunde, insbesondere aus metallband
FR2676039B1 (fr) * 1991-05-03 1995-09-29 Syspro Convoyeur mecano-pneumatique.
IT1253016B (it) * 1991-09-11 1995-07-10 Gd Spa Dispositivo per il cambio di bobine di materiale in nastro in una macchina utilizzatrice
JP3325596B2 (ja) * 1992-01-28 2002-09-17 雪印乳業株式会社 ステックチーズフィルム自動剥離機
DE4236691A1 (de) * 1992-10-30 1994-05-05 Hauni Werke Koerber & Co Kg Verfahren und Vorrichtung zum Öffnen einer Papierbobine
US5306111A (en) * 1993-02-26 1994-04-26 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Apparatus for withdrawing reels from a packing case
DE4310675A1 (de) * 1993-04-01 1994-10-06 Roland Man Druckmasch Papierrolle, Papierrollenauspackstation zum Auspacken der Papierrolle und Verfahren zum Auspacken der Papierrolle
JP3807510B2 (ja) * 1993-08-31 2006-08-09 Jfeスチール株式会社 昇降機構付き往復走行台車を使用したコイル梱包ライン
NL192569C (nl) * 1994-03-16 1997-10-03 Jan Jasper Jacob Van Oord Inrichting voor het ter verwijdering openen van de verpakking uit folieachtig materiaal, zoals pakpapier van een cilindrisch voorwerp.
US5546729A (en) * 1994-11-15 1996-08-20 Automatic Handling Inc. Wrapping machine
GB2295807B (en) * 1994-12-07 1998-04-29 Grace W R & Co Method of providing an easy open pack by the application of a tear strip, and pack made thereby
DE19631987A1 (de) * 1996-08-08 1998-02-12 Schlafhorst & Co W Transportvorrichtung für textile Packungen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017193448A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 株式会社瑞光 原反ロールの表皮の切断方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE59805222D1 (de) 2002-09-26
BR9801123A (pt) 1999-09-28
DE19710657A1 (de) 1998-09-17
EP1074472B1 (de) 2002-11-06
DE59806221D1 (de) 2002-12-12
EP1074472A1 (de) 2001-02-07
EP0864500B1 (de) 2002-08-21
ES2181621T5 (es) 2006-07-16
ID20038A (id) 1998-09-17
ES2181621T3 (es) 2003-03-01
CN1194226A (zh) 1998-09-30
EP0864500A1 (de) 1998-09-16
EP1074472B2 (de) 2006-03-29
US6282867B1 (en) 2001-09-04
CN1119267C (zh) 2003-08-27
ES2179391T3 (es) 2003-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI80418C (fi) Anordning och foerfarande foer utbredning av en omslagsfilm vid inveckling.
US4050579A (en) Package for orienting a plurality of articles
JP3261024B2 (ja) 外部包装材に包まれたブランク堆積体の処理装置
EP0766641A1 (en) Device and method for the automatic exchange of reels of web material
JPH07144800A (ja) 材料ウエブ、特に、包装材ウエブを接続する方法と装置
EP1400450A1 (en) Continuous banding system for wrapping an elongated article such as a stack of interfolded paper towels
CN102001549A (zh) 粘接带粘贴方法和粘接带粘贴装置
JPH10329996A (ja) リールを取り扱う方法と装置
US6719240B2 (en) System and method for unwinding tissue webs
US6282868B1 (en) Method and device for strapping or wrapping objects
JP2782663B2 (ja) 巻取紙の解梱仕立て方法及び装置
JPS63248615A (ja) ロール、特にロール紙の包装方法および装置
JP2004067104A (ja) クラフト紙による自動包装方法およびその装置
JP2009269639A (ja) 帯掛け包装方法および装置
JP4393272B2 (ja) 板状物積重体の開梱方法
JP2001219907A (ja) 自動包装装置及び平版印刷版の包装方法
JP3290544B2 (ja) 缶蓋包装体のパレタイジング装置
CN215854269U (zh) 易撕贴自动分切堆叠机
JP7195899B2 (ja) フィルム接続装置
JP3745788B2 (ja) ロール紙開梱仕立て装置
JPH0730485Y2 (ja) 平判包装装置における包装紙敷込み機構
JPS6311056Y2 (ja)
JPH0298503A (ja) 折畳箱の箱詰方法及び装置
JPH0680116A (ja) 平板体包装方法および平板体包装装置
JPH07242215A (ja) 内周紙装着テープの定尺切出し装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050221

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070208