JPH10322156A - 電力変換器用ノイズフィルタ - Google Patents

電力変換器用ノイズフィルタ

Info

Publication number
JPH10322156A
JPH10322156A JP9146198A JP14619897A JPH10322156A JP H10322156 A JPH10322156 A JP H10322156A JP 9146198 A JP9146198 A JP 9146198A JP 14619897 A JP14619897 A JP 14619897A JP H10322156 A JPH10322156 A JP H10322156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise filter
power converter
conductor
noise
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9146198A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Okamoto
健次 岡本
Shinji Uchida
真治 内田
Takao Maeda
孝夫 前田
Takashi Aihara
隆司 藍原
Yoshihiro Matsumoto
吉弘 松本
Naoto Fukazawa
直人 深沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP9146198A priority Critical patent/JPH10322156A/ja
Publication of JPH10322156A publication Critical patent/JPH10322156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】インバータなどの電力変換器に適したノイズフ
ィルタを提供する。 【解決手段】インダクタ用導体1とアース用導体3とを
誘電体シート2を介して対向させ、これらの導体と誘電
体シートとでリアクタンスの機能とキャパシタンスの機
能とを兼ね備える分布定数回路を形成し、インダクタ用
導体1には前記電力変換器の主回路の電流を通流させる
断面積を有する導体とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、インバータなど
の電力変換器を構成する半導体スイッチ素子のスイッチ
ング動作に伴って発生するスイッチングノイズを濾波す
る電力変換器用ノイズフィルタに関する。
【0002】
【従来の技術】インバータなどの電力変換器を構成する
半導体スイッチ素子のスイッチング動作は、キャリア周
波数を数KHzから十数KHz程度としたパルス幅変調
(PWM)された駆動信号に基づいて行われ、このスイ
ッチング動作により数十KHz以上の周波数成分のスイ
ッチングノイズがこの電力変換器から発生する。
【0003】近年、上記スイッチングノイズの周波数成
分のうち、百KHz以上の成分が外部機器に与える悪影
響を抑制するべく、当該する電力変換器に種々の法的規
制が敷かれ、これに対応するために電力変換器用ノイズ
フィルタをこの電力変換器に設置している。従来のこの
種の電力変換器用ノイズフィルタとしては、フェライ
ト,非晶質合金,結晶合金などからなるコアに電線を巻
回してなる単体のリアクトルと、フィルムやチップなど
からなる単体のコンデンサとを、例えば逆L形に接続し
て該フィルタを構成し、このフィルタにより前記半導体
スイッチ素子のスイッチング動作に伴って発生するスイ
ッチングノイズを濾波するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
この種のノイズフィルタとして用いられるリアクトルは
一般にトロイダル形状をしており、またコンデンサはピ
ン挿入形で偏平状,円筒状などの形状をしており、これ
らを電力変換器の内部のプリント基板上に実装する場
合、個々の体積以上の実装空間を必要とするという問題
があり、また、このフィルタを個別配線により装着する
場合には接続箇所が多く、個々の部品の固定方法も複雑
になるという問題もあった。
【0005】さらに、市販されているインダクタとコン
デンサとを複合したチップ形またはピン挿入形のいわゆ
る複合LCフィルタではカットオフ周波数が数MHz以
上であり、インバータなどの電力変換器を構成する半導
体スイッチ素子のスイッチング動作に伴って発生するス
イッチングノイズを濾波するのに必要なカットオフ周波
数は例えば150KHz程度と低く、またインバータな
どの電力変換器ではこの市販のノイズフィルタに数アン
ペア以上の電流を通流させることが要望され、このため
上記市販の安価な複合LCフィルタの採用が困難であっ
た。
【0006】この発明の目的は、上記問題点を解決する
電力変換器用ノイズフィルタを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この第1の発明は、電力
変換器を構成する半導体スイッチ素子のスイッチング動
作に伴って発生するスイッチングノイズを濾波するため
に備える少なくとも一つの電力変換器用ノイズフィルタ
において、前記ノイズフィルタは2つの平板状の導体を
誘電体シートの上,下面に対向して配置し、該誘電体シ
ートと前記それぞれの平板状の導体とが一体となってイ
ンダクタの機能とコンデンサの機能とを兼ね備える回路
を形成し、一方の前記平板状の導体の両端間に前記電力
変換器の主回路の電流を通流させ、他方の前記平板状の
導体は前記一方の平板状の導体から前記誘電体シートを
介して流れ込む前記ノイズに基づいた電流をアースに導
く構成とする。
【0008】第2の発明は前記第1の発明において、前
記ノイズフィルタの誘電体シートは高分子樹脂材料から
形成する。第3の発明は前記第1の発明において、前記
ノイズフィルタの誘電体シートは高誘電率の無機系フィ
ラーを所定の割合で充填した高分子樹脂材料から形成す
る。
【0009】第4の発明は前記第1の発明において、前
記ノイズフィルタの誘電体シートはセラミック材料から
形成する。第5の発明は前記第1の発明において、前記
ノイズフィルタはセラミック誘電体材料のグリーンシー
トを前記誘電体シートとし、金属板からプレス加工によ
り形成される前記平板状の導体と該グリーンシートとを
プレス,焼成して構成する。
【0010】第6の発明は前記第1〜第4のいずれかの
発明において、前記ノイズフィルタの平板状の導体のう
ち少なくとも一方の導体は、前記誘電体シートの表面に
固着された第1の金属板を所定の形状にエッチング加工
し、この第1の金属板と、該第1の金属板と同一形状に
プレス加工された第2の金属板とを半田付けして形成す
る。
【0011】第7の発明は前記第1〜第4のいずれかの
発明において、前記ノイズフィルタの平板状の導体のう
ち少なくとも一方の導体は、前記誘電体シートの表面に
固着された第1の金属板を所定の形状にエッチング加工
し、この第1の金属板と、該第1の金属板と同一形状に
プレス加工された第2の金属板とを導電性接着剤により
固着して形成する。
【0012】第8の発明は前記第1〜第4のいずれかの
発明において、前記ノイズフィルタの平板状の導体のう
ち少なくとも一方の導体は、前記誘電体シートの表面に
蒸着法またはスパッタ法により所定の形状に形成した金
属膜と、該金属膜にメッキ法にて所定の厚さに積層した
銅とから形成する。第9の発明は前記第1〜第4のいず
れかの発明において、前記ノイズフィルタの平板状の導
体のうち少なくとも一方の導体は、前記誘電体シートの
表面に蒸着法またはスパッタ法により所定の形状に形成
した金属膜と、該金属膜と同一形状にプレス加工された
金属板とをはんだ付けして形成する。
【0013】第10の発明は前記第1〜第4のいずれか
の発明において、前記ノイズフィルタの平板状の導体の
うち少なくとも一方の導体は、前記誘電体シートの表面
に蒸着法またはスパッタ法により所定の形状に形成した
金属膜と、該金属膜と同一形状にプレス加工された金属
板とを導電性接着剤により固着して形成する。
【0014】第11の発明は前記第5〜第10のいずれ
かの発明において、前記ノイズフィルタの平板状の導体
が渦巻き形状を有する。第12の発明は前記第5〜第1
0のいずれかの発明において、前記ノイズフィルタの平
板状の導体がフープ形状を有する。第13の発明は前記
第11又は第12の発明において、前記ノイズフィルタ
の平板状の導体が有する角部を所定の曲率で形成する。
【0015】第14の発明は前記第11〜第13のいず
れかの発明において、それぞれの平板状の導体が対向す
る面積の調整を、前記ノイズに基づいた電流をアースに
導く平板状の導体にトリミング加工を施すことにより行
う。第15の発明は前記第11〜第13のいずれかの発
明において、それぞれの平板状の導体が対向する面積の
調整を、前記ノイズに基づいた電流をアースに導く導体
で行う。
【0016】第16の発明は前記第11〜第15のいず
