JPH10324214A - 車両の乗員のための側面衝突保護装置 - Google Patents

車両の乗員のための側面衝突保護装置

Info

Publication number
JPH10324214A
JPH10324214A JP10130113A JP13011398A JPH10324214A JP H10324214 A JPH10324214 A JP H10324214A JP 10130113 A JP10130113 A JP 10130113A JP 13011398 A JP13011398 A JP 13011398A JP H10324214 A JPH10324214 A JP H10324214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protection device
side collision
flap
collision protection
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10130113A
Other languages
English (en)
Inventor
Martin Heinz
ハインツ マーティン
Fred Trick
トリック フレート
Herbert Boegge
ベッゲ ヘルベルト
Guenter Dietrich
ディートリヒ ギュンター
Hermann Guhl
グール ヘルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JPH10324214A publication Critical patent/JPH10324214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/21Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle side panels, e.g. doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R21/2165Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by a tear line for defining a deployment opening

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガス袋の出口開口のためのカバーを改良し
て、カバーが側面衝突保護装置の休止位置において内張
り部分と共に機能的及び視覚的なユニットを形成し、か
つガス袋の膨らむ際にカバーが保護すべき乗員と接触し
ないようにする。 【解決手段】 カバー10が、隣接する内張り部分8に
固定された1つの外側のフレーム部分11と、該外側の
フレーム部分と一体的に形成された少なくとも2つのフ
ラップ半部12,13とを有しており、旋回可能な該フ
ラップ半部12,13が、車内18に向けられた側に、
装飾的な被覆体19を備えており、フラップ半部12,
13の共通の結合領域15において該フラップ半部の前
に位置する被覆体19に、裂開シーム22が配置されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、膨らますことがで
きるガス袋の形をした、車両の乗員のための側面衝突保
護装置であって、ガス袋の前に位置する内張り部分の起
立した壁区分に、膨らまされたガス袋のための出口開口
が設けられており、該出口開口がガス袋の折り畳まれた
休止位置においてはカバーによって閉鎖されている形式
のものに関する。
【0002】
【従来の技術】ドイツ連邦共和国特許出願公開第195
11511号明細書に開示された、車両の乗員のための
側面衝突保護装置では、ケーシングとガス発生器と折り
畳まれたガス袋とから成る前製造された組付けモジュー
ルは、サイドドアのドア内側プレートに取り付けられて
いる。組付けモジュールの前に位置する内張り部分に
は、出口開口が設けられており、この出口開口はガス袋
の休止位置においてカバーによって閉鎖されている。こ
の公知の構成では一体的に形成されたカバーは、単にガ
ス袋に固定されている。この配置形式における欠点とし
ては次のことが挙げられる。すなわちこの場合ガス袋が
膨らむ際にカバーが、保護すべき乗員に向かって運動さ
せられるので、これによって場合によっては乗員が怪我
をすることがある。さらにこの公知の構成では、一方で
は内張り部分における出口開口とカバーとの間における
等しいままの周囲側の間隙が得られるように、かつ他方
ではカバーの外皮が面一に隣接する内張り部分に対して
方向付けられるように、組付けモジュールをカバーと共
にドア内側プレートに位置決めすることが困難である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ゆえに本発明の課題
は、ガス袋の出口開口のためのカバーを改良して、カバ
ーが側面衝突保護装置の休止位置において内張り部分と
共に機能的及び視覚的なユニットを形成し、かつガス袋
の膨らむ際にカバーが保護すべき乗員と接触しないよう
にすることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の構成では、膨らますことができるガス袋の形
をした、車両の乗員のための側面衝突保護装置であっ
て、ガス袋の前に位置する内張り部分の起立した壁区分
