JP4976315B2 - エアバッグカバー、インストルメントパネル、エアバッグ装置、エアバッグ収容体 - Google Patents

エアバッグカバー、インストルメントパネル、エアバッグ装置、エアバッグ収容体 Download PDF

Info

Publication number
JP4976315B2
JP4976315B2 JP2008009805A JP2008009805A JP4976315B2 JP 4976315 B2 JP4976315 B2 JP 4976315B2 JP 2008009805 A JP2008009805 A JP 2008009805A JP 2008009805 A JP2008009805 A JP 2008009805A JP 4976315 B2 JP4976315 B2 JP 4976315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
separation distance
flap
region
passenger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008009805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009166789A (ja
Inventor
信二 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP2008009805A priority Critical patent/JP4976315B2/ja
Priority to EP08020091A priority patent/EP2080675B1/en
Priority to CN2008101885929A priority patent/CN101486338B/zh
Priority to US12/355,542 priority patent/US7934745B2/en
Publication of JP2009166789A publication Critical patent/JP2009166789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4976315B2 publication Critical patent/JP4976315B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/205Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R21/2165Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by a tear line for defining a deployment opening

Description

本発明は、車両の助手席に対応して装着されるエアバッグカバーの構築技術に関するものである。
例えば、下記特許文献1には従来の助手席用エアバッグ装置の一例が開示されている。この助手席用エアバッグ装置では、助手席乗員用のエアバッグを被覆するエアバッグカバーにエアバッグカバー開裂用のテアラインが設けられており、当該エアバッグカバーは車両衝突時にこのテアラインに沿って開裂して展開ドアが展開し、エアバッグカバー外部への助手席乗員用のエアバッグの展開膨張時を許容するようになっている。
特開2004−1635号公報
ところで、この種のエアバッグ装置では、展開ドアは展開膨張するエアバッグによってリテーナー側から押圧されることで乗員側へと展開する構成であるところ、展開膨張するエアバッグによって押圧されて乗員側へと開成する部位の開成端が、開成時にインストルメントパネルや天板部の表面に衝突することが想定される。とりわけ、四角形状に構成された展開ドアの開成端の領域は、展開膨張時のエアバッグから受ける押圧荷重によって撓みながら開成することが知られており、このような場合には、開成端の各部位のうち角部が特に激しくインストルメントパネルや天板部の表面に衝突することが予想される。
そこで、本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、車両の助手席に対応して装着されるエアバッグカバーにおいて、展開膨張するエアバッグによって押圧されて乗員側へと開成する部位の開成端の開成時における強度確保を図るのに有効な技術を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、各請求項記載の発明が構成される。
本発明にかかるエアバッグカバーは、車両の助手席に対応して装着されるエアバッグカバーであって、エアバッグ収容部、天板部、テアライン、展開部、フラップ部及び複数の溶着用リブを少なくとも備える。
エアバッグ収容部は、事故発生の際に助手席乗員に対し展開膨張するエアバッグを収容する構成とされる。このエアバッグは、ロール折り、蛇腹折り、機械折りなどの予め所定の態様にて折り畳まれた状態でエアバッグ収容部に収容されるのが好ましい。ここでいうエアバッグ収容部によるエアバッグの「収容」には、エアバッグの全部または一部を直接的或いは間接的に包囲する態様が広く包含される。天板部は、エアバッグ収容部と助手席乗員との間に延在し、エアバッグ収容部に収容されたエアバッグを被覆する構成とされる。テアラインは、天板部に形成されたエアバッグカバー開裂用のテアライン(開裂予定線)として構成される。このテアラインは、典型的には超音波加工やレーザー加工によって天板部の板厚方向に関し薄肉化された部位であり、「薄肉部」或いは「減肉部」とも称呼される。このテアラインは、当該テアラインに沿って実際に開裂する開裂ラインの一部または全部と合致するのが好ましい。すなわち、テアラインは、エアバッグカバーが所望の開裂態様となるような開裂ラインを形成する機能を有していれば足り、当該テアラインをこえて開裂ラインが形成されてもよい。展開部は、天板部において前記テアラインによって区画される部位として構成される。