れかの発明において、前記ノイズフィルタの中央部に貫
通穴を設け、この穴と前記ノイズフィルタの外周部に磁
性体分割コアを挿設し、該分割コアと前記平板状の導体
とで磁気回路を形成する。第17の発明は前記第11〜
第15のいずれかの発明において、前記ノイズフィルタ
の中央部に貫通穴を設け、この穴と前記ノイズフィルタ
の外周部とを強磁性体粉末を内部に分散させた絶縁性の
磁性体粉末分散樹脂で封止し、該磁性体粉末と前記平板
状の導体とで磁気回路を形成する。
【0017】第18の発明は前記第16又は第17の発
明において、前記ノイズフィルタを前記電力変換器と該
変換器へのそれぞれの入力導体との間に設置する。第1
9の発明は前記第16又は第17の発明において、前記
ノイズフィルタを前記電力変換器と該変換器からのそれ
ぞれの出力導体との間に設置する。
【0018】第20の発明は前記第16又は第17の発
明において、前記ノイズフィルタを前記電力変換器の内
部の主回路のそれぞれの導体部位に挿入する。第21の
発明は電力変換器を構成する半導体スイッチ素子のスイ
ッチング動作に伴って発生するスイッチングノイズを濾
波するために備える少なくとも一つの電力変換器用ノイ
ズフィルタにおいて、前記ノイズフィルタは2つの導体
を誘電体シートの上,下面に対向して配置し、該誘電体
シートと前記それぞれの導体とが一体となってインダク
タの機能とコンデンサの機能とを兼ね備える回路を形成
し、前記一方の導体の両端間に前記電力変換器の主回路
の電流を通流させ、前記他方の導体は導電性接着剤を前
記誘電体シートの他方の面に所定の形状に塗布して形成
し、該他方の導体は前記一方の導体から該誘電体シート
を介して流れ込む前記ノイズに基づいた電流をアースに
導く構成とする。
【0019】第22の発明は前記第21の発明におい
て、前記一方の導体は導電性接着剤を前記誘電体シート
の一方の面に所定の形状に塗布した部位に金属線を固着
して形成する。第23の発明は前記第1の発明におい
て、前記ノイズフィルタは誘電体セラミックス粉体と有
機バインダとを混合,成形した誘電体セラミックスグリ
ーンシートと、該誘電体セラミックスグリーンシートの
上,下面それぞれに導電性粉体と有機バインダと有機溶
剤とからなる導電性ペーストを所定の形状に印刷した前
記平面状の導体とを同時に脱脂,焼成して形成する。
【0020】第24の発明は前記第1の発明において、
前記ノイズフィルタは誘電体セラミックス粉体と有機バ
インダとを混合,成形した誘電体セラミックスグリーン
シートと、該誘電体セラミックスグリーンシートの上,
下面それぞれに導電性粉体と有機バインダとの混合体を
所定の形状に成形した導電性セラミックスグリーンシー
トとを圧接し、この圧接したそれぞれのグリーンシート
を同時に脱脂,焼成して形成する。
【0021】第25の発明は前記第1の発明において、
前記ノイズフィルタは誘電体セラミックス粉体と有機バ
インダとを混合,成形した誘電体セラミックスグリーン
シートと、該誘電体セラミックスグリーンシートの上,
下面のうち一方の面に導電性粉体と有機バインダと有機
溶剤とからなる導電性ペーストを所定の形状に印刷した
導体と、他方の面に導電性粉体と有機バインダとの混合
体を所定の形状に成形した導電性セラミックスグリーン
シートとを同時に脱脂,焼成して形成する。
【0022】第26の発明は前記第1の発明において、
前記ノイズフィルタは誘電体セラミックス粉体と有機バ
インダとを混合,成形した誘電体セラミックスグリーン
シートと、該誘電体セラミックスグリーンシートの上,
下面それぞれに導電性粉体と有機バインダと有機溶剤と
からなる導電性ペーストを所定の形状に印刷した前記平
面状の導体と、このノイズフィルタそれぞれの間に挿入
される絶縁体セラミックス粉体と有機バインダとを混
合,成形した絶縁体セラミックスグリーンシートとを圧
接し、この圧接した成形体を同時に脱脂,焼成して形成
する。
【0023】第27の発明は前記第1の発明において、
前記ノイズフィルタは誘電体セラミックス粉体と有機バ
インダとを混合,成形した誘電体セラミックスグリーン
シートと、該誘電体セラミックスグリーンシートの上,
下面それぞれに導電性粉体と有機バインダとの混合体を
所定の形状に成形した導電性セラミックスグリーンシー
トと、このノイズフィルタそれぞれの間に挿入される絶
縁体セラミックス粉体と有機バインダとを混合,成形し
た絶縁体セラミックスグリーンシートとを圧接し、この
圧接したそれぞれのグリーンシートを同時に脱脂,焼成
して形成する。
【0024】第28の発明は前記第1の発明において、
前記ノイズフィルタは誘電体セラミックス粉体と有機バ
インダとを混合,成形した誘電体セラミックスグリーン
シートと、該誘電体セラミックスグリーンシートの上,
下面のうち一方の面に導電性粉体と有機バインダと有機
溶剤とからなる導電性ペーストを所定の形状に印刷した
導体と、他方の面に導電性粉体と有機バインダとの混合
体を所定の形状に成形した導電性セラミックスグリーン
シートと、このノイズフィルタそれぞれの間に挿入され
る絶縁体セラミックス粉体と有機バインダとを混合,成
形した絶縁体セラミックスグリーンシートとを圧接し、
この圧接した成形体を同時に脱脂,焼成して形成する。
【0025】第29の発明は前記第1の発明において、
前記ノイズフィルタは誘電体セラミックス粉体と有機バ
インダとを混合,成形した誘電体セラミックスグリーン
シートと、該誘電体セラミックスグリーンシートの上,
下面それぞれに導電性粉体と有機バインダと有機溶剤と
からなる導電性ペーストを所定の形状に印刷した前記平
面状の導体と、このノイズフィルタそれぞれの間に挿入
される絶縁体セラミックス粉体と有機バインダとを混
合,成形した絶縁体セラミックスグリーンシートとを圧
接し、この圧接した成形体の中央部に貫通穴を設け、こ
の穴と前記ノイズフィルタの外周部とに磁性体セラミッ
クス粉体と有機バインダとを混合した磁性体セラミック
スグリーンを充填,成形し、この成形体を同時に脱脂,
焼成して形成する。
【0026】第30の発明は前記第1の発明において、
前記それぞれのノイズフィルタは誘電体セラミックス粉
体と有機バインダとを混合,成形した誘電体セラミック
スグリーンシートと、該誘電体セラミックスグリーンシ
ートの上,下面それぞれに導電性粉体と有機バインダと
の混合体を所定の形状に成形した導電性セラミックスグ
リーンシートと、このノイズフィルタそれぞれの間に挿
入される絶縁体セラミックス粉体と有機バインダとを混
合,成形した絶縁体セラミックスグリーンシートとを圧
接し、この圧接したそれぞれのグリーンシートの中央部
に貫通穴を設け、この穴と前記ノイズフィルタの外周部
とに磁性体セラミックス粉体と有機バインダとを混合し
た磁性体セラミックスグリーンを充填,成形し、この成
形体を同時に脱脂,焼成して形成する。
【0027】第31の発明は前記第1の発明において、
前記それぞれのノイズフィルタは誘電体セラミックス粉
体と有機バインダとを混合,成形した誘電体セラミック
スグリーンシートと、該誘電体セラミックスグリーンシ
ートの上,下面のうち一方の面に導電性粉体と有機バイ
ンダと有機溶剤とからなる導電性ペーストを所定の形状
に印刷した導体と、他方の面に導電性粉体と有機バイン
ダとの混合体を所定の形状に成形した導電性セラミック
スグリーンシートと、このノイズフィルタそれぞれの間
に挿入される絶縁体セラミックス粉体と有機バインダと
を混合,成形した絶縁体セラミックスグリーンシートと
を圧接し、この圧接した成形体の中央部に貫通穴を設
け、この穴と前記ノイズフィルタの外周部とに磁性体セ
ラミックス粉体と有機バインダとを混合した磁性体セラ
ミックスグリーンを充填,成形し、この成形体を同時に
脱脂,焼成して形成する。
【0028】第32の発明は前記第21〜第31のいず
れかの発明において、前記ノイズフィルタの導体が渦巻
き形状を有する。第33の発明は前記第21〜第31の
いずれかの発明において、前記ノイズフィルタの導体が
フープ形状を有する。第34の発明は前記第32又は第
33の発明において、前記ノイズフィルタの導体が有す
る角部を所定の曲率で形成する。
【0029】第35の発明は前記第32〜第34のいず
れかの発明において、それぞれの導体が対向する面積の
調整を、前記ノイズに基づいた電流をアースに導く導体
で行う。第36の発明は前記第21〜第28のいずれか
の発明において、前記ノイズフィルタの中央部に貫通穴
を設け、この穴と前記ノイズフィルタの外周部に磁性体
分割コアを挿設し、該分割コアと前記導体とで磁気回路
を形成する。
【0030】第37の発明は前記第21〜第28のいず
れかの発明において、前記ノイズフィルタの中央部に貫
通穴を設け、この穴と前記ノイズフィルタの外周部とを
強磁性体粉末を内部に分散させた絶縁性の磁性体粉末分
散樹脂で封止し、該磁性体粉末と前記導体とで磁気回路
を形成する。第38の発明は前記第29〜第31,第3
6,第37のいずれかの発明において、前記ノイズフィ
ルタを前記電力変換器と該変換器へのそれぞれの入力導
体との間に設置する。
