JPH10326496A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH10326496A
JPH10326496A JP9151548A JP15154897A JPH10326496A JP H10326496 A JPH10326496 A JP H10326496A JP 9151548 A JP9151548 A JP 9151548A JP 15154897 A JP15154897 A JP 15154897A JP H10326496 A JPH10326496 A JP H10326496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
memory
address
bit line
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9151548A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Miyatake
伸一 宮武
Shuichi Kubonai
修一 久保内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Microcomputer System Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Microcomputer System Ltd
Priority to JP9151548A priority Critical patent/JPH10326496A/ja
Priority to TW087106082A priority patent/TW451468B/zh
Priority to KR1019980017475A priority patent/KR19980087078A/ko
Priority to US09/084,251 priority patent/US5970003A/en
Publication of JPH10326496A publication Critical patent/JPH10326496A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/78Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices
    • G11C29/80Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with improved layout
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/14Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM
    • G11C17/16Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM using electrically-fusible links
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/78Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices
    • G11C29/80Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with improved layout
    • G11C29/812Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with improved layout using a reduced amount of fuses

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少ない数のヒューズにより、効率よく不良ア
ドレスの記憶とその比較とを可能にすること、動作速度
を犠牲にすることなく上記の欠陥救済を可能にした半導
体記憶装を提供する。 【解決手段】 複数のワード線及び予備のワード線及び
それと交差するように配置された複数のビット線及び予
備のビット線との交点に設けられた複数のメモリセルか
らなるメモリマットを備えた半導体記憶装置において、
不良ワード線又は不良ビット線を指示するアドレスに対
してエンコードされた記憶情報に従って切断される複数
からなるヒューズ手段を用い、それに対応した相補信号
によりゲート手段を制御して、それぞれに対応したワー
ド線又はビット線を選択する選択信号を伝達して一致/
不一致信号を形成するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体記憶装置
に関し、主としてダイナミック型RAM(ランダム・ア
クセス・メモリ)における欠陥救済技術に利用して有効
な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】64Mビットや256Mビットのような
大記憶容量化に図ったダイナミック型RAMに関して
は、日経マグロウヒル社1995年7月31日発行「日
経エレクトロニクス」No.641、pp.99-214 がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】64Mビットや256
ビットのような大記憶容量化を図った半導体記憶装置で
は、もはや不良ビットが零であるというチップを形成す
ることが不可能となり、不良ワード線や不良ビット線を
予備のワード線やビット線に切り換えるという冗長回路
を設けることが不可欠となる。この場合、ヒューズを用
いて不良アドレスを記憶させるものであるが、従来のよ
うにトルー(True) とバー(Bar) とからなる相補のアド
レス信号に対して一対一に対応させてヒューズを設け
て、一方を切断して不良アドレスを記憶せるという構成
をとると、膨大な数のヒューズが必要となってチップサ
イズを大型化してしまう。このチップサイズの大型化を
避けるためにヒューズの数を制限すると、救済効率が犠
牲になってしまうという問題が生じる。
【0004】この発明の目的は、少ない数のヒューズに
より、効率よく不良アドレスの記憶とその比較とを可能
にした欠陥救済回路を備えてなる半導体記憶装置を提供
することにある。この発明の他の目的は、動作速度を犠
牲にすることなく、少ない数のヒューズにより効率よく
不良アドレスの記憶と比較とを可能にした欠陥救済回路
を備えてなる半導体記憶装置をを提供することにある。
この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴
は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるで
あろう。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下
記の通りである。すなわち、複数のワード線及び予備の
ワード線及びそれと交差するように配置された複数のビ
ット線及び予備のビット線との交点に設けられた複数の
メモリセルからなるメモリマットを備えた半導体記憶装
置において、不良ワード線又は不良ビット線を指示する
アドレスに対してエンコードされた記憶情報に従って切
断される複数からなるヒューズ手段を用い、それに対応
した相補信号によりゲート手段を制御して、それぞれに
対応したワード線又はビット線を選択する選択信号を伝
達して一致/不一致信号を形成するようにする。
【0006】
【発明の実施の形態】図1には、この発明に係る半導体
記憶装置の一実施例の概略ブロック図が示されている。
特に制限されないが、この実施例の半導体記憶装置は、
SDRAM(シンクロナスDRAM)に向けられてお
り、公知の半導体集積回路の製造技術によって単結晶シ
リコンのような1つの半導体基板上に形成される。
【0007】この実施例のSDRAMは、メモリバンク
(Bank)0〜メモリバンク3を構成するメモリセルアレ
イMARYを4組(×4)を備えている。上記メモリセ
ルアイレMARYは、マトリクス配置されたダイナミッ
ク型メモリセルを備えており、図に従えば縦方向に配置
されたメモリセルの選択端子は各列毎のワード線(図示
せず)に結合され、横方向の同一行に配置されたメモリ
セルのデータ入出力端子は行毎に相補ビット線に結合さ
れる。
【0008】メモリセルアレイMARYの図示しないワ
ード線は、XデコーダXDによるXアドレス信号のデコ
ード結果、図示しないロウ系タイミング信号に従ってワ
ードドライバWDにより実質的に1本が選択レベルに駆
動される。メモリセルアレイMARYの図示しない相補
ビット線はセンスアンプSAに結合される。センスアン
プSAには、後述するようにカラム選択回路が設けられ
ており、ワード線選択によるメモリセルからのデータ読
み出しによって夫々の相補ビット線に現れる微小電位差
をセンスアンプにより検出して増幅し、それにおけるカ
ラムスイッチ回路は、相補ビット線を各別に選択して相
補共通入出力線に導通させる。カラムスイッチ回路はY
デコーダYDECによるカラムアドレス信号のデコード
結果に従って選択動作される。上記4組からなるメモリ
セルアレイMARYに対して、それぞれに上記のような
XデコーダXD及びワードドライバWDと、Yデコーダ
YDECが設けられるものである。
【0009】上記素子共通入出力線は、データ出力制御
回路DOCの入力と、書き込み制御回路WCCの出力端
子に接続される。上記データ出力制御回路DOCの出力
信号は、データ出力バッファDOBを通して図示しない
外部端子へ出力される。図示しない外部端子から入力さ
れた書き込み信号は、データ入力バッファDIBの入力
端子に供給され、このデータ入力バッファDIBの出力
信号が上記書き込み制御回路WCCの入力端子に供給さ
れる。特に制限されないが、上記読み出し信号を送出さ
せる外部端子と書き込み信号が入力される外部端子と
は、共通化されており、例えば、16ビットのような複
数ビットの単位での入出力が行われる。
【0010】図示しないアドレス入力端子から供給され
たアドレス信号は、ロウアドレスバッファ回路RADB
とカラムアドレスバッファCADBにアドレスマルチプ
レクス形式で取り込まれる。供給されたアドレス信号は
それぞれのアドレスバッファRADBとCADBが保持
する。例えば、ロウアドレスバッファRADBとカラム
アドレスバッファCADBは、1つのメモリサイクル期
間にわたって上記取り込まれたアドレス信号をそれぞれ
保持する。
【0011】上記ロウアドレスバッファRADBはリフ
レッシュ動作モードにおいてはリフレッシュ制御回路R
FCから出力されるリフレッシュアドレス信号をロウア
ドレス信号として取り込む。この実施例では、特に制限
されないが、クロック発生回路CKGを介して上記リフ
レッシュアドレス信号をロウアドレス信号として取り込
むようにされている。カラムアドレスバッファCADB
に取り込まれたアドレス信号は、制御回路CONTに含
まれるカラムアドレスカウンタにプリセットデータとし
て供給される。上記カラムアドレスカウンタは後述のコ
マンドなどで指定される動作モードに応じて、上記プリ
セットデータとしてのカラムアドレス信号、又はそのカ
ラムアドレス信号を順次インクリメントした値を、Yデ
コーダYDECに向けて出力する。
【0012】制御回路CONTは、特に制限されなが、
クロック信号CLK、クロックイネーブル信号CKE、
チップセレクト信号/CS、カラムアドレスストローブ
信号/CAS(記号/はこれが付された信号がロウイネ
ーブルの信号であることを意味する)、ロウアドレスス
トローブ信号/RAS、ライトイネーブル信号/WE、
データ入出力マスクコントロール信号DQMなどの外部
制御信号と、メモリバンクに対応されたアドレス信号と
が供給され、それらの信号のレベルの変化やタイミング
などに基づいてSDRAMの動作モード等の各種制御信
号とそれに対応した各種タイミング信号を形成し、その
ためのコントロールロジックとモードレジスタを備え
る。上記チップセレクト信号/CSがハイレベルのとき
(チップ非選択状態)やその他の入力は意味を持たな
い。但し、後述するメモリバンクの選択状態やバースト