フラップ部は、展開部とエアバッグ収容部に収容されたエアバッグとの間において展開部と対向状に延在し、ヒンジ部を回動支点として回動しつつ開成可能とされた四角形状の部位として構成される。複数の溶着用リブは、フラップ部の展開部側の対向面から展開部に向けて立設する構成とされる。また、このフラップ部は、複数の溶着用リブの各々の先端部分において展開部と一体状に振動溶着されるとともに、展開膨張するエアバッグによってエアバッグ収容部側から押圧されることで、テアラインにて開裂した展開部とともにヒンジ部を回動支点として開成端が助手席乗員側へと開成される構成とされる。振動溶着に関しては、展開部とフラップ部は、展開部ないしフラップ部の延在面に沿った振動方向(或いは溶着用リブの立設方向と交差する方向)に相対的に振動される振動溶着操作によって、複数の溶着用リブを介して互いに接合される。
このような構成においては、天板部の展開部とともに開成したフラップ部は、その開成端がインストルメントパネルや天板部の表面に衝突することが想定されるため、開成端の開成時における強度確保が要請される。また、四角形状のフラップ部の開成端の領域は、展開膨張時のエアバッグから受ける押圧荷重によって撓みながら開成することが知られており、このような場合には、四角形状のフラップ部の開成端の各部位のうちの角部が特に激しくインストルメントパネルや天板部の表面に衝突することが予想される。一方で、ヒンジ部の領域は、フラップ部の回動支点側の領域であることからフラップ部の開成時にインストルメントパネルや天板部の表面に衝突することはなく、開成時における強度確保よりもむしろエアバッグの展開膨張動作を阻害しないような円滑な開成性能が要請される。
そこで、本発明にかかるエアバッグカバーでは、更に前記のフラップ部は、当該フラップ部の開成端と複数の溶着用リブとの離間距離に関し、開成端の角部の領域における離間距離が、ヒンジ部の領域における離間距離よりも小さい構成とされている。すなわち、開成端の角部の領域では、複数の溶着用リブのうち最も外側に配設された溶着用リブは、その外壁面が極力開成端側(縁部側)へと寄せられた状態で配置されている。このフラップ部の構成に関しては、開成端の両角部の領域における離間距離が、ヒンジ部の領域における離間距離よりも小さく、且つ開成端のうち角部以外の他の領域における離間距離と同様或いは小さくなるように設定された第1の構成、開成端の一方の角部の領域における離間距離が、ヒンジ部の領域における離間距離よりも小さく、且つ開成端のうち角部以外の他の領域における離間距離と同様或いは小さくなるように設定された第2の構成、また開成端の両角部の領域における離間距離が互いに異なるとともに、いずれもヒンジ部の領域における離間距離よりも小さく、且つ開成端のうち角部以外の他の領域における離間距離と同様或いは小さくなるように設定された第3の構成等を採用することが可能である。
本発明にかかるエアバッグカバーのこのような構成によれば、フラップ部のうちの開成端の角部の領域では、溶着用リブよりも外側の領域をより狭くするように構成することによって、開成端の開成時における強度(剛性・溶着強度)確保を図ることが可能となる。更には、開成端の領域全体にわたって、角部の領域と同様の離間距離に設定されるのが好ましい。これにより、開成端の領域全体にわたって開成端の開成時における強度確保を図ることが可能となる。一方、ヒンジ部の領域では、開成端と溶着用リブとの間に所定の離間距離を確保することによって、フラップ部の円滑な開成性能向上を図ることが可能となる。なお、開成端の角部の領域における離間距離は、振動溶着時の溶着用リブの変形態様に基づき、当該溶着用リブがフラップ部の開成端から外側へはみ出さず、且つ極力開成端(縁部側)に近接した範囲に設定するのが好ましい。これにより、フラップ部の開成端の開成時における更なる強度向上を図ることが可能とされる。
本発明にかかる更なる形態のエアバッグカバーでは、前記のフラップ部は、開成端の角部の領域における離間距離が、更に開成端のうち角部以外の領域における離間距離よりも小さい構成とされるのが好ましい。すなわち、このエアバッグカバーのフラップ部は、開成端の角部の領域における離間距離が、ヒンジ部の領域における離間距離よりも小さく、且つ開成端のうち角部以外の領域における離間距離よりも小さくなるように構成されている。このような構成によれば、開成端の各部位のうちの角部の領域と角部以外の領域とで、開成時における強度に相違を持たせた構造のエアバッグカバーを実現することが可能となる。
本発明にかかるインストルメントパネルは、車両の前席前方において左右方向に長手状に延在するインストルメントパネルであって、上述の構成のエアバッグカバーが一体状に設けられた構成を有する。このような構成によれば、フラップ部の開成端の開成時における強度を確保しつつ、且つフラップ部の円滑な開成性能向上を図ることが可能な、エアバッグカバー一体型のインストルメントパネルが提供される。
なお、ここでいう「インストルメントパネル」とは、車室内における運転席及び助手席の前方、すなわちフロントウインドウと前席乗員との間で左右方向(車幅方向)に延在するパネル体(「ダッシュボード」ともいう)であって、運転席前部のスピードメーターやタコメーター等の計器類周りのパネルだけではなく、助手席側にある小物を入れるグローブボックスや、助手席用のエアバックモジュール等が装着された部分、までのパネル全体を広く含むパネル体として規定される。更には、カーエアコン用の吹き出し口や、カーステレオが格納されている部分も含んで、「インストルメントパネル」ということもできる。