【0031】第39の発明は前記第29〜第31,第3
6,第37のいずれかの発明において、前記ノイズフィ
ルタを前記電力変換器と該変換器からのそれぞれの出力
導体との間に設置する。第40の発明は前記第29〜第
31,第36,第37のいずれかの発明において、前記
ノイズフィルタを前記電力変換器の内部の主回路のそれ
ぞれの導体部位に挿入する。
【0032】この発明によれば、2つの導体を誘電体シ
ートの上,下面に対向させることにより後述の如く分布
定数回路のノイズフィルタを形成し、前記一方の導体は
前記電力変換器の主回路の電流を通流させる断面積を有
し、前記他方の導体は前記ノイズに基づいた電流を通流
させる断面積を有する電力変換器用ノイズフィルタを構
成でき、さらにこのシート状のノイズフィルタを1組ま
たは複数組直列接続したものに磁性体による磁気回路を
具備させることで、より小形の電力変換器のノイズフィ
ルタを形成できる。
【0033】
【発明の実施の形態】この発明の電力変換器のノイズフ
ィルタの実施例を図面を参照しつつ以下に説明し、この
実施例において同一機能を有する部材には同一符号を付
している。図1(イ)は、前記第1〜第4の発明に対応
したこの発明の第1の実施例の構成を示す電力変換器用
ノイズフィルタの部分斜視図であり、また図1(ロ)
は、図1(イ)に示したフィルタの等価回路である。
【0034】図1(イ)において、1は図示しない電力
変換器の主回路の電流を流すことができるだけの断面積
を有した平板状の導体としてのインダクタ用導体、2は
誘電体シート、3は誘電体シート2を介してインダクタ
用導体1と対向した平板状の導体としてのアース用導体
である。このアース用導体3は誘電体シート2を介して
流れ込むノイズ成分の電流をアースに導くだけでよいの
で、図示の如くインダクタ用導体1に比べその断面積が
小さくてもよい。
【0035】図1(ロ)において、インダクタ用導体1
の端子A−C間は所定の長さを有しているので微小なイ
ンダクタンスが連続的に分布し、同様に端子Bに導かれ
るアース用導体3も微小なインダクタンスが連続的に分
布し、またインダクタ用導体1とアース用導体3とは誘
電体シート2を介し対向しているのでそれぞれの導体間
には微小なキャパシタンスが連続的に形成され、その結
果この図に示した低域通過フィルタの機能をする分布定
数回路を構成している。
【0036】前記第2の発明に対応する誘電体シート2
には下記の種々の誘電体材料が適用でき、例えば芳香族
ポリアミド,ポリスルホルン,ポリフェニレンサルファ
イド,ポリイミド,ポリアミドイミド,トリアジン系樹
脂,ポリビニルフェノール,ポリふっ化ビニリデン,フ
ェノール樹脂,エポキシ樹脂,ポリエステル,テフロン
などの高分子樹脂、または基材に紙,ガラスクロスを用
い前記高分子樹脂を含浸または付加したものなどが用い
られる。
【0037】前記第3の発明に対応する誘電体シート2
の材料としては、エポキシ樹脂にBaTiO3 ベースの
セラミックフィラーまたはPbベースのセラミックフィ
ラーなどを一定量混合させたものが用いられる。前記第
4の発明に対応する誘電体シート2の材料としては、B
aTiO3 ベースのセラミック材,Pbベースのセラミ
ック材,PZTなどが用いられる。
【0038】図2は、前記第5の発明に対応したこの発
明の第2の実施例を示す電力変換器用ノイズフィルタの
断面構成図である。図2においては、誘電体シートにセ
ラミック誘電体材料のグリーンシート2aを用い、イン
ダクタ用導体1とアース用導体3とを銅またはアルミの
金属板をプレス加工で所望の形状にし、これらの導体
1,3をグリーンシート2aの両面にプレス,焼成によ
り接合を行うことで前記第1の実施例と等価となる。
【0039】図3は、前記第6の発明に対応したこの発
明の第3の実施例を示す電力変換器用ノイズフィルタの
断面構成図である。図3においては、誘電体シート2に
固着された銅箔などの金属板1aをエッチングにより所
望の形状に加工し、インダクタ用導体1として流す電流
を大きくするために、プレス加工で前記形状に打ち抜い
た金属板1bを半田1cで接合するようにしている。こ
のとき、半田1cはペースト状のものをスクリーン印刷
など手段で金属板1aに塗布し、その後前記金属板1b
を加熱して半田付けをする。なお、アース用導体3につ
いてもインダクタ用導体1と同様にして形成する、又は
図示の如くエッチング加工をした金属板3aのみでもよ
い。
【0040】図4は、前記第7の発明に対応したこの発
明の第4の実施例を示す電力変換器用ノイズフィルタの
断面構成図である。図4においては、誘電体シート2に
固着された銅箔などの金属板1aをエッチングにより所
望の形状に加工し、インダクタ用導体1として流す電流
を大きくするために、プレス加工で前記形状に打ち抜い
た金属板1bを導電性接着材1dで接合するようにして
いる。このとき、例えば樹脂中に銀粉末を分散させた導
電性接着材1dはスクリーン印刷など手段で金属板1a
に塗布して前記金属板1bを接着すればよい。なお、ア
ース用導体3についてもインダクタ用導体1と同様にし
て形成する、又は図示の如くエッチング加工をした金属
板3aのみでもよい。
【0041】図5は、前記第8の発明に対応したこの発
明の第5の実施例を示す電力変換器用ノイズフィルタの
断面構成図である。図5において、誘電体シート2の
上,下面に所定の形状を描いたマスクを用いて蒸着法ま
たはスパッタ法により銅またはアルミニゥムの金属膜1
e,3eを形成し、この金属膜1e,3eにメッキ法に
より銅を積層してインダクタ用導体1およびアース用導
体3とする。
【0042】図6は、前記第9の発明に対応したこの発
明の第6の実施例を示す電力変換器用ノイズフィルタの
断面構成図である。図6において、誘電体シート2の
上,下面に所定の形状を描いたマスクを用いて蒸着法ま
たはスパッタ法により銅またはアルミニゥムの金属膜1
e,3eを形成し、この金属膜1eにプレス加工で前記
形状に打ち抜いた金属板1bを半田1cで接合するよう
にしている。なお、アース用導体3についてもインダク
タ用導体1と同様にして形成する、又は図示の如く金属
膜3eのみでもよい。
【0043】図7は、前記第10の発明に対応したこの
発明の第7の実施例を示す電力変換器用ノイズフィルタ
の断面構成図である。図7において、誘電体シート2の
上,下面に所定の形状を描いたマスクを用いて蒸着法ま
たはスパッタ法により銅またはアルミニゥムの金属膜1
e,3eを形成し、この金属膜1eにプレス加工で前記
形状に打ち抜いた金属板1bを導電性接着材1dで接合
するようにしている。なお、アース用導体3についても
インダクタ用導体1と同様にして形成する、又は図示の
如く金属膜3eのみでもよい。
【0044】図8は、この発明の第8の実施例を示す電
力変換器用ノイズフィルタの概念図であり、前記第1〜
第7の実施例のインダクタ用導体1およびアース用導体
3の形状例を示し、図8(イ)は斜視図、図8(ロ)は
断面構成図を示す。図8(イ)において、インダクタ用
導体1は渦巻き状の形状を有し、誘電体シート2の裏側
に同一形状でアース用導体3が配置されている。
【0045】また図8(ロ)は図8(イ)に示すA−A
部の部分断面図であり、図示の如くアース用導体3の断
面積がインダクタ用導体1の断面積より小さくしてい
る。図9は、この発明の第9の実施例を示す電力変換器
用ノイズフィルタの概念図であり、前記第1〜第7の実
施例のインダクタ用導体1およびアース用導体3の形状
例を示している。
【0046】図9において、インダクタ用導体1はフー
プ状の形状を有し、図示しないアース用導体3が誘電体
シート2を介し、この誘電体シート2の裏側に同一形状
で配置されている。図10は、この発明の第10の実施
例を示す電力変換器用ノイズフィルタの概念図であり、
前記第8または第9の実施例のインダクタ用導体1およ
びアース用導体3の形状例を示している。
【0047】図10において、前記渦巻き状又はフープ
状のインダクタ用導体1およびアース用導体3の角部を
図示の如く、所定の曲率で加工することにより電流が該
角部の内側に集中するのを防止し、電流集中による余分
な発熱をしないようにしている。図11は、前記第14
の発明に対応したこの発明の第11の実施例を示す電力
変換器用ノイズフィルタの概念図である。
【0048】図11において、誘電体シート2を介した
それぞれの導体で構成されるコンデンサの容量は、アー
ス用導体3のインダクタ用導体1に対向する面積をトリ
ミング加工により、図示の如く小さくすることによって
所望の値に調整することができる。図12は、前記第1
5の発明に対応したこの発明の第12の実施例を示す電
力変換器用ノイズフィルタの概念図である。
【0049】図12において、誘電体シート2を介した
それぞれの導体で構成されるコンデンサの容量は、アー
ス用導体3のインダクタ用導体1に対向する面積をプレ
ス加工などにより、図示の如く小さくすることによって
所望の値に調整することができる。図13は、前記第1
6の発明に対応したこの発明の第13の実施例を示す電
力変換器用ノイズフィルタの概念図である。
