JPH0684716A - 固体電解コンデンサの製造方法 - Google Patents

固体電解コンデンサの製造方法

Info

Publication number
JPH0684716A
JPH0684716A JP4255931A JP25593192A JPH0684716A JP H0684716 A JPH0684716 A JP H0684716A JP 4255931 A JP4255931 A JP 4255931A JP 25593192 A JP25593192 A JP 25593192A JP H0684716 A JPH0684716 A JP H0684716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
anode body
terminal
terminals
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4255931A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Nakayama
卓哉 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemi Con Corp
Original Assignee
Nippon Chemi Con Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemi Con Corp filed Critical Nippon Chemi Con Corp
Priority to JP4255931A priority Critical patent/JPH0684716A/ja
Publication of JPH0684716A publication Critical patent/JPH0684716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安定した電気的特性を有する、信頼性の高い
固体電解コンデンサを簡便に製造する。 【構成】 固体電解コンデンサの製造方法において、表
面に酸化皮膜層、電解質層及び陰極導電層を順次生成す
るとともに、陰極導電層を介して陰極端子7を接続した
陽極体1を陽極端子6と共に樹脂層8で覆った後、この
樹脂層8を陽極体1及び陽極端子6と共に切削して端面
に陽極体1及び陽極端子6の露出面を形成し、少なくと
も陽極体1及び陽極端子6の露出面に陽極導電層5を被
覆する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、固体電解コンデンサ
の製造方法に関し、特に有機導電性化合物を電解質に利
用した固体電解コンデンサの製造方法にかかる。
【0002】
【従来の技術】近年の電子機器の小型化、プリント基板
への実装の効率化等の要請から電子部品のチップ化が進
められている。これに伴い、電解コンデンサのチップ
化、低背化の要請が高まっている。また電子機器の多様
化からチップ形の電解コンデンサに対しても様々な特性
が要求されるようになっている。
【0003】固体電解コンデンサにおいても、二酸化マ
ンガン等の金属酸化物半導体からなる固体電解質以外
に、テトラシアノキノジメタン(TCNQ)、ポリピロ
ール、ポリアニリン等の有機導電性化合物を固体電解コ
ンデンサに応用したものが提案されている。これらの有
機導電性化合物を使用した固体電解コンデンサは、二酸
化マンガン等と比較して電導度が高く、特にポリピロー
ル等は電解質がポリマー化しているため耐熱性にも優れ
ることからチップ化に最適と言われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ポリピロール等のポリ
マーからなる電解質層は、例えば、酸化剤を含有するピ
ロール溶液中に陽極体を浸漬し、陽極体の表面にピロー
ル薄膜を形成したのち(化学重合)、ピロールを溶解し
た電解液中に浸漬しつつ電圧を印加して(電解重合)生
成している。
【0005】ところが、このような工程で生成されたポ
リピロールは、機械的強度において極めて脆弱であり、
チップ形の固体電解コンデンサの本体である陽極体の形
成は困難であった。例えば、平板状の陽極体に電解質層
を形成し、これを切断して個々の陽極体を形成する場
合、この切断工程においてポリピロール層が破損し、所
望の電気的特性を得ることができなくなることがあっ
た。
【0006】また、陽極体にアルミニウム等の弁作用金
属を用い、酸化皮膜層を誘電体とした場合、この陽極体
をそのまま外部端子とすることは、アルミニウムの半田
付性の悪さから困難である。そのため、陽極体に半田付
け可能な金属からなる外部接続用の端子を設ける必要が
ある。しかし、電解質層を生成した陽極体に端子を接続
する工程においても、治具等で陽極体を把持するストレ
スや、端子を押圧するストレスでポリピロール層が破損
することがあり製造工程を困難なものにしていた。この