に、ガス袋のための出口開口が設けられており、該出口
開口がガス袋の折り畳まれた休止位置においてはカバー
によって閉鎖されている形式のものにおいて、カバー
が、隣接する内張り部分に固定された1つの外側のフレ
ーム部分と、該外側のフレーム部分と一体的に形成され
た少なくとも2つのフラップ半部とを有しており、旋回
可能な該フラップ半部が、車内に向けられた側に、装飾
的な被覆体を備えており、フラップ半部の共通の結合領
域において該フラップ半部の前に位置する被覆体に、裂
開シームが配置されているようにした。
【0005】本発明の別の有利な構成は請求項2以下に
記載されている。
【0006】
【発明の効果】本発明によって得られる大きな利点とし
ては次のことが挙げられる。すなわち本発明による構成
では、内張り部分に固定されていて1つの外側のフレー
ム部分と、このフレーム部分に一体的に結合されていて
互いに上下に位置する少なくとも2つのフラップ半部と
から成るカバーが、側面衝突保護装置の休止位置におい
て常に内張り部分に対して位置正確に位置決めされてお
り、かつガス袋の膨らむ際に使用可能なフラップ半部が
保護すべき乗員と接触しない。カバーは簡単かつ安価に
製造可能である。フラップ半部は車内に向いた側に、皮
革、合成皮革又はフォイルから成る装飾的な被覆体を備
えており、この場合両フラップ半部もしくは被覆体の共
通の結合領域に裂開シームが設けられている。
【0007】本発明の有利な構成ではカバーは、射出可
能な軽量の材料(例えばサントプレーン)から射出成形
法で製造されており、この場合環状の外側のフレーム部
分とフラップ半部の隣接する外側輪郭との間には、少な
くとも特定領域に脆弱部が設けられている。
【0008】両フラップ半部の共通の結合領域には互い
に小さな間隔をもってフラップ半部が延びており、規定
の間隔をおいて複数の狭幅の結合ウェブが、隣接するフ
ラップ半部の間に設けられている。両フラップ半部の規
定された旋回運動を保証するために、外側に位置するフ
レーム部分と隣接するフラップ半部との間には内側に、
それぞれ薄い保持プレートが設けられており、これらの
保持プレートはフレーム部分及び各フラップ半部と結合
されている。
【0009】
【発明の実施の形態】次に図面につき本発明の実施の形
態を説明する。
【0010】乗員2のための側面衝突保護装置1は、ケ
ーシング3とガス発生器4と折り畳まれたガス袋5とを
有しており、ケーシング3とこのケーシング3に結合さ
れたガス発生器4とガス袋5とは、前製造された組付け
モジュール6を形成しており、この組付けモジュール6
はその側部の車体部分7に位置固定に保持されている。
組付けモジュール6の前に位置する内張り部分8の起立
した壁区分には、膨らまされるガス袋5のための出口開
口9が設けられており、この場合出口開口9はガス袋5
の折り畳まれた休止位置においてカバー10によって閉
鎖されている(図2)。
【0011】実施例では組付けモジュール6は金属薄板
であるドア内側プレートに固定されており、前に位置す
る内張り部分8はドア内張りによって形成される。組付
けモジュール6はしかしながらまた位置固定の側壁に取
り付けられていてもよく、このような場合には内張り部
分8は前に位置する側部内張りによって形成される。
【0012】本発明によればカバー10は実施例では、
隣接した内張り部分8に固定された外側の1つのフレー
ム部分11と、互いに上下に位置するように配置されて
いてフレーム部分11と一体的に形成された2つのフラ
ップ半部12,13とを有している。フラップ半部1
2,13は外側のフレーム部分11に向けられた縁部に
おいて、上側及び下側のヒンジ領域を除いて、脆弱部1
4(裂開ライン)を介して外側のフレーム部分11に接
続されている。脆弱部14の領域において壁厚はほぼ0
〜0.4mmであり、これに対してヒンジ領域における
壁厚はほぼ0.8〜1.2mmである。ほぼ水平に方向付
けられた共通の結合領域15において、両フラップ半部
12,13は互いに間に小さな間隔(間隙16)をもっ
て延びている。ほぼ60mmの間隔をおいて両フラップ
半部12,13は、複数の起立した細い結合ウェブ17
によって互いに結合されている。両フラップ半部12,
13は、車内18に向けられた側に装飾的な被覆体19
を備えている。この被覆体19は皮革、合成皮革、フォ
イル又はこれに類したものによって形成される。
【0013】第1実施例によれば被覆体19は2つの半
部20,21から成っており、両半部20,21は両フ
ラップ半部12,13の共通の結合領域15に隣接し
て、ほぼ水平に方向付けられた裂開シーム22を介して
互いに結合されている。この裂開シーム22はガス袋5
の膨らんだ際における目標破損箇所を形成する。
【0014】しかしながらまた一体的な被覆体19を設
けることも可能であり、この場合この被覆体19は共通
の結合領域15に隣接して目標破損箇所を有している。
目標破損箇所は例えば、内側に設けられたレーザ裂開シ
ーム(Laserreissnaht)によって被覆体19に形成され
ることができる。
【0015】実施例ではカバー10は、サントプレーン
(Santoprene)製の厚さほぼ2.5mmの一体的な射出
成形品によって形成される。しかしながらまたカバー1
0を製造するためにはその他の適当な材料を使用するこ
とも可能である。ガス袋5が開く際にフラップ半部1
2,13の規定された旋回運動を得るためには、両フラ
ップ半部12,13の内側には、金属薄板製である薄い
保持プレート23,24が設けられており、両保持プレ