動作などの内部動作はチップ非選択状態への変化によっ
て影響されない。/RAS,/CAS,/WEの各信号
は通常のDRAMにおける対応信号とは機能が相違さ
れ、後述するコマンドサイクルを定義するときに有意の
信号とされる。
【0013】クロック信号CLKは、SDRAMのマス
タクロックとされ、その他の外部入力信号は当該内部ク
ロック信号の立ち上がりエッジに同期して有意とされ
る。チップセレクト信号/CSはそのロウレベルによっ
てコマンド入力サイクルの開始を指示する。クロック発
生回路CKGは、外部端子から供給されたクロック信号
に同期した内部クロック信号を発生させるものであり、
PLL回路やDLL回路あるいは外部端子から供給され
たクロック信号を2周期遅延させて同期化させるような
同期化回路から構成される。
【0014】クロックイネーブル信号CKEは次のクロ
ック信号の有効性を指示する信号であり、当該信号CK
Eがハイレベルであれば次のクロック信号CLKの立ち
上がりエッジが有効とされ、ロウレベルのときには無効
とされる。さらに、リードモードにおいて、データ出力
バッファDOBに対するアウトプットイネーブルの制御
を行う外部制御信号DQMも制御回路CONTに供給さ
れ、その信号DQMが例えばハイレベルのときにはデー
タ出力バッファDOBは高出力インピーダンス状態にさ
れる。テスト回路TSTCは、テストモードが指定され
たときに活性化れて、一括書き込みや一括読み出し比較
判定等のテスト動作を行う。
【0015】上記ロウアドレス信号は、クロック信号C
LK(内部クロック信号)の立ち上がりエッジに同期す
る後述のロウアドレスストローブ・バンクアクティブコ
マンドサイクルにおけるアドレス信号のレベルによって
定義される。最上位の2ビットの入力は、上記ロウアド
レスストローブ・バンクアクティブコマンドサイクルに
おいてバンク選択信号とみなされる。即ち、上記2ビッ
トの組み合わせにより、上記4つのメモリバンク0〜3
の中の1つが選択される。メモリバンクの選択制御は、
特に制限されないが、選択メモリバンク側のロウデコー
ダのみの活性化、非選択メモリバンク側のカラムスイッ
チ回路の全非選択、選択メモリバンク側のみのデータ入
力バッファDIB及びデータ出力バッファDOBへの接
続などの処理によって行うことができる。
【0016】後述のプリチャージコマンドサイクルにお
ける特定のアドレス信号の入力は相補ビット線などに対
するプリチャージ動作の態様を指示し、そのハイレベル
はプリチャージの対象が双方のメモリバンクであること
を指示し、そのロウレベルは、上記メモリバンクを指定
するアドレス信号で指示されている1つのメモリバンク
がプリチャージの対象であることを指示する。上記カラ
ムアドレス信号は、クロック信号CLK(内部クロッ
ク)の立ち上がりエッジに同期するリード又はライトコ
マンド(後述のカラムアドレス・リードコマンド、カラ
ムアドレス・ライトコマンド)サイクルにおけるアドレ
ス信号のレベルによって定義される。そして、この様に
して定義されたカラムアドレスはバーストアクセスのス
タートアドレスとされる。
【0017】次に、コマンドによって指示されるSDR
AMの主な動作モードを説明する。 (1)モードレジスタセットコマンド(Mo) モードレジスタをセットするためのコマンドであり、/
CS,/RAS,/CAS,/WE=ロウレベルによっ
て当該コマンド指定され、セットすべきデータ(レジス
タセットデータ)はアドレス端子を介して与えられる。
レジスタセットデータは、特に制限されないが、バース
トレングス、CASレイテンシイ、ライトモードなどと
される。特に制限されないが、設定可能なバーストレン
グスは、1,2,4,8,フルページとされ、設定可能
なCASレイテンシイは1,2,3とされ、設定可能な
ライトモードは、バーストライトとシングルライトとさ
れる。
【0018】上記CASレイテンシイは、後述のカラム
アドレス・リードコマンドによって指示されるリード動
作において/CASの立ち下がりからデータ出力バッフ
ァDOBの出力動作までに内部クロック信号の何サイク
ル分を費やすかを指示するものである。読出しデータが
確定するまでにはデータ読出しのための内部動作時間が
必要とされ、それを内部クロック信号の使用周波数に応
じて設定するためのものである。換言すれば、周波数の
高い内部クロック信号を用いる場合にはCASレイテン
シイを相対的に大きな値に設定し、周波数の低い内部ク
ロック信号を用いる場合にはCASレイテンシイを相対
的に小さな値に設定する。特に制限されないが、後述す
るような画像処理動作において、必要ならばワード線の
切り換え時間を確保するためにCASレイテンシイを大
きな値に設定するよう用いるようにできる。
【0019】(2)ロウアドレスストローブ・バンクア
クティブコマンド(Ac) これは、ロウアドレスストローブの指示とアドレス信号
によるメモリバンクの選択を有効にするコマンドであ
り、/CS,/RAS=ロウレベル、/CAS,/WE
=ハイレベルによって指示され、このとき最上位の2ビ
ットを除くアドレス端子に供給されるアドレスがロウア
ドレス信号として、上記最上位の2ビットのアドレス端
子に供給される信号がメモリバンクの選択信号として取
り込まれる。取り込み動作は上述のように内部クロック
信号の立ち上がりエッジに同期して行われる。例えば、
当該コマンドが指定されると、それによって指定される
メモリバンクにおけるワード線が選択され、当該ワード
線に接続されたメモリセルがそれぞれ対応する相補ビッ
ト線に導通される。
【0020】(3)カラムアドレス・リードコマンド
(Re) このコマンドは、バーストリード動作を開始するために
必要なコマンドであると共に、カラムアドレスストロー
ブの指示を与えるコマンドであり、/CS,/CAS=
ロウレベル、/RAS,/WE=ハイレベルによって指
示され、このときYアドレスに割り当てられた所定のア
ドレス端子から入力されたアドレス信号に供給されるカ
ラムアドレスがカラムアドレス信号として取り込まれ
る。これによって取り込まれたカラムアドレス信号はバ
ーストスタートアドレスとしてカラムアドレスカウンタ
に供給される。これによって指示されたバーストリード
動作においては、その前にロウアドレスストローブ・バ
ンクアクティブコマンドサイクルでメモリバンクとそれ
におけるワード線の選択が行われており、当該選択ワー
ド線のメモリセルは、内部クロック信号に同期してカラ
ムアドレスカウンタから出力されるアドレス信号に従っ
て順次選択されて連続的に読出される。連続的に読出さ
れるデータ数は上記バーストレングスによって指定され
た個数とされる。また、データ出力バッファDOBから
のデータ読出し開始は上記CASレイテンシイで規定さ
れる内部クロック信号のサイクル数を待って行われる。
【0021】(4)カラムアドレス・ライトコマンド
(Wr) ライト動作の態様としてモードレジスタにバーストライ
トが設定されているときは当該バーストライト動作を開
始するために必要なコマンドとされ、ライト動作の態様
としてモードレジスタにシングルライトが設定されてい
るときは当該シングルライト動作を開始するために必要
なコマンドとされる。更に当該コマンドは、シングルラ
イト及びバーストライトにおけるカラムアドレスストロ
ーブの指示を与える。当該コマンドは、/CS,/CA
S,/WE=ロウレベル、/RAS=ハイレベルによっ
て指示され、このとき上記Yアドレスに割り当てられた
アドレス信号がカラムアドレス信号として取り込まれ
る。これによって取り込まれたカラムアドレス信号はバ
ーストライトにおいてはバーストスタートアドレスとし
てカラムアドレスカウンタに供給される。これによって
指示されたバーストライト動作の手順もバーストリード
動作と同様に行われる。但し、ライト動作にはCASレ
イテンシイはなく、ライトデータの取り込みは当該カラ
ムアドレス・ライトコマンドサイクルから開始される。
【0022】(5)プリチャージコマンド(Pr) これは、A10,A11によって選択されたメモリバン
クに対するプリチャージ動作の開始コマンドとされ、/
CS,/RAS,/WE=ロウレベル、/CAS=ハイ
レベルによって指示される。
【0023】(6)オートリフレッシュコマンド このコマンドはオートリフレッシュを開始するために必
要とされるコマンドであり、/CS,/RAS,/CA
S=ロウレベル、/WE,CKE=ハイレベルによって
指示される。
【0024】(7)バーストストップ・イン・フルペー
ジコマンド フルページに対するバースト動作を全てのメモリバンク
に対して停止させるために必要なコマンドであり、フル
ページ以外のバースト動作では無視される。このコマン
ドは、/CS,/WE=ロウレベル、/RAS,/CA
S=ハイレベルによって指示される。
【0025】(8)ノーオペレーションコマンド(No
p) これは実質的な動作を行わないこと指示するコマンドで
あり、/CS=ロウレベル、/RAS,/CAS,/W
Eのハイレベルによって指示される。
【0026】SDRAMにおいては、1つのメモリバン
クでバースト動作が行われているとき、その途中で別の
メモリバンクを指定して、ロウアドレスストローブ・バ
ンクアクティブコマンドが供給されると、当該実行中の
一方のメモリバンクでの動作には何ら影響を与えること
なく、当該別のメモリバンクにおけるロウアドレス系の
動作が可能にされる。
【0027】したがって、データ入出力端子においてデ
ータが衝突しない限り、処理が終了していないコマンド
実行中に、当該実行中のコマンドが処理対象とするメモ
リバンクとは異なるメモリバンクに対するプリチャージ
コマンド、ロウアドレスストローブ・バンクアクティブ
コマンドを発行して、内部動作を予め開始させることが
可能である。
【0028】SDRAMは、クロック信号CLK(内部
クロック信号)に同期してデータ、アドレス、制御信号
を入出力できるため、DRAMと同様の大容量メモリを
SRAMに匹敵する高速動作させることが可能であり、
また、選択された1本のワード線に対して幾つのデータ
をアクセスするかをバーストレングスによって指定する
ことによって、内蔵カラムアドレスカウンタで順次カラ
ム系の選択状態を切り換えていって複数個のデータを連
続的にリード又はライトできることが理解されよう。
【0029】この実施例では、代表としてカラム系の欠
陥救済回路が例示的に示されている。メモリセルアレイ
部には、予備ビット線YRが設けられ、YデコーダYD
ECには、上記予備のビット線YRを選択する選択回路
YRSが設けられる。また、上記正規回路であるメモリ
セルアレイの不良ビット線を記憶させるために、上記メ
モリセルアレイMARYに含まれるマット選択信号を記
憶して、選択されるメモリマットとの比較を行う第1の
カラム救済回路YR1と、1つのメモリマット内の不良
ビットのアドレスを記憶し、それをプリデコードした信
号とカラムプリデコーダYPDで形成されたビット線選
択のためのプリデコード信号との比較を行う第2のカラ
ム救済回路YR2が設けられる。
【0030】上記第1と第2のカラム救済回路YR1,
YR2により不良ビット線に対するメモリアクセスであ
ると判定すると、予備のビット線選択信号SLBを発生
させて、上記選択回路YRSを制御して予備のビット線
の選択を行うようにされる。このとき、上記信号SLB
によって正規回路であるYデコーダYDECの出力が無
効にされ、言い換えならば、Y選択線は全てが非選択状
態にされて不良のビット線が選択されないよう制御す
る。
【0031】図2には、この発明に係る欠陥救済回路
(冗長回路)が搭載されたダイナミック型RAMの一実
施例の概略レイアウト図が示されている。同図において
は、上記図1の実施例に対応して4つのメモリバンクを
持つようにされる。そして、同図では、主としてダイナ
ミック型RAMのメモリマットの構成が判るように示さ
れており、その周辺回路は大凡の構成が簡略化して示さ
れている。
【0032】この実施例では、特に制限されないが、メ
モリアレイは、バンク0〜3に対応して全体として4個
に分けられる。半導体チップの長手方向に対して4つの
メモリセルアレイが並ぶように配置される。上記のよう
に1つのメモリバンクが4つのメモリセルアレイを持つ
ので、チップ全体では16個のメモリセルアレイが構成
される。上記バンク2とバンク1との間の中央部分は間
接回路領域とされて、縦に並ぶ□で示されたボンディン