本発明にかかるエアバッグ装置は、エアバッグ、ガス供給装置、エアバッグカバーを少なくとも備える。エアバッグは、事故発生の際に助手席乗員に対し展開膨張し、当該助手席乗員を拘束するエアバッグとして構成される。ガス供給装置は、エアバッグに対し展開膨張用のガスを供給するガス供給装置として構成される。エアバッグカバーは、エアバッグと助手席乗員との間に介在するエアバッグカバーであり、特に前述のようなエアバッグカバーとして構成される。このような構成によれば、フラップ部の開成端の開成時における強度を確保しつつ、且つフラップ部の円滑な開成性能向上を図ることが可能なエアバッグカバーを備えたエアバッグ装置が提供される。
本発明にかかるエアバッグ収容体は、車両の助手席に対応して搭載されるエアバッグカバーにおいて、事故発生の際に助手席乗員に対し展開膨張するエアバッグを収容するエアバッグ収容体として構成される。ここでいうエアバッグ収容体によるエアバッグの「収容」には、エアバッグの全部または一部を直接的或いは間接的に包囲する態様が広く包含される。このエアバッグ収容体は、フラップ部及び複数の溶着用リブを少なくとも備える。フラップ部は、エアバッグ収容体と助手席乗員との間に延在してエアバッグを被覆する天板部と対向状に延在し、ヒンジ部を回動支点として回動しつつ開成可能とされた四角形状の部位として構成される。複数の溶着用リブは、フラップ部の天板部側の対向面から天板部に向けて立設する部位として構成される。また、フラップ部は、複数の溶着用リブの各々の先端部分において天板部と一体状に振動溶着されるとともに、展開膨張するエアバッグによって押圧されることで、天板部とともにヒンジ部を回動支点として開成端が助手席乗員側へと開成される構成とされる。更に、このフラップ部は、当該フラップ部の開成端と複数の溶着用リブとの離間距離に関し、開成端の角部の領域における離間距離が、ヒンジ部の領域における離間距離よりも小さい構成とされている。このような構成によれば、フラップ部の開成端の開成時における強度を確保しつつ、フラップ部の円滑な開成性能向上を図ることが可能なエアバッグ収容体が提供される。
本発明にかかる更なる形態のエアバッグ収容体では、前記のフラップ部は、開成端の角部の領域における離間距離が、更に開成端のうち角部以外の領域における離間距離よりも小さい構成とされるのが好ましい。すなわち、このエアバッグ収容体のフラップ部は、開成端の角部の領域における離間距離が、ヒンジ部の領域における離間距離よりも小さく、且つ開成端のうち角部以外の領域における離間距離よりも小さくなるように構成されている。このような構成によれば、開成端の各部位のうちの角部の領域と角部以外の領域とで、開成時における強度に相違を持たせた構造のエアバッグ収容体を実現することが可能となる。
以上のように、本発明によれば、車両の助手席に対応して装着されるエアバッグカバーにおいて、特に展開膨張するエアバッグによって押圧されて乗員側へと開成する部位の構成として、フラップ部の開成端と複数の溶着用リブとの離間距離に関し、開成端の角部の領域における離間距離が、ヒンジ部の領域における離間距離よりも小さくなるような構成を採用することによって、フラップ部の開成端の開成時における強度確保を図ることが可能となった。
以下、本発明における「エアバッグ装置」の一実施の形態であるエアバッグ装置100につき、図面を参照しながら説明する。このエアバッグ装置100は、特に図示しないものの、車両の助手席に対応して装着され、車両事故の際に展開膨張するエアバッグ(後述するエアバッグ110)によって助手席乗員を拘束する、助手席乗員用のエアバッグ装置として構成される。
このエアバッグ装置100の全体的な構成に関しては、図1及び図2が参照される。ここで、図1には、本実施の形態のエアバッグ装置100の断面構造が示され、図2には、図1中のエアバッグカバー140を乗員側から視た斜視図が示される。
図1に示すように、本実施の形態のエアバッグ装置100は、エアバッグ110、リテーナー120、インフレータ130、エアバッグカバー140を主体に構成されている。このエアバッグ装置100は、エアバッグ110をはじめとする各構成部材とともに一体状にモジュール化とされた状態で、車両に対し組み付けが可能とされており、「エアバッグモジュール」とも称呼される。
エアバッグ110は、車両事故の際、助手席側の乗員拘束領域へと突出しつつ展開膨張し、助手席に着座している助手席乗員を拘束する機能を有する。このエアバッグが、本発明における「エアバッグ」に相当する。リテーナー120は、予め所定の折り畳み態様(ロール折り、蛇腹折り、機械折りなど)で折り畳まれたエアバッグ110を収容するエアバッグ収容部ないしエアバッグ収容体としての機能を有し、エアバッグカバー140の裏面側、すなわちエアバッグカバー140の各部位のうち助手席乗員とは反対側の部位に取り付けられる。インフレータ130は、車両事故に際し、展開膨張用のガスを発生させてエアバッグ110へと供給するガス供給手段としての機能を有する。このインフレータ130が、本発明における「ガス供給装置」を構成している。
エアバッグカバー140は、車両のインストルメントパネル10に連接して配置され、リテーナー120に収容された状態のエアバッグ110を被覆するカバー体としての機能を有する。このエアバッグカバー140は、天板部141、枠状体142、テアライン150、一対の展開ドア部160,160を少なくとも備える。このエアバッグカバー140が、本発明における「エアバッグカバー」に相当する。また、このエアバッグカバー140は、エアバッグ110の全部または一部を直接的或いは間接的に包囲する構成を有し、前記リテーナー120とともに、本発明における「エアバッグ収容部」ないし「エアバッグ収容体」を構成する。