【0050】図13においては、前記インダクタ用導体
1と誘電体シート2とアース用導体3とから構成される
それぞれの電力変換器用ノイズフィルタ10の中央部に
図示の如く貫通穴を設け、この穴と該電力変換器用ノイ
ズフィルタ10の外周部にフェライトなどの磁性体分割
コア4a,4bを挿設し、該分割コアと図示の複数組の
電力変換器用ノイズフィルタ10のインダクタ用導体1
とアース用導体3とで磁気回路を形成している。尚、図
示はされていないが、ノイズフィルタ10は、第1層目
のインダクタ用導体1の終端と第2層目のインダクタ用
導体1の始端、第2層目のインダクタ用導体1の終端と
第3層目のインダクタ用導体1の始端、というように、
各層のインダクタ用導体1の終端と始端とを接続するこ
とにより、直列接続されたノイズフィルタとして機能さ
せることができる。また、各層のインダクタ用導体1の
始端同士、終端同士を接続することにより、並列接続さ
れたノイズフィルタとして機能させることができる。ま
た、アース用導体3についても同様な接続をすることに
より、ノイズフィルタ10の直列接続あるいは並列接続
を行うことができる。
【0051】図14は、前記第17の発明に対応したこ
の発明の第14の実施例を示す電力変換器用ノイズフィ
ルタの概念図である。図14においては、前記それぞれ
の電力変換器用ノイズフィルタ10の中央部に図13と
同様に貫通穴を設け、この穴と該電力変換器用ノイズフ
ィルタ10の外周部とを強磁性体粉末を内部に分散させ
た絶縁性の磁性体粉末分散樹脂5で封止し、該磁性体粉
末と図示の複数組の電力変換器用ノイズフィルタ10の
インダクタ用導体1とアース用導体3とで磁気回路を形
成している。尚、ノイズフィルタ10の直列接続ならび
に並列接続については、上記図13の説明で述べたと同
様の構成を採用することができる。
【0052】図15は、前記第18の発明に対応したこ
の発明の第15の実施例を示す電力変換器および電力変
換器用ノイズフィルタのブロック構成図である。図15
においては、前記第13または第14の実施例で示した
それぞれの電力変換器用ノイズフィルタをインバータな
どの電力変換器20と電力変換器20へのそれぞれの入
力導体21a,21b,21cとの間に挿入している。
【0053】図16は、前記第19の発明に対応したこ
の発明の第16の実施例を示す電力変換器および電力変
換器用ノイズフィルタのブロック構成図である。図16
においては、前記第13または第14の実施例で示した
それぞれの電力変換器用ノイズフィルタをインバータな
どの電力変換器20と電力変換器20からのそれぞれの
出力導体22a,22b,22cとの間に挿入してい
る。
【0054】図17は、前記第20の発明に対応したこ
の発明の第17の実施例を示す電力変換器および電力変
換器用ノイズフィルタのブロック構成図である。図17
においては、前記第13または第14の実施例で示した
それぞれの電力変換器用ノイズフィルタをインバータな
どの電力変換器20の中間直流回路に挿入している。
【0055】図18は、前記第21及び第22の発明に
対応したこの発明の第18の実施例を示す電力変換用ノ
イズフィルタの断面構成図である。図18において、誘
電体シート2の上,下面に所定の形状に、例えば銀粉末
などを分散させた導電性接着剤1f,3fを塗布し、こ
の導電性接着剤1fに、例えば銅線などの金属線1gを
図示の如く接着している。また、アース用導体3は図示
の如く導電性接着剤3fのみで形成している。
【0056】図19は、前記第23〜第31の発明と第
36,第37の発明とに対応したこの発明の第19の実
施例を示す電力変換用ノイズフィルタの部分断面図であ
る。先ず、前記第23〜第25の発明の実施例の場合に
は図19において、インダクタ用導体1及び/又はアー
ス用導体3となる導電性ペーストは、例えば白金や銀な
どの導電性粉体とエチルセルロースやポリビニルブチラ
ールなどの有機バインダとトルエンやキシレンなどの有
機溶剤との混合体であり、この混合体を、例えばドクタ
ーブレード法などのシート形成法による誘電体シート2
となる誘電体セラミック粉体と前記有機バインダとの混
合体を成形した誘電体セラミックスグリーンシートの表
面に、所定の形状に印刷したものである。また、インダ
クタ用導体1及び/又はアース用導体3となる導電性セ
ラミックスグリーンシートは、例えば白金や銀などの導
電性粉体とエチルセルロースやポリビニルブチラールな
どの有機バインダとの混合体を、例えばドクターブレー
ド法などのシート形成法によって成形したものである。
【0057】その後、これらのグリーンシート及び/又
は導電性ペーストを圧接,一体化した成形体を、例えば
450℃で脱脂,1050℃で焼成して形成された電力
変換器用ノイズフィルタ10の複数組それぞれの間に、
絶縁シート6が挿入され、それぞれの電力変換器用ノイ
ズフィルタ10と絶縁シート6の中央部に、前記第3
6,37の発明に対応して図示の如く貫通穴を設け、こ
の穴と該電力変換器用ノイズフィルタ10の外周部にフ
ェライトなどの磁性体分割コア4aを挿設し、該分割コ
アと図示の複数組の電力変換器用ノイズフィルタ10の
インダクタ用導体1とアース用導体3とで磁気回路を形
成している。
【0058】次に、前記第26〜第31の発明の実施例
の場合には図19において、例えばドクターブレード法
などのシート形成法により前記インダクタ用導体1と誘
電体シート2とアース用導体3とで対になった複数組の
成形体それぞれの間に同様の形成法による絶縁シート6
を挿入,圧接し、これらのシートの中央部に設けた貫通
穴とこれらのシートの外周部とに磁性体セラミックスグ
リーン4bを充填,成形し、同時に、例えば450℃で
脱脂,1050℃で焼成して形成された電力変換器用ノ
イズフィルタ10の複数組を示している。
【0059】このとき、インダクタ用導体1と誘電体シ
ート2とアース用導体3とは上述の前記第21〜第25
の発明の実施例と同様であり、絶縁シート6を構成する
絶縁性セラミックスグリーンシート6aは、例えばAl
2 3 などのセラミックス粉体とエチルセルロースやポ
リビニルブチラールなどの有機バインダとの混合体であ
り、また、磁気回路を形成する磁性体セラミックスグリ
ーン4cは、例えばフェライト粉体と前記有機バインダ
との混合体である。
【0060】なお前記第32〜第34の発明に対応する
実施例は、先述の第8〜第10の実施例と同様であるの
で、ここではその説明を省略する。また第35の発明に
対応する実施例は、先述の第12の実施例と同様である
ので、ここではその説明を省略する。さらに前記第38
〜第40の発明に対応する実施例は、先述の第16〜第
18の実施例と同様であるので、ここではその説明を省
略する。
【0061】
【発明の効果】この発明によれば、例えば平板状の2つ
の導体を誘電体シートの上,下面に対向させることによ
り分布定数回路のノイズフィルタを形成し、前記一方の
導体は前記電力変換器の主回路の電流を通流させ、前記
他方の導体には前記ノイズに基づいた電流を通流させる
電力変換器用として好適なノイズフィルタを提供でき、
さらにこのシート状のノイズフィルタを1組または複数
組直列接続したものに磁性体による磁気回路を具備させ
ることで、より小形の電力変換器用ノイズフィルタを提
供できる。
【0062】特に第23〜第34の発明によれば各材料
をグリーン状態で加工,印刷,圧接を行えることと、同
時に焼成するこことにより安易な方法で安価に所望き特
性を有する電力変換器のノイズフィルタを製作すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例を示す電力変換器用ノ
イズフィルタの構成図
【図2】この発明の第2の実施例を示す電力変換器用ノ
イズフィルタの断面図
【図3】この発明の第3の実施例を示す電力変換器用ノ
イズフィルタの断面図
【図4】この発明の第4の実施例を示す電力変換器用ノ
イズフィルタの断面図
【図5】この発明の第5の実施例を示す電力変換器用ノ
イズフィルタの断面図
【図6】この発明の第6の実施例を示す電力変換器用ノ
イズフィルタの断面図
【図7】この発明の第7の実施例を示す電力変換器用ノ
イズフィルタの断面図
【図8】この発明の第8の実施例を示す電力変換器用ノ
イズフィルタの概念図
【図9】この発明の第9の実施例を示す電力変換器用ノ
イズフィルタの概念図
【図10】この発明の第10の実施例を示す電力変換器
用ノイズフィルタの概念図
【図11】この発明の第11の実施例を示す電力変換器
用ノイズフィルタの概念図
【図12】この発明の第12の実施例を示す電力変換器
用ノイズフィルタの概念図
【図13】この発明の第13の実施例を示す電力変換器
用ノイズフィルタの概念図
【図14】この発明の第14の実施例を示す電力変換器
用ノイズフィルタの概念図
【図15】この発明の第15の実施例を示す電力変換器
のブロック構成図
【図16】この発明の第16の実施例を示す電力変換器
のブロック構成図
【図17】この発明の第17の実施例を示す電力変換器
のブロック構成図
【図18】この発明の第18の実施例を示す電力変換器