バッド、及び冗長回路が代表として例示的に示されてい
る。上記間接回路領域には、上記ボンディングパッドに
対応してアドレスバッファ回路や、データ入力バッフ
ァ、データ出力バッファ、クロック発生回路等が適宜に
形成される。
【0033】上述のように半導体チップの長手方向に対
して左右に2個ずつ合計4個と、上下方向に4個ずつに
分けられた合計16個からなる各メモリアレイにおい
て、長手方向に対して上下中央部で2に分けられ、2個
づつに分けられた中央部分においてメインワード選択回
路MWLが設けられる。このメインワード選択回路MW
Lの各メモリセルアレイに隣接した上下には、図示しな
いがメインワードドライバが形成されて、上記上下に分
けられたメモリアレイのメインワード線をそれぞれが駆
動するようにされる。上記バンク0と1及びバンク2と
3に割り当てられたメモリセルアレイの間には、Y選択
回路YDが設けられる。
【0034】上記メモリセルアレイは、上記長手方向と
それに対して直角方向とに複数のメモリマットが配列さ
れる。つまり、1つのメモリセルは、長手方向に8分割
されて8個のメモリマットが設けられ、上記直角方向に
16分割されて16個のメモリマットが設けられる。言
い換えるならば、ワード線が8分割され、ビット線が1
6分割させられる。これにより、1つのメモリマットに
設けられるメモリセルの数が上記8分割と16分割さ
れ、メモリアクセスの高速化を図るようにされる。上記
メモリマットは、後述するようにそれを挟んで同図では
センスアンプ領域が左右に配置され、サブワードドライ
バ領域が上下に配置されるものである。上記センスアン
プ領域に設けられるセンスアンプは、シェアードセンス
方式により構成され、メモリセルアレイの両端に配置さ
れるセンスアンプを除いて、センスアンプを中心にして
左右に相補ビット線が設けられ、左右いずれかのメモリ
マットの相補ビット線に選択的に接続される。
【0035】上述のように2個ずつ組となって配置され
た2つのメモリアレイは、その中央部分にメインワード
選択回路MWLとメインワードドライバが配置される。
このメインワード選択回路MWLは、それを中心にして
上下に振り分けられた2個のメモリアレイに対応して共
通に設けられる。メインワードドライバは、上記1つの
メモリアレイを貫通するように延長されるメインワード
線の選択信号を形成する。また、上記メインワードドラ
イバにサブワード選択用のドライバも設けれら、後述す
るように上記メインワード線と平行に延長されてサブワ
ード選択線の選択信号を形成する。
【0036】1つのメモリマットは、図示しないがサブ
ワード線が256本とされ、それと直交する相補ビット
線(又はデータ線)が512対とされる。上記1つのメ
モリアレイにおいて、上記メモリマットがビット線方向
に16個設けられるから、全体としての上記サブワード
線は約8K分設けられ、チップ全体では16K分設けら
れる。また、上記1つのメモリアレイにおいて、上記メ
モリマットがワード線方向に8個設けられるから、相補
ビット線は全体として約4K分設けられる。このような
メモリアレイが全体で4個設けられるから、全体では1
6K分の相補データ線が設けられ、全体としての記憶容
量は、16K×16K=256Mビットのような大記憶
容量を持つようにされる。
【0037】上記1つのメモリセルアレイは、メインワ
ード線方向に対して8個に分割される。かかる分割され
たメモリセルアレイ15毎にサブワードドライバ(サブ
ワード線駆動回路)が設けられる。サブワードドライバ
は、メインワード線に対して1/8の長さに分割され、
それと平行に延長されるサブワード線の選択信号を形成
する。この実施例では、メインワード線の数を減らすた
めに、言い換えるならば、メインワード線の配線ピッチ
を緩やかにするために、特に制限されないが、1つのメ
インワード線に対して、相補ビット線方向に4本からな
るサブワード線を配置させる。このようにメインワード
線方向には8本に分割され、及び相補ビット線方向に対
して4本ずつが割り当てられたサブワード線の中から1
本のサブワード線を選択するために、サブワード選択ド
ライバが配置される。このサブワード選択ドライバは、
上記サブワードドライバの配列方向に延長される4本の
サブワード選択線の中から1つを選択する選択信号を形
成する。
【0038】上記1つのメモリセルアレイに着目する
と、1つのメインワード線に割り当てられる8個のメモ
リセルアレイのうち選択すべきメモリセルが含まれる1
つのメモリマットに対応したサブワードドライバにおい
て、1本のサブワード選択線が選択される結果、1本の
メインワード線に属する8×4=32本のサブワード線
の中から1つのサブワード線が選択される。上記のよう
にメインワード線方向に4K(4096)のメモリセル
が設けられるので、1つのサブワード線には、4096
/8=512個のメモリセルが接続されることとなる。
特に制限されないが、リフレッシュ動作(例えばセルフ
リフレッシュモード)においては、1本のメインワード
線に対応する8本のサブワード線が選択状態とされる。
【0039】上記のように1つのメモリアレイは、相補
ビット線方向に対して4Kビットの記憶容量を持つ。し
かしながら、1つの相補ビット線に対して4Kものメモ
リセルを接続すると、相補ビット線の寄生容量が増大
し、微細な情報記憶用キャパシタとの容量比により読み
出される信号レベルが得られなくなってしまうために、
相補ビット線方向に対しても16分割される。つまり、
メモリマット間に配置されたセンスアンプにより 相補
ビット線が16分割に分割される。特に制限されない
が、センスアンプは、上記のようにシェアードセンス方
式により構成され、メモリセルアレイの両端に配置され
るセンスアンプを除いて、センスアンプ16を中心にし
て左右に相補ビット線が設けられ、左右いずれかの相補
ビット線に選択的に接続される。
【0040】冗長回路は、2つのメモリバンク0と1及
び2と3に対して共通に設けられる。つまり、各メモリ
バンクは、上記のようなメモリセルアレイが4個長手方
向に並んで配列されており、上記間接回路領域の左右に
上記メモリバンク0と1及び2と3に対応して4個ずつ
の冗長回路が設けられる。
【0041】図3には、上記冗長回路と各メモリマット
の関係を説明するためのブロック図が示されている。同
図では、バンク1とバンク0に対応した10個のメモリ
マットが例示的に示されている。各バンクは、上記のよ
うにビット線方向に16分割されるものであるが、その
うちの5個分のメモリマットが例示的に示され、ワード
線方向には8分割されるものであるが、そのうちの2個
分のメモリマットが例示的に示されている。メモリマッ
トの左右には、センスアンプSAが配置されて上記相補
ビット線を分割するものであり、上下にはサブワードド
ライバSWDが設けられて、ワード線を分割するもので
ある。
【0042】メモリマットにおいて、512対の相補ビ
ット線に対応して128本のカラム選択線YSが設けら
れる。また、予備の相補ビット線に対応して2本の冗長
用カラム選択線YSが設けられる。つまり、1つのカラ
ム選択線YSにより2対ずつ、4対の相補ビット線が選
択される。上記バンク0とバンク1を分けるメモリセル
アレイの中央部分には、カラムデコーダYDが設けら
る。このカラムデコーダYDには、プリデコーダYPD
で形成されたプリデコード信号が供給され、そのデコー
ド結果に対応してバンク0とバンク1に設けられ、上記
のように16個に分割されて配置されるメモリマットに
対して共通に設けられる上記カラム選択線YSを駆動す
るカラムドライバYSDが設けられる。
【0043】冗長回路は、バンク1用とバンク0用が上
記2段のメモリマットに対して4回路分が設けられ、上
記バンク0とバンク1の間に設けられる上記カラム選択
線YSを駆動するカラムドライバYSDに対応して、上
記冗長回路で形成されたバンク1及びバンク0用の予備
の相補ビット線を選択する冗長用カラム選択信号が上記
バンク1のメモリマット上を貫通して伝達されるもので
ある。
【0044】図4には、上記メモリマットのメインワー
ド線とサブワード線との関係を説明するための要部ブロ
ック図が示されている。同図においては、代表として2
本のメインワード線MWL0とMWL1が示されてい
る。これらのメインワード線MWL0は、メインワード
ドライバMWD0により選択される。同様なメインワー
ドドライバによりメインワード線MWL1も選択され
る。
【0045】上記1つのメインワード線MWL0には、
それの延長方向に対して8組のサブワード線が設けられ
る。同図には、そのうちの2組のサブワード線が代表と
して例示的に示されている。サブワード線SWLは、偶
数0〜6と奇数1〜7の合計8本のサブワード線が1つ
のメモリマットに交互に配置される。メインワードドラ
イバに隣接する偶数0〜6と、メインワード線の遠端側
(ワードドライバの反対側)に配置される奇数1〜7を
除いて、メモリマット間に配置されるサブワードドライ
バSWDは、それを中心にした左右のメモリマットのサ
ブワード線の選択信号を形成する。
【0046】上記のようにメモリマットとしては、メイ
ンワード線方向に8本に分けられるが、上記のように実
質的にサブワードドライバSWDにより2つのメモリマ
ットに対応したサブワード線が同時に選択されるので、
実質的には4つに分けられることとなる。上記のように
サブワード線を偶数0〜6と偶数1〜7に分け、それぞ
れメモリマットの両側にサブワードドライバSWDを配
置する構成では、メモリセルの配置に合わせて高密度に
配置されるサブワード線SWLの実質的なピッチがサブ
ワードドライバSWDの中で2倍に緩和でき、サブワー
ドドライバSWDとサブワード線SWL0等とを効率よ
くレイアウトすることができる。
【0047】上記メインワードドライバMWDは、4本
のサブワード線0〜6(1〜7)に対して共通に選択信
号としてのメインワード線を駆動する。上記4つのサブ
ワード線の中から1つのサブワード線を選択するための
サブワード選択線FXが設けられる。サブワード選択線
FXは、FX0〜FX7のような8本から構成され、そ
のうちの偶数サブワード選択線FX0〜FX6が上記偶
数列のサブワードドライバ0〜6に供給され、そのうち
奇数サブワード選択線FX1〜FX7が上記奇数列のサ
ブワードドライバ1〜7に供給される。特に制限されな
いが、サブワード選択線FX0〜FX7は、アレイの周
辺部では第2層目の金属配線層M2により形成され、同
じく第2層目の金属配線層M2により構成されるメイン
ワード線MWL0〜MWLnの交差する部分では、第3
層目の金属配線層M3により構成される。
【0048】図5には、上記メインワード線とセンスア
ンプとの関係を説明するための要部ブロック図が示され
ている。同図においては、代表として1本のメインワー
ド線MWLが示されている。このメインワード線MWL
は、メインワードドライバMWDにより選択される。上
記メインワードドライバに隣接して、上記偶数サブワー
ド線に対応したサブワードドライバSWDが設けられ
る。
【0049】同図では、省略されているが上記メインワ
ード線MWLと平行に配置されるサブワード線と直交す
るように相補ビット線(Pair Bit Line)が設けられる。
この実施例では、特に制限されないが、相補ビット線も
偶数列と奇数列に分けられ、それぞれに対応してメモリ
マットを中心にして左右にセンスアンプSAが振り分け
られる。センスアンプSAは、シェアードセンス方式と
されるが、端部のセンスアンプSAでは、実質的に片方
にした相補ビット線が設けられない。
【0050】上記のようにメモリマットの両側にセンス
アンプSAを分散して配置する構成では、奇数列と偶数
列に相補ビット線が振り分けられるために、センスアン
プ列のピッチを緩やかにすることができる。逆にいうな
らば、高密度に相補ビット線を配置しつつ、センスアン
プSAを形成する素子エリアを確保することができるも
のとなる。上記両側のセンスアンプSAの配列に沿って
ローカル入出力線が配置され、それぞれが2対のローカ
ル入出力線を持つ。上記のように1本のカラム選択線Y
Sによりスイッチ制御されるカラムスイッチMOSFE
Tによりメモリマットの両側に配置されるセンスアンプ
に対応して2対ずつの相補ビット線が選択されて上記2
対ずつのローカル入出力線に接続される。
【0051】上記合計4対のローカル入出力線は、マッ