なお、インストルメントパネル10は、車両の前席前方において左右方向に長手状に延在するインストルメントパネルであって、エアバッグカバー140が振動溶着等によって一体状に設けられた構成を有する。このインストルメントパネル10は、車室内における運転席及び助手席の前方、すなわちフロントウインドウと前席乗員との間で左右方向(車幅方向)に延在するパネル体(「ダッシュボード」ともいう)であって、運転席前部のスピードメーターやタコメーター等の計器類周りのパネルだけではなく、本実施の形態のエアバッグ110等が装着された部分や、助手席側にある小物を入れるグローブボックスまでのパネル全体を広く含むパネル体として規定される。更には、カーエアコン用の吹き出し口や、カーステレオが格納されている部分も含んで、インストルメントパネル10ということもできる。ここでいうインストルメントパネル10が、本発明における「インストルメントパネル」に相当する。
天板部141は、リテーナー120と助手席乗員との間において助手席乗員の対向面に沿って延在する板状部分として構成され、リテーナー120に収容されたエアバッグ110を被覆する機能を有する。この天板部141は、PP(ポリプロピレン)材料やTPO(オレフィン系エラストマー)材料等の樹脂材料によって形成される。また外表面に樹脂製の表皮が被着されることもある。ここでいう天板部141が、本発明における「天板部」に相当する。
この天板部141の裏面、すなわち天板部141の各部位のうち助手席乗員とは反対側の面には、エアバッグカバー開裂用の開裂予定線として構成されるテアライン150が形成されている。このテアライン150は、典型的には超音波加工やレーザー加工によって天板部141の板厚方向に関し薄肉化された部位であり、「薄肉部」或いは「減肉部」とも称呼される。このテアライン150が、本発明における「エアバッグカバー開裂用のテアライン」に相当する。
この天板部141のうち、このテアライン150によって区画される展開部141a,141aは、エアバッグ110の展開膨張時にテアライン150における開裂によって、後述するフラップ部146,146とともに展開する(「開成する」ともいう)。なお、テアライン150は、当該テアライン150に沿って実際に開裂する開裂ラインの一部または全部と合致する。すなわち、テアライン150は、エアバッグカバー140が所望の開裂態様となるような開裂ラインを形成する機能を有していれば足り、当該テアライン150をこえて開裂ラインが形成されてもよい。ここでいう展開部141a,141aが本発明における「展開部」に相当する。
また、天板部141の裏面に枠状体142が接合されている。この枠状体142は、リテーナー120に固定される矩形筒状の筒状部143、回動支点とされるヒンジ部144を介して筒状部143の上部開口145の開成ないし開閉動作が可能とされるフラップ部146を備える。この枠状体142の筒状部143に、前記構成のリテーナー120が取り付けられる。また、図2に示すように、このフラップ部146は、展開部141aに概ね合致する四角形状を有する。ここでいうフラップ部146が本発明における「フラップ部」に相当し、またこのフラップ部146の回動支点となるヒンジ部144が本発明における「回動部」に相当する。
天板部141と枠状体142との接合に関しては、枠状体142の上面(天板部141との対向面)側にて天板部141の板厚方向に立設する複数の溶着用リブ147を用い、既知の振動溶着方法によって互いに溶着されて一体状に接合される。典型的には、振動溶着操作において、展開部141aとフラップ部146は、展開部141aないしフラップ部146の延在面に沿った振動方向(或いは溶着用リブ147の立設方向と交差する方向)に相対的に振動されることで複数の溶着用リブ147を介して互いに接合されることとなる。このとき、複数の溶着用リブ147の長手方向と振動方向が合致するように構成することによって、振動溶着効率を高めることが可能となる。
上記枠状体142の上面側の構成に関しては、図3及び図4が参照される。ここで、図3には、本実施の形態の枠状体142を上面側からみた平面図が示され、また図4には、図3中の枠状体142の部分拡大図が示される。
図3に示すように、展開部141a,141aに対向する枠状体142の上面側には、上面側底部142aから上面側頂部142bへと立設する複数の溶着用リブ147が設けられており、これら複数の溶着用リブ147は、横方向(図3中の横方向)や縦方向(図3中の縦方向)に延在する構成になっている。枠状体142のうち、特にフラップ部146の上面に関しては、溶着用リブ147が横方向及び縦方向に格子状に形成されている。ここでいう溶着用リブ147が、本発明における「溶着用リブ」に相当する。
ところで、上記構成の各フラップ部146は、展開膨張するエアバッグ110によってリテーナー120側から押圧されることで、テアライン150にて開裂した各展開部141aとともにヒンジ部144を回動支点として開成端148が助手席乗員側へと開成される構成になっている。このような構成においては、各展開部141aとともに開成したフラップ部146は、その開成端148がインストルメントパネル10や天板部141の表面に衝突することが想定されるため、開成端148の開成時における強度確保が要請される。また、四角形状の各フラップ部146の開成端148の領域は、展開膨張時のエアバッグ110から受ける押圧荷重によって撓みながら開成することが知られており、このような場合には、四角形状のフラップ部146の開成端148の各部位のうちの両角部148a,148aが特に激しくインストルメントパネル10や天板部141の表面に衝突することが予想される。一方で、ヒンジ部144の領域は、フラップ部146の回動支点側の領域であることからフラップ部146の開成時にインストルメントパネル10や天板部141の表面に衝突することはなく、開成時における強度確保よりもむしろエアバッグ110の展開膨張動作を阻害しないような円滑な開成性能が要請される。