用ノイズフィルタの断面図
【図19】この発明の第19の実施例を示す電力変換器
用ノイズフィルタの断面図
【符号の説明】
1…インダクタ用導体、2…誘電体シート、3…アース
用導体、4a,4b…磁性体分割コア、5…絶縁性樹
脂、6…絶縁シート、10…電力変換器用ノイズフィル
タ、20…電力変換器、21a,21b,21c…入力
導体、22a,22b,22c…出力導体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藍原 隆司 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (72)発明者 松本 吉弘 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (72)発明者 深沢 直人 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内

Claims (40)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電力変換器を構成する半導体スイッチ素子
    のスイッチング動作に伴って発生するスイッチングノイ
    ズを濾波するために備える少なくとも一つの電力変換器
    用ノイズフィルタにおいて、 前記ノイズフィルタは2つの平板状の導体を誘電体シー
    トの上,下面に対向して配置し、該誘電体シートと前記
    それぞれの平板状の導体とが一体となってインダクタの
    機能とコンデンサの機能とを兼ね備える回路を形成し、
    一方の前記平板状の導体の両端間に前記電力変換器の主
    回路の電流を通流させ、他方の前記平板状の導体は前記
    一方の平板状の導体から前記誘電体シートを介して流れ
    込む前記ノイズに基づいた電流をアースに導くことを特
    徴とする電力変換器用ノイズフィルタ。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の電力変換器用ノイズフィ
    ルタにおいて、 前記ノイズフィルタの誘電体シートは高分子樹脂材料か
    ら形成したことを特徴とする電力変換器用ノイズフィル
    タ。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の電力変換器用ノイズフィ
    ルタにおいて、 前記ノイズフィルタの誘電体シートは高誘電率の無機系
    フィラーを所定の割合で充填した高分子樹脂材料から形
    成したことを特徴とする電力変換器用ノイズフィルタ。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の電力変換器用ノイズフィ
    ルタにおいて、 前記ノイズフィルタの誘電体シートはセラミック材料か
    ら形成したことを特徴とする電力変換器用ノイズフィル
    タ。
  5. 【請求項5】請求項1に記載の電力変換器用ノイズフィ
    ルタにおいて、 前記ノイズフィルタはセラミック誘電体材料のグリーン
    シートを前記誘電体シートとし、金属板からプレス加工
    により形成される前記平板状の導体と該グリーンシート
    とをプレス,焼成して構成したことを特徴とする電力変
    換器用ノイズフィルタ。
  6. 【請求項6】請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の
    電力変換器用ノイズフィルタにおいて、 前記ノイズフィルタの平板状の導体のうち少なくとも一
    方の導体は、前記誘電体シートの表面に固着された第1
    の金属板を所定の形状にエッチング加工し、この第1の
    金属板と、該第1の金属板と同一形状にプレス加工され
    た第2の金属板とを半田付けして形成したことを特徴と
    する電力変換器用ノイズフィルタ。
  7. 【請求項7】請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の
    電力変換器用ノイズフィルタにおいて、 前記ノイズフィルタの平板状の導体のうち少なくとも一
    方の導体は、前記誘電体シートの表面に固着された第1
    の金属板を所定の形状にエッチング加工し、この第1の
    金属板と、該第1の金属板と同一形状にプレス加工され
    た第2の金属板とを導電性接着剤により固着して形成し
    たことを特徴とする電力変換器用ノイズフィルタ。
  8. 【請求項8】請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の
    電力変換器用ノイズフィルタにおいて、 前記ノイズフィルタの平板状の導体のうち少なくとも一
    方の導体は、前記誘電体シートの表面に蒸着法またはス
    パッタ法により所定の形状に形成した金属膜と、該金属
    膜にメッキ法にて所定の厚さに積層した銅とから形成し
    たことを特徴とする電力変換器用ノイズフィルタ。
  9. 【請求項9】請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の
    電力変換器用ノイズフィルタにおいて、 前記ノイズフィルタの平板状の導体のうち少なくとも一
    方の導体は、前記誘電体シートの表面に蒸着法またはス
    パッタ法により所定の形状に形成した金属膜と、該金属
    膜と同一形状にプレス加工された金属板とをはんだ付け
    して形成したことを特徴とする電力変換器用ノイズフィ
    ルタ。
  10. 【請求項10】請求項1乃至請求項4のいずれかに記載
    の電力変換器用ノイズフィルタにおいて、 前記ノイズフィルタの平板状の導体のうち少なくとも一
    方の導体は、前記誘電体シートの表面に蒸着法またはス
    パッタ法により所定の形状に形成した金属膜と、該金属
    膜と同一形状にプレス加工された金属板とを導電性接着
    剤により固着して形成したことを特徴とする電力変換器
    用ノイズフィルタ。
  11. 【請求項11】請求項5乃至請求項10のいずれかに記
    載の電力変換器用ノイズフィルタにおいて、 前記ノイズフィルタの平板状の導体が渦巻き形状を有す
    ることを特徴とする電力変換器用ノイズフィルタ。
  12. 【請求項12】請求項5乃至請求項10のいずれかに記
    載の電力変換器用ノイズフィルタにおいて、 前記ノイズフィルタの平板状の導体がフープ形状を有す
    ることを特徴とする電力変換器用ノイズフィルタ。
  13. 【請求項13】請求項11又は請求項12に記載の電力
    変換器用ノイズフィルタにおいて、 前記ノイズフィルタの平板状の導体が有する角部を所定
    の曲率で形成したことを特徴とする電力変換器用ノイズ
    フィルタ。
  14. 【請求項14】請求項11乃至請求項13のいずれかに
    記載の電力変換器用ノイズフィルタにおいて、 それぞれの平板状の導体が対向する面積の調整を、前記
    ノイズに基づいた電流をアースに導く平板状の導体にト
    リミング加工を施すことにより行うことを特徴とする電
    力変換器用ノイズフィルタ。
  15. 【請求項15】請求項11乃至請求項13のいずれかに
    記載の電力変換器用ノイズフィルタにおいて、 それぞれの平板状の導体が対向する面積の調整を、前記
    ノイズに基づいた電流をアースに導く導体で行うことを
    特徴とする電力変換器用ノイズフィルタ。
  16. 【請求項16】請求項11乃至請求項15のいずれかに
    記載の電力変換器用ノイズフィルタにおいて、 前記ノイズフィルタの中央部に貫通穴を設け、この穴と
    前記ノイズフィルタの外周部に磁性体分割コアを挿設
    し、該分割コアと前記平板状の導体とで磁気回路を形成
    したことを特徴とする電力変換器用ノイズフィルタ。
  17. 【請求項17】請求項11乃至請求項15のいずれかに
    記載の電力変換器用ノイズフィルタにおいて、 前記ノイズフィルタの中央部に貫通穴を設け、この穴と
    前記ノイズフィルタの外周部とを強磁性体粉末を内部に
    分散させた絶縁性の磁性体粉末分散樹脂で封止し、該磁
    性体粉末と前記平板状の導体とで磁気回路を形成したこ
    とを特徴とする電力変換器用ノイズフィルタ。
  18. 【請求項18】請求項16又は請求項17に記載の電力
    変換器用ノイズフィルタにおいて、 前記ノイズフィルタを前記電力変換器と該変換器へのそ
    れぞれの入力導体との間に設置したことを特徴とする電
    力変換器用ノイズフィルタ。
  19. 【請求項19】請求項16又は請求項17に記載の電力
    変換器用ノイズフィルタにおいて、 前記ノイズフィルタを前記電力変換器と該変換器からの
    それぞれの出力導体との間に設置したことを特徴とする
    電力変換器用ノイズフィルタ。
  20. 【請求項20】請求項16又は請求項17に記載の電力