ト選択信号によりスイッチ制御されるメインスイッチ回
路を介して4対からなるメイン入出力線に接続される。
上記カラムスイッチMOSFETのゲートは、カラムデ
コーダ(COLUMN DECORDER)の選択信号が伝えられる上記
対応する1つのカラム選択線YSに接続される。このカ
ラム選択線YSは、上記図2のように16個に分割れて
なるメモリマットを貫通するよう延長するよう設けら
れ、各メモリマットの対応の対応するカラムスイッチM
OSFETのゲートに共通に接続される。
【0052】図6には、上記SDRAMの冗長系のアド
レス選択回路を説明するための概略ブロック図が示され
ている。アドレス端子は、A0〜A13のような14個
のボンディングパットに対応して設けられる。ロウアド
レスバッファは、上記14個のボンディングパッドA0
〜A13に対応したバッファ回路RADB0〜RADB
13から構成される。最上位の2ビットのボンディング
パッドA12とA13に対応されたアドレス信号はバン
ク選択信号とされて、バンク選択回路BSDECに供給
される。このバンク選択回路BSDECにより、上記4
つのメモリバンクB0〜B3の中の1つのメモリバンク
を選択するバンク選択信号BS0〜BS3が形成され
る。同図では、冗長系回路を主に示しているので、上記
バンク選択信号は、ロウ冗長回路のうちの各バンクに対
応した冗長回路B0〜B3を選択する信号として示され
ている。
【0053】残りのボンディングパッドA0〜A11に
対応されたアドレス信号は、上記各バンク0〜3におい
て、上位4ビットに対応したアドレス信号A8〜A11
により上記16個に分割されたメモリマットのうちの1
つのメモリマットを選択するために用いられる。これら
4ビットのアドレス信号A8〜A11は、マット選択回
路MSDECに供給されて、16通りのマット選択信号
MSiBが形成される。つまり、上記16通りのマット
選択信号MSiBでは、チップの長手方向に配置された
8×4=32個のメモリマットがそれぞれ選択される。
そして、残りの8ビットからなるアドレス信号A0〜A
7により上記メモリマットの中に設けられた256本の
中の1つのワード線(サブワード線)を選択するために
用いられる。つまり、上記アドレス信号A0〜A7は、
ロウ系プリデコーダXPDに入力され、ここでプリデコ
ードされて、メインワードドライバMWDと、上記サブ
ワード線選択信号FXとが形成されサブワードドライバ
によりメモリセルアレイMARYに設けられたメモリマ
ットの上記1つのサブワード線SWLiが選択される。
【0054】上記ロウ冗長回路は、上記バンク選択信号
BS0〜BS3、及びアドレス信号A0〜A11を受
け、記憶された不良アドレスと一致したなら、上記サブ
ワード線SWLiの選択動作を停止させ、図示しない冗
長ワード線の選択動作に切り換える。このような冗長ワ
ード線の選択動作は、特に制限されないが、メインワー
ド線毎に対応して冗長回路が設けられる。つまり、1つ
のメモリマットにおいて1つのメインワード線に対応し
た複数のサブワード線のうちの1つでも不良があると、
そのメインワード線及びそれに対応した複数のサブワー
ド線の全部が予備のワード線に切り換えられる。
【0055】カラムアドレスバッファは、上記14個の
ボンディングパッドA0〜A13のうち、上記バンクを
指定するボンディングパッドA12とA13を除いたA
0〜A11に対応してバッファ回路CADB0〜CAD
B11から構成される。このうち、下位7ビットに対応
したアドレス信号A0〜A6により、上記128本のカ
ラム選択信号YSが形成される。上記チップの長手方向
に積み重ねられた合計32個のメモリマットにおいて、
それぞれが1本のずつのカラム選択線YSが選択状態に
される。
【0056】上記ロウ系のアドレス信号により上記16
個に分割されたメモリマットの中の1つのメモリマット
のワード線が選択状態にされており、そのメモリママン
トを挟む2つのセンスアンプが活性化されて、相補ビッ
ト線の読み出し信号を増幅してラッチしている。残りの
15個のメモリマットでは、ワード線は非選択状態であ
り、それに対応してセンスアンプも非動作状態である。
それ故、これらの非選択マットの相補ビット線の電位と
上記センスアンプの入出力ノードは共にフローティング
状態で同じハーフプリチャージ電位である。したがっ
て、上記16個のメモリマットに共通のカラム選択線Y
Sが選択状態にされると、各メモリマットにおいて、相
補ビット線とセンスアンプの入出力ノードが接続され、
かつそれがフローティング状態のローカル入出力線に接
続されるだけである。
【0057】選択されたメモリマットでは、上記4対の
相補ビット線が4対のローカル入出力線に接続され、上
記マット選択信号により上記4対のローカル入出力線が
メイン入出力線に接続される。上記メイン入出力線は、
メインアンプの入力端子に接続される。上記の構成で
は、各メモリマットから4ビットずつの読み出し信号が
メインアンプの入力まで導かれる。特に制限されない
が、メインアンプは、バンク0と1及びバンク2と3に
それぞれ共通に設けられる。つまり、バンク0と1は、
同じメインアンプを共通に用いるようにするものであ
る。上記のカラムアドレスA0〜A6により、各メモリ
マットから4ビットずつ、それが長手方向に8×4=3
2個設けられるから、上記バンク0と1に対して全体で
128個のメインアンプが設けられることになる。
【0058】上位ビット5ビットからなるA7〜A11
に対応したアドレス信号は、上記メインアンプの選択信
号を形成するものであり、32通りの選択信号を形成す
る。つまり、16個のメインアンプを選択して16ビッ
トの単位での読み出しが可能にされる。書き込み動作
も、上記16ビットに対応して書き込み回路が設けられ
るものである。上記のカラム系のアドレス信号A0〜A
11は、カラムアドレスカウンタCACに入力され、こ
のカラムアドレスカウンタCACを介してカラム系アド
レス信号がバンクB0〜B3の各Y系選択回路に供給さ
れる。
【0059】カラムプリデコーダYPDには、上記カラ
ムアドレスカウンタCACで保持され、あるいはそれを
インクリメントして形成されたアドレス信号が供給され
る。上記カラム冗長回路YRSには、上記マット選択信
号MSiBが供給される。これにより、マット単位での
不良ビット線の救済を行うようにされる。カラムプリデ
コーダYPDで形成されたプリデコード信号CFGL/
CFGH/CFGMがカラム冗長回路YRSに供給され
る。カラム冗長回路YRSは、マットアドレスが記憶さ
れ、上記マット選択信号MSiBと比較判定され、選択
されたメモリマットに不良ビット線が存在すると判明し
たなら、上記プリデコード信号CFGL/CFGH/C
FGMと、記憶された不良ビット線の対応する記憶情報
とが比較判定され、一致したなら一致信号SRBが発生
されてカラムプリデコーダYPDの出力を無効にし、そ
れに代えて冗長YS線を選択状態にさせる。
【0060】図7には、上記カラム冗長部の詳細ブロッ
ク図が示されている。カラム冗長回路YRSは、2つの
エンコードヒューズFUSE1とFUSE2を持つ。第
1のエンコードヒューズFUSE1は、エンコードされ
たマットアドレス情報が記憶される。記憶されるマット
アドレス情報は、前記図6のロウ系のマットアドレス信
号A8〜A11に対応した2進の重みを持つようにされ
る。この不良ビット線が存在するマットアドレス情報に
対応して、上記コンコードヒューズFUSE1は、4つ
のヒューズから構成される。
【0061】このエンコードヒューズFUSE1から読
み出された記憶記憶情報は、それぞれの重みに対応した
スイッチトリーを制御するように用いられ、かかるスイ
ッチトリーに対して上記デコードされた16通り(0−
15)からなるマット選択信号MSiBが供給される。
このスイッチトリーにより上記記憶された不良マット情
報と指定されたマット選択信号とが一致信号によりスイ
ッチ回路SWがオン状態にされる。このスイッチ回路S
Wは、第2のエンコードヒューズFUSE2に記憶され
た不良ビット情報を選択して、コンパレータCOMPの
一方の入力に伝える。特に制限されないが、この不良ビ
ット情報は、前記図6のアドレス端子A0〜A6に対応
した2進の重みに対応した信号とされる。それ故、第2
のコンコードヒューズFUSE2は、7個のヒューズか
ら構成される。
【0062】上記コンパレータCOMPには、上記不良
ビット情報をプリデコードするデコーダ回路が設けられ
る。上記コンパレータの他方の入力には、前記カラムア
ドレスカウンタCACを介して供給され、あるいはかか
るカラムアドレスカウンタCACより生成されたアドレ
ス信号を受けるプリデコーダYPDのプリデコード信号
CFGL、CFGM及びCFGHが供給される。すなわ
ち、上記コンパレータCOMPは、上記不良ビット線に
対応したプリデコード信号と、メモリアクセスされたプ
リデコード信号とを比較し、その一致/不一致を判定す
る。上記比較結果が一致したなら、信号SLBをロウレ
ベルにして上記プリデコーダYPDの出力を無効にし、
代わってカラム冗長ドライバYRDによりメモリマット
のYデコーダYDECにカラム冗長線選択信号を供給さ
せる。
【0063】上記の構成では、不良ビット線は、2進情
報としてのマットアドレス情報及びビットアドレス情報
として記憶されるものであり、第1及び第2のエンコー
ドヒューズFUSE1とFUSE2により、全部で11
個の少ない数で構成できる。そして、メモリマット毎に
不良ビット線を救済するものであるために、同じ冗長ビ
ット線をマットアドレスが異なることを条件とし、異な
るアドレスの不良ビット線の救済に共用することがで
き、冗長回路による救済効率を高くすることができるも
のである。ちなみに、上記11ビットにより指定される
不良ビット線を相補アドレス信号のトルー信号とバー信
号に対応させて設ける場合には、22個のように2倍も
の数が必要になるものである。
【0064】図8と図9には、上記カラム冗長部の詳細
な回路図が示されている。図8と図9の関係を判り易く
するために、スイッチ回路SWの部分が両図において重
複して示されている。図8において、第1のエンコード
ヒューズFUSE1は、前記の通りに4つのヒューズF
1〜F4から構成される。すなわち、ヒューズF1の一
端は電源端子に接続され、他端と回路の接地電位との間
には電源投入時に一時的にハイレベルにされる信号VU
Pによりオン状態にされるMOSFETQ20が設けら
れる。上記ヒューズF1の他端の電圧は、インバータ回
路N2の入力に供給され、そのの出力信号は、上記MO
SFETQ20と並列に設けられたMOSFETQ21
のゲートに供給されて、ヒューズF1が切断された時の
ロウレベルをラッチするラッチ回路が構成される。上記
インバータ回路N2は、上記のようなラッチ回路を形成
するともに、その入力と出力とで相補のアドレス信号を
形成するために用いられる。他のヒューズF2〜F4に
上記インバータ回路とMOSFETが設けられる。
【0065】上記ヒューズFUSE1を構成する4つの
ヒューズF1〜F4の切断の有無に対応して形成された
相補の読み出し信号は、MOSFETからなるスイッチ
トリーからなるコンパレータMSDECに供給される。
ヒューズF1〜F4は、それが切断されたときには対応
するアドレス信号A8〜A11に対応され、アドレス信
号のロウレベルに対応したものが切断される。例えば、
ヒューズF1〜F4の全てが切断された状態は、アドレ
ス信号A8〜A11がロウレベルに相当し、マット選択
信号MS0Bのロウレベルが上記スイッチトリーを通し
て伝達される。マット選択信号MS0B〜MS15B
は、選択されたメモリマットに対応したものがロウレベ
ルとなり、他はハイレベルである。
【0066】したがって、上記ヒューズF1〜F4の全
てが切断された状態で、マット選択信号MS0Bがロウ
レベルなら、実施的にコンパレータとして作用するスイ
ッチトリーMSDECの出力outはロウレベルにされ
る。メモリアクセスに先立って、上記出力outは信号
RPREのロウレベルによりオン状態にされるPチャン
ネル型MOSFETQ22によりハイレベルにプリチャ
ージされており、このプリチャージ電位はインバータ回
路N3とPチャンネル型MOSFETQ23によりラッ
チされている。したがって、上記コンパレータとしての
スイッチトリーの伝達経路により非選択のメモリマット
