JP2003142335A - 薄型固体電解コンデンサ及びその製造方法 - Google Patents

薄型固体電解コンデンサ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003142335A
JP2003142335A JP2001337238A JP2001337238A JP2003142335A JP 2003142335 A JP2003142335 A JP 2003142335A JP 2001337238 A JP2001337238 A JP 2001337238A JP 2001337238 A JP2001337238 A JP 2001337238A JP 2003142335 A JP2003142335 A JP 2003142335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
capacitor element
solid electrolytic
insulating layer
electrolytic capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001337238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3888522B2 (ja
Inventor
Shintaro Mitsui
慎太郎 三井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Carlit Co Ltd
Original Assignee
Japan Carlit Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Carlit Co Ltd filed Critical Japan Carlit Co Ltd
Priority to JP2001337238A priority Critical patent/JP3888522B2/ja
Publication of JP2003142335A publication Critical patent/JP2003142335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3888522B2 publication Critical patent/JP3888522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/48Conductive polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/06Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support
    • H01G2/065Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support for surface mounting, e.g. chip capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 封止樹脂のモールド時の硬化による樹脂変形
がなく、かつ気密性の保持された、より薄型コンデンサ
を提供する。 【解決手段】 5〜100μmで離間して配置した、陽
極及び陰極電極箔2、2’を1組とする電極箔群の各々
一部分を露出させた電極取出部となる第1絶縁層1と、
前記電極箔群と、コンデンサ素子の陽極、陰極との接合
位置に、貫通孔4、4’を各々設けた第2絶縁層3とか
らなるコンデンサ素子載置基板上に、複数個のコンデン
サ素子6を、直接載置、接合した後、金属箔9の両面に
絶縁層9、9’を形成した被覆シートで覆い、封止樹脂
で素子をモールドした封止樹脂層7を形成し、大面積の
薄型コンデンサを得る。また、ダイシングーソーによ
り、縦横、切断して、素子数1個の薄型コンデンサを得
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、気密性が低下する
ことなく保持され、かつコンデンサ特性に優れた、より
薄型で小型の固体電解コンデンサ、並びに、より薄型
で、大面積、大容量の固体電解コンデンサに関し、より
詳しくは、特定構造のコンデンサ素子載置基板と、金属
箔の両面に絶縁層を形成させた被覆シートとの間に、コ
ンデンサ素子を挟み込んだ構造の薄型固体電解コンデン
サに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、チップ型固体電解質コンデンサ
は、一般に、導電性高分子による固体電解質陰極層を形
成させたコンデンサ素子に、予め所定の寸法に折り曲げ
た陽極リード及び陰極リードを取り付け、封止樹脂を形
成させた構造であり、コンデンサとしては、コンデンサ
素子の体積比率が小さく、ロスが大きかった。
【0003】本発明者らは、先に出願した、特願200
1−326508号により、水平方向に離間して、平行
に配置された、長尺状の陽極及び陰極電極箔を1組とす
る電極箔群が、前記電極箔群の各々の一部分を露出させ
た電極取出部となる第1絶縁層、並びに前記電極箔群
と、複数個のコンデンサ素子の陽極及び陰極との接合位
置に、貫通孔を各々穿ってなる第2絶縁層に挟持された
構造のコンデンサ素子載置基板上に、複数個のコンデン
サ素子の陽極及び陰極を、第2絶縁層の貫通孔を通し