ート23,24はそれぞれヒンジ領域に加えて、外側に
位置するフレーム部分11を隣接するフラップ半部1
2;13と結合している。
【0016】薄いアルミニウム板から成る各保持プレー
ト23,24はそれぞれ縦長の固定フランジ25,2
5′を有しており、この固定フランジ25,25′はフ
ラップ半部12,13の、車内18とは反対の側に接触
していて、複数の超音波溶接部29を介してフラップ半
部12,13と堅く結合されている。固定フランジ2
5,25′には比較的狭幅のヒンジ区分26,26′が
接続しており、このヒンジ区分26,26′は外側の保
持区分27,27′と結合されている。保持区分27,
27′は外側のフレーム部分11の背側面に接触してい
る。保持区分の少なくとも1つのU字形の湾曲区分2
8,28′はフレーム部分11の外側を取り囲むように
案内されている(引掛け結合)。カバー10の環状のフ
レーム部分11は隣接する内張り部分8と複数箇所にお
いて超音波溶接部30によって結合されている。このた
めにフレーム部分11及び保持プレート23,24には
局部的に円形又は方形の開口31,32が設けられてお
り、これらの開口31,32を貫いて、内張り部分8の
突出したピン状の溶接ドーム33又は溶接舌片34が差
し込まれる。溶接ドーム33もしくは溶接舌片34の突
出する領域は次いで超音波溶接され、これによってカバ
ー10のフレーム部分11と内張り部分8との間におけ
る確実な結合が達成される。
【0017】各ヒンジ区分26,26′の両側において
フレーム部分11と隣接するフラップ半部12,13と
の間には裂断ストッパ35が設けられており、これらの
裂断ストッパ35は脆弱部14の領域における起立した
ウェブによって形成される(図5)。
【0018】さらに上側のフラップ区分12は保持プレ
ート23のヒンジ区分26の両側に、起立した複数の補
強リブ(図示せず)を有している。下側のフラップ半部
13には前方の領域に、栓体37によって閉鎖可能な組
付け開口38が設けられており、この組付け開口38を
通してカバー10のための固定ねじ39が挿入可能であ
る。ねじ頭40は下側の保持プレート24の延長部41
に支持されており、固定ねじ39はケーシング3の差込
みナット42にねじ込まれている(図6)。両フラップ
半部12,13はガス袋5の膨らんだ際に、図3に一点
鎖線で示されたポジションを占める。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両の乗員のための側面衝突保護装置を部分的
に示す側面図である。
【図2】図1のII−II線に沿って断面して休止位置
における側面衝突保護装置を示す図である。
【図3】図1のIII−III線に沿って断面して運転
位置における側面衝突保護装置を示す図である。
【図4】図2の矢印Rの方向からカバーを見た図であ
る。
【図5】図2の矢印Sの方向からカバーを見た図であ
る。
【図6】図4のVI−VI線に沿った断面図である。
【符号の説明】
1 側面衝突保護装置、 2 乗員、 3 ケーシン
グ、 4 ガス発生器、5 ガス袋、 6 組付けモジ
ュール、 7 車体部分、 8 内張り部分、9 出口
開口、 10 カバー、 11 フレーム部分、 1
2,13 フラップ半部、 14 脆弱部(裂開ライ
ン)、 15 結合領域、 16 間隙、17 結合ウ
ェブ、 18 車内、 19 被覆体、 20,21
半部、22 裂開シーム、 23,24 保持プレー
ト、 25,25′ 固定フランジ、 26,26′
ヒンジ区分、 27,27′ 保持区分、 28,2
8′湾曲区分、 30 超音波溶接部、 35 裂断ス
トッパ、 37 栓体、38 組付け開口、 39 固
定ねじ、 40 ねじ頭、 41 延長部、 42 差
込みナット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フレート トリック ドイツ連邦共和国 ルーテスハイム ヘー ゲルシュトラーセ 31 (72)発明者 ヘルベルト ベッゲ ドイツ連邦共和国 ヴィールンスハイム クラナッハヴェーク 7/2 (72)発明者 ギュンター ディートリヒ ドイツ連邦共和国 フライベルク シュロ スシュトラーセ 21/2 (72)発明者 ヘルマン グール ドイツ連邦共和国 ロッテンブルク ヴァ イブリックシュトラーセ 10

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 膨らますことができるガス袋の形をし
    た、車両の乗員のための側面衝突保護装置であって、ガ
    ス袋の前に位置する内張り部分の起立した壁区分に、ガ
    ス袋のための出口開口が設けられており、該出口開口が
    ガス袋の折り畳まれた休止位置においてはカバーによっ
    て閉鎖されている形式のものにおいて、カバー(10)
    が、隣接する内張り部分(8)に固定された1つの外側
    のフレーム部分(11)と、該外側のフレーム部分(1
    1)と一体的に形成された少なくとも2つのフラップ半
    部(12,13)とを有しており、旋回可能な該フラッ
    プ半部(12,13)が、車内(18)に向けられた側
    に、装飾的な被覆体(19)を備えており、フラップ半
    部(12,13)の共通の結合領域(15)において該
    フラップ半部の前に位置する被覆体(19)に、裂開シ
    ーム(22)が配置されていることを特徴とする、車両
    の乗員のための側面衝突保護装置。
  2. 【請求項2】 フラップ半部(12,13)が、上側の