信号のハイレベルが伝達されると、上記出力outはハ
イレベルの不一致信号に対応した非選択レベルにされ
る。上記のようにスイッチトリーの伝達経路によりマッ
ト選択信号のロウレベルが伝えられると、上記出力ou
tは一致信号に対応したロウレベルにされる。
【0067】上記出力部outには、カラム選択信号Y
Sに不良が存在した場合には、各メモリマットの同じビ
ット線アドレスが全て不良になってしまう。このため、
上記16個ものマットアドレスを逐一記憶させるとそれ
だけで16組ものヒューズが必要になってしまう。そこ
で、ヒューズ回路FUSE3が設けられる。ヒューズF
5は、上記全メモリマットを不良にするためのヒューズ
であり、それを切断させると、上記出力outに直列に
挿入されたスイッチMOSFETQ24をオフ状態にさ
せ、出力信号をロウレベルにするスイッチMOSFET
Q25をオン状態にする。これにより、上記ヒューズF
1〜F4に無関係に16個のメモリマットに対応した不
良アドレスを記憶させることができる。
【0068】ヒューズF6は、ヒューズF1〜F4又は
F5に有効な記憶情報が書き込まれているか否かを記憶
させるものであり、このヒューズF6を切断させない場
合には、ロウレベルの信号が形成されて上記MOSFE
TQ24に直列に設けられたMOSFETQ26をオフ
状態にして、上記スイッチトリーからの出力信号の伝達
を無効にする。上記ヒューズF6を切断させた場合に
は、ハイレベルの信号が形成されて上記MOSFETQ
24に直列に設けられたMOSFETQ26がオン状態
となり、スイッチトリー又は上記ヒューズF5の切断に
対応した救済マット一致信号MSEBが出力される。
【0069】上記救済マット一致信号MSBEは、スイ
ッチ回路SWのスイッチ制御信号として用いられる。す
なわち、上記信号MSBEは一致のときにはロウレベル
にされてスイッチ回路SWのPチャンネル型MOSFE
Tをオン状態とする。それと並列接続されたNチャンネ
ル型MOSFETは、上記救済マット一致信号MSBE
を受けるインバータ回路により反転させられた信号によ
りオン状態にされる。このようにスイッチ回路SWは、
CMOSスイッチ回路から構成されており、ヒューズ回
路FUSE2を構成する前記カラム系のアドレス信号Y
0〜Y6に対応した不良ビットアドレス信号を出力させ
る。
【0070】図9において、スイッチ回路SWの出力側
は、上記と同様な複数のヒューズ回路からのスイッチ回
路を通した出力が共通接続される。つまり、ワイヤード
オア論理構成とされる。上記複数からなるスイッチ回路
回路SWは、不良ビット線が存在するメモリマットに対
してメモリアクセスが行われた場合に1つがオン状態と
なり、不良ビット線が存在しない場合にはいずれにオフ
状態であるので、上記のようなワイヤードオア論理を用
いることができる。メモリマットは、上記のように16
個設けられるので、16個のメモリマットのそれぞれに
おける不良ビット線を救済させるためには、16組のヒ
ューズ回路FUSE1〜FUSE3が必要になる。この
実施例では不良の存在しないビット線を持つメモリマッ
トが存在することを考慮して9組のヒューズ回路が設け
られ、上記スイッチ回路SWの出力側でワイヤードオア
論理を取るようにされる。
【0071】コンパレータCOMPには、上記ワイヤー
ドオア信号OR0〜OR6をプリデコードするプリデコ
ーダ回路が設けられる。つまり、下位2ビットのOR0
とOR1が組み合わせされて4通りのプリデコード信号
が形成され、中位3ビットのOR2〜OR4とが組み合
わされて8通りのプリデコード信号が形成され、上位2
ビットのOR5とOR6が組み合わされて4通りのプリ
デコード信号が形成される。これらの各プリデコード信
号は、前記同様なCMOSスイッチ回路の制御信号とし
て用いられる。
【0072】上記CMOSスイッチ回路の入力には、前
記メモリアクセスのために入力されたカラムアドレスを
プリデコードしたプリデコード信号CFGL、CFGH
及びCFGHを伝達させるたに用いられる。この場合に
は、CMOSスイッチ回路が選択されたものがオン状態
にされ、ハイレベルの選択信号が一致信号として伝達さ
れる。上記3組のプリデコード信号の全てが一致する
と、出力部に設けられたナンドゲート回路G1がロウレ
ベルの一致信号SLBを形成する。
【0073】この実施例では、コンパレータCOMPは
2組設けられる。つまり、上記横方向に16個と縦方向
に8個からなるメモリマットから構成される1つのメモ
リブロックに対応して2組のコンパレータCOMPが設
けられ、それぞれのコンパレータCOMPに対して9組
のヒューズ回路が設けられるから、全体では18組のヒ
ューズ回路が設けられる。そして、図2のように冗長回
路は2つのバンク0と1又は2と3のそれぞれのメモリ
セルアレイに対応して左右に4組ずつ設けられるもので
あるため、チップ全体では18×8=144組のように
多数のヒューズ回路が設けられるものである。
【0074】上記のように2つのバンク0と1又は2と
3のように冗長回路が共通に設けられ、それぞれのバン
クに上記2回路分の冗長回路が設けられる。メモリマッ
トに対してそれぞれ2つの冗長カラム選択線YSが設け
られるから、かかる冗長カラム選択線YSに不良が発生
した場合には、他方の冗長カラム選択線を用いて救済が
行われる。また、一方のバンクに不良ビット線が存在し
なければ、上記2組のコンパレータを1つのメモリバン
クにおいて使用することができる。また、2つのメモリ
バンクにおいて同じアドレスのメモリマットと同じアド
レスのビット線に不良が発生したなら上記1つの回路で
両方とも救済できる。
【0075】図10には、この発明に係るSDRAMの
一例を説明するためのタイミング図が示されている。メ
モリアクセス前にプリチャージ信号PREFがロウレベ
ルにされており、前記図8に示したスイッチートリー
(マット選択信号のコンパレータ)MSDECの出力o
utをハイレベルにプリチャージさせる。メモリアクセ
スにより上記信号TREFがハイレベルにされ、上記プ
リチャージ用のPチャンネル型MOSFETQ22はオ
フ状態にされる。出力outは前記のラッチ回路により
ハイレベルに保持される。
【0076】前記のようなSDRAMの動作によりロウ
系の選択動作が行われ、それにより1つのマット選択信
号MSiBがロウレベルにされる。そして、選択された
メモリマットに不良ビットが存在すると、救済マット一
致信号MSEBがロウレベルにされる。すなわち、カラ
ム系選択動作に先行して上記救済マット一致信号MSE
Bがロウレベルは既にロウレベルにされ、その結果とし
て不良ビット線に対応した前記アドレスY0〜Y6は読
み出されて、上記コンパレータCOMPのスイッチ制御
が行われるものである。したがって、前記のようなマッ
ト選択信号との比較を行うコンパレータとして、スイッ
チトリーのような信号伝達に時間がかかる回路を用いて
も、カラム選択動作が遅くなってしまうことはない。
【0077】上記外部端子から供給されたカラムアドレ
ス(スタートアドレス)信号Aiは、カラムアドレスバ
ッファを通してカラムアドレスカウンタに取り込まれ、
かかるカラムアドレスカウンタの出力信号がプリデコー
ドされ、上記コンパレータCOMPにて比較判定が行わ
れる。非救済アドレスのときにはカラム冗長選択信号S
LBがハイレベルとなり、通常YS線が選択される。バ
ーストリードの4サイクル目のように救済アドレスのと
きには、上記カラム冗長選択信号SLBがロウレベルと
なり、通常YS線が非選択とされて、代わって冗長YS
線がハイレベルの選択状態にされる。そして、5サイク
ル目以降が非救済アドレスのときにはカラム冗長選択信
号SLBがハイレベルとなって通常YS線が選択され
る。
【0078】図11には、この発明に係るSDRAMの
センスアンプ部の一実施例の要部回路図が示されてい
る。同図においては、センスアンプとそれに関連した一
方のメモリマット(メモリアレイ)が例示的に示されて
いる。上記センスアンプの左側に配置されるメモリマッ
トは省略され、それの相補ビット線と接続されるシェア
ードスイッチMOSFET(Q1、Q2)等が例示的に
示されている。
【0079】ダイナミック型メモリセルは、右側のメモ
リマットに設けられたサブワード線SWL0と1に対応
して通常回路の4個と冗長回路の4回路分が代表として
例示的に示されている。ダイナミック型メモリセルは、
アドレス選択用MOSFETQmと情報記憶用キャパシ
タCsから構成される。アドレス選択用MOSFETQ
mのゲートは、サブワード線SWL0に接続され、この
MOSFETQmのドレインが相補ビット線BLTとB
LBのうちの一方BLTにに接続され、ソースに情報記
憶キャパシタCsが接続される。情報記憶用キャパシタ
Csの他方の電極は共通化されてプレート電圧が与えら
れる。
【0080】一対の相補ビット線BLT,BLBは、同
図に示すように平行に配置され、ビット線の容量バラン
ス等をとるために必要に応じて適宜に交差させられる。
かかる相補ビット線BLBとBLTは、シェアードスイ
ッチMOSFETQ3とQ4によりセンスアンプの単位
回路の入出力ノードと接続される。センスアンプの単位
回路は、ゲートとドレインとが交差接続されてラッチ形
態にされたNチャンネル型MOSFETQ5,Q6及び
Pチャンネル型MOSFETQ7,Q8から構成され
る。Nチャンネル型MOSFETQ5とQ6のソース
は、共通ソース線SANに接続される。Pチャンネル型
MOSFETQ7とQ8のソースは、共通ソース線SA
Pに接続される。上記共通ソース線SANとSAPに
は、Nチャンネル型MOSFETとPチャンネル型MO
SFETのパワースイッチMOSFETがそれぞれ設け
られて、センスアンプの活性化信号により上記パワース
イッチMOSFETがオン状態になり、センスアンプの
動作に必要な電圧供給を行うようにされる。
【0081】上記センスアンプの単位回路の入出力ノー
ドには、相補ビット線を短絡させるMOSFETQ11
と、相補ビット線にハーフプリチャージ電圧HVCを供
給するスイッチMOSFETQ9とQ10からなるプリ
チャージ回路が設けられる。これらのMOSFETQ9
〜Q11のゲートは、共通にプリチャージ信号PCが供
給される。
【0082】MOSFETQ12とQ13は、カラム選
択信号YSによりスイッチ制御されるカラムスイッチを
構成する。この実施例では、1つのカラム選択信号YS
により2対のビット線を選択できるようにされる。右側
のメモリマットのサブワード線SWL0が選択された場
合には、メモリマットを中心として右側にも同様に配置
されるセンスアンプも活性化される。かかる図示しない
右側のセンスアンプにも上記同様なカラムスイッチMO
SFETが設けられており、2対のビット線が選択され
る。それ故、1つのメモリマットに着目すると合計4対
の相補ビット線が選択されることなる。
【0083】つまり、上記のメモリマットに着目する
と、2つのセンスアンプがビット線の両側に配置され、
2対ずつが交互に2つのセンスアンプに対応して接続さ
れるものである。上記カラム選択信号YSは、センスア
ンプで例示的に示されている2対のビット線BLT,B
LB等と、図示しないセンスアンプに設けられる図示し
ない残り2対のビット線とに対応した合計4対の相補ビ
ット線を選択できるようにされる。これらの2対ずつの
相補ビット線対は、ローカル入出力線SIO0B,SI
O0T及びSIO1B,SIO1Tに接続され、上記図
示しないセンスアンプにおいても、ローカル入出力線S
IO2B,SIO2T及びSIO3B,SIO3Tに接
続させ、マット選択信号により合計4対からなるメイン
入出力線に接続される。冗長用のカラム選択線RYSに
対しても、上記同様にセンスアンプと冗長ビット線RB
LT,RBLB等が設けられる。
【0084】図12には、この発明に係るSDRAMに
おける欠陥救済方法を説明するための構成図が示されて
いる。同図には、ビット線方向に3つのメモリマット
と、ワード線方向に2つのメモリマットの合計6個のメ
モリマットが例示的に示されている。この実施例では、
マットMS0Bに対応して上側のメモリマットにおいて
実線で示した不良ビット線は、ビット線断線等のように
全体が不良のものを0系の冗長回路に切り換え、点線で
示したビット線のようにそれに接続されたメモリセルに
不良があるものは、上記0系を使用したので1系の冗長