て、前記電極箔群と各々接合させ、封止樹脂をモールド
して封止樹脂層を形成させた後、ダイシングソーを用い
て、1個、または所望の容量となる複数個のコンデンサ
素子を1ユニットの構成とする薄型固体電解コンデンサ
を提案した。
【0004】特願2001−326508号では、封止
樹脂のモールド時の硬化による樹脂変形がなく、また前
記コンデンサ素子載置基板上に、コンデンサ素子を直接
載置、接合できるので、薄型で小型のコンデンサ、ある
いは、薄型で、大面積、大容量のコンデンサが得られる
というものである。
【0005】上記コンデンサは、薄型コンデンサを達成
し得るものの、より薄型のコンデンサを得ようとした場
合には、気密性が低下して、コンデンサ特性が劣化して
しまうため、コンデンサの厚さには限界があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、封止
樹脂のモールド時の硬化による樹脂変形がなく、かつ気
密性が低下することなく保持された、優れたコンデンサ
特性の、より薄型で小型の固体電解コンデンサ、あるい
は、より薄型で、大面積、大容量の固体電解コンデンサ
を提供することである。
【課題を解決するための手段】本発明者らは、薄型コン
デンサの気密性の保持という観点から、鋭意研究した結
果、特願2001−326508号の薄型固体電解コン
デンサにおいて、封止樹脂層上に、金属箔の両面に絶縁
層を形成させた被覆シートを配置させることにより、上
記課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成するに
至った。
【0007】すなわち、本発明は、a)水平方向に離間
して、平行に配置された、1組の陽極電極箔及び陰極電
極箔が、前記電極箔の各々の一部分を露出させた電極取
出部となる第1絶縁層、並びに前記電極箔と、コンデン
サ素子の陽極及び陰極との接合位置に、貫通孔を各々穿
ってなる第2絶縁層により挟持された構造のコンデンサ
素子載置基板と、b)コンデンサ素子の陽極及び陰極
が、第2絶縁層の貫通孔を通して、前記電極箔と各々接
合されたコンデンサ素子と、c)前記コンデンサ素子の
封止樹脂層と、d)該封止樹脂層の上の、金属箔の両面
に絶縁層を形成させた被覆シートとからなることを特徴
とする、薄型で小型の固体電解コンデンサとその製造方
法であり、また、上記固体電解コンデンサにおいて、所
望の容量に応じ、コンデンサ素子載置基板上に、1ユニ
ットを構成してなる複数個のコンデンサ素子が、載置、
接合された、薄型で、大面積、大容量の固体電解コンデ
ンサとその製造方法である。
【0008】以下、図面を参照して、本発明を、詳細に
説明する。
【0009】図1は、本発明に用いられるコンデンサ素
子載置基板の構造を示す斜視模式図である。図2は、コ
ンデンサ素子載置基板上に、縦10個×横2列のコンデ
ンサ素子を、直接、載置、接合させた状態を示す斜視模
式図である。図3は、コンデンサ素子が1個の時の薄型
固体電解コンデンサの構造の一例を示す断面模式図であ
る。なお、本発明は、図1〜図3により、なんら限定さ
れない。
【0010】本発明に用いられるコンデンサ素子載置基
板は、図1に示すように、水平方向に離間して、交互に
平行に配置された、長尺状の陽極電極箔2及び陰極電極
箔2’を1組とする電極箔群が、該電極箔群の各々の一
部を露出させた電極取出部となる第1絶縁層1、並び
に、該電極箔群と、複数個のコンデンサ素子6の陽極及
び陰極とを接合させる位置に、貫通孔4、4’が各々穿
たれた第2絶縁層3により挟持された構造からなるもの
である。
【0011】陽極電極箔2及び陰極電極箔2’として
は、一般に、電極として用いられている金属箔であれば
よい。電気伝導度を考慮すると、銅、銀、アルミニウ
ム、ニッケル、洋白、42アロイが好ましく、これらの
少なくとも1種が用いられる。
【0012】本発明の目的である、封止樹脂のモールド
時の硬化による樹脂変形を防止するには、大面積の金属
箔により、コンデンサ素子載置基板に強度を持たせれば
よい。コンデンサ素子載置基板の陽極電極箔2及び陰極
電極箔2’の面積は、大きければ大きいほど、また、離
間距離は、小さいければ小さいほどよい。しかしなが
ら、前記電極箔の離間距離が小さ過ぎる場合、陽極と陰
極とが短絡する恐れがあり、不都合となるので、前記電
極箔の離間距離は、5〜100μmが適当である。
【0013】また、コンデンサ素子載置基板の陽極電極
箔2及び陰極電極箔2’の厚さは、電極箔の種類により
異なるが、通常、10〜50μmの範囲である。電極箔
の厚さが50μm超の場合、本発明の目的である薄型と
いう点に反し、不都合であり、10μm未満の場合、強
度及び作業性に支障をきたすので、不都合である。
【0014】第1絶縁層1及び第2絶縁層3となる樹脂
としては、一般に、プリント配線基板に用いられる樹脂
であればよい。例えば、フェノール樹脂、ポリイミド樹
脂、エポキシ樹脂、充填剤入りエポキシ樹脂、ガラスエ
ポキシ樹脂シート、ポリイミド樹脂シート−エポキシ樹
脂シート複合材があげられ、これらの少なくとも1種が
用いられる。
【0015】絶縁層の厚さ及び作業性を考慮すると、第
1絶縁層1及び第2絶縁層3としては、電極箔の両面
に、ポリイミド樹脂シート−エポキシ樹脂シート複合材
を貼り合わせたもの、あるいは、一方にポリイミド樹脂
シート−エポキシ樹脂シート複合材を貼り合せ、他方に
エポキシ樹脂またはフェノール樹脂を印刷させたもの
が、特に好ましい。
【0016】第1絶縁層1の厚さは、樹脂の種類により
異なるが、本発明の目的である薄型という点を考慮する
と、通常、10〜50μmの範囲である。また、第2絶
縁層3のコンデンサ素子載置基板の強度への影響は、第
1絶縁層より少なく、コンデンサ素子6との絶縁性が保
持できる限り、薄ければ薄いほどよい。第2絶縁層3の
厚さは、作業性を考慮して、通常、5〜25μmの範囲
が適当である。
【0017】第2絶縁層3に穿つ貫通孔4、4’は、コ
ンデンサ素子6の陽極及び陰極に対応する位置に、各々
設けられる。陽極貫通孔4は、コンデンサ素子6の陰極
と短絡しない位置に設けることが必要である。
【0018】貫通孔径は、用いられるコンデンサ素子6
の種類により、適宜設定される。例えば、エッチドアル
ミニウム箔を用いた場合、陽極貫通孔径は、少なくとも
0.5mmφ以上、かつ陽極短径の2倍以下であり、陰
極貫通孔径は、少なくとも0.5mmφ以上、かつ陰極
短径の3/4以下の範囲が適当である。
【0019】コンデンサ素子載置基板の第1絶縁層1側
の陽極電極箔2及び陰極電極箔2’の露出部分には、金
メッキ、銀メッキまたはハンダメッキが施され、電極取
出部となる。また、第2絶縁層3側の貫通孔4、4’の
陽極電極箔2及び陰極電極箔2’が露出している部分に
は、金メッキまたは銀メッキが施されていることが適当
である。
【0020】本発明に用いられるコンデンサ素子載置基
板は、構造が簡単であり、またコンデンサ素子を、容易
かつ簡単に、載置、接合できるので、作業性よく、容易
に、コンデンサを作製することができる。
【0021】本発明に用いられるコンデンサ素子6とし
ては、特公平4−74853号公報等の周知の方法によ
り、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリアニリン等の
導電性高分子による固体電解質陰極層を形成させた、エ
ッチドアルミニウム箔、タンタル焼結体、ニオブ焼結体
またはチタン焼結体があげられる。本発明の目的である
薄型及び気密性を考慮すると、エッチドアルミニウム箔
を用いたコンデンサ素子が、素子体積に対する上下の面
積割合が大きく、特に好適である。
【0022】コンデンサ素子6の陽極と、コンデンサ素
子載置基板の陽極電極箔2との接合は、第2絶縁層3の
貫通孔4を通して、銀ペースト等の導電性ペースト5を
用いて、直接、接合させる方法の他、コンデンサ素子6
の陽極に、金、銀、銅、ニッケル等の金属を超音波接合
させるか、あるいは、金、銀、銅、ニッケルまたはスズ
を、溶射またはメッキさせた後、第2絶縁層3の貫通孔
4を通して、銀ペースト等の導電性ペースト5またはハ
ンダにより、接合させる方法によって行われる。
【0023】上記方法の内、金または銅バンプボールを
超音波接合、銅を溶射、または銅メッキさせた後、導電
性ペースト5により接合させる方法が好ましい。コンデ
ンサ素子のサイズが小さいことを考慮すると、金または
銅バンプボールを超音波接合、または銅を溶射させた
後、導電性ペースト5により、接合させる方法が、作業
性よく、特に好ましい。
【0024】コンデンサ素子6の陰極と、コンデンサ素
子載置基板の陰極電極箔2’との接合は、コンデンサ素
子6の陰極を、第2絶縁層3の貫通孔4’を通して、銀
ペースト等の導電性ペースト5’を用いて、直接、接合
させることにより行われる。
【0025】図2は、コンデンサ素子載置基板上に、複
数個のコンデンサ素子6を、直接、載置、接合させた状
態を示す斜視模式図である。
【0026】コンデンサ素子載置基板上に、図2のよう
に、コンデンサ素子6を、直接、載置、接合させた後、
予め作製した被覆シートを、コンデンサ素子6の上方に
配置させる。
【0027】封止樹脂層7の気密性の低下を抑制し、保
持させるための被覆シートは、金属箔8の両面に絶縁層
9、9’を形成させたものである。
【0028】被覆シートの金属箔8としては、封止樹脂
層の気密性を保持できる金属箔であればよい。例えば、
安価な点で、銅、ニッケルまたはアルミニウムが好まし
い。
【0029】また、金属箔8の厚さは、封止樹脂層7の
気密性を保持できればよく、本発明の目的である薄型を
考慮すると、薄ければ薄いほどよい。本発明の金属箔8
としては、一般的な箔以外の金属蒸着膜等も含まれる。
【0030】金属箔8は、封止樹脂層7の気密性を保持
できる範囲であれば、一枚箔、適宜孔の開いた箔、水平
方向に適宜離間させた複数枚の箔等のいずれの形状でも
差支えない。
【0031】被覆シートの絶縁層9、9’となる樹脂と
しては、一般に、プリント配線基板に用いられる樹脂で
あればよい。例えば、フェノール樹脂、ポリイミド樹
脂、エポキシ樹脂、充填剤入りエポキシ樹脂、ガラスエ
ポキシ樹脂シート、ポリイミド樹脂シート−エポキシ樹
脂シート複合材があげられ、これらの少なくとも1種が
用いられる。
【0032】被覆シートの絶縁層9、9’の厚さは、樹
脂の種類により異なるが、本発明の目的である薄型及び
作業性を考慮すると、通常、5〜25μmの範囲が適当
である。
【0033】コンデンサ素子載置基板上に、図2のよう
に、複数個のコンデンサ素子6を載置、接合させた後、
コンデンサ素子6の上方に、上記気密性保持用の被覆シ
ートを配置させ、ついで、コンデンサ素子載置基板と被
覆シートとの間に、エポキシ樹脂等を封入、硬化させ
て、封止樹脂層7を形成させ、ついで、ダイシングソー
を用いて、縦横、切断して、本発明の薄型固体電解コン
デンサを完成する。
【0034】上記方法では、コンデンサ素子載置基板と
被覆シートとの間に、封止樹脂を封入、硬化させている
が、コンデンサ素子載置基板上のコンデンサ素子を、封
止樹脂でモールドさせた後、気密性保持用の被覆シート
を配置させても、差支えない。
【0035】図3は、以上のようにして完成した、コン
デンサ素子が1個の時の薄型固体電解コンデンサの構造
の一例を示す断面模式図である。
【0036】なお、本発明の薄型固体電解コンデンサ
は、図3のように、コンデンサ素子が1個の場合だけで
なく、所望の容量に応じ、縦横、複数個のコンデンサ素
子を1ユニットの構成としてもよい。この場合、薄型
で、大面積、大容量の固体電解コンデンサを得ることが
できる。
【0037】本発明の固体電解コンデンサは、5〜10
0μmの狭い間隔で離間して配置された、陽極及び陰極
電極箔を1組とする電極箔群が、前記電極箔群の各々の
一部分を露出させた電極取出部となる第1絶縁層と、コ
ンデンサ素子の陽極及び陰極との接合位置に、貫通孔を
各々設けてなる第2絶縁層とに挟持された構造のコンデ
ンサ素子載置基板上に、順次、コンデンサ素子、封止樹
脂層、金属箔の両面に絶縁層を形成させた被覆シートが
配置されてなり、コンデンサ素子載置基板及び被覆シー
トにより、封止樹脂のモールド時の硬化による樹脂変形
が、効果的に防止される。
【0038】本発明の固体電解コンデンサは、従来のコ
ンデンサのように、コンデンサ素子に陽極リード及び陰
極リードを取り付ける必要がなく、コンデンサ素子載置
基板上に、コンデンサ素子を、直接載置、接合されてな
り、薄型で小型のコンデンサを得ることができる。
【0039】本発明では、コンデンサ素子載置基板及び
被覆シートにより、封止樹脂のモールド時の硬化による
シートの反りを極力抑制でき、樹脂変形がなく、封止樹
脂の硬化後、ダイシングソーを用いて切断するには、好
適であり、工程が簡略化でき、作業性よく、容易に、コ
ンデンサが作製できる。
【0040】本発明では、コンデンサ素子載置基板と気
密性保持用の被覆シートとの間に、コンデンサ素子を挟
み込んでおり、被覆シートのない特願2001−326
508号のようなコンデンサと比べ、より薄い厚さのコ
ンデンサでも、気密性を十分保持することができ、より
薄型で小型の固体電解コンデサを得ることができる。
【0041】また、本発明では、所望の容量に応じ、複
数個のコンデンサ素子を1ユニットの構成とすることが
でき、気密性が十分保持された、より薄型で、大面積、
大容量の固体電解コンデンサとすることができる。
【0042】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、実施例に
基いて、以下に説明する。なお、本発明は、実施例によ
り、なんら限定されない。
【0043】実施例1 図1に示すように、長さ80mm×横8mm×厚さ18
μmの長尺状の銅陽極電極箔2及び銅陰極電極箔2’を
1組とする、2組の電極箔群を、水平方向に離間距離1
00μmで、平行に配置させ、該電極箔群の下方に、ポ
リイミド樹脂シート(厚さ25μm)−エポキシ樹脂シ
ート(厚さ20μm)を接着層とした、幅4.5mmの
複合材を貼り付け、該電極箔群の各々の一部分を露出さ
せて、第1絶縁層1とし、ついで、該電極箔群の上方
に、コンデンサ素子6の陽極及び陰極と接合させる部分
に、縦10個×横2列の陽極貫通孔(直径1mmφ)4
及び陰極貫通孔4’(直径2mmφ)を穿った、ポリイ
ミド樹脂シート(厚さ12μm)−エポキシ樹脂シート
(厚さ10μm)を接着層とした複合材を貼り付け、第
2絶縁層3とした。ついで、第1絶縁層1側の該金属箔
群の露出部分と、第2絶縁層3側の貫通孔4、4’部の
該電極箔群の露出部分に、金メッキを施し、コンデンサ
素子載置基板を作製した。
【0044】また、厚さ20μmの銅金属箔8の両面
に、ポリイミド樹脂シート(厚さ12μm)にエポキシ
樹脂シート(厚さ10μm)を接着層とした複合材を貼
り付け、絶縁層9、9’を形成させて、気密性保持用の
被覆シートを作製した。
【0045】厚さ200μmのエッチドアルミニウム箔
に、特公平4−74853号公報に開示されている方法
に準じて、化学酸化重合及び電解重合による導電性ポリ
ピロールの固体電解質陰極層を形成させた。ついで、該
素子の短径の一端の固体電解質陰極層を幅1mmにわた
って削りとり、アルミニウム表面を露出させ、陽極を形
成させた。該陽極に、金バンプボールを超音波接合させ
て、縦6mm×横3.6mmのコンデンサ素子6(定格
電圧4V、定格容量33μF)を作製した。
【0046】ついで、図2に示すように、コンデンサ素
子載置基板上に載せ、縦10個×横2列のコンデンサ素
子6を、直接、載置させ、コンデンサ素子6の陽極及び
陰極を、コンデンサ素子載置基板の貫通孔4、4’を通
して、銀ペースト5、5’を用いて、電極箔群2、2’
と、各々接合させた。
【0047】次に、コンデンサ素子6の上方に、予め作
製した被覆シートを配置させた後、コンデンサ素子載置
基板と被覆シートとの間に、エポキシ樹脂を封入し、真
空脱泡した後、硬化させて、封止樹脂層7を形成させ
て、縦10個×横2列のコンデンサ素子を1ユニットの
構成とする、薄型、大面積固体電解コンデンサ(厚さ
0.7mm)を完成した。
【0048】完成したコンデンサについて、120Hz
での静電容量(以下、「C」と記す。)及び100kH
zでの等価直列抵抗(以下、「ESR」と記す。)の初
期値を測定したところ、Cが668μF、ESRが1.
45mΩであり、十分満足するコンデンサ特性であっ
た。結果を表1に示す。
【0049】実施例2 実施例1において、実施例1と同様にして、コンデンサ
素子載置基板上に、順次、縦10個×横2列のコンデン
サ素子6、封止樹脂層7、及び被覆シートを配置させた
後、ダイシングソーを用いて、縦横、切断して、コンデ
ンサ素子数が1個の薄型、小型固体電解コンデンサ(厚
さ0.7mm)を完成した。
【0050】ダイシングソー切断前のシートは、シート
両端の反りが1mm未満であり、スムースに切断でき、
封止樹脂のモールド時の硬化による樹脂変形が実質的に
ないものと判断された。
【0051】図3は、コンデンサ素子数1個の時の薄型
固体電解コンデンサの断面模式図である。
【0052】完成したコンデンサについて、実施例1と
同様にして、C及びESRの初期値を測定した。つい
で、温度105℃で、電圧4V×500時間、印加させ
る高温負荷性試験を行った後、ESRを測定した。結果
を表1に示す。
【0053】比較例 実施例1において、金属箔の両面に絶縁層を形成させた
被覆シートの代りに、厚さ90μmのガラス布を用いた
以外は、実施例1と同様にして、コンデンサ素子載置基
板上に、順次、縦10個×横2列のコンデンサ素子6、
封止樹脂層7、及びガラス布を配置させた後、ダイシン
グソーを用いて、縦横、切断して、コンデンサ素子数が
1個の薄型、小型固体電解コンデンサ(厚さ0.75m
m)を完成した。
【0054】完成したコンデンサについて、実施例1と
同様にして、C及びESRの初期値、及び高温負荷試験
(温度105℃×500時間)後のESRを測定した。
結果を表1に示す。
【0055】
【表1】
【0056】表1に示されるように、コンデンサ素子載
置基板、コンデンサ素子、封止樹脂層及び被覆シートか
らなる、本発明のコンデンサ(実施例2)は、被覆シー
トのないコンデンサ(比較例)と比べ、高温負荷試験後
でも、気密性の低下によるESRの上昇が、最小限に抑
制されておリ、気密性が保持され、かつ優れた特性のコ
ンデンサであった。
【0057】
【発明の効果】本発明の固体電解コンデンサは、5〜1
00μmの狭い間隔で離間して配置された、陽極及び陰
極電極箔を1組とする電極箔群が、前記電極箔群の各々
の一部分を露出させた電極取出部となる第1絶縁層と、
コンデンサ素子の陽極及び陰極との接合位置に、貫通孔
を各々設けてなる第2絶縁層とに挟持された3層構造の
コンデンサ素子載置基板上に、順次、コンデンサ素子、
封止樹脂層、金属箔の両面に絶縁層を形成させた被覆シ
ートが配置されてなり、コンデンサ載置基板及び被覆シ
ートにより、封止樹脂のモールド時の硬化による樹脂変
形が、効果的に防止される。
【0058】本発明では、従来のコンデンサのように、
コンデンサ素子に陽極リード及び陰極リードを取り付け
る必要がなく、コンデンサ素子載置基板上に、コンデン
サ素子が、直接、載置、接合されており、薄型で小型の
コンデンサを得ることができる。
【0059】本発明では、コンデンサ素子載置基板及び
被覆シートにより、封止樹脂のモールド時の硬化による
シートの反りを極力抑制でき、樹脂変形がなく、封止樹
脂の硬化後、ダイシングソーを用いて切断するには、好
適であり、工程が簡略化でき、作業性よく、容易に、コ
ンデンサが作製できる。
【0060】本発明の固体電解コンデンサは、コンデン
サ素子載置基板上に接合させたコンデンサ素子上方に、
気密性保持用の被覆シートが配置されてなり、被覆シー
トのない薄型コンデンサと比べ、より薄い厚さのコンデ
ンサでも、気密性を十分保持することができ、より薄型
で小型のコンデサを得ることができる。
【0061】また、本発明の固体電解コンデンサは、所
望の容量に応じ、複数個のコンデンサ素子を1ユニット
の構成とすることができ、気密性が十分保持された、よ
り薄型で、大面積、大容量のコンデンサとすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いられるコンデンサ素子載置基板の
構造を示す斜視模式図である。
【図2】コンデンサ素子載置基板上に、複数個のコンデ
ンサ素子を、直接、載置、接合させた状態を示す斜視模
式図である。
【図3】コンデンサ素子が1個の時の薄型固体電解コン
デンサの構造の一例を示す断面模式図である。
【符号の説明】
1 第1絶縁層 2 陽極電極箔 2’ 陰極電極箔 3 第2絶縁層 4 陽極貫通孔 4’ 陰極貫通孔 5、5’ 導電性ペースト 6 コンデンサ素子 7 封止樹脂層 8 金属箔 9、9’ 絶縁層

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)水平方向に離間して、平行に配置さ
    れた、1組の陽極電極箔及び陰極電極箔が、前記電極箔
    の各々の一部分を露出させた電極取出部となる第1絶縁
    層、並びに前記電極箔と、コンデンサ素子の陽極及び陰
    極との接合位置に、貫通孔を各々穿ってなる第2絶縁層
    により挟持された構造のコンデンサ素子載置基板と、
    b)コンデンサ素子の陽極及び陰極が、第2絶縁層の貫
    通孔を通して、前記電極箔と各々接合されたコンデンサ
    素子と、c)前記コンデンサ素子の封止樹脂層と、d)
    前記封止樹脂層上の、金属箔の両面に絶縁層を形成させ
    た被覆シートとからなることを特徴とする薄型固体電解
    コンデンサ。
  2. 【請求項2】 a)水平方向に離間して、平行に配置さ
    れた、長尺状の陽極電極箔及び陰極電極箔を1組とする
    電極箔群が、前記電極箔群の各々の一部分を露出させた
    電極取出部となる第1絶縁層、並びに前記電極箔群と、
    複数個のコンデンサ素子の陽極及び陰極との接合位置
    に、貫通孔を各々穿ってなる第2絶縁層により挟持され
    た構造のコンデンサ素子載置基板と、b)コンデンサ素
    子の陽極及び陰極が、第2絶縁層の貫通孔を通して、前
    記電極箔群と各々接合された、1ユニットを構成する複
    数個のコンデンサ素子と、c)前記コンデンサ素子の封
    止樹脂層と、d)前記封止樹脂層上の、金属箔の両面に
    絶縁層を形成させた被覆シートとからなることを特徴と
    する薄型固体電解コンデンサ。
  3. 【請求項3】 電極箔が、銅、銀、アルミニウム、ニッ
    ケル、洋白及び42アロイからなる群から選ばれた少な
    くとも1種であることを特徴とする請求項1または請求
    項2に記載の薄型固体電解コンデンサ。
  4. 【請求項4】 電極箔の離間距離が、5〜100μmで
    あり、かつ電極箔の厚さが、10〜50μmであること
    を特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記
    載の薄型固体電解コンデンサ。
  5. 【請求項5】 電極箔の第1絶縁層側の露出部分に、金
    メッキ、銀メッキ及びハンダメッキからなる群から選ば
    れた1種が施され、かつ第2絶縁層側の貫通孔部分に、
    金メッキまたは銀メッキが施されてなることを特徴とす
    る請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の薄型固
    体電解コンデンサ。
  6. 【請求項6】 金属箔が、銅、アルミニウム及びニッケ
    ルからなる群から選ばれた1種であることを特徴とする
    請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の薄型固体
    電解コンデンサ。
  7. 【請求項7】 第1絶縁層、第2絶縁層及び被覆シート
    の絶縁層が、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、エポキ
    シ樹脂、充填剤入りエポキシ樹脂、ガラスエポキシ樹脂
    シート及びポリイミド樹脂シート−エポキシ樹脂シート
    複合材からなる群から選ばれた少なくとも1種であるこ
    とを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に
    記載の薄型固体電解コンデンサ。
  8. 【請求項8】 第1絶縁層及び第2絶縁層の少なくとも
    一方が、ポリイミド樹脂シート−エポキシ樹脂シート複
    合材であることを特徴とする請求項1から請求項7のい
    ずれか1項に記載の薄型固体電解コンデンサ。
  9. 【請求項9】 コンデンサ素子が、導電性高分子による
    固体電解質陰極層を形成させた、エッチドアルミニウム
    箔、タンタル焼結体、ニオブ焼結体及びチタン焼結体か
    らなる群から選ばれた1種であることを特徴とする請求
    項1から請求項8のいずれか1項に記載の薄型固体電解
    コンデンサ。
  10. 【請求項10】 コンデンサ素子が、導電性高分子によ
    る固体電解質陰極層を形成させたエッチドアルミニウム
    箔であることを特徴とする請求項1から請求項8のいず
    れか1項に記載の薄型固体電解コンデンサ。
  11. 【請求項11】 コンデンサ素子の陽極とコンデンサ素
    子載置基板の陽極電極箔とが、導電性ペーストにより直
    接接合、あるいは、コンデンサ素子の陽極が金バンプポ
    ールを超音波接合、銅を溶射または銅メッキされた後、
    導電性ペーストまたはハンダにより、接合されてなるこ
    とを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか1項
    に記載の薄型固体電解コンデンサ。
  12. 【請求項12】 水平方向に離間して、平行に配置され
    た、1組の陽極電極箔及び陰極電極箔の下方に、前記電
    極箔の各々の一部分を露出させて電極取出部とする第1
    絶縁層を、また上方に、前記電極箔と、コンデンサ素子
    の陽極及び陰極との接合位置に、貫通孔を各々穿った第
    2絶縁層を形成させたコンデンサ素子載置基板上に、コ
    ンデンサ素子を載置させ、第2絶縁層の貫通孔を通し
    て、コンデンサ素子の陽極及び陰極と、前記電極箔とを
    各々接合させた後、該コンデンサ素子の上方に、金属箔
    の両面に絶縁層を形成させた被覆シートを配置させ、前
    記コンデンサ素子載置基板と該被覆シートとの間に、封
    止樹脂を封入、硬化させ、封止樹脂層を形成させること
    を特徴とする薄型固体電解コンデンサの製造方法。
  13. 【請求項13】 水平方向に離間して、交互に平行に配
    置された、長尺状の陽極電極箔及び陰極電極箔を1組と
    する電極箔群の下方に、前記電極箔群の各々の一部分を
    露出させて電極取出部とする第1絶縁層を、また上方
    に、前記電極箔群とコンデンサ素子の陽極及び陰極との
    接合位置に、貫通孔を各々穿った第2絶縁層を形成させ
    たコンデンサ素子載置基板上に、1ユニットを構成する
    複数個のコンデンサ素子を載置させ、第2絶縁層の貫通
    孔を通して、コンデンサ素子の陽極及び陰極と、前記電
    極箔群とを各々接合させた後、該コンデンサ素子の上方
    に、金属箔の両面に絶縁層を形成させた被覆シートを配
    置させ、前記コンデンサ素子載置基板と該被覆シートと
    の間に、封止樹脂を封入、硬化させ、封止樹脂層を形成
    させることを特徴とする薄型固体電解コンデンサの製造
    方法。
  14. 【請求項14】 電極箔が、銅、銀、アルミニウム、ニ
    ッケル、洋白及び42アロイからなる群から選ばれた少
    なくとも1種であることを特徴とする請求項12または
    請求項13に記載の薄型固体電解コンデンサの製造方
    法。
  15. 【請求項15】 電極箔の離間距離が、5〜100μm
    であり、かつ電極箔の厚さが、10〜50μmであるこ
    とを特徴とする請求項12から請求項14のいずれか1
    項に記載の薄型固体電解コンデンサの製造方法。
  16. 【請求項16】 電極箔の第1絶縁層側の露出部分に、
    金メッキ、銀メッキ及びハンダメッキからなる群から選
    ばれた1種が施され、かつ第2絶縁層側の貫通孔部分
    に、金メッキまたは銀メッキが施されたことを特徴とす
    る請求項12から請求項15のいずれか1項に記載の薄
    型固体電解コンデンサの製造方法。
  17. 【請求項17】 金属箔が、銅、アルミニウム及びニッ
    ケルからなる群から選ばれた1種であることを特徴とす
    る請求項12から請求項16のいずれか1項に記載の薄
    型固体電解コンデンサの製造方法。
  18. 【請求項18】 第1絶縁層、第2絶縁層及び被覆シー
    トの絶縁層が、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、エポ
    キシ樹脂、充填剤入りエポキシ樹脂、ガラスエポキシ樹
    脂シート及びポリイミド樹脂シート−エポキシ樹脂シー
    ト複合材からなる群から選ばれた少なくとも1種である
    ことを特徴とする請求項12から請求項17のいずれか
    1項に記載の薄型固体電解コンデンサの製造方法。
  19. 【請求項19】 電極箔上に形成される第1絶縁層及び
    第2絶縁層、並びに金属箔の両面に形成される絶縁層
    が、貼り付けまたは印刷により形成されることを特徴と
    する請求項12から請求項18のいずれか1項に記載の
    薄型固体電解コンデンサの製造方法。
  20. 【請求項20】 コンデンサ素子が、導電性高分子によ
    る固体電解質陰極層を形成させた、エッチドアルミニウ
    ム箔、タンタル焼結体、ニオブ焼結体及びチタン焼結体
    からなる群から選ばれた1種であることを特徴とする請
    求項12から請求項19のいずれか1項に記載の薄型固
    体電解コンデンサの製造方法。
  21. 【請求項21】 コンデンサ素子が、導電性高分子によ
    る固体電解質陰極を形成させたエッチドアルミニウム箔
    であることを特徴とする請求項12から請求項19のい
    ずれか1項に記載の薄型固体電解コンデンサの製造方
    法。
  22. 【請求項22】 コンデンサ素子の陽極とコンデンサ素
    子載置基板の陽極電極箔とを、導電性ペーストにより直
    接接合させるか、あるいは、コンデンサ素子の陽極に、
    金または銅バンプポールを超音波接合させるか、銅を溶
    射させるか、または銅メッキさせた後、導電性ペースト
    またはハンダにより接合させることを特徴とする請求項
    12から請求項21のいずれか1項に記載の薄型固体電
    解コンデンサの製造方法。
  23. 【請求項23】 コンデンサ素子載置基板上に、複数
    個のコンデンサ素子を載置、接合させ、コンデンサ素子
    載置基板と被覆シートとの間に、封止樹脂層を形成させ
    た後、ダイシングソーにより切断させることを特徴とす
    る請求項12から請求項22のいずれか1項に記載の薄
    型固体電解コンデンサの製造方法。
JP2001337238A 2001-11-02 2001-11-02 薄型固体電解コンデンサ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3888522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001337238A JP3888522B2 (ja) 2001-11-02 2001-11-02 薄型固体電解コンデンサ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001337238A JP3888522B2 (ja) 2001-11-02 2001-11-02 薄型固体電解コンデンサ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003142335A true JP2003142335A (ja) 2003-05-16
JP3888522B2 JP3888522B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=19151912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001337238A Expired - Fee Related JP3888522B2 (ja) 2001-11-02 2001-11-02 薄型固体電解コンデンサ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3888522B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7595235B2 (en) 2004-02-20 2009-09-29 Nec Tokin Corporation Solid electrolytic capacitor, transmission-line device, method of producing the same, and composite electronic component using the same
JP2011071559A (ja) * 2005-05-11 2011-04-07 Nec Tokin Corp 固体電解コンデンサ
US20200136102A1 (en) * 2018-10-25 2020-04-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Secondary battery removably attachable to power module, and electronic apparatus including the same
CN111613448A (zh) * 2020-06-12 2020-09-01 柏承文 一种过热过电流保护的电解电容器
CN114899011A (zh) * 2022-05-05 2022-08-12 肇庆绿宝石电子科技股份有限公司 一种高压叠片电容器及其制备方法
JP7408288B2 (ja) 2019-03-22 2024-01-05 株式会社村田製作所 固体電解コンデンサ

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4853544U (ja) * 1971-10-22 1973-07-11
JPH04710A (ja) * 1990-04-02 1992-01-06 Nippon Chemicon Corp 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH0494723U (ja) * 1991-01-11 1992-08-17
JPH05283301A (ja) * 1992-04-03 1993-10-29 Nippon Chemicon Corp 固体電解コンデンサ
JPH0620890A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルミ電解コンデンサ
JPH0817686A (ja) * 1994-04-28 1996-01-19 Rohm Co Ltd パッケージ型固体電解コンデンサの構造
JP2001102252A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解コンデンサの製造方法
JP2001257130A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Rohm Co Ltd 固体電解コンデンサ
JP2001267181A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Hitachi Aic Inc チップ形固体電解コンデンサ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4853544U (ja) * 1971-10-22 1973-07-11
JPH04710A (ja) * 1990-04-02 1992-01-06 Nippon Chemicon Corp 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH0494723U (ja) * 1991-01-11 1992-08-17
JPH05283301A (ja) * 1992-04-03 1993-10-29 Nippon Chemicon Corp 固体電解コンデンサ
JPH0620890A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルミ電解コンデンサ
JPH0817686A (ja) * 1994-04-28 1996-01-19 Rohm Co Ltd パッケージ型固体電解コンデンサの構造
JP2001102252A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解コンデンサの製造方法
JP2001257130A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Rohm Co Ltd 固体電解コンデンサ
JP2001267181A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Hitachi Aic Inc チップ形固体電解コンデンサ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7595235B2 (en) 2004-02-20 2009-09-29 Nec Tokin Corporation Solid electrolytic capacitor, transmission-line device, method of producing the same, and composite electronic component using the same
JP2011071559A (ja) * 2005-05-11 2011-04-07 Nec Tokin Corp 固体電解コンデンサ
US20200136102A1 (en) * 2018-10-25 2020-04-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Secondary battery removably attachable to power module, and electronic apparatus including the same
JP7408288B2 (ja) 2019-03-22 2024-01-05 株式会社村田製作所 固体電解コンデンサ
CN111613448A (zh) * 2020-06-12 2020-09-01 柏承文 一种过热过电流保护的电解电容器
CN114899011A (zh) * 2022-05-05 2022-08-12 肇庆绿宝石电子科技股份有限公司 一种高压叠片电容器及其制备方法
CN114899011B (zh) * 2022-05-05 2024-08-23 肇庆绿宝石电子科技股份有限公司 一种高压叠片电容器及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3888522B2 (ja) 2007-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7355835B2 (en) Stacked capacitor and method of fabricating the same
US7835138B2 (en) Solid electrolytic capacitor and method of manufacturing same
JP4440911B2 (ja) 固体電解コンデンサ
CN100466124C (zh) 固体电解电容器及其制造方法
KR100984535B1 (ko) 고체 전해 콘덴서 및 그 제조 방법
US8416558B2 (en) Solid electrolytic capacitor and method for manufacturing same
JP3888523B2 (ja) 三端子薄型アルミ固体電解コンデンサ
JP3888522B2 (ja) 薄型固体電解コンデンサ及びその製造方法
US20070230091A1 (en) Solid electrolytic capacitor and method of making same
JP3966402B2 (ja) 薄型固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2002237431A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
US7525791B2 (en) Solid electrolytic capacitor
JP2004063543A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2004088073A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH0684716A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP4276774B2 (ja) チップ状固体電解コンデンサ
JP3079780B2 (ja) 積層型固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2002110459A (ja) チップ状固体電解コンデンサ
JP5164213B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP5411047B2 (ja) 積層固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP5210672B2 (ja) コンデンサ部品
JP2004281715A (ja) チップ状固体電解コンデンサ
JP2872743B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP5201688B2 (ja) 半導体装置
JP5371865B2 (ja) 3端子型コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees