JPH07242215A - 内周紙装着テープの定尺切出し装置 - Google Patents

内周紙装着テープの定尺切出し装置

Info

Publication number
JPH07242215A
JPH07242215A JP3237794A JP3237794A JPH07242215A JP H07242215 A JPH07242215 A JP H07242215A JP 3237794 A JP3237794 A JP 3237794A JP 3237794 A JP3237794 A JP 3237794A JP H07242215 A JPH07242215 A JP H07242215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
chuck
roll
carrier
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3237794A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Nishimura
和夫 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuwa Industries Co Ltd
Original Assignee
Yuwa Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuwa Industries Co Ltd filed Critical Yuwa Industries Co Ltd
Priority to JP3237794A priority Critical patent/JPH07242215A/ja
Publication of JPH07242215A publication Critical patent/JPH07242215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Special Articles (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 糊の付いた面を上面にした定尺テープを吸着
ボックスに仮吸着して、テーピング装置の単純動作でテ
ープを内周紙にスタンプするテープ定尺切出し装置。 【構成】 ロール状テープホルダーを懸架し、テープホ
ルダーのテープ引出し系に、テープガイド及びテープカ
ッタを設け、テープ押えロールを昇降自在に設けたテー
プ供給台車を駆動系に連結し、テープガイド、テープカ
ッタ及びテープ押えロールを昇降自在に設け、一方テー
プチャックを懸架したテープクランプ台車を他の駆動系
に連結し、テープクランプ台車のテープ押えロール及び
テープチャックを前記テープ引出し系に摺動自在に配設
し、吸着ボックスを内蔵するテーピング装置を介在し
て、平行なガイドを対設し、テープ供給台車とテープク
ランプ台車とを各別に前後進可能にしたことを特徴とす
る内周紙装着テープの定尺切出し装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は金属コイル梱包用内周紙
のテープの定尺切出し装置に関する。
【0002】
【従来の技術】被包装材を包装紙で包んだ後、包装紙の
尾端と先端を綺麗に整えた後、尾端と先端をテーピング
する時に紙幅方向の一方の端から他方の端へテープを貼
っていくが、この時はテープの糊の付いた面を接着しよ
うとする紙に直接触れさせながらテープホルダー、テー
プ押えロール、カッティングの機器等の一式の大きな装
置を端から端まで動かしながら貼付ける構造になってい
る。こうしてテープの糊の付いた面を紙のつなぎ目に直
接貼付ける。以上のような構造ではコイルの内周の円筒
内のようにスペースが限られているところに、内周紙装
着装置の一部として使用することは極めて困難である。
内周紙に直接テープを通常のテーピング装置を使って貼
付ける方法では、内周紙装着装置とテーピング装置を独
立に併設することになる。この2つの装置をコイルの内
筒に挿入する時は、コイル幅が2000mmに達するもの
もあり、機械の剛性を考えると、包装できるコイルの内
径に制限を受けてしまう。標準コイル内径500mm〜7
80mmのコイルを処理しようとすれば、テーピング装置
を備えた内周紙装着装置にテーピング装置を並べて設計
すれば、スペースが小さいために機器の機構と剛性に制
約がある。このため満足する設備を設計することが困難
である。
【0003】本発明者は先に特願平5−161462号
において、複数のセグメントをそれぞれ独立に拡縮でき
る機構をもったマンドレルに、縮小径の状態で内周紙を
巻き取り、ストリップコイルの内孔にマンドレルを挿入
し、挿入後、セグメントを拡径して内周紙をストリップ
コイルの内孔に密着させ、その内周紙の先端と後端をマ
ンドレルに内蔵しているテーピング装置でテープを貼り
合せ、テーピングして内周面の包装を行い、完了後マン
ドレルを縮小し、コイル内孔からマンドレルを引出す内
周紙装着装置を提案している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】コイルの内周に巻かれ
た内周紙に直接テープを糊付けするのでなく、エアー吸
引されたボックスに一度テープを仮にあずけて、このボ
ックスに吸引されたテープを紙の先,後端にスタンプし