そこで、図4に参照されるように、本実施の形態のフラップ部146は、当該フラップ部146の開成端(「縁部」ともいう)148と複数の溶着用リブ147との離間距離に関し、開成端148の両角部148a,148aの領域における離間距離d1及びd2が、ヒンジ部144の領域における離間距離d3よりも小さい構成とされている。すなわち、開成端148の両角部148a,148aの領域では、複数の溶着用リブ147のうち最も外側に配設された溶着用リブ147は、その外壁面147aが極力開成端148側へと寄せられた状態で配置されている。なお、図4では、便宜上、開成端148の一方の角部148aについてのみ示している。ここでいう開成端148及び角部148aが、それぞれ本発明における「開成端」及び「角部」に相当する。
このような構成によれば、フラップ部146のうちの開成端148の両角部148a,148aの領域では、溶着用リブ147よりも外側の領域をより狭くするように構成することによって、フラップ部146の開成端148の開成時における強度(剛性・溶着強度)確保を図ることが可能となる。更には、開成端148の領域全体にわたって、両角部148a,148aの領域と同様の離間距離に設定されるのが好ましい。これにより、開成端148の領域全体にわたって開成時における強度確保を図ることが可能となる。一方、ヒンジ部144の領域では、開成端148と溶着用リブ147との間に所定の離間距離を確保することによって、フラップ部146の円滑な開成性能向上を図ることが可能となる。なお、開成端148の両角部148a,148aの領域における離間距離d1及びd2は、振動溶着時の溶着用リブ147の変形態様に基づき、当該溶着用リブ147がフラップ部146の開成端148から外側へはみ出さず、且つ極力開成端148側に近接した範囲に設定するのが好ましい。これにより、フラップ部146の開成端148の開成時における更なる強度向上が図ることが可能とされる。
上記構成のエアバッグ装置100の動作に関しては、図5が参照される。ここで、図5には、本実施の形態のエアバッグカバー140の開成時におけるエアバッグ装置100の断面構造が示される。
車両事故に際し、車両に搭載されたセンサ(図示省略)によって車両の衝突や衝突予知がなされると、エアバッグ装置100が作動し、インフレータ130からエアバッグ110へと膨張ガスが供給される。これによって、エアバッグ110は、図5の矢印方向へ向けてリテーナー120外へと突出しつつ展開膨張する。当該方向は、エアバッグ110によって助手席乗員が拘束される乗員拘束領域170、すなわち助手席乗員が存在する領域に向かう方向と概ね合致する。このとき、フラップ部146がエアバッグ110の展開膨張荷重によって押圧され、ヒンジ部144を介して天板部141側の展開動作を開始する。エアバッグ110の更なる展開膨張動作によって、天板部141はテアライン150にて開裂し、互いに溶着接合された展開部141a及びフラップ部146からなる板状の展開ドア部160が一体状となって展開する。かくして、展開ドア部160の展開動作により上部開口145を通じてエアバッグカバー140外への突出が許容されたエアバッグ110は、エアバッグカバー140外へと突出する際の抵抗が抑えられた状態で乗員拘束領域170へと展開膨張して、助手席乗員を速やかに拘束することとなる。これにより、車両事故に際し助手席乗員の拘束性能向上を図ることが可能とされる。
以上のように本実施の形態によれば、フラップ部146の開成端148の開成時における強度を確保しつつ、且つフラップ部146の円滑な開成性能向上を図ることが可能なエアバッグカバー140、エアバッグカバー一体型のインストルメントパネル10を実現することが可能となる。
また、本実施の形態によれば、フラップ部146の開成端148の開成時における強度を確保しつつ、且つフラップ部146の円滑な開成性能向上を図ることが可能なエアバッグカバー140を備えたエアバッグ装置100を実現することが可能となる。
(他の実施の形態)
本発明は上記の実施の形態のみに限定されるものではなく、種々の応用や変形が考えられる。例えば、上記実施の形態を応用した次の各形態を実施することもできる。
上記実施の形態のフラップ部146の構成に関しては、開成端148の両角部148a,148aの領域における離間距離が、ヒンジ部144の領域における離間距離よりも小さく、且つ開成端148のうち角部148a以外の他の領域における離間距離と同様或いは小さくなるように設定された第1の構成、開成端148の一方の角部148aの領域における離間距離が、ヒンジ部144の領域における離間距離よりも小さく、且つ開成端148のうち角部148a以外の他の領域における離間距離と同様或いは小さくなるように設定された第2の構成、また開成端148の両角部148a,148aの領域における離間距離が互いに異なるとともに、いずれもヒンジ部144の領域における離間距離よりも小さく、且つ開成端148のうち角部148a以外の他の領域における離間距離と同様或いは小さくなるように設定された第3の構成等を採用することが可能である。特に第3の構成を採用した場合には、開成端148の各部位のうちの角部148aの領域と角部148a以外の領域とで、開成時における強度に相違を持たせた構造を実現することが可能となる。