    変換器用ノイズフィルタにおいて、 前記ノイズフィルタを前記電力変換器の内部の主回路の
    それぞれの導体部位に挿入したことを特徴とする電力変
    換器用ノイズフィルタ。
  21. 【請求項21】電力変換器を構成する半導体スイッチ素
    子のスイッチング動作に伴って発生するスイッチングノ
    イズを濾波するために備える少なくとも一つの電力変換
    器用ノイズフィルタにおいて、 前記ノイズフィルタは2つの導体を誘電体シートの上,
    下面に対向して配置し、該誘電体シートと前記それぞれ
    の導体とが一体となってインダクタの機能とコンデンサ
    の機能とを兼ね備える回路を形成し、 前記一方の導体の両端間に前記電力変換器の主回路の電
    流を通流させ、 前記他方の導体は導電性接着剤を前記誘電体シートの他
    方の面に所定の形状に塗布して形成し、該他方の導体は
    前記一方の導体から該誘電体シートを介して流れ込む前
    記ノイズに基づいた電流をアースに導くことを特徴とす
    る電力変換器用ノイズフィルタ。
  22. 【請求項22】請求項21に記載の電力変換器用ノイズ
    フィルタにおいて、 前記一方の導体は導電性接着剤を前記誘電体シートの一
    方の面に所定の形状に塗布した部位に金属線を固着して
    形成したものであることを特徴とする電力変換器用ノイ
    ズフィルタ。
  23. 【請求項23】請求項1に記載の電力変換器のノイズフ
    ィルタにおいて、 前記ノイズフィルタは誘電体セラミックス粉体と有機バ
    インダとを混合,成形した誘電体セラミックスグリーン
    シートと、該誘電体セラミックスグリーンシートの上,
    下面それぞれに導電性粉体と有機バインダと有機溶剤と
    からなる導電性ペーストを所定の形状に印刷した前記平
    面状の導体とを同時に脱脂,焼成して形成したことを特
    徴とする電力変換器用ノイズフィルタ。
  24. 【請求項24】請求項1に記載の電力変換器のノイズフ
    ィルタにおいて、 前記ノイズフィルタは誘電体セラミックス粉体と有機バ
    インダとを混合,成形した誘電体セラミックスグリーン
    シートと、該誘電体セラミックスグリーンシートの上,
    下面それぞれに導電性粉体と有機バインダとの混合体を
    所定の形状に成形した導電性セラミックスグリーンシー
    トとを圧接し、この圧接したそれぞれのグリーンシート
    を同時に脱脂,焼成して形成したことを特徴とする電力
    変換器用ノイズフィルタ。
  25. 【請求項25】請求項1に記載の電力変換器のノイズフ
    ィルタにおいて、 前記ノイズフィルタは誘電体セラミックス粉体と有機バ
    インダとを混合,成形した誘電体セラミックスグリーン
    シートと、該誘電体セラミックスグリーンシートの上,
    下面のうち一方の面に導電性粉体と有機バインダと有機
    溶剤とからなる導電性ペーストを所定の形状に印刷した
    導体と、他方の面に導電性粉体と有機バインダとの混合
    体を所定の形状に成形した導電性セラミックスグリーン
    シートとを同時に脱脂,焼成して形成したことを特徴と
    する電力変換器用ノイズフィルタ。
  26. 【請求項26】請求項1に記載の電力変換器のノイズフ
    ィルタにおいて、 前記ノイズフィルタは誘電体セラミックス粉体と有機バ
    インダとを混合,成形した誘電体セラミックスグリーン
    シートと、該誘電体セラミックスグリーンシートの上,
    下面それぞれに導電性粉体と有機バインダと有機溶剤と
    からなる導電性ペーストを所定の形状に印刷した前記平
    面状の導体と、このノイズフィルタそれぞれの間に挿入
    される絶縁体セラミックス粉体と有機バインダとを混
    合,成形した絶縁体セラミックスグリーンシートとを圧
    接し、この圧接した成形体を同時に脱脂,焼成して形成
    したことを特徴とする電力変換器用ノイズフィルタ。
  27. 【請求項27】請求項1に記載の電力変換器のノイズフ
    ィルタにおいて、 前記ノイズフィルタは誘電体セラミックス粉体と有機バ
    インダとを混合,成形した誘電体セラミックスグリーン
    シートと、該誘電体セラミックスグリーンシートの上,
    下面それぞれに導電性粉体と有機バインダとの混合体を
    所定の形状に成形した導電性セラミックスグリーンシー
    トと、このノイズフィルタそれぞれの間に挿入される絶
    縁体セラミックス粉体と有機バインダとを混合,成形し
    た絶縁体セラミックスグリーンシートとを圧接し、この
    圧接したそれぞれのグリーンシートを同時に脱脂,焼成
    して形成したことを特徴とする電力変換器用ノイズフィ
    ルタ。
  28. 【請求項28】請求項1に記載の電力変換器のノイズフ
    ィルタにおいて、 前記ノイズフィルタは誘電体セラミックス粉体と有機バ
    インダとを混合,成形した誘電体セラミックスグリーン
    シートと、該誘電体セラミックスグリーンシートの上,
    下面のうち一方の面に導電性粉体と有機バインダと有機
    溶剤とからなる導電性ペーストを所定の形状に印刷した
    導体と、他方の面に導電性粉体と有機バインダとの混合
    体を所定の形状に成形した導電性セラミックスグリーン
    シートと、このノイズフィルタそれぞれの間に挿入され
    る絶縁体セラミックス粉体と有機バインダとを混合,成
    形した絶縁体セラミックスグリーンシートとを圧接し、
    この圧接した成形体を同時に脱脂,焼成して形成したこ
    とを特徴とする電力変換器用ノイズフィルタ。
  29. 【請求項29】請求項1に記載の電力変換器のノイズフ
    ィルタにおいて、 前記ノイズフィルタは誘電体セラミックス粉体と有機バ
    インダとを混合,成形した誘電体セラミックスグリーン
    シートと、該誘電体セラミックスグリーンシートの上,
    下面それぞれに導電性粉体と有機バインダと有機溶剤と
    からなる導電性ペーストを所定の形状に印刷した前記平
    面状の導体と、このノイズフィルタそれぞれの間に挿入
    される絶縁体セラミックス粉体と有機バインダとを混
    合,成形した絶縁体セラミックスグリーンシートとを圧
    接し、この圧接した成形体の中央部に貫通穴を設け、こ
    の穴と前記ノイズフィルタの外周部とに磁性体セラミッ
    クス粉体と有機バインダとを混合した磁性体セラミック
    スグリーンを充填,成形し、この成形体を同時に脱脂,
    焼成して形成したことを特徴とする電力変換器用ノイズ
    フィルタ。
  30. 【請求項30】請求項1に記載の電力変換器のノイズフ
    ィルタにおいて、 前記それぞれのノイズフィルタは誘電体セラミックス粉
    体と有機バインダとを混合,成形した誘電体セラミック
    スグリーンシートと、該誘電体セラミックスグリーンシ
    ートの上,下面それぞれに導電性粉体と有機バインダと
    の混合体を所定の形状に成形した導電性セラミックスグ
    リーンシートと、このノイズフィルタそれぞれの間に挿
    入される絶縁体セラミックス粉体と有機バインダとを混
    合,成形した絶縁体セラミックスグリーンシートとを圧
    接し、この圧接したそれぞれのグリーンシートの中央部
    に貫通穴を設け、この穴と前記ノイズフィルタの外周部
    とに磁性体セラミックス粉体と有機バインダとを混合し
    た磁性体セラミックスグリーンを充填,成形し、この成
    形体を同時に脱脂,焼成して形成したことを特徴とする
    電力変換器用ノイズフィルタ。
  31. 【請求項31】請求項1に記載の電力変換器のノイズフ
    ィルタにおいて、 前記それぞれのノイズフィルタは誘電体セラミックス粉
    体と有機バインダとを混合,成形した誘電体セラミック
    スグリーンシートと、該誘電体セラミックスグリーンシ
    ートの上,下面のうち一方の面に導電性粉体と有機バイ
    ンダと有機溶剤とからなる導電性ペーストを所定の形状
    に印刷した導体と、他方の面に導電性粉体と有機バイン
    ダとの混合体を所定の形状に成形した導電性セラミック
    スグリーンシートと、このノイズフィルタそれぞれの間
    に挿入される絶縁体セラミックス粉体と有機バインダと
    を混合,成形した絶縁体セラミックスグリーンシートと
    を圧接し、この圧接した成形体の中央部に貫通穴を設
    け、この穴と前記ノイズフィルタの外周部とに磁性体セ
    ラミックス粉体と有機バインダとを混合した磁性体セラ
    ミックスグリーンを充填,成形し、この成形体を同時に
    脱脂,焼成して形成したことを特徴とする電力変換器用
    ノイズフィルタ。
  32. 【請求項32】請求項21乃至請求項31のいずれかに
    記載の電力変換器用ノイズフィルタにおいて、 前記ノイズフィルタの導体が渦巻き形状を有することを