    ヒンジ領域及び下側のヒンジ領域を除いて、環状の脆弱
    部(裂開ライン14)を介して外側のフレーム部分(1
    1)と結合されている、請求項1記載の側面衝突保護装
    置。
  3. 【請求項3】 裂開シーム(22)の領域において両フ
    ラップ半部(12,13)が互いに小さな間隔をもって
    延びており、両フラップ半部(12,13)が裂開シー
    ム(22)の領域において、局部的に配置された起立し
    た細い結合ウェブ(17)だけによって互いに結合され
    ている、請求項1又は2記載の側面衝突保護装置。
  4. 【請求項4】 外側のフレーム部分(11)と隣接する
    フラップ半部(12,13)との間には、共通の結合領
    域(15)に向かい合って位置するように、起立したウ
    ェブの形をした裂開ストッパ(35)が局部的に配置さ
    れている、請求項1から3までのいずれか1項記載の側
    面衝突保護装置。
  5. 【請求項5】 各フラップ半部(12,13)のために
    固有の被覆体部分(20,21)が設けられており、両
    被覆体部分(20,21)が裂開シーム(22)を介し
    て互いに結合されている、請求項1から4までのいずれ
    か1項記載の側面衝突保護装置。
  6. 【請求項6】 両フラップ半部(12,13)のために
    一体の被覆体(19)が設けられており、該被覆体(1
    9)が共通の結合領域(15)に、レーザによって生ぜ
    しめられた裂開シーム(22)を有している、請求項1
    から5までのいずれか1項記載の側面衝突保護装置。
  7. 【請求項7】 両フラップ半部(12,13)の内側に
    薄い保持プレート(23,24)が設けられており、該
    保持プレート(23,24)がそれぞれ、外側に位置す
    るフレーム部分(11)と隣接するフラップ半部(1
    2,13)とを互いに結合している、請求項1から6ま
    でのいずれか1項記載の側面衝突保護装置。
  8. 【請求項8】 各保持プレート(23,24)が単数又
    は複数の超音波溶接部(29)を介して隣接するフラッ
    プ半部(12,13)と結合されている、請求項1から
    7までのいずれか1項記載の側面衝突保護装置。
  9. 【請求項9】 各保持プレート(23,24)の少なく
    とも1つのU字形の湾曲区分(28,28′)が、フレ
    ーム部分(11)の外側を取り囲んで延びている、請求
    項1から8までのいずれか1項記載の側面衝突保護装
    置。
  10. 【請求項10】 各保持プレート(23,24)が、フ
    ラップ半部(12,13)と結合された縦長の固定フラ
    ンジ(25,25′)を有していて、該固定フランジ
    (25,25′)が比較的狭幅のヒンジ区分(26,2
    6′)を介して外側の保持区分(27,27′)と結合
    されており、外側の保持区分(27,27′)の特定の
    領域にU字形の湾曲区分(28,28′)が設けられて
    いる、請求項1から9までのいずれか1項記載の側面衝
    突保護装置。
  11. 【請求項11】 1つのフラップ半部(13)に、挿入
    される栓体(37)によって閉鎖可能な組付け開口(3
    8)が設けられており、該組付け開口(38)を通し
    て、後ろに位置する保持プレート(24)をエアバック
    であるガス袋のケーシング(3)に固定するための固定
    ねじ(39)が挿入可能である、請求項1から10まで
    のいずれか1項記載の側面衝突保護装置。
  12. 【請求項12】 カバー(10)のフレーム部分(1
    1)と両保持プレート(23,24)の外側の保持区分
    (27,27′)とが特定の領域において、隣接する内
    張り部分(8)に超音波溶接部(30)によって固定可
    能である、請求項1から11までのいずれか1項記載の
    側面衝突保護装置。
  13. 【請求項13】 保持プレート(23)のヒンジ区分
    (26)の両側において上側のフラップ半部(12)
    に、起立して延びる複数の補強リブ(36)が配置され
    ている、請求項1から12までのいずれか1項記載の側
    面衝突保護装置。
  14. 【請求項14】 内張り部分(8)がドア内張りによっ
    て形成される、請求項1から13までのいずれか1項記
    載の側面衝突保護装置。
  15. 【請求項15】 カバー(10)が、サントプレーン製
    の一体的な射出成形品によって形成される、請求項1か
    ら14までのいずれか1項記載の側面衝突保護装置。
JP10130113A 1997-05-16 1998-05-13 車両の乗員のための側面衝突保護装置 Pending JPH10324214A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19720585A DE19720585A1 (de) 1997-05-16 1997-05-16 Seitenaufprallschutzeinrichtung für einen Insassen eines Fahrzeuges
DE19720585.2 1997-05-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10324214A true JPH10324214A (ja) 1998-12-08