また、上記実施の形態では、展開ドア部160のうちフラップ部146のみが複数の溶着用リブ147を備える場合について記載したが、本発明では、複数の溶着用リブ147を展開部141a及びフラップ部146の少なくとも一方に設けることができ、例えば展開部141aのみに複数の溶着用リブ147が設けられた構造や、展開部141a及びフラップ部146の両方に複数の溶着用リブ147が設けられた構造を採用することもできる。
また、上記実施の形態では、エアバッグ110の展開膨張荷重を受けた一対の展開ドア部160が開成する構成について記載したが、展開ドア部160の数について必要に応じて適宜変更が可能である。例えば単一の展開ドア部や、3つ以上の展開ドア部が開成する構成を採用してもよい。
本実施の形態のエアバッグ装置100の断面構造を示す図である。 図1中のエアバッグカバー140を乗員側から視た斜視図である。 本実施の形態の枠状体142を上面側からみた平面図である。 図3中の枠状体142の部分拡大図である。 本実施の形態のエアバッグカバー140の開成時におけるエアバッグ装置100の断面構造を示す図である。
符号の説明
10…インストルメントパネル
100…エアバッグ装置
110…エアバッグ
120…リテーナー
130…インフレータ
140…エアバッグカバー
141…天板部
141a…展開部
142…枠状体
142a…上面底部
142b…上面頂部
143…筒状部
144…ヒンジ部
145…上部開口
146…フラップ部
147…溶着用リブ
147a…外壁面
148…開成端
148a…角部
150…テアライン
160…展開ドア部
170…乗員拘束領域

Claims (6)

  1. 車両の助手席に対応して装着されるエアバッグカバーであって、
    事故発生の際に助手席乗員に対し展開膨張するエアバッグを収容するエアバッグ収容部と、
    前記エアバッグ収容部と前記助手席乗員との間に延在し、前記エアバッグ収容部に収容された前記エアバッグを被覆する天板部と、
    前記天板部に形成されたエアバッグカバー開裂用のテアラインと、
    前記天板部において前記テアラインによって区画される展開部と、
    前記展開部と前記エアバッグ収容部に収容された前記エアバッグとの間において前記展開部と対向状に延在し、ヒンジ部を回動支点として回動しつつ開成可能とされた四角形状のフラップ部と、
    前記フラップ部の前記展開部側の対向面から前記展開部に向けて立設する複数の溶着用リブと、
    を備え、
    前記フラップ部は、前記複数の溶着用リブの各々の先端部分において前記展開部と一体状に振動溶着されるとともに、展開膨張する前記エアバッグによって前記エアバッグ収容部側から押圧されることで、前記テアラインにて開裂した前記展開部とともに前記ヒンジ部を回動支点として開成端が助手席乗員側へと開成される構成であり、
    更に、前記フラップ部は、当該フラップ部の前記開成端と前記複数の溶着用リブとの離間距離に関し、前記開成端の角部の領域における離間距離が、前記ヒンジ部の領域における離間距離よりも小さい構成とされていることを特徴とするエアバッグカバー。
  2. 請求項1に記載のエアバッグカバーであって、
    前記フラップ部は、前記開成端の角部の領域における離間距離が、更に前記開成端のうち前記角部以外の領域における離間距離よりも小さい構成とされていることを特徴とするエアバッグカバー。
  3. 車両の前席前方において左右方向に長手状に延在するインストルメントパネルであって、
    請求項1または2に記載のエアバッグカバーが一体状に設けられていることを特徴とするインストルメントパネル。
  4. 車両の助手席に対応して装着されるエアバッグ装置であって、
    事故発生の際に助手席乗員に対し展開膨張し、当該助手席乗員を拘束するエアバッグと、
    前記エアバッグに対し展開膨張用のガスを供給するガス供給装置と、
    前記エアバッグと前記助手席乗員との間に介在するエアバッグカバーと、
    を備え、
    前記エアバッグカバーは、請求項1または2に記載のエアバッグカバーとして構成されることを特徴とするエアバッグ装置。
  5. 車両の助手席に対応して搭載されるエアバッグカバーにおいて、事故発生の際に助手席乗員に対し展開膨張するエアバッグを収容するエアバッグ収容体であって、
    当該エアバッグ収容体と前記助手席乗員との間に延在して前記エアバッグを被覆する天板部と対向状に延在し、ヒンジ部を回動支点として回動しつつ開成可能とされた四角形状のフラップ部と、
    前記フラップ部の前記天板部側の対向面から前記天板部に向けて立設する複数の溶着用リブと、
    を備え、
    前記フラップ部は、前記複数の溶着用リブの各々の先端部分において前記天板部と一体状に振動溶着されるとともに、展開膨張する前記エアバッグによって押圧されることで、前記天板部とともに前記ヒンジ部を回動支点として開成端が助手席乗員側へと開成される構成であり、
    更に、前記フラップ部は、当該フラップ部の前記開成端と前記複数の溶着用リブとの離間距離に関し、前記開成端の角部の領域における離間距離が、前記ヒンジ部の領域における離間距離よりも小さい構成とされていることを特徴とするエアバッグ収容体。
  6. 請求項5に記載のエアバッグ収容体であって、
    前記フラップ部は、前記開成端の角部の領域における離間距離が、更に前記開成端のうち前記角部以外の領域における離間距離よりも小さい構成とされていることを特徴とするエアバッグ収容体。