回路に切り代える例が示されている。マットMS0Bに
対応して下側のメモリマットにおいては、上記とは別に
実線で示した不良ビット線を1系の冗長回路に切り換
え、点線で示した不良ビット線を0系の冗長回路に切り
換えている。他の例示的に示されているメモリマットM
S1BやMS2B等においても同様である。このように
バンク0とバンク1とにおいて、1つのメモリマットに
おいて最大2本までの不良ビット線であることを条件と
して全体で19本までの不良ビット線を救済することが
できる。
【0085】図13には、上記カラム冗長部の他の一実
施例の回路図が示されている。この実施例は、前記1の
エンコードヒューズFUSE1に対応されたマット選択
信号とのコンパレータ部が示されている。上記ヒューズ
FUSE1を構成する4つのヒューズF1〜F4の切断
の有無に対応して形成された相補の読み出し信号は、1
6通りの組み合わせに対応した4入力のナンドゲート回
路にそれぞれ供給されて16通りにデコードされる。こ
れらの16通りのデコード信号は、16個からなるCM
OSスイッチ回路のスイッチ制御信号とされ、かかるC
MOSスイッチを通してそれに一対一に対応された上記
マット選択信号MS0B〜MS15Bを伝達させるよう
にするものである。上記のようにマット選択信号MS0
B〜MS15Bは、選択されたものがロウレベルとな
り、他は全てハイレベルである。したがって、上記ヒュ
ーズF1〜F4で指定された不良ビット線が存在するメ
モリマットに対応したメモリマットが選択されると出力
信号outはロウレベルにされ、それ以外は前記同様に
ハイレベルになるものである。
【0086】図14には、上記カラム冗長部の更に他の
一実施例の回路図が示されている。この実施例では、前
記1のエンコードヒューズFUSE1に対応されたマッ
ト選択信号とのコンパレータ部が示されている。上記ヒ
ューズFUSE1を構成する4つのヒューズF1〜F4
の切断の有無に対応して形成された相補の読み出し信号
は、そのままそれと対応する2進のマット選択信号BX
8B,BX8T〜BX11B,BX11Tと比較され
る。つまり、16通りのマット選択信号MS0B〜MS
15Bを形成するデコーダ回路の前段の信号、言い換え
るならば、ロウアドレスバッファRADB8〜RADB
11を通した相補アドレス信号がそのまま供給され、対
応するビットとの比較が行われる。これらの各ビットの
比較信号は、それぞれのアドレス信号に対応したもの同
志がナンドゲート回路で比較され、全てのビットで一致
したことを出力段のナンドゲート回路で比較される。
【0087】この構成では、ナンドゲート回路によりコ
ンパレータが構成され、一致/不一致のロウレベル/ハ
イレベルが形成されるので、前記のようなメモリアクセ
ス毎に出力outをプリチャージさせるプリチャージ回
路が不要になる。上記出力outには、全メモリマット
の不良を示すヒューズF5と、上記ヒューズF1〜G5
に有効な情報が記憶されていることを示すヒューズF6
との記憶情報により制御される前記同様なスイッチMO
SFETQ24〜Q26が設けられて、救済マット一致
信号MSEBが形成される。この構成では、ゲート回路
の数を前記図13の回路に比べて少なくすることができ
る。
【0088】図15には、上記カラム冗長部に設けられ
るヒューズの一実施例のレイアウト図が示されている。
ヒューズは、メモリセルのプレート電極を構成する材料
を利用して形成される。それ故、ヒューズは、3層のメ
タル層のうちの第1層目のメタル層M1と第2層目のメ
タル層M2の間に形成される。ヒューズの一端側は共通
化されて図示しない配線より電源電圧が供給され、他端
側はその上のメタル層M2を介してM3層に接続され
て、前記のようなMOSFET回路に接続される。ヒュ
ーズが形成される半導体基板表面には、それが形成され
る部分を囲むようにガードリングが設けられる。そし
て、ガードリングに沿って上記M1とM2を接続するた
めに形成されるスルーホールTH1と同じスールホール
TH1が溝状に形成される。ただし、上記スルーホール
TH1による溝は上記ヒューズが形成される部分は除
く。これに対して、M2とM3とを接続するスルーホー
ルTH2と同じスルーTH2が上記ガードリングにそっ
て形成される。これにより、ヒューズが形成される開口
部からの水等の侵入を防ぐ役割を果たす。
【0089】図16には、この発明に係る半導体記憶装
置の他の一実施例の概略ブロック図が示されている。特
に制限されないが、この実施例の半導体記憶装置は、ダ
イナミック型RAMに向けられており、公知の半導体集
積回路の製造技術によって単結晶シリコンのような1つ
の半導体基板上に形成される。
【0090】この実施例のダイナミック型RAMは、そ
の入出力インターフェイスとメモリセルアレイが複数の
バンクに分けられていないということだけが前記シンク
ロナスDRAMと異なるだけである。つまり、RASク
ロック制御回路RSASGは、ロウアドレスストローブ
信号/RASを受けて、ロウアドレスの取り込みタイミ
ング信号、ロウ系のプリデコーダやデコーダの動作タイ
ミング信号、ワード線選択タイミング信号あるいはセン
スアンプの活性化信号等を発生させる。
【0091】制御回路CONTは、カラムアドレススト
ローブ信号/CAS、ライトイネーブル信号/WE、出
力イネーブル信号/OE等を受け、動作モードの判定と
それに対応したカラム系の選択タイミング信号を発生さ
せる。リフレッシュ制御回路RFCは、上記RASクロ
ック制御回路RASGCを通してリフレッシュアドレス
をロウアドレスバッファRASBに供給する。前記のよ
うにメモリセルアレイがメモリバンクに分かれてないの
で、Y系の冗長回路YR1とYR2は、前記図1の実施
例のようにメモリバンクに対応して同じものが4通り設
けられないが、メモリセルアレイの構成そのものは前記
実施例と同様であるので、バンクに対応したアドレスが
メモリブロックアドレス等に置き換えられて選択される
ものであり、上記メモリバンクに対応したメモリセルア
レイの選択方式が異なるだけで、冗長回路そのもは前記
実施例の類似の構成により実現されるものである。
【0092】上記の実施例から得られる作用効果は、下
記の通りである。すなわち、 (1) 複数のワード線及び予備のワード線及びそれと
交差するように配置された複数のビット線及び予備のビ
ット線との交点に設けられた複数のメモリセルからなる
メモリマットを備えた半導体記憶装置において、不良ワ
ード線又は不良ビット線を指示するアドレスに対してエ
ンコードされた記憶情報に従って切断される複数からな
るヒューズ手段を用い、それに対応した相補信号により
ゲート手段を制御して、それぞれに対応したワード線又
はビット線を選択する選択信号を伝達して一致/不一致
信号を形成することにより、少ない数のヒューズ手段に
より欠陥アドレスの記憶と比較を行うことができるとい
う効果が得られる。
【0093】(2) 上記エンコードされた記憶情報と
して、2進の重みを持って形成するとともに、上記ゲー
ト手段を上記2進の重みに対応した相補信号によりスイ
ッチ制御される伝送ゲートMOSFETをトリー状に構
成して、かかるトリー状の伝送ゲートMOSFETを通
してワード線又はビット線を選択する選択信号を伝達さ
せることにより少ない回路素子数により比較回路を構成
することができるという効果が得られる。
【0094】(3) 上記エンコードされた記憶情報と
して、2進の重みを持って形成するとともに、上記ゲー
ト手段を上記2進の重みに対応した相補信号とそれに対
応して2進の重みを持つ上記ワード線又はビット線を選
択するための選択信号とを受ける論理ゲート回路の組み
合わせにより構成することにより、少ない数の論理回路
により比較回路を構成することができるという効果が得
られる。
【0095】(4) 上記エンコードされた記憶情報と
して、2進の重みを持って形成するとともに、上記ゲー
ト手段を上記2進の重みに対応した相補信号を論理回路
によりデコードしてスイッチ制御を形成し、対応するワ
ード線又はビット線を選択する選択信号を伝達させるこ
とにより比較的高速な比較判定結果が得られる比較回路
を構成することができるという効果が得られる。
【0096】(5) 上記メモリセルをダイナミック型
メモリセルとし、上記ビット線を選択するためのアドレ
ス信号を上記ワード線を選択するためのアドレス信号に
対して時間差をもって遅く入力されるというアドレスマ
ルチプックス方式とし、上記メモリマットを上記ワード
線及び上記ビット線方向にそれぞれ複数個をマトリック
ス状態に配置し、上記ビット線の選択信号は、上記ビッ
ト線方向に配列された複数のメモリマットのビット線を
選択するカラムスイッチ回路に対応したアドレス選択回
路によりそれぞれ発生させるともに、上記不良ビット線
を指示するアドレスに対してエンコードされた記憶情報
を上記メモリマットのうちのワード線方向に配列された
複数のメモリマットを選択するマット選択信号とするこ
とにより、上記先に入力されるアドレス信号により救済
マットの有無を判定することができるので欠陥救済を行
いつつ、メモリアクセスを高速にできるという効果が得
られる。
【0097】(6) 上記ゲート手段の出力部に上記ヒ
ューズ手段に不良情報が記憶されたことを示すイネーブ
ルヒューズによりその出力信号を有効にするゲート手段
と、上記ビット線方向に配列された複数からなる全ての
メモリマットを不良とするヒューズにより上記ゲート手
段の出力を無効にして、強制的に一致信号を発生する回
路を設けることにより、欠陥救済効率を高くすることが
できるという効果が得られる。
【0098】(7) 上記各メモリマットに対応された
一致信号によりスイッチ回路を制御して対応するメモリ
マットの中の不良ビット線を示す2進化されたアドレス
信号を記憶するヒューズ手段から読み出された不良アド
レス信号を出力させ、上記複数のメモリマットに対応し
て設けられた上記複数からなるスイッチ回路の出力をワ
イヤードオア接続し、上記ワイヤードオア接続されて形
成された不良アドレス信号を分割されてプリデコードし
て、メモリアクセスのために入力されたビット線選択の
ためのアドレス信号の対応するプリデコード信号とをそ
れぞれ比較することにより、簡単な回路構成により救済
ビット線を判定することができるという効果が得られ
る。
【0099】(8) 上記複数からなるメモリマットに
より1つのメモリバンクを構成し、かかるメモリバンク
を複数個備え、それぞれのメモリバンクに対して独立し
てメモリアクセスを行うようにすることにより、使い勝
手のよい半導体記憶装置を得ることができるという効果
が得られる。
【0100】以上本発明者よりなされた発明を実施例に
基づき具体的に説明したが、本願発明は前記実施例に限
定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種
々変更可能であることはいうまでもない。例えば、図2
において、メモリバンクは、間接回路領域を挟んで両側
にバンク0とバンク1を設けるというように2バンク構
成としてもよい。半導体基板上のレイアウト構成は、図
2の構成に限定されず、種々の実施形態を取ることがで
きる。この発明は、前記ダイナミック型RAMやシンク
ナロナスDRAMの他に、情報記憶キャパシタとして強
誘電体膜を採用したFRAM、あるいはスタティック型
RAM等各種半導体記憶装置の欠陥救済回路に広く利用
できるものである。
【0101】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記の通りである。すなわち、複数のワード線及び予備の
ワード線及びそれと交差するように配置された複数のビ
ット線及び予備のビット線との交点に設けられた複数の
メモリセルからなるメモリマットを備えた半導体記憶装
置において、不良ワード線又は不良ビット線を指示する
アドレスに対してエンコードされた記憶情報に従って切
断される複数からなるヒューズ手段を用い、それに対応
した相補信号によりゲート手段を制御して、それぞれに
対応したワード線又はビット線を選択する選択信号を伝
達して一致/不一致信号を形成することにより、少ない
数のヒューズ手段により欠陥アドレスの記憶と比較を行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る半導体記憶装置の一実施例を示
す概略ブロック図である。
【図2】この発明に係る欠陥救済回路が搭載されたダイ