Family

ID=7829670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10130113A Pending JPH10324214A (ja) 1997-05-16 1998-05-13 車両の乗員のための側面衝突保護装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6086091A (ja)
EP (1) EP0878362B1 (ja)
JP (1) JPH10324214A (ja)
KR (1) KR19980087097A (ja)
DE (2) DE19720585A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7793973B2 (en) 2002-03-11 2010-09-14 Toyoda Gosei Co., Ltd. Side airbag apparatus

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6612610B1 (en) * 1998-09-18 2003-09-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air bag device
DE29915820U1 (de) * 1999-09-08 2000-01-13 Trw Repa Gmbh Seitenaufprall-Schutzeinrichtung
DE10024293B4 (de) * 2000-05-17 2013-06-13 TAKATA Aktiengesellschaft Luftsackanordnung
US6371514B1 (en) * 2000-05-26 2002-04-16 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Air bag module mounted in vehicle door
JP3913999B2 (ja) 2001-03-02 2007-05-09 カルソニックカンセイ株式会社 車両用エアバッグ装置
DE10135614A1 (de) 2001-07-21 2003-02-13 Findlay Ind Deutschland Gmbh Türverkleidung mit Seitenairbag-Modul eines Personenkraftwagens
DE10155356B4 (de) * 2001-11-02 2008-04-03 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Kraftfahrzeugtür
DE60302804T2 (de) * 2002-01-11 2006-07-20 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knieschutz-Airbagvorrichtung
DE10220051B4 (de) * 2002-05-04 2016-12-15 Volkswagen Ag Sicherheitsvorrichtung an einer Türbrüstung einer Fahrzeugtür
DE10304198A1 (de) * 2003-01-29 2004-08-26 Sai Automotive Sal Gmbh Innenverkleidungsteil
US7144032B2 (en) * 2003-09-09 2006-12-05 Autoliv Asp, Inc. Expandable pelvic side airbag
US7413215B2 (en) * 2003-09-17 2008-08-19 Delphi Technologies, Inc. Method and apparatus for providing an inflatable cushion for use with a vehicle door
EP1559622B1 (en) * 2004-01-27 2013-05-22 Takata Corporation Vehicle passenger protecting apparatus
EP1577172B1 (en) * 2004-03-17 2012-11-14 Takata AG Airbag device
DE102004013036B4 (de) * 2004-03-26 2011-04-14 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Vorrichtung zum Kopf- und/oder Schulteraufprallschutz bei einer Seitenkollision und/oder einem Überschlag
US20060012155A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-19 Ford Global Technologies, Llc Vehicle side airbag apparatus and seat containing same
DE102005024268A1 (de) * 2005-05-20 2006-11-23 Polytec Interior Gmbh Sicherheitseinrichtung