JP2008009805A 2008-01-18 2008-01-18 エアバッグカバー、インストルメントパネル、エアバッグ装置、エアバッグ収容体 Active JP4976315B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008009805A JP4976315B2 (ja) 2008-01-18 2008-01-18 エアバッグカバー、インストルメントパネル、エアバッグ装置、エアバッグ収容体
EP08020091A EP2080675B1 (en) 2008-01-18 2008-11-18 Airbag cover, instrument panel, airbag device, and airbag storage
CN2008101885929A CN101486338B (zh) 2008-01-18 2008-12-25 气囊罩、仪表板、气囊装置、气囊收容体
US12/355,542 US7934745B2 (en) 2008-01-18 2009-01-16 Airbag cover, instrument panel, airbag device, and airbag storage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008009805A JP4976315B2 (ja) 2008-01-18 2008-01-18 エアバッグカバー、インストルメントパネル、エアバッグ装置、エアバッグ収容体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009166789A JP2009166789A (ja) 2009-07-30
JP4976315B2 true JP4976315B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=40527928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008009805A Active JP4976315B2 (ja) 2008-01-18 2008-01-18 エアバッグカバー、インストルメントパネル、エアバッグ装置、エアバッグ収容体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7934745B2 (ja)
EP (1) EP2080675B1 (ja)
JP (1) JP4976315B2 (ja)
CN (1) CN101486338B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010168027A (ja) * 2008-09-29 2010-08-05 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグドア
JP5218322B2 (ja) * 2009-08-05 2013-06-26 トヨタ自動車株式会社 エアバッグ装置
JP5611619B2 (ja) * 2010-03-04 2014-10-22 タカタ株式会社 車両用内装パネル及びエアバッグ装置
DE102010015256A1 (de) * 2010-04-13 2011-10-13 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Airbaganordnung sowie Verfahren zur Herstellung derselben
JP2012206664A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Takata Corp エアバッグ装置
JP2012245859A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Takata Corp 助手席用エアバッグ装置
DE102012003351A1 (de) * 2012-02-21 2013-08-22 Trw Automotive Gmbh Gassack-Modul sowie Baugruppe mit einer Instrumententafel und einem Gassack-Modul
JP6293101B2 (ja) * 2015-09-29 2018-03-14 カルソニックカンセイ株式会社 車両用内装部品およびその製造方法
EP3478539B1 (en) * 2016-06-30 2021-07-21 Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Trim Systems Co. Ltd Trim component for vehicle interior
DE102017208230A1 (de) 2017-05-16 2018-11-22 Audi Ag Befestigen eines Airbags im Fahrzeug
HUE056064T2 (hu) * 2018-01-22 2022-01-28 Motherson Innovations Co Ltd Légzsákvezetõ berendezés egy gépjármû egy légzsákjának vezetésére, légzsák egység, ami tartalmaz egy ilyen légzsákvezetõ berendezést, valamint belsõ burkoló elem és eljárás egy ilyen belsõ burkoló elem elõállítására, ami tartalmaz egy ilyen légzsákvezet..