ナミック型RAMの一実施例を示す概略レイアウト図で
ある。
【図3】図2の冗長回路と各メモリマットの関係を説明
するためのブロック図である。
【図4】図3のメモリマットのメインワード線とサブワ
ード線との関係を説明するための要部ブロック図であ
る。
【図5】図4のメインワード線とセンスアンプとの関係
を説明するための要部ブロック図である。
【図6】図2のSDRAMの冗長系のアドレス選択回路
を説明するための概略ブロック図である。
【図7】図6のカラム冗長部の詳細ブロック図である。
【図8】図7のカラム冗長部の一部の詳細な一部回路図
である。
【図9】図7のカラム冗長部の残り一部の詳細な一部回
路図である。
【図10】この発明に係るSDRAMの一例を説明する
ためのタイミング図である。
【図11】この発明に係るSDRAMのセンスアンプ部
の一実施例を示す要部回路図である。
【図12】この発明に係るSDRAMにおける欠陥救済
方法を説明するための構成図である。
【図13】図7のカラム冗長部の一部の他の一実施例を
示す回路図である。
【図14】図7のカラム冗長部の一部の更に他の一実施
例を示す回路図である。
【図15】この発明に係る半導体記憶装置におけるカラ
ム冗長部に設けられるヒューズの一実施例を示すレイア
ウト図である。
【図16】この発明に係る半導体記憶装置の他の一実施
例を示す概略ブロック図である。
【符号の説明】
MARY…メモリセルアレイ、XD…Xデコーダ、WD
…ワードドライバ、SA…センスアンプ、YDEC…Y
デコーダ、DOC…データ出力制御回路、DOB…デー
タ出力バッファ、DIB…データ入力バッファ、RAD
B…ロウアドレスバッファ、CADB…カラムアドレス
バッファ、CONT…制御回路、TSTC…テスト回
路、CKG…クロック発生回路、YR…予備ビット線、
YR1…第1のカラム救済回路、YR2…第2のカラム
救済回路、YRS…選択回路、REF…リフレッシュ制
御回路、MWL…メインワードドライバ、YD…カラム
デコーダ、SWD…サブワードドライバ、YSD…カラ
ムドライバ、YPD…プリデコーダ、MAT…メモリマ
ット、BSDEC…バンク選択回路、B0〜B3…冗長
回路(ロウ系)、RADB0〜RADB13…バッファ
回路(ロウ系)、CADB0〜CADB11…バッファ
回路(カラム系)、CAC…カラムアドレスカウンタ、
YRS…カラム冗長回路、MSDEC…マット選択回
路、FUSE1,FUSE2…エンコードヒューズ、S
W…スイッチ回路、YRD…カラム冗長ドライバ、FU
SE3…ヒューズ回路、F1〜F6…ヒューズ、Q1〜
Q26…MOSFET、N1〜N3…インバータ回路、
TH1〜TH2…スルーホール、M1…1層目メタル
層、M2…2層目メタル層、M3…3層目メタル層、R
ASSB…RASクロック制御回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久保内 修一 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 日 立超エル・エス・アイ・エンジニアリング 株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のワード線及び予備のワード線及び
    それと交差するように配置された複数のビット線及び予
    備のビット線との交点に設けられた複数のメモリセルか
    らなるメモリマットと、 不良ワード線又は不良ビット線を指示するアドレスに対
    してエンコードされた記憶情報に従って切断される複数
    からなるヒューズ手段と、 上記複数からなるヒューズ手段の切断の有無に対応して
    それぞれ形成された複数からなる相補信号を受け、それ
    ぞれに対応したワード線又はビット線を選択する選択信
    号を伝達して一致/不一致信号を形成する複数からなる
    ゲート手段と、 上記ゲート手段を通して形成された一致信号により、上
    記不良ワード線又は不良ビット線に代えて、予備のワー
    ド線又は予備のビット線の選択に切り換える欠陥救済回
    路を備えてなることを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 上記エンコードされた記憶情報は、2進
    の重みを持って形成されるものであり、 上記ゲート手段は、上記2進の重みに対応した相補信号
    によりスイッチ制御される伝送ゲートMOSFETがト
    リー状に構成されるとともに、かかるトリー状の伝送ゲ
    ートMOSFETを通してワード線又はビット線を選択
    する選択信号が伝達されるものであることを特徴とする
    請求項1の半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 上記エンコードされた記憶情報は、2進
    の重みを持って形成されるものであり、 上記ゲート手段は、上記2進の重みに対応した相補信号
    と、それに対応して2進の重みを持つ上記ワード線又は
    ビット線を選択するための選択信号とを受ける論理ゲー
    ト回路の組み合わせにより構成されてなるものであるこ
    とを特徴とする請求項1の半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 上記エンコードされた記憶情報は、2進
    の重みを持って形成されるものであり、 上記ゲート手段は、上記2進の重みに対応した相補信号
    をデコードする論理回路と、かかる論理回路の出力信号
    によりスイッチ制御され、対応するワード線又はビット
    線を選択する選択信号が伝達されるものであることを特
    徴と請求項1の半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】 上記メモリセルは、ダイナミック型メモ
    リセルで構成されるものであり、 上記ビット線を選択するためのアドレス信号は、上記ワ
    ード線を選択するためのアドレス信号に対して時間差を
    もって遅く入力されるものであり、 上記メモリマットは、上記ワード線及び上記ビット線方
    向にそれぞれ複数個が配置され、 上記ビット線の選択信号は、上記ビット線方向に配列さ
    れた複数のメモリマットのビット線を選択するカラムス
    イッチ回路に対応したアドレス選択回路によりそれぞれ
    発生されるものであり、 上記不良ビット線を指示するアドレスに対してエンコー
    ドされた記憶情報は、上記メモリマットのうちのワード
    線方向に配列された複数のメモリマットを選択するマッ
    ト選択信号であることを特徴とする請求項1、請求項
    2、請求項3又は請求項4の半導体記憶装置。
  6. 【請求項6】 上記ゲート手段の出力部には、上記複数
    からなるヒューズ手段に不良情報が記憶されたことを示
    すイネーブル情報が書き込まれたヒューズ手段の記憶情
    報よりその出力信号を有効にするゲート手段と、 上記ビット線方向に配列された複数からなる全てのメモ
    リマットを不良とするヒューズ手段の記憶情報によりゲ
    ート手段の出力を無効にして、強制的に一致信号を発生
    する回路とが設けられるものであることを特徴とする請
    求項5の半導体記憶装置。
  7. 【請求項7】 上記各メモリマットに対応された一致信
    号は、それに対応したスイッチ回路を制御するものであ
    り、 上記スイッチ回路は、対応するメモリマットの中の不良
    ビット線を示す2進化されたアドレス信号を記憶するヒ
    ューズ手段から読み出された不良アドレス信号を出力さ
    せるものであり、 上記複数のメモリマットに対応して設けられた上記複数
    からなるスイッチ回路の出力はワイヤードオア接続さ
    れ、 上記ワイヤードオア接続されて形成された不良アドレス
    信号は、分割されてプリデコードされ、メモリアクセス
    のために入力されたビット線選択のためのアドレス信号
    の対応するプリデコード信号とがそれぞれ比較されて不
    良ビット線に対するメモリアクセスであるか否かの信号
    が形成されるものであることを特徴とする請求項6の半
    導体記憶装置。
  8. 【請求項8】 上記複数からなるメモリマットは1つの
    メモリバンクを構成するものであり、 上記のメモリバンクを複数個備えてなり、それぞれのメ
    モリバンクに対して独立してメモリアクセスを行うよう
    にしてなることを特徴とする請求項5、請求項6又は請
    求項7の半導体記憶装置。
JP9151548A 1997-05-26 1997-05-26 半導体記憶装置 Withdrawn JPH10326496A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9151548A JPH10326496A (ja) 1997-05-26 1997-05-26 半導体記憶装置
TW087106082A TW451468B (en) 1997-05-26 1998-04-21 Semiconductor memory device
KR1019980017475A KR19980087078A (ko) 1997-05-26 1998-05-15 반도체 기억장치
US09/084,251 US5970003A (en) 1997-05-26 1998-05-26 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9151548A JPH10326496A (ja) 1997-05-26 1997-05-26 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10326496A true JPH10326496A (ja) 1998-12-08

Family

ID=15520932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9151548A Withdrawn JPH10326496A (ja) 1997-05-26 1997-05-26 半導体記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5970003A (ja)
JP (1) JPH10326496A (ja)
KR (1) KR19980087078A (ja)
TW (1) TW451468B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6421284B1 (en) 2000-05-26 2002-07-16 Hitachi, Limited Semiconductor device
JP2006019010A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Samsung Electronics Co Ltd 半導体メモリ装置での冗長プログラム回路
JP2012252757A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Elpida Memory Inc 半導体装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6674112B1 (en) * 1997-06-27 2004-01-06 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device
JPH11250692A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Oki Micro Design:Kk 冗長回路
US6076176A (en) * 1998-03-19 2000-06-13 Digital Equipment Corporation Encoding of failing bit addresses to facilitate multi-bit failure detect using a wired-OR scheme
JP2000100195A (ja) * 1998-09-22 2000-04-07 Nec Corp 冗長回路を有する半導体記憶装置