ような困難さは製品の外観寸法が小さくなるにつれ、製
造装置の加工精度の精密化と相俟ってますます増大す
る。
【0007】そこで、予め陽極体を外部接続用の端子等
に接続した状態で電解質層等を形成する工程が考えられ
る。しかしながら、このような製造方法による場合、陽
極体に接続した外部端子に電解質層等が付着することを
防止する必要がある。特に、陽極体をピロール溶液中に
浸漬して電解質層を形成する工程では、ポリピロールの
生成を制御する必要があり、ピロール溶液の液面および
印加電圧の管理が煩雑になる不都合があった。
【0008】この発明の目的は、上記のような状態に鑑
み、微細なチップ形の固体電解コンデンサにおいて、安
定した電気的特性を有する、信頼性の高い固体電解コン
デンサを簡便に製造する方法の提供にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、固体電解コ
ンデンサの製造方法において、表面に酸化皮膜層、電解
質層及び陰極導電層を順次生成するとともに、陰極導電
層を介して陰極端子を接続した陽極体を、陽極端子と共
に樹脂層で覆ったのち、この樹脂層を陽極体及び陽極端
子と共に切削して端面に陽極体及び陽極端子の露出面を
形成し、少なくとも陽極体及び陽極端子の露出面に陽極
導電層を被覆することを特徴としている。
【0010】この発明において陽極体は、アルミニウ
ム、タンタル等の弁作用金属からなり、その形状は板状
あるいは箔状のいずれであってもよいが、その表面には
予めエッチング処理を施している。また陽極体は1枚で
あってもよいが、外観寸法に余裕がある場合は複数の陽
極体を積層して用いてもよい。電解質層としては、ポリ
ピロール、ポリアニリン等があり、陽極導電層として
は、メタリコン、スパッタリング膜、導電性の樹脂等が
好適である。
【0011】
【作用】この発明による固体電解コンデンサの製造方法
では、図面に示したように、陽極体1と陽極端子6とは
共に樹脂層8によって覆うものの、樹脂層8内部におい
て接続する必要はない。陽極体1と陽極端子6との電気
的な接続は、樹脂層8を陽極体1及び陽極端子6と共に
切削し、その結果形成された陽極体1と陽極端子6の露
出面Y1 、Y6 に陽極導電層5を被覆し、この陽極導電
層5を以て保持している。そのため、陽極体1への陽極
端子6の直接的な取り付けが不要となり、取り付けによ
るストレスも軽減される。また、陽極端子6自体は、陽
極体1とともに樹脂層8で覆われて固着している。した
がって、この発明による固体電解コンデンサの製造方法
では、電気的な接続と機械的な接続とを別々に保持して
いることになる。そのため、外部からのストレスが、陽
極端子6から陽極体1表面の電解質層3等に及ぶことが
なくなるほか、複数の陽極体1を積層しても、個々の陽
極体1と陽極端子6とを接続する必要がなく接続工程が
簡便になる。
【0012】また、一般にアルミニウムと異種金属との
レーザ溶接、超音波溶接等は困難とされているが、この
発明による製造方法では、これらの溶接手段を用いない
ため、陽極体1にアルミニウム等を用い、外部接続用の
陽極端子6に銅もしくアルミニウムと銅とのクラッド材
等を用いた場合であっても接続工程が簡略になり、かつ
陽極体1と陽極端子6との接続状態も良好になる。
【0013】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面にしたがい説
明する。図1及び図2は、この発明の実施例による固体
電解コンデンサの製造方法を示す断面図である。また図
3は、この実施例で用いるコンデンサ素子示した斜視図
である。
【0013】陽極体1は、アルミニウム等の弁作用金属
からなり、図1(A)に示したように平板状に形成され
ている。そして、この陽極体1の一部の表面に、選択的
なエッチング処理及び化成処理を施して酸化皮膜層2を
形成する。化成処理は、陽極体1の一部を樹脂等で覆っ
た状態で化成用の電解液に浸漬し、電圧を印加して行な
う。生成された酸化皮膜層2は、陽極体1の表層が酸化
した酸化アルミニウムからなり、陽極体1の誘電体とな
る。なお、化成処理等で用いた樹脂等は、陽極体1に化
成処理を施したのち除去している。
【0015】次いで、陽極体1の酸化皮膜層2の表面に
電解質層3を生成する。この実施例では、電解質層3と
してポリピロールを用いた。ポリピロールからなる電解
質層3は、陽極体1を酸化剤を含有するピロール溶液中
に浸漬し、表面に化学重合によるピロール薄膜を形成し
(化学重合)、次いでピロールを溶解した電解重合用の
電解液中に電圧を負荷しつつ浸漬し(電解重合)て生成
する。生成された電解質層3の厚さは数μmないし数十
μmとなる。
【0016】そして、電解質層3の表面に、陰極導電層
4を、塗布あるいはスクリーン印刷等の手段で形成す
る。陰極導電層4は、カーボンペースト及び銀ペースト
および導電性の接着剤等からなる多層構造、もしくは導
電性の良好な金属粉を含有する導電性接着剤からなる単
層構造の何れでもよい。その結果、陽極体1の表面に