    特徴とする電力変換器用ノイズフィルタ。
  33. 【請求項33】請求項21乃至請求項31のいずれかに
    記載の電力変換器用ノイズフィルタにおいて、 前記ノイズフィルタの導体がフープ形状を有することを
    特徴とする電力変換器用ノイズフィルタ。
  34. 【請求項34】請求項32又は請求項33に記載の電力
    変換器用ノイズフィルタにおいて、 前記ノイズフィルタの導体が有する角部を所定の曲率で
    形成したことを特徴とする電力変換器用ノイズフィル
    タ。
  35. 【請求項35】請求項32乃至請求項34のいずれかに
    記載の電力変換器用ノイズフィルタにおいて、 それぞれの導体が対向する面積の調整を、前記ノイズに
    基づいた電流をアースに導く導体で行うことを特徴とす
    る電力変換器用ノイズフィルタ。
  36. 【請求項36】請求項21乃至請求項28のいずれかに
    記載の電力変換器用ノイズフィルタにおいて、 前記ノイズフィルタの中央部に貫通穴を設け、この穴と
    前記ノイズフィルタの外周部に磁性体分割コアを挿設
    し、該分割コアと前記導体とで磁気回路を形成したこと
    を特徴とする電力変換器用ノイズフィルタ。
  37. 【請求項37】請求項21乃至請求項28のいずれかに
    記載の電力変換器用ノイズフィルタにおいて、 前記ノイズフィルタの中央部に貫通穴を設け、この穴と
    前記ノイズフィルタの外周部とを強磁性体粉末を内部に
    分散させた絶縁性の磁性体粉末分散樹脂で封止し、該磁
    性体粉末と前記導体とで磁気回路を形成したことを特徴
    とする電力変換器用ノイズフィルタ。
  38. 【請求項38】請求項29又は請求項30又は請求項3
    1又は請求項36又は請求項37のいずれかに記載の電
    力変換器用ノイズフィルタにおいて、 前記ノイズフィルタを前記電力変換器と該変換器へのそ
    れぞれの入力導体との間に設置したことを特徴とする電
    力変換器用ノイズフィルタ。
  39. 【請求項39】請求項29又は請求項30又は請求項3
    1又は請求項36又は請求項37のいずれかに記載の電
    力変換器用ノイズフィルタにおいて、 前記ノイズフィルタを前記電力変換器と該変換器からの
    それぞれの出力導体との間に設置したことを特徴とする
    電力変換器用ノイズフィルタ。
  40. 【請求項40】請求項29又は請求項30又は請求項3
    1又は請求項36又は請求項37のいずれかに記載の電
    力変換器用ノイズフィルタにおいて、 前記ノイズフィルタを前記電力変換器の内部の主回路の
    それぞれの導体部位に挿入したことを特徴とする電力変
    換器用ノイズフィルタ。
JP9146198A 1996-06-10 1997-06-04 電力変換器用ノイズフィルタ Pending JPH10322156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9146198A JPH10322156A (ja) 1996-06-10 1997-06-04 電力変換器用ノイズフィルタ

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14684796 1996-06-10
JP8-146847 1997-03-14
JP6150497 1997-03-14
JP9-61504 1997-03-14
JP9146198A JPH10322156A (ja) 1996-06-10 1997-06-04 電力変換器用ノイズフィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10322156A true JPH10322156A (ja) 1998-12-04

Family

ID=27297531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9146198A Pending JPH10322156A (ja) 1996-06-10 1997-06-04 電力変換器用ノイズフィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10322156A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11308066A (ja) * 1998-04-22 1999-11-05 Fuji Electric Co Ltd Lcフィルタとその複合体
JP2000209057A (ja) * 1999-01-14 2000-07-28 Fuji Electric Co Ltd ノイズフィルタ
JP2000312121A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Fuji Electric Co Ltd ノイズフィルタ
WO2003001665A1 (fr) * 2001-06-21 2003-01-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Filtre antiparasites
JP2003017335A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Roji Pack:Kk キャパシター内蔵コイルシステム
JP2004048090A (ja) * 2001-06-21 2004-02-12 Murata Mfg Co Ltd ノイズフィルタ
JP2004120929A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Yokogawa Electric Corp スイッチング電源装置及び分布定数構造
JP2004253684A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Tdk Corp 高密度インダクタおよびその製造方法
US6806794B2 (en) 2000-08-12 2004-10-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Noise filter
JP2005278399A (ja) * 2005-05-26 2005-10-06 Yokogawa Electric Corp 分布定数構造
JP2008028464A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Tdk Corp Lcフィルタ
KR20180063237A (ko) * 2015-10-02 2018-06-11 이-서킷 모터스 인코퍼레이티드 인쇄 회로 기판의 손실을 제어하기 위한 구조체 및 방법
KR20200013044A (ko) * 2017-06-05 2020-02-05 이-서킷 모터스 인코퍼레이티드 축방향 자속 기계의 자석-고정자 갭을 제어하기 위한 프리와프형 회전자
WO2020230283A1 (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 三菱電機株式会社 整流装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152606A (ja) * 1983-02-21 1984-08-31 Nippon Ferrite Ltd プリントコイル
JPS61176206A (ja) * 1985-01-30 1986-08-07 Meiji Natl Ind Co Ltd 分布定数回路装置
JPS62104112A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Fuji Electric Co Ltd トランスおよびその製造方法
JPS62233911A (ja) * 1986-04-03 1987-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロ−パスフイルタ
JPS6318698A (ja) * 1986-07-11 1988-01-26 株式会社東芝 積層セラミツク電子部品の製造方法
JPS63155693A (ja) * 1986-12-18 1988-06-28 日立化成工業株式会社 セラミツク多層配線板の製造法
JPH03185787A (ja) * 1989-12-14 1991-08-13 Kansai Paint Co Ltd プリント配線板の製造方法
JPH03211810A (ja) * 1990-01-17 1991-09-17 Takeshi Ikeda 積層型lcノイズフィルタ及びその製造方法
JPH0794838A (ja) * 1993-09-22 1995-04-07 Furukawa Electric Co Ltd:The 大電流回路基板