JP7243602B2 (ja) * 2019-11-29 2023-03-22 トヨタ自動車株式会社 ニーエアバッグ装置
KR102572301B1 (ko) * 2021-01-25 2023-08-30 현대모비스 주식회사 Pab 도어의 절개 유도 장치 및 그 제조방법

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2793207B3 (fr) * 1999-05-07 2001-06-29 Allibert Ind Piece metallique comprenant un support de coussin gonflable et un renfort de planche de bord, vehicule et procede
JP3939898B2 (ja) 2000-04-17 2007-07-04 本田技研工業株式会社 エアバッグ付きインストルメントパネル
JP3973029B2 (ja) * 2002-03-28 2007-09-05 三光合成株式会社 自動車用エアーバッグ装置
JP2004001635A (ja) 2002-05-31 2004-01-08 Toyoda Gosei Co Ltd 助手席用エアバッグ装置
JP4131319B2 (ja) 2002-06-11 2008-08-13 株式会社イノアックコーポレーション インストルメントパネルおよびインサート部材の溶着構造
JP4019364B2 (ja) * 2002-07-26 2007-12-12 株式会社イノアックコーポレーション ドア支持部材
JP4285678B2 (ja) * 2002-08-06 2009-06-24 三光合成株式会社 自動車用エアーバッグ装置
JP2004098734A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Toyota Auto Body Co Ltd エアバッグドア構造
US7093849B2 (en) * 2002-09-24 2006-08-22 Nihon Plast Co., Ltd. Cover body for air bag apparatus
JP3923004B2 (ja) 2002-11-28 2007-05-30 日本プラスト株式会社 エアバッグ装置のカバー体
JP3892789B2 (ja) 2002-09-30 2007-03-14 日本プラスト株式会社 自動車のエアバッグ装置
JP4147465B2 (ja) 2002-11-14 2008-09-10 株式会社イノアックコーポレーション エアバッグドアの支持構造
JP4102653B2 (ja) 2002-11-28 2008-06-18 日本プラスト株式会社 エアバッグ装置のカバー体
JP4009227B2 (ja) 2003-05-21 2007-11-14 三光合成株式会社 溶着加工製品
US7234726B2 (en) * 2004-12-16 2007-06-26 Visteon Global Technologies, Inc. Airbag assembly for improving force distribution
US7275759B2 (en) * 2005-03-08 2007-10-02 Takata Corporation Cover for use in airbag apparatus, and airbag apparatus
JP4838539B2 (ja) * 2005-05-31 2011-12-14 三光合成株式会社 車両用エアーバック装置
JP2007038868A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Takata Corp エアバッグ装置用カバー及びエアバッグ装置
JP4746409B2 (ja) * 2005-11-17 2011-08-10 三光合成株式会社 車両用エアーバッグ装置
JP5042552B2 (ja) * 2006-08-01 2012-10-03 タカタ株式会社 エアバッグカバー、インストルメントパネル、エアバッグ装置
JP4954916B2 (ja) * 2008-02-06 2012-06-20 タカタ株式会社 エアバッグカバー、インストルメントパネル、エアバッグ装置、エアバッグ収容体
JP2010168027A (ja) * 2008-09-29 2010-08-05 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグドア
US7784820B2 (en) * 2008-11-04 2010-08-31 Automotive Components Holdings, Llc Air bag deployment chute

Also Published As

Publication number Publication date
CN101486338B (zh) 2013-07-17
EP2080675B1 (en) 2012-05-23
EP2080675A1 (en) 2009-07-22
CN101486338A (zh) 2009-07-22
JP2009166789A (ja) 2009-07-30
US20090184496A1 (en) 2009-07-23
US7934745B2 (en) 2011-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4976315B2 (ja) エアバッグカバー、インストルメントパネル、エアバッグ装置、エアバッグ収容体
JP4954916B2 (ja) エアバッグカバー、インストルメントパネル、エアバッグ装置、エアバッグ収容体
JP5042552B2 (ja) エアバッグカバー、インストルメントパネル、エアバッグ装置
JP4842095B2 (ja) エアバッグカバー、インストルメントパネル、エアバッグ装置
JP2008114747A5 (ja)
JP5321581B2 (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
JP4446901B2 (ja) エアバッグ装置のカバー及びエアバッグ装置
JP2006205889A5 (ja)
JP4762078B2 (ja) エアーバッグ装置及びエアーバッグカバー
US8585083B2 (en) Passenger airbag device
JP2008037141A (ja) エアバッグカバー、インストルメントパネル、エアバッグ装置
JP4842854B2 (ja) エアバッグ装置のカバー体
JPH11123995A (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP2008273395A (ja) エアバッグカバー、インストルメントパネル、エアバッグ装置
JP4935646B2 (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
JP2000153745A (ja) 車両用エアバッグ装置
JPH0669024U (ja) 助手席乗員用エアバッグ装置のカバー体
JP5218322B2 (ja) エアバッグ装置
JP5295878B2 (ja) エアバッグ装置
JP2019156156A (ja) エアバッグ装置
JP2010047137A (ja) エアバッグのカバー体及びエアバッグ装置
JP2008230425A (ja) エアバッグ装置
JP2004352104A (ja) 自動車用エアーバッグ装置
JP2005280450A (ja) エアバッグ装置
JP2010058553A (ja) 車両用ニーエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250