て貼付ける時、テープの糊の付いた面を上面にしなけれ
ばならない。本発明は糊の付いた面を上面にもつテープ
の定尺切出しを行い、内周紙のテープ貼付けを自動化す
る装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は次の通り
である。 (1)ロール状テープホルダーを懸架し、テープホルダ
ーのテープ引出し系に、テープガイド及びテープカッタ
を設け、テープ押えロールを昇降自在に設けたテープ供
給台車を駆動系に連結し、テープガイド、テープカッタ
及びテープ押えロールを昇降自在に設け、一方テープチ
ャックを懸架したテープクランプ台車を他の駆動系に連
結し、テープクランプ台車のテープ押えロール及びテー
プチャックを前記テープ引出し系に摺動自在に配設し、
吸着ボックスを内蔵するテーピング装置を介在して、平
行なガイドを対設し、テープ供給台車とテープクランプ
台車とを各別に前後進可能にしたことを特徴とする内周
紙装着テープの定尺切出し装置。
【0006】(2)吸着ボックスを内蔵するテーピング
装置のセンターライン上にテープ供給台車のガイドを設
けたことを特徴とする(1)記載の内周紙装着テープの
定尺切出し装置。 (3)テープクランプ台車に設けたテープ押えロール及
びテープチャックを各別にテープ引出しラインに摺動自
在にした(1)記載の内周紙装着テープの定尺切出し装
置。
【0007】
【作用】テープの貼付けには、テープのアンコイリング
装置とテープ先端を掴みこれを引張り出す装置が必要で
あるが、通常のテーピング装置の配列では組み込まれた
各機器が干渉する。本発明はこれを避けるために機器を
2群に分け、2列に配列して主要装置が前後及び上下の
みならず左右に動いてお互いの干渉を避けるようにす
る。
【0008】又テープを必要な長さ巻きほどき、テーピ
ングボックスに吸着させた後、テープを切断するが、こ
の時切断された端面が、下側にめくれる。これを避ける
ためにテープをカットする直前に、コイルのテープ端に
なるであろうところにテープ受け機器を出し入れして支
えることで解決した。更にテープ受けエプロン、カッ
タ、テープホルダー側のテープ押えロールからなるテー
プ供給系と、テープチャック、テープチャック側テープ
押えロールを有するテープクランプ系がテープを引張り
出す時に干渉するのを避けるためにテープチャック、テ
ープチャック側テープ押えロールは左右に摺動するよう
にしている。
【0009】即ち本発明のテープ定尺切出し装置は内周
紙装着装置と切り離した別置きの機器にして、内周紙装
着装置には包装紙に貼付けるのに必要なテープだけを吸
着圧着する機構のみを内蔵させる。この場合、テープ吸
引固定貼付けのボックス状の装置の上面に、テープの糊
のない面を吸着させる。この吸着はボックスの上面に穴
をボックスの幅一杯に多数設け、この穴からエアーをボ
ックスの中に吸引してテープをボックス表面に吸引固定
させる。
【0010】このようにして固定されたテープを内周紙
装着装置と一緒にコイルの内筒に挿入して紙幅方向(コ
イル幅方向)の所定の位置まで移動させ、定位置にきた
ら、内周紙を巻き付けている各セグメントを拡径して被
包装材を包み、コイル内筒に密着させた後、このテープ
スタンプ装置をコイル内筒の半径方向に拡大させて、包
装紙にこのテープスタンプ装置を押し付けて、包装紙の
尾端と先端をテープを介して接合させるものである。
【0011】本発明のテープ定尺切出し装置は、例えば
特願平5−161462号の内筒体内周紙装着装置に併
設使用されるが、勿論これに限定されるものではなく、
テープ糊付け面を上面に保持してスタンプ貼付け梱包装
置に適用できるものである。
【0012】
【実施例】図1,2に示すように、テープホルダー1、
テープガイド2、テープカッタ3、テープホルダー側テ
ープ押えロール4は、テープ供給台車10(以下台車
A)に搭載されている。この台車は、Aラインレール
8,8上をモーター7−1及び駆動軸を介して前後方向
に移動する。テープチャック側テープ押えロール5、テ
ープチャック6は、テープクランプ台車11(以下台車
B)に搭載されている。この台車は、Bラインレール
9,9上をモーター7−2及び駆動軸を介して前後方向
に移動する。
【0013】Aラインレール、Bラインレールは、並行
して対向敷設されている。この上を走行する台車A、台
車Bは、お互いに自由に前後に走行しながらこれに搭載
された設備も含めて干渉しないようにシーケンス制御さ
れている。吸着ボックスのセンターラインをはさんで、
左右に台車A、台車Bが走行するが、この2台の台車に
搭載された機器のセンターラインは、この吸着ボックス
のセンターラインに合わせている。
【0014】このセンターライン上でテープの吸着ボッ
クスへの受け渡しを行う。この時受け渡されたテープの
長手方向の中心は、吸着ボックスの決められた基準の中
心位置に来るようにしておく。以後この吸着ボックスが
収まっている内周紙装着装置をコイルの中に挿入した
時、コイルの位置とテープの位置を完全に合わせるため
に必要である。テープホルダー1は台車Aに固定されて
いる。このテープホルダーはロール状に巻かれたテープ
20を保持するためのものである。
【0015】テープガイド2は、台車Aに固定されてい
る。このガイドは、テープを繰り出す時に、上下及び左
右にテープがずれないようにする役目をするとともに、
所定の長さ引出されたテープを、テープカッタ3で切断
する時テープに張力を掛けるためのものである。この張
力の掛け方は、テープの一方を、テープ押えロール4を
シリンダ21で下降させてテープを押える。もう一方は
テープガイド2にテープ押えの役割をさせる。テープ押
えの仕方は、上ガイドを下降させれば、テープをグリッ
プできるようにしている。テープカッタ3を下降させて
切断する時は、この両機器の間に張力が掛かっている。
こうすれば、テープカッタを上下に動かすだけでテープ
が綺麗に切断できる。
【0016】その他に、テープガイド2にはテープの端
を受け止める目的のために、出し入れ自由なエプロン2
2を内蔵している。切断された後、ホルダー側に残って
いるテープの端が、自重で垂れめくれるのを防ぐため
に、テープをカッタで切断する直前に、このエプロンを
テープの下に引出す。常時後退しているこのエプロン
は、テープを切断する直前に前進し、切断後、テープの
端を支える役目をする。この前進の状態は、台車Bに搭
載されたテープチャック6が、テープの端を掴むまで保
持される。テープチャックが、テープの端を掴み終わっ
たら、前進から後退にシーケンスの切り替えを行う。
【0017】テープカッタ3は、上下に動かすだけで、
テープが切断できる。テープホルダー側のテープ押えロ
ール4とテープチャック側テープ押えロール5でテープ
に張力が掛かるようにしている。テープチャック6との
干渉を避けるために機器そのものが上下に移動できるよ
うにしている。テープホルダー側のテープ押えロール4
は、上下にロールを動かすようにしており、切断の時に
テープに張力を掛ける役割をさせるが、テープが切断し
た後、吸着ボックス側に、所定の長さ切り取られたテー
プの端が、吸着ボックスに密着せず、剥離しているの
で、これを密着させるため、ロールを下降させたまま、
台車Aを後退させてテープ押えロール後退で、ロールで
押えてテープを吸着ボックスに密着させる。
【0018】テープチャック側テープ押えロール5は、
テープをテープチャックで掴み、繰り出しを終わり、テ
ープが所定の位置に来たら、台車Bを若干前進させて、
テープチャックとテープホルダー側のテープ押えロール
の間のテープに、少々張力が掛かるようにする。低張力
の状態で、テープチャック側テープ押えロールを下降さ
せる。シリンダ23はこの動きを保証する。テープを吸
着ボックスに密着させるために、この押えロールを下降
させて使うものである。このテープチャック側テープ押
えロールを下降させる前には、必ずテープホルダー側の
テープ押えロールを下降させておく。
【0019】このテープがカッタで切断され、母リール
テープから切り離されたら、テープチャックを開の状態
にする。この時、テープホルダー側のテープ押えロール
は、下降のままにしておく。この状態で台車Bを前進側
に動かす。テープチャック側テープ押えロールの押し付
け力で吸着ボックスに密着していないテープの端は密着
する。この機器は、前進限から後退限まで走行するの
で、台車Aに搭載された各機器と干渉しないように上下
動作だけでなく左右の動作もできるようになっている。
【0020】図3,4で台車Bのテープ押えロール5
は、ロッドレスシリンダ15、ガイド16によりストロ
ークが与えられて摺動する。又シリンダ23によりテー
プ引出しラインまで昇降する。24はスライドシャフト
である。図5はテープチャック6−1,6−2を示す
が、テープチャック6は掴部27,28を有し、シリン
ダ25,26によって各別に昇降する。更にテープチャ
ック6はロッドレスシリンダ18、ガイド17によって
破線で示す位置でテーピング装置29のセンターライン
と一致する。30−1,30−2は走行基礎材、31,
32は架台である。
【0021】テープチャック6は、テープリールのテー
プが、カッタで切断された後のテープ端を掴み、決めら
れたテープの長さになるように、テープチャックを搭載
した台車Bを、必要な距離だけ前進させる。前進が完了
したらテープホルダー側テープ押えロールとテープチャ
ック側テープ押えロールを下降させる。続いてテープチ
ャックを開にする。その後テープチャック側テープ押え
ロールを下降にしたまま、台車Bを前進させる。この台
車に搭載されたテープ押えロールも前進側に移動して吸
着ボックスに密着していないテープの端を密着させる。
【0022】
【発明の効果】本発明のテープ定尺切出し装置は、テー
プ供給台車とテープクランプ台車が、吸着ボックスを内
蔵するテーピング装置のセンターライン上を前後進する
ので、糊の付いた面を上面にした状態で定尺切出しした
テープの引出し、テーピング装置へのロープの受け渡し
を確実に行う。又テープ供給系及びテープクランプ系に
カッタを介在してテープ押えロールを設け、シーケンス
制御を行うので、テープの切断片のめくれが防止され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の平面図。
【図2】本発明の側面図。
【図3】図2のG−G断面図。
【図4】図2のH−H断面図。
【図5】図2のI−I断面図。
【符号の説明】
1 テープホルダー 2 テープガイド 3 テープカッタ 4,5 テープ押えロール 6 テープチャック 7 駆動系 8,9 ガイド 10 テープ供給台車 11 テープクランプ台車

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロール状テープホルダーを懸架し、テー
    プホルダーのテープ引出し系に、テープガイド及びテー
    プカッタを設け、テープ押えロールを昇降自在に設けた
    テープ供給台車を駆動系に連結し、テープガイド、テー
    プカッタ及びテープ押えロールを昇降自在に設け、一方
    テープチャックを懸架したテープクランプ台車を他の駆
    動系に連結し、テープクランプ台車のテープ押えロール
    及びテープチャックを前記テープ引出し系に摺動自在に
    配設し、吸着ボックスを内蔵するテーピング装置を介在
    して平行なガイドを対設し、テープ供給台車とテープク
    ランプ台車とを各別に前後進可能にしたことを特徴とす
    る内周紙装着テープの定尺切出し装置。
  2. 【請求項2】 吸着ボックスを内蔵するテーピング装置
    のセンターライン上にテープ供給台車に装着された各機
    器のセンターを合わせるようにしたことを特徴とする請
    求項1記載の内周紙装着テープの定尺切出し装置。
  3. 【請求項3】 テープクランプ台車に設けたテープ押え
    ロール及びテープチャックを各別にテープ引出しライン
    に摺動自在にした請求項1記載の内周紙装着テープの定
    尺切出し装置。
JP3237794A 1994-03-02 1994-03-02 内周紙装着テープの定尺切出し装置 Pending JPH07242215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3237794A JPH07242215A (ja) 1994-03-02 1994-03-02 内周紙装着テープの定尺切出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3237794A JPH07242215A (ja) 1994-03-02 1994-03-02 内周紙装着テープの定尺切出し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07242215A true JPH07242215A (ja) 1995-09-19

Family

ID=12357269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3237794A Pending JPH07242215A (ja) 1994-03-02 1994-03-02 内周紙装着テープの定尺切出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07242215A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100885209B1 (ko) * 2002-09-06 2009-02-24 주식회사 포스코 압연롤 포장장치
CN105857760A (zh) * 2016-05-30 2016-08-17 黄河科技学院 自动打包机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100885209B1 (ko) * 2002-09-06 2009-02-24 주식회사 포스코 압연롤 포장장치
CN105857760A (zh) * 2016-05-30 2016-08-17 黄河科技学院 自动打包机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1319356C (en) Unwinding apparatus for paper or board web rolls or the like
JP4204962B2 (ja) ケーブル巻線を機械により行う方法及びそのための装置
CA1319355C (en) Unwinding apparatus for a paper or board web
JPH07242215A (ja) 内周紙装着テープの定尺切出し装置
CN113320797B (zh) 一种包装架用包装设备及其包装工艺
JP3571961B2 (ja) 胴巻き包装装置
JP2598564B2 (ja) ウエブの原反ロール供給及び接合装置
JPH0829880B2 (ja) 車両等への保護フィルム貼付け装置
JP2607250B2 (ja) 円筒物包装用内周紙挿入装置
JP2795794B2 (ja) 金属板コイルの梱包装置
JPH10329996A (ja) リールを取り扱う方法と装置
JP3290544B2 (ja) 缶蓋包装体のパレタイジング装置
CN218274090U (zh) 魔术贴绕线卷贴机
CN217575740U (zh) 一种机贴式微粘膜包装设备
JPH072220A (ja) 無人搬送台車と結合したコイル梱包処理装置
JP2919695B2 (ja) 金属板コイルの外周紙供給方法とその装置
JP2898816B2 (ja) 線条体巻取機の自動端末固定装置及び方法
CN219056850U (zh) 全自动贴标机
CN212333115U (zh) 一种包版机
JPS61101371A (ja) 巻取り機における材料巻付け装置
JPH06271173A (ja) 車両の塗膜保護フィルム貼付装置
CN213057737U (zh) 一种包版机的送纸机构
JPH06234444A (ja) スリッター装置
JPH04144870A (ja) コイル包装機用紙継ぎ装置
CN113387007A (zh) 一种线缆自动包膜装置