KR100283907B1 (ko) * 1998-12-09 2001-03-02 김영환 서브워드라인 구동회로를 구비한 반도체 메모리
DE19960557B4 (de) * 1999-12-15 2006-09-07 Infineon Technologies Ag Integrierter dynamischer Halbleiterspeicher mit zeitlich gesteuertem Lesezugriff
KR100498610B1 (ko) * 1999-12-22 2005-07-01 주식회사 하이닉스반도체 뱅크 구분없이 휴즈 박스를 사용하는 로우 리던던시 회로
JP2001273788A (ja) * 2000-03-29 2001-10-05 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP4552258B2 (ja) * 2000-03-29 2010-09-29 エルピーダメモリ株式会社 半導体記憶装置
KR100487918B1 (ko) * 2002-08-30 2005-05-09 주식회사 하이닉스반도체 불휘발성 강유전체 메모리 장치
JP2004234770A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置とテスト方法
JP4607685B2 (ja) * 2005-06-30 2011-01-05 富士通セミコンダクター株式会社 半導体メモリ
US7355909B2 (en) * 2005-07-12 2008-04-08 Infineon Technologies Flash Gmbh & Co. Kg Column redundancy reuse in memory devices
KR101297754B1 (ko) * 2006-07-11 2013-08-26 삼성전자주식회사 메모리 컴파일링 시스템 및 컴파일링 방법
US7567449B2 (en) * 2006-10-27 2009-07-28 Xilinx, Inc. One-time-programmable logic bit with multiple logic elements
JP5458235B2 (ja) * 2007-07-10 2014-04-02 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体記憶装置、およびlio分割方法
KR101125953B1 (ko) * 2007-07-11 2012-03-22 후지쯔 세미컨덕터 가부시키가이샤 반도체 기억 장치 및 시스템
JP5131348B2 (ja) * 2008-03-19 2013-01-30 富士通セミコンダクター株式会社 半導体メモリ、システム、半導体メモリの動作方法および半導体メモリの製造方法
JP5743045B2 (ja) * 2008-07-16 2015-07-01 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. 半導体記憶装置及び半導体記憶装置におけるメモリアクセス方法
US8238178B2 (en) * 2010-02-12 2012-08-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Redundancy circuits and operating methods thereof
JP5538958B2 (ja) * 2010-03-05 2014-07-02 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体装置
US8558350B2 (en) * 2011-10-14 2013-10-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Metal-oxide-metal capacitor structure
KR101996967B1 (ko) * 2012-12-24 2019-07-08 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치
KR102548599B1 (ko) * 2016-06-17 2023-06-29 삼성전자주식회사 버퍼메모리를 포함하는 메모리 장치 및 이를 포함하는 메모리 모듈
KR102535416B1 (ko) * 2016-12-21 2023-05-23 에스케이하이닉스 주식회사 반도체장치 및 반도체시스템
KR20220099355A (ko) 2021-01-06 2022-07-13 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치와 상기 메모리 장치를 포함한 메모리 시스템
US11699483B2 (en) * 2021-05-28 2023-07-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Memory system with burst mode having logic gates as sense elements
WO2022269492A1 (en) * 2021-06-22 2022-12-29 Untether Ai Corporation Low-power static random access memory

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06295592A (ja) * 1993-04-07 1994-10-21 Seiko Epson Corp 半導体記憶装置
KR0130030B1 (ko) * 1994-08-25 1998-10-01 김광호 반도체 메모리 장치의 컬럼 리던던시 회로 및 그 방법
JP3631277B2 (ja) * 1995-01-27 2005-03-23 株式会社日立製作所 メモリモジュール
JP3774500B2 (ja) * 1995-05-12 2006-05-17 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
US5787091A (en) * 1995-06-13 1998-07-28 Texas Instruments Incorporated Shared redundancy programming of memory with plural access ports
US5532966A (en) * 1995-06-13 1996-07-02 Alliance Semiconductor Corporation Random access memory redundancy circuit employing fusible links

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6421284B1 (en) 2000-05-26 2002-07-16 Hitachi, Limited Semiconductor device
US6436725B2 (en) 2000-05-26 2002-08-20 Hitachi, Ltd. Method of manufacturing semiconductor device using redundancy technique
US6538934B2 (en) 2000-05-26 2003-03-25 Hitachi, Ltd. Semiconductor device
US6646934B2 (en) 2000-05-26 2003-11-11 Hitachi, Ltd. Semiconductor device
JP2006019010A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Samsung Electronics Co Ltd 半導体メモリ装置での冗長プログラム回路
JP2012119059A (ja) * 2004-06-30 2012-06-21 Samsung Electronics Co Ltd 半導体メモリ装置での冗長プログラム回路
KR101165027B1 (ko) * 2004-06-30 2012-07-13 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치에서의 리던던시 프로그램 회로
JP2012252757A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Elpida Memory Inc 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW451468B (en) 2001-08-21
US5970003A (en) 1999-10-19
KR19980087078A (ko) 1998-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10326496A (ja) 半導体記憶装置
US6331956B1 (en) Synchronous semiconductor memory device having redundant circuit of high repair efficiency and allowing high speed access
US8116156B2 (en) Semiconductor memory device
US6144577A (en) Semiconductor memory device having multibit data bus and redundant circuit configuration with reduced chip area
US6084818A (en) Semiconductor memory device capable of efficient memory cell select operation with reduced element count
JP3710002B2 (ja) 半導体記憶装置
US6507532B1 (en) Semiconductor memory device having row-related circuit operating at high speed
JPH0935494A (ja) 半導体記憶装置
JPH09147556A (ja) 半導体記憶装置
JP4255144B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2000011639A (ja) 半導体記憶装置
US6046955A (en) Semiconductor memory device with testable spare columns and rows
JP3938803B2 (ja) ダイナミック型ram
JPWO2002061839A1 (ja) 半導体集積回路装置
JP3688443B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3279787B2 (ja) 半導体記憶装置
US6195299B1 (en) Semiconductor memory device having an address exchanging circuit
KR100301039B1 (ko) 칼럼선택선신호를제어하여데이터를마스킹하는반도체메모리장치및이의칼럼디코더
JP2001067892A (ja) 半導体記憶装置と半導体装置
US6262923B1 (en) Semiconductor memory device with redundancy function
EP0469571B1 (en) Redundant semiconductor memory device
JP2000132994A (ja) 半導体記憶装置
JPH0991992A (ja) 半導体記憶装置
JP3808667B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2000113696A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040803