US7581751B2 (en) * 2005-08-05 2009-09-01 Honda Motor Co., Ltd. Air bag device
JP4481254B2 (ja) * 2006-02-02 2010-06-16 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
JP4793104B2 (ja) * 2006-06-01 2011-10-12 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
JP4940772B2 (ja) * 2006-06-13 2012-05-30 日産自動車株式会社 エアバッグ装置
DE102009041516A1 (de) * 2009-09-14 2011-03-24 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Fahrzeugtür
DE102009060380A1 (de) * 2009-12-24 2011-06-30 Dr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft, 70435 Tür für ein Kraftfahrzeug

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3315535A1 (de) * 1983-04-29 1984-03-22 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Abdeckung fuer ein aufblasbares gaskissen
US4989896A (en) * 1988-10-17 1991-02-05 Tip Engineering Group, Inc. Double door closure for an air bag deployment opening
US5062664A (en) * 1989-05-11 1991-11-05 Allied-Signal Inc. Air bag assembly
JP2759819B2 (ja) * 1989-05-24 1998-05-28 マツダ株式会社 自動車のエアバッグ装置
US5744776A (en) * 1989-07-14 1998-04-28 Tip Engineering Group, Inc. Apparatus and for laser preweakening an automotive trim cover for an air bag deployment opening
DE4101286A1 (de) * 1991-01-17 1992-07-23 Trw Repa Gmbh Aufblasbarer gassack fuer rueckhaltesysteme in fahrzeugen
US5224732A (en) * 1991-07-16 1993-07-06 Toyota Motor Co Ltd Inflatable restraint system for side impact crash protection
JP3265510B2 (ja) * 1992-04-10 2002-03-11 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
DE4214662C2 (de) * 1992-05-02 2001-10-18 Porsche Ag Aufprallschutzeinrichtung für einen Insassen eines Kraftfahrzeuges
US5275432A (en) * 1992-10-30 1994-01-04 Alliedsignal Inc. Air bag deployment door with snap fit
JPH06227348A (ja) * 1993-02-05 1994-08-16 Toyota Motor Corp サイドエアバッグ装置
DE4311241C1 (de) * 1993-04-06 1994-04-28 Daimler Benz Ag Abdeckplatte für einen in einem Gehäuse eingefalteten Gassack
JPH0796811A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Kansei Corp 樹脂製品及びエアバッグ装置用リッド
DE4410889C2 (de) * 1994-03-29 1996-03-28 Opel Adam Ag Airbagabdeckung
DE9408908U1 (de) * 1994-05-31 1994-11-17 Trw Repa Gmbh Gassack-Schutzvorrichtung
DE4430412C1 (de) * 1994-08-26 1995-10-12 Porsche Ag Seitenaufprallschutzeinrichtung für einen Insassen eines Fahrzeuges
GB2293355B (en) * 1994-09-08 1997-12-17 Alliedsignal Deutschland Gmbh Inflatable safety restraint for vehicle occupant protection