は、電解質層3及び陰極導電層4が順次生成された積層
構造となる。
【0017】このようにして得た陽極体1を、陰極導電
層4を介して2枚積層するとともに、陰極端子7を配置
する。陰極端子7は銅等の半田付け可能な金属もしくは
アルミニウムと半田付け可能な金属とを接合したクラッ
ド材からなり、陽極体1の表面に生成された陰極導電層
4に配置する工程では、図3に示したように、リードフ
レーム11に連結されたものを用いている。
【0018】次いで、図1(B)に示したように、積層
した陽極体1の表面に、樹脂層8を、陽極端子6及び陰
極端子7の一部と共に被覆してコンデンサ素子9を形成
する。樹脂層8は、エポキシ樹脂等の絶縁性合成樹脂か
らなり、モールド成形、ポッティング成形等いずれの方
法で成形してもよい。また陽極端子6は、陰極端子7と
同様に、アルミニウムに銅等を接合したクラッド材もし
くは銅等の半田付け可能な金属板からなり、この実施例
では、L字状に形成したものを用いている。
【0019】樹脂層8を陽極体1の表面に被覆するにあ
たっては、陽極端子6と陽極体1との電気的及び機械的
な接続は不要であり、単に双方共に樹脂層8で覆われて
固着された状態であればよい。すなわち、樹脂層8を被
覆した時点では陽極体1と陽極端子6とは各々独立した
状態となっている。
【0020】このようにして形成したコンデンサ素子9
を、陰極端子7を構成するリードフレーム11から分離
して個々のコンデンサ素子9とし、その端部を図1
(B)に示した切断面Xにおいてスライサー等により切
削する。このとき、コンデンサ素子9の樹脂層8と共
に、陽極端子6をも切削し、図1(C)及び図3に示し
たように、切削により形成されたコンデンサ素子9の端
面に陽極体1及び陽極端子6の露出面Y1 、Y6 を設け
る。そして、複数のコンデンサ素子9を並べ、少なくと
も露出面Y1 、Y6 に、銀ペースト、メタリコン等をス
クリーン印刷して陽極導電層5を形成して陽極体1と陽
極端子6とを電気的に接続する(図2(D))。この陽
極導電層5は、メッキ、蒸着等の手段により被覆しても
よい。
【0021】次いで、陽極導電層5が端面に形成された
コンデンサ素子9の表面にエポキシ樹脂等からなる外装
樹脂10を被覆し、外装樹脂10の側面から突出した陽
極端子6及び陰極端子7を外装樹脂10の側面に沿って
折り曲げ、図2(E)に示したような固体電解コンデン
サ20を得る。
【0022】この実施例では、陽極体1と陽極端子6と
の電気的な接続を、コンデンサ素子9を切削して陽極体
1と陽極端子6の露出面Y1 、Y6 を形成したのちにこ
の露出面Y1 、Y6 に被覆した陽極導電層5によって保
持している。そのため、製造工程での陽極端子6の固着
によるストレスが陽極体1に及ぶことはなく、接続工程
も簡便となるほか、外部からのストレスが陽極体1に及
ぶこともなくなる。
【0023】また、コンデンサ素子9の端面に形成する
陽極導電層5は、複数のコンデンサ素子9を並べ、スク
リーン印刷等の手段で一括して形成することが可能とな
る。更に、複数の陽極体1からなるコンデンサ素子9を
用いる場合も、従来のようにワイヤボンディンク等の手
段で個別に陽極を引き出す必要がなくなり、大量生産が
容易になるとともに、接続状態が均一になることから、
信頼性の向上を図ることも可能となる。
【0024】なお、この実施例では、陽極端子6を外装
樹脂10の底面部分から導出しているが、必要に応じて
他の側面から導出してもよい。
【0025】
【発明の効果】以上のようにこの発明は、固体電解コン
デンサの製造方法において、表面に酸化皮膜層、電解質
層及び陰極導電層を順次生成するとともに、陰極導電層
を介して陰極端子を接続した陽極体を、陽極端子と共に
樹脂層で覆ったのち、この樹脂層を陽極体及び陽極端子
と共に切削して端面に陽極体及び陽極端子の露出面を形
成し、少なくとも陽極体及び陽極端子の露出面に陽極導
電層を被覆することを特徴としているので、陽極体と陽
極端子との接続工程でのストレスが陽極体に及ぶことが
なくなり、製造された固体電解コンデンサの電気的特性
が良好になるほか、レーザ溶接、超音波溶接等の特殊な
溶接工程及び設備が必要なくなる。
【0026】また、陽極端子自体の固着は、陽極体に被
覆される樹脂層及び外装樹脂によって確保されており、
陽極体との電気的な接続手段とは異なるため、外部から
のストレスが陽極体自体、あるいは陽極体との接続部分
に及ぶことがなくなり、信頼性が向上する。
【0027】更に、陽極体と陽極端子との電気的な接続
を司る陽極導電層は、メタリコン等の手段を用いている
ため、例えばスクリーン印刷等の手段で一括化を図るこ
とが容易になる。また、複数の陽極体を積層した場合で
あっても、個々の陽極体と陽極端子とを接続する必要が
なく、陽極導電層によって包括的に電気的な接続が可能
となる。また、形成された陽極導電層の厚さ寸法を調整
が容易になり、製造された固体電解コンデンサの寸法精
度も向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例による固体電解コンデンサの
製造方法を示す断面図
【図2】この発明の実施例による固体電解コンデンサの
製造方法を示す断面図
【図3】実施例で用いたコンデンサ素子を示す斜視図
【符号の説明】
1 陽極体 2 酸化皮膜層 3 電解質層 4 陰極導電層 5 陽極導電層 6 陽極端子 7 陰極端子 8 樹脂層 9 コンデンサ素子 10 外装樹脂 11 リードフレーム 20 固体電解コンデンサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に酸化皮膜層、電解質層及び陰極導
    電層を順次生成するとともに、陰極導電層を介して陰極
    端子を接続した陽極体を、陽極端子と共に樹脂層で覆っ
    たのち、この樹脂層を陽極体及び陽極端子と共に切削し
    て端面に陽極体及び陽極端子の露出面を形成し、少なく
    とも陽極体及び陽極端子の露出面に陽極導電層を被覆す
    ることを特徴とする固体電解コンデンサの製造方法。
JP4255931A 1992-08-31 1992-08-31 固体電解コンデンサの製造方法 Pending JPH0684716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4255931A JPH0684716A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 固体電解コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4255931A JPH0684716A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 固体電解コンデンサの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0684716A true JPH0684716A (ja) 1994-03-25

Family

ID=17285565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4255931A Pending JPH0684716A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 固体電解コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0684716A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6392869B2 (en) 2000-05-26 2002-05-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor
US6421227B2 (en) 1999-12-10 2002-07-16 Showa Denko K.K. Solid electrolytic multilayer capacitor
DE10262263B4 (de) * 2002-05-21 2008-12-04 Epcos Ag Oberflächenmontierbarer Feststoff-Elektrolytkondensator, Verfahren zu dessen Herstellung sowie Systemträger
JP2012129572A (ja) * 2012-04-04 2012-07-05 Panasonic Corp チップ型積層コンデンサ
WO2014188833A1 (ja) * 2013-05-19 2014-11-27 株式会社村田製作所 固体電解コンデンサおよびその製造方法
WO2019176723A1 (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 株式会社村田製作所 固体電解コンデンサおよび固体電解コンデンサの製造方法
JPWO2021125045A1 (ja) * 2019-12-18 2021-06-24

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6421227B2 (en) 1999-12-10 2002-07-16 Showa Denko K.K. Solid electrolytic multilayer capacitor
US6706078B2 (en) 1999-12-10 2004-03-16 Showa Denko Kabushiki Kaisha Solid electrolytic multilayer capacitor
US6392869B2 (en) 2000-05-26 2002-05-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor
DE10262263B4 (de) * 2002-05-21 2008-12-04 Epcos Ag Oberflächenmontierbarer Feststoff-Elektrolytkondensator, Verfahren zu dessen Herstellung sowie Systemträger
JP2012129572A (ja) * 2012-04-04 2012-07-05 Panasonic Corp チップ型積層コンデンサ
JPWO2014188833A1 (ja) * 2013-05-19 2017-02-23 株式会社村田製作所 固体電解コンデンサおよびその製造方法
WO2014188833A1 (ja) * 2013-05-19 2014-11-27 株式会社村田製作所 固体電解コンデンサおよびその製造方法
US9978531B2 (en) 2013-05-19 2018-05-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor and method for manufacturing same
WO2019176723A1 (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 株式会社村田製作所 固体電解コンデンサおよび固体電解コンデンサの製造方法
JPWO2019176723A1 (ja) * 2018-03-13 2021-03-11 株式会社村田製作所 固体電解コンデンサおよび固体電解コンデンサの製造方法
US11270846B2 (en) 2018-03-13 2022-03-08 Japan Capacitor Industrial Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor and method for manufacturing solid electrolytic capacitor
JPWO2021125045A1 (ja) * 2019-12-18 2021-06-24
WO2021125045A1 (ja) * 2019-12-18 2021-06-24 株式会社村田製作所 固体電解コンデンサ
US11972907B2 (en) 2019-12-18 2024-04-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6510045B2 (en) Solid electrolyte capacitor
US3579813A (en) Method of making electronic components on comblike metal fingers and severing the fingers
JP3888523B2 (ja) 三端子薄型アルミ固体電解コンデンサ
JPH0684716A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2002299161A (ja) 複合電子部品
JP2007043197A (ja) 積層型コンデンサ
JPS6041847B2 (ja) チップ型電子部品の製造法
US3579811A (en) Method of making passive electronic components including laminating terminals
JP2950587B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP4276774B2 (ja) チップ状固体電解コンデンサ
JP2003142335A (ja) 薄型固体電解コンデンサ及びその製造方法
JPH0684714A (ja) 固体電解コンデンサ
JP3149419B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2003133176A (ja) 薄型固体電解コンデンサ及びその製造方法
JPH05217811A (ja) チップ状固体電解コンデンサおよびその製法
JP3196783B2 (ja) チップ型固体電解コンデンサの製造方法
JP2002110459A (ja) チップ状固体電解コンデンサ
JPH0684715A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2001307946A (ja) チップ形コンデンサ
CN221226030U (zh) 卷绕型固态电解电容器的封装结构与其量产用的中间组合件
JPS5937854B2 (ja) チップ型電子部品の製造法
JPH04276613A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH05267107A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH04284617A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3208875B2 (ja) チップ状固体電解コンデンサおよびその製法