JPH07254771A (ja) * 1994-03-14 1995-10-03 Yaskawa Electric Corp 大電流用プリント基板の製造方法
JPH0883970A (ja) * 1994-09-12 1996-03-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 大電流回路基板およびその製造方法
JPH08236409A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層複合部品およびその製造方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152606A (ja) * 1983-02-21 1984-08-31 Nippon Ferrite Ltd プリントコイル
JPS61176206A (ja) * 1985-01-30 1986-08-07 Meiji Natl Ind Co Ltd 分布定数回路装置
JPS62104112A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Fuji Electric Co Ltd トランスおよびその製造方法
JPS62233911A (ja) * 1986-04-03 1987-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロ−パスフイルタ
JPS6318698A (ja) * 1986-07-11 1988-01-26 株式会社東芝 積層セラミツク電子部品の製造方法
JPS63155693A (ja) * 1986-12-18 1988-06-28 日立化成工業株式会社 セラミツク多層配線板の製造法
JPH03185787A (ja) * 1989-12-14 1991-08-13 Kansai Paint Co Ltd プリント配線板の製造方法
JPH03211810A (ja) * 1990-01-17 1991-09-17 Takeshi Ikeda 積層型lcノイズフィルタ及びその製造方法
JPH0794838A (ja) * 1993-09-22 1995-04-07 Furukawa Electric Co Ltd:The 大電流回路基板
JPH07254771A (ja) * 1994-03-14 1995-10-03 Yaskawa Electric Corp 大電流用プリント基板の製造方法
JPH0883970A (ja) * 1994-09-12 1996-03-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 大電流回路基板およびその製造方法
JPH08236409A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層複合部品およびその製造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11308066A (ja) * 1998-04-22 1999-11-05 Fuji Electric Co Ltd Lcフィルタとその複合体
JP2000209057A (ja) * 1999-01-14 2000-07-28 Fuji Electric Co Ltd ノイズフィルタ
JP2000312121A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Fuji Electric Co Ltd ノイズフィルタ
US6806794B2 (en) 2000-08-12 2004-10-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Noise filter
WO2003001665A1 (fr) * 2001-06-21 2003-01-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Filtre antiparasites
GB2383198A (en) * 2001-06-21 2003-06-18 Murata Manufacturing Co Noise filter
JP2004048090A (ja) * 2001-06-21 2004-02-12 Murata Mfg Co Ltd ノイズフィルタ
US7091800B2 (en) 2001-06-21 2006-08-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Noise filter
GB2383198B (en) * 2001-06-21 2005-05-25 Murata Manufacturing Co Noise filter
JP2003017335A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Roji Pack:Kk キャパシター内蔵コイルシステム
JP2004120929A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Yokogawa Electric Corp スイッチング電源装置及び分布定数構造
JP2004253684A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Tdk Corp 高密度インダクタおよびその製造方法
JP2005278399A (ja) * 2005-05-26 2005-10-06 Yokogawa Electric Corp 分布定数構造
JP2008028464A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Tdk Corp Lcフィルタ
JP4618206B2 (ja) * 2006-07-18 2011-01-26 Tdk株式会社 Lcフィルタ
KR20180063237A (ko) * 2015-10-02 2018-06-11 이-서킷 모터스 인코퍼레이티드 인쇄 회로 기판의 손실을 제어하기 위한 구조체 및 방법
JP2018533345A (ja) * 2015-10-02 2018-11-08 イー−サーキット モーターズ, インコーポレイテッド 印刷回路基板における損失を制御するための構造および方法
KR20200013044A (ko) * 2017-06-05 2020-02-05 이-서킷 모터스 인코퍼레이티드 축방향 자속 기계의 자석-고정자 갭을 제어하기 위한 프리와프형 회전자
WO2020230283A1 (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 三菱電機株式会社 整流装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100432196B1 (ko) 전력변환기용노이즈필터
JP3680627B2 (ja) ノイズフィルタ
US6144269A (en) Noise-cut LC filter for power converter with overlapping aligned coil patterns
US6510045B2 (en) Solid electrolyte capacitor
JPH10322156A (ja) 電力変換器用ノイズフィルタ
EP1128402A1 (en) Magnetic device employing a winding structure spanning multiple boards and method of manufacture thereof
JP2002233140A (ja) 超小型電力変換装置
KR20000031022A (ko) 어레이형 다중 칩 부품
JP3287544B2 (ja) ノイズフィルタ
US5250915A (en) Laminate type LC filter
KR100220609B1 (ko) 고체전해 콘덴서 및 그 제조방법
JP2001358551A (ja) フィルタ
JP2000173860A (ja) 複合コンデンサ
JPH08186024A (ja) 積層インダクタ
JPH0684716A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH06124850A (ja) 積層複合電子部品
JP2571389B2 (ja) 積層型混成集積回路部品
JP2671527B2 (ja) マイクロ波回路モジュール
JP2004047817A (ja) 積層フェライト基板,薄型コイル部品及びそれを使用した回路装置
JPH0410657Y2 (ja)
JP2000209057A (ja) ノイズフィルタ
JPH06104378A (ja) 積層混成集積回路部品
JPH06132175A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH0525162B2 (ja)
JP2002198223A (ja) 複合lc部品