DE4437773C1 (de) * 1994-10-24 1995-10-26 Daimler Benz Ag Instrumententafel mit einem integrierten, aufklappbaren Gassackdeckel
DE4443027A1 (de) * 1994-12-02 1996-06-05 Trw Repa Gmbh Seitenaufprall-Gassack
DE19505214C2 (de) * 1995-02-16 2000-05-04 Johnson Contr Interiors Gmbh Innenverkleidungsteil für eine Seitentür eines Personenkraftwagens
DE19511511A1 (de) 1995-03-29 1996-02-22 Daimler Benz Ag Gassack in einem Kraftwagen
US5662351A (en) * 1995-08-21 1997-09-02 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Air bag deployment door
DE19535430A1 (de) * 1995-09-23 1997-03-27 Vaw Ver Aluminium Werke Ag Airbagprofil
DE29517372U1 (de) * 1995-11-02 1996-02-01 Trw Repa Gmbh Gassack-Seitenaufprall-Schutzeinrichtung
DE29608055U1 (de) * 1996-04-24 1996-07-18 Daimler Benz Ag Gassack, insbesondere für ein Seitenairbagmodul
US5906390A (en) * 1997-05-19 1999-05-25 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Vehicle occupant protection apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7793973B2 (en) 2002-03-11 2010-09-14 Toyoda Gosei Co., Ltd. Side airbag apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980087097A (ko) 1998-12-05
DE19720585A1 (de) 1998-11-19
EP0878362B1 (de) 2005-10-12
EP0878362A2 (de) 1998-11-18
US6086091A (en) 2000-07-11
EP0878362A3 (de) 2002-01-23
DE59813097D1 (de) 2005-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10324214A (ja) 車両の乗員のための側面衝突保護装置
JP4734702B2 (ja) エアバッグ装置のカバー体の製造方法及びカバー体本体
JP4954916B2 (ja) エアバッグカバー、インストルメントパネル、エアバッグ装置、エアバッグ収容体
JP4285678B2 (ja) 自動車用エアーバッグ装置
JP4976315B2 (ja) エアバッグカバー、インストルメントパネル、エアバッグ装置、エアバッグ収容体
JP4269807B2 (ja) エアバッグ装置及びその蓋体
US20070145728A1 (en) Instrument panel structure with airbag unit
JP2007062701A (ja) エアバッグ装置及びその蓋部材
JPH11198752A (ja) 助手席用エアーバッグ装置
JP2007118688A (ja) 内装パネルアッセンブリ及びエアバッグ装置
JP2007076393A (ja) エアバッグドア部付き車両用内装品
JP2007091024A (ja) エアバッグドア部付き車両用内装品
US5527062A (en) Air bag apparatus for impact protection
US5882033A (en) Seat-integrated air bag deployment door
JP5120436B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP4057880B2 (ja) 車両用エアバッグドア
US20040061262A1 (en) Instrument panel skin for covering airbag and method of making same
JP2006232096A (ja) エアバッグドア部付き内装品
JP4174797B2 (ja) エアバッグ装置付インストルメントパネル
JP2003146172A (ja) 自動車用エアーバッグ装置の破断開口部構造
JP4802673B2 (ja) エアバッグの取り付け構造
JP4139245B2 (ja) エアバッグドア部付車両用内装品の製造方法
JP4305641B2 (ja) エアバッグドア部付車両用内装品
JP4668459B2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP3654347B2 (ja) 自動車用エアーバッグ装置