JP3966402B2 - 薄型固体電解コンデンサ及びその製造方法 - Google Patents

薄型固体電解コンデンサ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3966402B2
JP3966402B2 JP2001326508A JP2001326508A JP3966402B2 JP 3966402 B2 JP3966402 B2 JP 3966402B2 JP 2001326508 A JP2001326508 A JP 2001326508A JP 2001326508 A JP2001326508 A JP 2001326508A JP 3966402 B2 JP3966402 B2 JP 3966402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor element
solid electrolytic
insulating layer
electrode foil
thin solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001326508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003133176A (ja
Inventor
慎太郎 三井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Carlit Co Ltd
Original Assignee
Japan Carlit Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Carlit Co Ltd filed Critical Japan Carlit Co Ltd
Priority to JP2001326508A priority Critical patent/JP3966402B2/ja
Publication of JP2003133176A publication Critical patent/JP2003133176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3966402B2 publication Critical patent/JP3966402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/06Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support
    • H01G2/065Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support for surface mounting, e.g. chip capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/48Conductive polymers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、薄型で小型の固体電解コンデンサとその製造方法、並びに薄型で、大面積、大容量の固体電解コンデンサとその製造方法に関し、より詳しくは、封止樹脂のモールド時の硬化による樹脂変形のない、コンデンサ素子を載置させる基板に特徴を有する薄型固体電解コンデンサとその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、チップ型固体電解質コンデンサは、一般に、導電性高分子により固体電解質陰極層を形成させたコンデンサ素子に、予め所定の寸法に折り曲げた陽極リード及び陰極リードを取り付け、封止樹脂層を形成させた構造であり、コンデンサとしては、コンデンサ素子の体積比率が小さく、ロスが大きかった。
【0003】
特開2001−102252号公報及び特開2001−167976号公報には、上記問題を解決する小型、大容量のチップ型固体電解コンデンサが開示されている。
【0004】
特開2001−167976号公報では、離間して配置された導電シート間に設けた絶縁シート上にコンデンサ素子を載置させ、接合させたものであり、特開2001−102252号公報と同様、体積比率の大きいチップ型コンデンサである。該コンデンサは、封止樹脂のモールド時の樹脂変形防止については、考慮されていなかった。
【0005】
また、特開2001−102252号公報では、スルーホールを有するガラス布・エポキシ樹脂の両面に銅張回路を形成させ、かつ両面に貼られた銅が該樹脂のスルーホールにより接続された回路基板の一方にコンデンサ素子を接合させたものであり、体積比率の大きいチップ型コンデンサである。該コンデンサは、封止樹脂のモールド時に樹脂変形は防止できると思われるが、前記回路基板を作製するには、煩雑な工程を要すると考えられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、封止樹脂のモールド時の硬化による樹脂変形がなく、かつ薄型で小型の固体電解コンデンサ、または薄型で、大面積、大容量の固体電解コンデンサを提供することであり、また、より簡易な工程で、容易にコンデンサが作製できる製造方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決すべく、鋭意研究した結果、簡単な工程で容易に作製できる、特定の構造のコンデンサ素子載置基板上に、導電性高分子により固体電解質陰極層を形成させたコンデンサ素子を、直接載置、接合させることにより、上記課題が解決し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】
すなわち、本発明は、a)水平方向に離間して、平行に配置された、1組の陽極電極箔及び陰極電極箔が、前記電極箔の各々の一部分を露出させた電極取出部となる第1絶縁層、並びに前記電極箔と、コンデンサ素子の陽極及び陰極との接合位置に、貫通孔を各々穿ってなる第2絶縁層とに挟持された構造のコンデンサ素子載置基板と、b)コンデンサ素子の陽極及び陰極が、第2絶縁層の貫通孔を通して、前記電極箔に各々接合されたコンデンサ素子と、c)前記コンデンサ素子の封止樹脂層とからなることを特徴とする薄型で小型の固体電解コンデンサとその製造方法であり、また、上記固体電解コンデンサにおいて、所望の容量に応じ、コンデンサ素子載置基板上に、1ユニットを構成してなる複数個のコンデンサ素子が、載置、接合された、薄型で、大面積、大容量の固体電解コンデンサとその製造方法である。
【0009】
以下、図面を参照して、本発明を、詳細に説明する。
【0010】
図1は、本発明に用いられるコンデンサ素子載置基板の構造を示す斜視模式図である。図2は、コンデンサ素子載置基板上に、縦10個×横2列のコンデンサ素子を、直接載置、接合させた状態を示す斜視模式図である。図3は、コンデンサ素子数が1個の時の薄型固体電解コンデンサの構造の一例を示す断面模式図である。なお、本発明は、図1〜図3により、なんら限定されない。
【0011】
本発明に用いられるコンデンサ素子載置基板は、図1に示すように、水平方向に離間して、平行に配置された、長尺状の陽極電極箔2及び陰極電極箔2’を1組とする電極箔群が、該電極箔群の各々の一部を露出させた電極取出部となる第1絶縁層1、並びに該電極箔群と、複数個のコンデンサ素子6の陽極及び陰極とを、各々接合させる位置に、貫通孔4、4’が各々穿たれた第2絶縁層3により挟持された構造からなるものである。
【0012】
陽極電極箔2及び陰極電極箔2’としては、一般に、電極として用いられている金属箔であればよい。電気伝導度を考慮すると、銅、銀、アルミニウム、ニッケル、洋白、42アロイが好ましく、これらの少なくとも1種が用いられる。
【0013】
本発明の目的である、封止樹脂のモールド時の硬化による樹脂変形を防止するには、大面積の金属箔により、コンデンサ素子載置基板に強度を持たせればよい。コンデンサ素子載置基板の陽極電極箔2及び陰極電極箔2’の面積は、大きければ大きいほど、また、離間距離は、小さければ小さいほどよい。しかしながら、前記電極箔の離間距離が小さ過ぎる場合、陽極と陰極とが短絡する恐れがあり、不都合となるので、前記電極箔の離間距離は、5〜100μmが適当である。
【0014】
また、コンデンサ素子載置基板の陽極電極箔2及び陰極電極箔2’の厚さは、電極箔の種類により異なるが、通常、10〜50μmの範囲である。電極箔の厚さが50μm超の場合、本発明の目的である薄型という点に反し、不都合であり、10μm未満の場合、強度及び作業性に支障をきたすので、不都合である。
【0015】
第1絶縁層1及び第2絶縁層3となる樹脂としては、一般に、プリント配線基板に用いられる樹脂であればよい。例えば、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、充填剤入りエポキシ樹脂、ガラスエポキシ樹脂シート、ポリイミド樹脂シート−エポキシ樹脂シート複合材があげられ、これらの少なくとも1種が用いられる。
【0016】
絶縁層の厚さ及び作業性を考慮すると、第1絶縁層1及び第2絶縁層3としては、電極箔の両面に、ポリイミド樹脂シート−エポキシ樹脂シート複合材を貼り合わせたもの、あるいは、一方にポリイミド樹脂シート−エポキシ樹脂シート複合材を貼り合せ、他方にエポキシ樹脂またはフェノール樹脂を印刷させたものが、特に好ましい。
【0017】
第1絶縁層1の厚さは、樹脂の種類により異なるが、本発明の目的である薄型という点を考慮すると、通常、10〜50μmの範囲である。また、第2絶縁層3のコンデンサ素子載置基板の強度への影響は、第1絶縁層より少なく、コンデンサ素子6との絶縁性が保持できる限り、薄ければ薄いほどよい。第2絶縁層3の厚さは、作業性を考慮すると、通常、5〜25μmの範囲が適当である。
【0018】
第2絶縁層3に穿つ貫通孔4、4’は、コンデンサ素子6の陽極及び陰極に対応する位置に、各々設けられる。陽極貫通孔4は、コンデンサ素子6の陰極と短絡しない位置に設けることが必要である。
【0019】
貫通孔径は、用いられるコンデンサ素子6の種類により、適宜設定される。例えば、エッチドアルミニウム箔を用いた場合、陽極貫通孔径は、少なくとも0.5mmφ以上、かつ陽極短径の2倍以下であり、陰極貫通孔径は、少なくとも0.5mmφ以上、かつ陰極短径の3/4以下の範囲が適当である。
【0020】
コンデンサ素子載置基板の第1絶縁層1側の陽極電極箔2及び陰極電極箔2’の露出部分には、金メッキ、銀メッキまたはハンダメッキが施され、電極取出部となる。また、第2絶縁層3側の貫通孔4、4’の陽極電極箔2及び陰極電極箔2’が露出している部分には、金メッキまたは銀メッキが施されていることが適当である。
【0021】
本発明に用いられるコンデンサ素子載置基板は、構造が簡単であり、またコンデンサ素子を、容易かつ簡単に、載置、接合できるので、本発明のコンデンサが、作業性よく容易に作製できる。
【0022】
本発明に用いられるコンデンサ素子6としては、特公平4−74853号公報等の周知の方法により、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリアニリン等の導電性高分子による固体電解質陰極層を形成させた、エッチドアルミニウム箔、タンタル焼結体、ニオブ焼結体またはチタン焼結体があげられる。本発明の目的である薄型という点を考慮すると、エッチドアルミニウム箔を用いたコンデンサ素子は、薄型であり、特に好適である。
【0023】
コンデンサ素子6の陽極と、コンデンサ素子載置基板の陽極電極箔2との接合は、第2絶縁層3の貫通孔4を通して、銀ペースト等の導電性ペースト5を用いて、直接接合させる方法の他、コンデンサ素子6の陽極に、金、銀、銅、ニッケル等の金属を超音波接合させるか、あるいは、金、銀、銅、ニッケルまたはスズを、溶射またはメッキさせた後、第2絶縁層3の貫通孔4を通して、銀ペースト等の導電性ペースト5またはハンダにより接合させる方法によって行われる。
【0024】
上記方法の内、金バンプボールを超音波接合、銅を溶射、または銅メッキさせた後、導電性ペースト5により接合させる方法が好ましい。コンデンサ素子のサイズが小さいことを考慮すると、金バンプボールを超音波接合、または銅を溶射させた後、導電性ペースト5により接合させる方法が、作業性よく、特に好ましい。
【0025】
コンデンサ素子6の陰極と、コンデンサ素子載置基板の陰極電極箔2’との接合は、コンデンサ素子6の陰極を、第2絶縁層3の貫通孔4’を通して、銀ペースト等の導電性ペースト5’を用いて、直接接合させることにより行われる。
【0026】
コンデンサ素子載置基板上に、図2のように、複数個のコンデンサ素子6を載置、接合させた後、コンデンサ素子6上に、エポキシ樹脂等の封止樹脂をモールド、硬化させて、封止樹脂層7を形成させ、ついで、ダイシングソーを用いて、縦横、切断して、本発明の薄型固体電解コンデンサを完成する。
【0027】
図3は、以上のようにして、完成した、コンデンサ素子が1個の時の薄型固体電解コンデンサの構造の一例を示す断面模式図である。
【0028】
なお、本発明の薄型固体電解コンデンサは、図3のように、コンデンサ素子が1個の時の場合だけでなく、所望の容量に応じ、複数個のコンデンサ素子を1ユニットの構成とさせてもよい。この場合、薄型で、大面積、大容量の固体電解コンデンサを作製することができる。
【0029】
本発明は、5〜100μmの狭い間隔で離間して配置された、陽極及び陰極電極箔を1組とする電極箔群が、前記電極箔群の各々の一部分を露出させた電極取出部となる第1絶縁層と、コンデンサ素子の陽極及び陰極との接合位置に、貫通孔を各々設けてなる第2絶縁層とにより挟持されたコンデンサ素子載置基板上に、複数個のコンデンサ素子を、直接載置、接合させた後、封止樹脂層を形成させており、封止樹脂のモールド時の硬化による樹脂変形がない。
【0030】
本発明は、従来のコンデンサのように、コンデンサ素子に陽極リード及び陰極リードを取り付ける必要がなく、コンデンサ素子載置基板上に、コンデンサ素子を、直接載置、接合させており、薄型で小型の固体電解コンデンサが得られる。また、所望の容量に応じて、複数個のコンデンサ素子を1ユニットの構成とすることができ、薄型で、大面積、大容量の固体電解コンデンサが得られる。
【0031】
本発明は、封止樹脂のモールド時の硬化によるシートの反りが抑制でき、実質的に樹脂変形がないので、コンデンサ素子載置基板上に、複数個のコンデンサ素子を、直接載置、接合後、封止樹脂層を形成させた後、ダイシングソーを用いて切断するには、好適であり、工程が簡略化でき、作業性よく容易に、コンデンサが作製できる。
【0032】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を、実施例に基いて、以下に説明する。なお、本発明は、実施例により、なんら限定されない。
【0033】
実施例1
図1に示すように、長さ80mm×幅8mm×厚さ18μmの長尺状の銅陽極電極箔2及び陰極電極箔2’を1組とする、2組の電極箔群を、水平方向に離間距離100μmで、平行に配置させ、該電極箔群の下方に、ポリイミド樹脂シート(厚さ25μm)−エポキシ樹脂シート(厚さ20μm)を接着層とした、幅4.5mmの複合材を貼り付け、該電極箔群の各々の一部分を露出させて、第1絶縁層1とし、ついで、該電極箔群の上方に、コンデンサ素子の陽極及び陰極と接合させる部分に、縦10組×横2列の陽極貫通孔4(直径1mmφ)及び陰極貫通孔4’(直径2mmφ)を穿った、ポリイミド樹脂シート(厚さ12μm)−エポキシ樹脂シート(厚さ10μm)を接着層とした複合材を貼り付け、第2絶縁層3とした。ついで、第1絶縁層1側の該電極箔群の露出部分と、第2絶縁層3側の貫通孔4、4’部の該電極箔群の露出部分に、金メッキを施し、コンデンサ素子載置基板を作製した。
【0034】
厚さ200μmのエッチドアルミニウム箔に、特公平4−74853号公報に開示されている方法に準じて、化学酸化重合及び電解重合による導電性ポリピロールの固体電解質陰極層を形成した。ついで、該素子の短径の一端の固体電解質陰極層を幅1mmにわたって削りとり、アルミニウム表面を露出させ、陽極を形成した。該陽極に、金バンプボールを超音波接合させて、縦6mm×横3.6mmのコンデンサ素子6(定格電圧4V、定格容量33μF)を作製した。
【0035】
ついで、図2に示すように、コンデンサ素子載置基板上に、縦10個×横2列のコンデンサ素子6を、直接載置させ、コンデンサ素子6の陽極及び陰極を、コンデンサ素子載置基板の貫通孔4、4’を通して、銀ペースト5、5’を用いて、前記電極箔群2、2’と、各々接合させた。
【0036】
さらに、コンデンサ素子載置基板に接合させたコンデンサ素子6を、封止樹脂としてエポキシ樹脂を用いて、モールド、硬化させて、封止樹脂層7を形成させて、縦10個×横2列のコンデンサ素子を1ユニットの構成とする、薄型、大面積固体電解コンデンサを完成した。
【0037】
得られたコンデンサについて、120Hzでの静電容量及び100kHzでのESRを測定した。得られたコンデンサの特性は、十分満足するものであった。結果を表1に示す。
【0038】
実施例2
実施例1において、実施例1と同様にして、コンデンサ素子載置基板上に、縦10個×横2列のコンデンサ素子6を、直接載置、接合し、封止樹脂層7を形成させた後、ダイシングソーを用いて、縦横、切断して、コンデンサ素子数が1個の薄型、小型固体電解コンデンサを完成した。なお、縦10個×横2列のコンデンサ素子を、直接載置、接合後、封止樹脂層7を形成させたシートは、シート両端の反りが1mm未満であり、ダイシングソーによる切断も、スムースに行うことができ、封止樹脂のモールド時の硬化による樹脂変形が実質的にないものと判断された。
【0039】
図3は、コンデンサ素子数1個の時の薄型固体電解コンデンサの断面模式図である。
【0040】
得られたコンデンサについて、実施例1と同様、コンデンサの特性を測定した。得られたコンデンサの特性は、十分満足するものであった。結果を表1に示す。
【0041】
【表1】
Figure 0003966402
【0042】
比較例
実施例1において、陽極及び陰極電極箔2、2’の離間距離を1mmとした以外は、実施例1と同様にして、縦10個×横2列のコンデンサ素子を1ユニットの構成とする薄型固体電解コンデンサを完成した。
【0043】
比較例のコンデンサは、封止樹脂の硬化時の収縮により、シート両端が5mm反り上がってしまい、封止樹脂のモールド時の硬化による樹脂変形がみられ、次工程のダイシングソーによる切断に支障をきたした。
【0044】
【発明の効果】
本発明は、5〜100μmの狭い間隔で離間して配置された、陽極及び陰極電極箔を1組とする電極箔群が、前記電極箔群の各々の一部分を露出させた電極取出部となる第1絶縁層、並びにコンデンサ素子の陽極及び陰極との接合位置に、貫通孔を各々設けてなる第2絶縁層により挟持されたコンデンサ素子載置基板上に、コンデンサ素子を、直接載置、接合させ、封止樹脂層を形成させるので、封止樹脂のモールド時の硬化による樹脂変形がない。
【0045】
本発明に用いられるコンデンサ素子載置基板は、構造が簡単であり、またコンデンサ素子を、容易かつ簡単に、載置、接合できるので、本発明のコンデンサが、作業性よく容易に作製できる。
【0046】
本発明は、従来のコンデンサのように、コンデンサ素子に陽極リード及び陰極リードを取り付ける必要がなく、コンデンサ素子載置基板の上に、コンデンサ素子が、直接載置、接合されており、薄型で小型の固体電解コンデサが得られる。また、所望の容量に応じ、複数個のコンデンサ素子を1ユニットの構成とすることができ、薄型で、大面積、大容量の固体電解コンデンサが得られる。
【0047】
本発明は、封止樹脂のモールド時の硬化によるシートの反りが抑制でき、実質的に樹脂変形がないので、コンデンサ素子載置基板上に、複数個のコンデンサ素子を載置、接合後、封止樹脂層を形成させた後、ダイシングソーにより、切断するには、好適であり、簡易な工程で、作業性よく、容易に作製できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いられるコンデンサ素子載置基板の構造を示す斜視模式図である。
【図2】コンデンサ素子載置基板上に、縦10個×横2列のコンデンサ素子を、直接載置、接合させた状態を示す斜視模式図である。
【図3】コンデンサ素子数が1個の時の薄型固体電解コンデンサの構造の一例を示す断面模式図である。
【符号の説明】
1 第1絶縁層
2 陽極電極箔
2’ 陰極電極箔
3 第2絶縁層
4 陽極貫通孔
4’ 陰極貫通孔
5、5’ 導電性ペースト
6 コンデンサ素子
7 封止樹脂層

Claims (20)

  1. a)水平方向に離間して、平行に配置された、1組の陽極電極箔及び陰極電極箔が、前記電極箔の各々の一部分を露出させた電極取出部となる第1絶縁層、並びに前記電極箔と、コンデンサ素子の陽極及び陰極との接合位置に、貫通孔を各々穿ってなる第2絶縁層により挟持された構造のコンデンサ素子載置基板と、b)コンデンサ素子の陽極及び陰極が、第2絶縁層の貫通孔を通して、前記電極箔に各々接合されたコンデンサ素子と、c)前記コンデンサ素子の封止樹脂層とからなることを特徴とする薄型固体電解コンデンサ。
  2. a)水平方向に離間して、平行に配置された、長尺状の陽極電極箔及び陰極電極箔を1組とする電極箔群が、前記電極箔群の各々の一部分を露出させた電極取出部となる第1絶縁層、並びに前記電極箔群と、複数個のコンデンサ素子の陽極及び陰極との接合位置に、貫通孔を各々穿ってなる第2絶縁層により挟持された構造のコンデンサ素子載置基板と、b)コンデンサ素子の陽極及び陰極が、第2絶縁層の貫通孔を通して、前記電極箔群に各々接合された、1ユニットを構成する複数個のコンデンサ素子と、c)前記コンデンサ素子の封止樹脂層とからなることを特徴とする薄型固体電解コンデンサ。
  3. 電極箔が、銅、銀、アルミニウム、ニッケル、洋白及び42アロイからなる群から選ばれた少なくとも1種であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の薄型固体電解コンデンサ。
  4. 電極箔の離間距離が、5〜100μmであり、かつ電極箔の厚さが、10〜50μmであることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の薄型固体電解コンデンサ。
  5. 電極箔の第1絶縁層側の露出部分に、金メッキ、銀メッキ及びハンダメッキからなる群から選ばれた1種が施され、かつ第2絶縁層側の貫通孔部分に、金メッキまたは銀メッキが施されてなることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の薄型固体電解コンデンサ。
  6. 第1絶縁層及び第2絶縁層が、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、充填剤入りエポキシ樹脂、ガラスエポキシ樹脂シート及びポリイミド樹脂シート−エポキシ樹脂シート複合材からなる群から選ばれた少なくとも1種であることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の薄型固体電解コンデンサ。
  7. 第1絶縁層及び第2絶縁層の少なくとも一方が、ポリイミド樹脂シート−エポキシ樹脂シート複合材であることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の薄型固体電解コンデンサ。
  8. コンデンサ素子が、導電性高分子による固体電解質陰極層を形成させた、エッチドアルミニウム箔、タンタル焼結体、ニオブ焼結体及びチタン焼結体からなる群から選ばれた1種であることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の薄型固体電解コンデンサ。
  9. コンデンサ素子が、導電性高分子による固体電解質陰極層を形成させたエッチドアルミニウム箔であることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の薄型固体電解コンデンサ。
  10. コンデンサ素子の陽極とコンデンサ素子載置基板の陽極電極箔とが、導電性ペーストにより直接接合、あるいは、コンデンサ素子の陽極が金バンプポールを超音波接合、銅を溶射または銅メッキされた後、導電性ペーストまたはハンダにより、接合されてなることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の薄型固体電解コンデンサ。
  11. 水平方向に離間して、平行に配置された、1組の陽極電極箔及び陰極電極箔の下方に、前記電極箔の各々の一部分を露出させて電極取出部とする第1絶縁層を、また上方に、前記電極箔と、コンデンサ素子の陽極及び陰極との接合位置に、貫通孔を各々穿った第2絶縁層を形成させたコンデンサ素子載置基板上に、コンデンサ素子を載置させ、第2絶縁層の貫通孔を通して、コンデンサ素子の陽極及び陰極を、前記電極箔に各々接合させた後、該コンデンサ素子上に、封止樹脂をモールド、硬化させ、封止樹脂層を形成させることを特徴とする薄型固体電解コンデンサの製造方法。
  12. 水平方向に離間して、平行に配置された、長尺状の陽極電極箔及び陰極電極箔を1組とする電極箔群の下方に、前記電極箔群の各々の一部分を露出させて電極取出部とする第1絶縁層を、また上方に、前記電極箔群とコンデンサ素子の陽極及び陰極との接合位置に、貫通孔を各々穿った第2絶縁層を形成させたコンデンサ素子載置基板上に、1ユニットを構成する複数個のコンデンサ素子を載置させ、第2絶縁層の貫通孔を通して、コンデンサ素子の陽極及び陰極を、前記電極箔群に各々接合させた後、該コンデンサ素子上に、封止樹脂をモールドさせ、封止樹脂層を形成させることを特徴とする薄型固体電解コンデンサの製造方法。
  13. 電極箔が、銅、銀、アルミニウム、ニッケル、洋白及び42アロイからなる群から選ばれた少なくとも1種であることを特徴とする請求項11または請求項12に記載の薄型固体電解コンデンサの製造方法。
  14. 電極箔の離間距離が、5〜100μmであり、かつ電極箔の厚さが、10〜50μmであることを特徴とする請求項11から請求項13のいずれか1項に記載の薄型固体電解コンデンサの製造方法。
  15. 電極箔の第1絶縁層側の露出部分に、金メッキ、銀メッキ及びハンダメッキからなる群から選ばれた1種が施され、かつ第2絶縁層側の貫通孔部分に、金メッキまたは銀メッキが施されることを特徴とする請求項11から請求項14のいずれか1項に記載の薄型固体電解コンデンサの製造方法。
  16. 第1絶縁層及び第2絶縁層が、フェノール、ポリイミド、エポキシ、充填剤入りエポキシ、ガラスエポキシ樹脂シート及びポリイミド樹脂シートエポキシ樹脂シート複合材からなる群から選ばれた少なくとも1種であることを特徴とする請求項11から請求項15のいずれか1項に記載の薄型固体電解コンデンサの製造方法。
  17. 第1絶縁層及び第2絶縁層が、貼り付けまたは印刷により、電極箔上に形成されることを特徴とする請求項11から請求項16のいずれか1項に記載の薄型固体電解コンデンサの製造方法。
  18. コンデンサ素子が、導電性高分子による固体電解質陰極層を形成させた、エッチドアルミニウム箔、タンタル焼結体、ニオブ焼結体及びチタン焼結体からなる群から選ばれた1種であることを特徴とする請求項11から請求項17のいずれか1項に記載の薄型固体電解コンデンサの製造方法。
  19. コンデンサ素子の陽極とコンデンサ素子載置基板の陽極電極箔とを、導電性ペーストにより直接接合させるか、あるいは、コンデンサ素子の陽極に、金バンプポールを超音波接合させるか、銅を溶射させるか、または銅メッキさせた後、導電性ペーストまたはハンダにより接合させることを特徴とする請求項11から請求項18のいずれか1項に記載の薄型固体電解コンデンサの製造方法。
  20. コンデンサ素子載置基板上に、複数個のコンデンサ素子を載置、接合させ、封止樹脂層を形成させた後、ダイシングソーにより切断させることを特徴とする請求項11から請求項19のいずれか1項に記載の薄型固体電解コンデンサの製造方法。
JP2001326508A 2001-10-24 2001-10-24 薄型固体電解コンデンサ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3966402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001326508A JP3966402B2 (ja) 2001-10-24 2001-10-24 薄型固体電解コンデンサ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001326508A JP3966402B2 (ja) 2001-10-24 2001-10-24 薄型固体電解コンデンサ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003133176A JP2003133176A (ja) 2003-05-09
JP3966402B2 true JP3966402B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=19142875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001326508A Expired - Fee Related JP3966402B2 (ja) 2001-10-24 2001-10-24 薄型固体電解コンデンサ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3966402B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6870728B1 (en) * 2004-01-29 2005-03-22 Tdk Corporation Electrolytic capacitor
KR100610462B1 (ko) 2004-02-20 2006-08-08 엔이씨 도낀 가부시끼가이샤 고체 전해 커패시터, 전송선로장치, 그 제조방법 및 그것을이용하는 복합 전자부품
JP5003226B2 (ja) * 2007-03-20 2012-08-15 日本電気株式会社 電解コンデンサシート及び配線基板、並びに、それらの製造方法
JP5017164B2 (ja) * 2008-04-16 2012-09-05 Necトーキン株式会社 固体電解コンデンサ
CN109564821B (zh) 2016-08-31 2021-03-26 松下知识产权经营株式会社 固体电解电容器的制造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4853544U (ja) * 1971-10-22 1973-07-11
JPH04710A (ja) * 1990-04-02 1992-01-06 Nippon Chemicon Corp 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH0494723U (ja) * 1991-01-11 1992-08-17
JPH0620890A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルミ電解コンデンサ
JP3479570B2 (ja) * 1994-04-28 2003-12-15 ローム株式会社 パッケージ型固体電解コンデンサの構造
JP3568432B2 (ja) * 1999-09-30 2004-09-22 三洋電機株式会社 固体電解コンデンサの製造方法
JP3958913B2 (ja) * 2000-03-10 2007-08-15 ローム株式会社 固体電解コンデンサ
JP2001267181A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Hitachi Aic Inc チップ形固体電解コンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003133176A (ja) 2003-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100826391B1 (ko) 칩형 고체 전해콘덴서
CN100466124C (zh) 固体电解电容器及其制造方法
TWI412048B (zh) Solid electrolytic capacitor and its manufacturing method
JP3888523B2 (ja) 三端子薄型アルミ固体電解コンデンサ
JP5007677B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP5120026B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
US3579813A (en) Method of making electronic components on comblike metal fingers and severing the fingers
JP3966402B2 (ja) 薄型固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP3888522B2 (ja) 薄型固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2009164168A (ja) コンデンサ用インターポーザ
JP5201671B2 (ja) 下面電極型固体電解コンデンサおよびその製造方法
US7508652B2 (en) Solid electrolytic capacitor and method of making same
JP2012038873A (ja) 半導体装置
JP5007678B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP4915856B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP4276774B2 (ja) チップ状固体電解コンデンサ
JPH0684716A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP4285346B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2006165152A (ja) 固体電解コンデンサ及び固体電解コンデンサ内蔵基板と、それらの製造方法
JP2002110459A (ja) チップ状固体電解コンデンサ
JP5201688B2 (ja) 半導体装置
JP3149419B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2011176067A (ja) 固体電解コンデンサ
JP5164213B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP2004281715A (ja) チップ状固体電解コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees