JP2002299161A - 複合電子部品 - Google Patents

複合電子部品

Info

Publication number
JP2002299161A
JP2002299161A JP2001095737A JP2001095737A JP2002299161A JP 2002299161 A JP2002299161 A JP 2002299161A JP 2001095737 A JP2001095737 A JP 2001095737A JP 2001095737 A JP2001095737 A JP 2001095737A JP 2002299161 A JP2002299161 A JP 2002299161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
connection terminal
composite electronic
valve metal
component according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2001095737A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Mido
勇治 御堂
Akihiro Korechika
哲広 是近
誠司 ▲高▼木
Seiji Takagi
Tatsuo Fujii
達雄 藤井
Hideki Masumi
英樹 益見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001095737A priority Critical patent/JP2002299161A/ja
Priority to EP02707253A priority patent/EP1310966B1/en
Priority to CNB028010108A priority patent/CN1282207C/zh
Priority to PCT/JP2002/003173 priority patent/WO2002080205A1/ja
Priority to US10/258,167 priority patent/US6741448B2/en
Priority to DE60211628T priority patent/DE60211628T2/de
Publication of JP2002299161A publication Critical patent/JP2002299161A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/15Solid electrolytic capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49805Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the leads being also applied on the sidewalls or the bottom of the substrate, e.g. leadless packages for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01025Manganese [Mn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高周波応答性に優れた薄型の複合電子部品を
提供することを目的とする。 【解決手段】 多孔質弁金属シート体1の片面に誘電体
被膜3、固体電解質層4、集電体層5を設けたものを絶
縁部7で被ったものにおいて、この絶縁部7の少なくと
も片面に第一の接続端子2と第二の接続端子6にそれぞ
れ接続される導電体11を表出させ、この導電体11上
に接続バンプ12を形成し、集積回路と他の電子部品を
接続した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は各種電子機器に利用
され、特に薄型のコンデンサ上に電子部品を配置した複
合電子部品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来における複合電子部品としては、回
路基板上に集積回路、コンデンサ、インダクタンスや抵
抗を配置して構成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の複合電子部
品においては、コンデンサも抵抗やインダクタンス部品
と同様に1つのチップ型の固体電解コンデンサとし、回
路基板上に実装されて利用されることになる。
【0004】しかしながら、昨今の回路のデジタル化に
伴って電子部品の高周波応答性が求められており、従来
ではあまり問題にならなかったような配線に伴う抵抗成
分やインダクタンス成分が重要になり、上述のような回
路基板に集積回路とともに表面実装される固体電解コン
デンサでは、高周波応答性に劣るといった問題を有する
ものであった。
【0005】本発明は以上のような従来の欠点を除去
し、集積回路を直接バンプ接続でき高周波応答性に優れ
た薄型の複合電子部品を提供することを目的とするもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の請求項1に記載の発明は、コンデンサ部と、
このコンデンサ部を覆うように設けられた絶縁部と、こ
の絶縁部の少なくとも一方の面に前記コンデンサ部と電
気的に接続する接続端子を有するとともにこの接続端子
と同一面に設けられ電子部品と導通する複数の配線パタ
ーンと、前記絶縁部の側面に前記コンデンサ部と電気的
に接続する外部端子とからなり、前記コンデンサ部は、
表面および空孔表面に誘電体被膜を有する多孔質金属シ
ート体に設けられた一方の接続端子と、前記多孔質弁金
属シート体の一方の接続端子と反対側の面に固体電解質
層を介して設けられた他方の接続端子と、少なくとも前
記一方の接続端子と他方の接続端子に至るように設けら
れた穴と、この穴内の内壁に絶縁膜を形成し、この絶縁
膜を形成した穴内に前記一方の接続端子および他方の接
続端子と電気的に接続され他とは絶縁された導電体が形
成された複合電子部品であり、薄型のコンデンサの表面
に接続端子を形成し、その接続端子上に集積回路を始め
として各種チップ部品を実装可能とし、高周波応答性の
著しい向上を図ることができるとともに複合電子部品の
小型化、薄型化を可能とする。
【0007】請求項2に記載の発明は、多孔質弁金属シ
ート体として片面をエッチング処理したアルミニウム箔
を用いた請求項1に記載の複合電子部品であり、上記請
求項1の作用に加えて生産性に優れたものとすることが
できる。
【0008】請求項3に記載の発明は、多孔質弁金属シ
ート体として弁金属粉末の焼結体を用いた請求項1に記
載の複合電子部品であり、上記請求項1の作用に加えて
容量の大きなものとすることができる。
【0009】請求項4に記載の発明は、一方の接続端子
として片面をエッチング処理したアルミニウム箔のエッ
チングされない面を用いた請求項1に記載の複合電子部
品であり、アルミニウム箔の片面を接続端子とでき、構
成部品を少なくすることができる。
【0010】請求項5に記載の発明は、一方の接続端子
として片面をエッチング処理したアルミニウム箔のエッ
チングされない面に形成した別の金属層を用いた請求項
1に記載の複合電子部品であり、金属層を選択すること
により導電体との接続の信頼性を高めることができる。
【0011】請求項6に記載の発明は、一方の接続端子
として弁金属粉末の焼結体の誘電体被膜の形成されない
片面を利用した請求項1に記載の複合電子部品であり、
構成部品を少なくし安価にすることができる。
【0012】請求項7に記載の発明は、一方の接続端子
として誘電体被膜の形成されない弁金属粉末の焼結体の
片面に形成した金属層を用いた請求項1に記載の複合電
子部品であり、金属層を選択することにより導電体との
接続の信頼性を高めることができる。
【0013】請求項8に記載の発明は、固体電解質層と
して機能性高分子を用いた請求項1に記載の複合電子部
品であり、インピーダンスの低いものとすることができ
る。
【0014】請求項9に記載の発明は、固体電解質層と
して二酸化マンガンを用いた請求項1に記載の複合電子
部品であり、確立された技術で確実に生産できることに
なる。
【0015】請求項10に記載の発明は、接続端子を集
積回路の接続バンプの数以上設けた請求項1に記載の複
合電子部品であり、集積回路を実装できるものとでき
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の請求項1〜10に
係る発明について図1〜図17を用いて説明する。
【0017】図1は本発明の複合電子部品の一実施の形
態の断面図であり、図2は同要部の拡大断面図である。
図1、図2において、1は片面をエッチング処理したア
ルミニウム箔やタンタルなどの弁金属粉末の焼結体から
なる多孔質弁金属シート体、2はこの多孔質弁金属シー
ト体1の片面に設けた第一の接続端子であり、この第一
の接続端子2はアルミニウム箔の場合はエッチング処理
されない面をそのまま利用してもよいし、エッチング処
理されない面に金、銅やニッケルなどの他の金属層を形
成して構成したり、弁金属粉末の焼結体の場合は誘電体
被膜の形成されない焼結体の面をそのまま利用してもよ
いし、金、銅、ニッケル、タンタルなどの金属層をスパ
ッタリング、蒸着などの方法で形成して構成してもよ
い。
【0018】また、3は上記多孔質弁金属シート体1の
第一の接続端子2を除いて陽極酸化することにより表面
および空孔表面に形成された誘電体被膜、4はこの誘電
体被膜3の上に形成された固体電解質層であり、この固
体電解質層4はポリピロールやポリチオフェンなどの機
能性高分子層を化学重合や電解重合によって形成した
り、硝酸マンガン溶液を含浸させて熱分解することによ
って二酸化マンガン層を形成することで得ることができ
る。
【0019】さらに、5は固体電解質層4上に形成され
た集電体層であり、カーボン層単独、あるいはカーボン
層と導電体ペースト層の積層構造などで構成する。
【0020】6は集電体層5の上に設けた第二の接続端
子であり、集電体層5をそのまま使ってもよいし、金、
銅、ニッケル、タンタルなどの金属層をスパッタリン
グ、蒸着などの方法で形成して構成してもよい。
【0021】また、7はこれら全体を被う絶縁部でエポ
キシ樹脂などを用いモールド成形によって形成される。
【0022】8は第一の接続端子2側の絶縁部7に設け
た穴、9は同じく第一の接続端子2側の絶縁部7、第一
の接続端子2、多孔質弁金属シート体1、誘電体被膜
3、固体電解質層4、集電体層5に設けた穴であり、こ
れらの穴8,9はレーザ加工、エッチング加工やパンチ
ング加工などにより形成される。
【0023】上記穴9の内壁には絶縁膜10が形成され
ている。そして、これらの穴8,9内には銅のメッキな
どにより導電体11が形成されて穴8内の導電体11は
第一の接続端子2と、穴9内の導電体11は第二の接続
端子6のみと電気的に接続されている。
【0024】この穴8,9内に形成された導電体11の
表出面上には半田、金、錫や銀などからなる接続バンプ
12が形成されており、この接続バンプ12の数や形成
されるピッチは後で実装する集積回路の接続バンプと一
致するか、それ以上の数となっている。集積回路の接続
バンプ以上の数とするのは、集積回路を実装した後、残
りの接続バンプ12間にチップ抵抗器やチップセラミッ
クコンデンサ、さらにはチップインダクタンスなどのチ
ップ部品を実装することも可能としたものである。ま
た、絶縁部7の側面および底面には上記第一の接続端子
2と第二の接続端子6とそれぞれ接続された外部端子1
3,14が形成されている。
【0025】さらに、絶縁部7の上面に形成された配線
パターン15にチップ抵抗器やチップセラミックコンデ
ンサ、さらにはチップインダクタンスなどの電子部品1
6および集積回路17などを接続して複合電子部品を形
成する。
【0026】このように、薄型の固体電解コンデンサの
片面に直接集積回路17などを実装することができるこ
とにより、引きまわしの導電パターンが不要となって高
周波応答性が著しく向上することになり、また、回路を
構成する電子部品16を具備することで薄型の複合電子
部品を実現することができる。
【0027】なお、多孔質弁金属シート体1として片面
をエッチング処理したアルミニウム箔を用いるのは既に
確立されているアルミ電解コンデンサのアルミニウム箔
を利用することができ、アルミニウム箔の片面をマスキ
ングしてエッチング処理をすれば簡単に所望とするエッ
チングピットを有した多孔質弁金属シート体1を得るこ
とができ、生産性を高めることができることになる。
【0028】また、多孔質弁金属シート体1としてタン
タルなどの弁金属粉末の焼結体を用いるのは、得られる
静電容量が大きくなるからである。
【0029】さらに、アルミニウム箔または弁金属粉末
の焼結体の片面を第一の接続端子2とするのは、別の第
一の接続端子2としての金属層を必要とせず、構成部品
が少なく生産効率も向上しコスト面で有利となるからで
ある。但し、穴8,9内に形成する導電体11との接続
の信頼性を向上させたい場合には多孔質弁金属シート体
1の片面に金、銅やニッケルなどの金属層を形成して第
一の接続端子2とすることが望ましい。
【0030】また、固体電解質層4としてポリピロール
やポリチオフェンなどの機能性高分子を用いることによ
りインピーダンスの低い固体電解コンデンサとすること
ができてより高周波応答性に優れたものとすることがで
きる。しかし、完全に確立された技術としては二酸化マ
ンガンを形成する方法があり、緻密なしかも厚みのコン
トロールも自由に行える方法とすることにより、生産
性、信頼性の向上を図ることが可能となる。
【0031】また、上記説明においては絶縁部7の片面
のみに接続バンプ12を設けたものについてのみ示した
が、両面に接続バンプ12を形成することもできる。こ
れは穴8,9の形成によって可能となり、穴9は第二の
接続端子6に達するように、穴8は第一の接続端子2に
達するように設け、穴9に絶縁膜10を設け、これらに
メッキによる導電体11を形成することで両面に接続バ
ンプ12をもった固体電解コンデンサとすることがで
き、さらに導電体を形成し、部品を接続することで両面
に回路を形成した複合電子部品を実現できる。
【0032】さらに、外部端子13,14は必ずしも必
要ではなく、接続バンプ12や配線パターン15を利用
して外部端子13,14の代りとして利用することもで
きるし、接続バンプ12に実装する集積回路やチップ部
品を引出電極として代用することも可能である。
【0033】次に本発明の固体電解コンデンサの製造方
法の一例を図3〜図15を用いて説明する。まず、図3
に示すように片面がエッチング処理されたアルミニウム
箔を多孔質弁金属シート体1として準備する。このアル
ミニウム箔は片面をマスキングしてエッチング処理する
ことによって容易に得ることができる。
【0034】次に図4に示すようにアルミニウム箔から
なる多孔質弁金属シート体1のエッチングされていない
片面に銅からなる第一の接続端子2を形成する。この第
一の接続端子2はスパッタリング、蒸着あるいは銅箔を
張付けることによって形成することができる。
【0035】次に図5に示すように多孔質弁金属シート
体1のエッチングされている面を除いてモールド成形な
どでエポキシなどの絶縁性樹脂で被い絶縁部7を形成す
る。
【0036】これを化成液中で陽極酸化させて図6に示
すように表面および空孔表面に誘電体被膜3を形成し、
この誘電体被膜3を形成したものをピロールを含む溶液
に浸漬し、続いて酸化剤溶液に浸漬して化学酸化重合に
より薄く誘電体被膜3上にポリピロール層を形成し、こ
のポリピロール層を形成したものをピロールを含む溶液
に浸漬してポリピロール層を+側、溶液中の電極を−側
として電解重合することにより上記ポリピロール層上に
十分な厚さのポリピロール層を形成して固体電解質層4
を形成する。
【0037】次に図7に示すようにカーボンインクを塗
布、乾燥した後にさらに銀ペイントを塗布、硬化しカー
ボン層、銀ペイント層からなる集電体層5を形成する。
【0038】次に図8に示すように必要な部分に必要な
数だけ貫通した穴9をパンチングにより形成する。
【0039】次に図9に示すように銅などからなる第二
の接続端子6を集電体層5に電気的に導通するように張
付け、続いて図10に示すようにエポキシ樹脂などから
なる絶縁部7を第二の接続端子6上および固体電解質層
4、集電体層5の表出面も含めて形成し、全体を絶縁部
7で被う。次に、この穴9の内壁に図11に示すように
絶縁性樹脂の電着などにより絶縁膜10を形成する。
【0040】そして、図12に示すように第一の接続端
子2側に穴8を所定の位置に形成するとともに第一の接
続端子2および第二の接続端子6の側面に通ずる開口を
形成する。続いて図13に示すように穴8,9および開
口部の内面に銅などのメッキによる導電体11を形成
し、穴8の導電体11は第一の接続端子2と、穴9内の
導電体11は第二の接続端子6と電気的に接続されるよ
うに形成する。
【0041】さらに図14に示すように導電体11の表
出する部分に半田、金または銀による接続バンプ12を
形成すると同時に図15に示すように側面および底面に
第一の接続端子2と第二の接続端子6とそれぞれに接続
された外部端子13,14を形成して固体電解コンデン
サの完成品とする。
【0042】次に、図16に示すように接続バンプ12
を形成した絶縁部7上に導電体を回路パターンにあわせ
て配線パターン15を形成し所定の場所にインダクタン
スや抵抗器などの電子部品16および集積回路17を接
続し複合電子部品を作製する。
【0043】また、他の例として弁金属粉末の焼結体を
多孔質弁金属シート体1として用いる場合は、図17に
示すように弁金属シート体18の片面に弁金属焼結体1
9を結合して多孔質弁金属シート体1を構成する。
【0044】他の工程は上記片面をエッチング処理した
アルミニウム箔を用いた場合と同じ工程をとって固体電
解コンデンサを製造し、複合電子部品を作製する。
【0045】
【発明の効果】以上のように本発明の複合電子部品は構
成されるため、薄型の固体電解コンデンサの接続部を形
成した面に集積回路を直接接続することができ、また、
他の部品を実装することにより、薄型で高周波応答性に
極めて優れ、デジタル回路を構成するうえで有効なもの
とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における複合電子部品の
断面図
【図2】同要部の拡大断面図
【図3】同複合電子部品に用いる多孔質弁金属シート体
の断面図
【図4】同多孔質弁金属シート体に第一の接続端子を形
成した状態の断面図
【図5】同絶縁部を形成した状態の断面図
【図6】同誘電体被膜、固体電解質層を形成した状態の
断面図
【図7】同集電体層を形成した状態の断面図
【図8】同穴を形成した状態の断面図
【図9】同第二の接続端子を形成した状態の断面図
【図10】同絶縁部を形成した状態の断面図
【図11】同穴内に絶縁膜を形成した状態の断面図
【図12】同穴を形成した状態の断面図
【図13】同穴内に導電体を形成した状態を断面図
【図14】同導電体上に接続バンプを形成した状態の断
面図
【図15】同外部端子を形成した状態を断面図
【図16】同配線パターンを形成し電子部品、集積回路
を実装した状態の断面図
【図17】他の多孔質弁金属シート体を示す断面図
【符号の説明】
1 多孔質弁金属シート体 2 第一の接続端子 3 誘電体被膜 4 固体電解質層 5 集電体層 6 第二の接続端子 7 絶縁部 8,9 穴 10 絶縁膜 11 導電体 12 接続バンプ 13,14 外部端子 15 配線パターン 16 電子部品 17 集積回路 18 弁金属シート体 19 弁金属焼結体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ▲高▼木 誠司 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 藤井 達雄 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 益見 英樹 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5E082 AB03 EE05 EE24 EE37 FF05

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンデンサ部と、このコンデンサ部を覆
    うように設けられた絶縁部と、この絶縁部の少なくとも
    一方の面に前記コンデンサ部と電気的に接続する接続端
    子を有するとともにこの接続端子と同一面に設けられ電
    子部品と導通する複数の配線パターンと、前記絶縁部の
    側面に前記コンデンサ部と電気的に接続する外部端子と
    からなり、前記コンデンサ部は、表面および空孔表面に
    誘電体被膜を有する多孔質弁金属シート体に設けられた
    一方の接続端子と、前記多孔質弁金属シート体の一方の
    接続端子と反対側の面に固体電解質層を介して設けられ
    た他方の接続端子と、少なくとも前記一方の接続端子と
    他方の接続端子に至るように設けられた穴と、この穴内
    の内壁に絶縁膜を形成し、この絶縁膜を形成した穴内に
    前記一方の接続端子および他方の接続端子と電気的に接
    続され他とは絶縁された導電体が形成された複合電子部
    品。
  2. 【請求項2】 多孔質弁金属シート体として片面をエッ
    チング処理したアルミニウム箔を用いた請求項1に記載
    の複合電子部品。
  3. 【請求項3】 多孔質弁金属シート体として弁金属粉末
    の焼結体を用いた請求項1に記載の複合電子部品。
  4. 【請求項4】 一方の接続端子として片面をエッチング
    処理したアルミニウム箔のエッチングされない面を用い
    た請求項1に記載の複合電子部品。
  5. 【請求項5】 一方の接続端子として片面をエッチング
    処理したアルミニウム箔のエッチングされない面に形成
    した別の金属層を用いた請求項1に記載の複合電子部
    品。
  6. 【請求項6】 一方の接続端子として弁金属粉末の焼結
    体の誘電体被膜の形成されない片面を利用した請求項1
    に記載の複合電子部品。
  7. 【請求項7】 一方の接続端子として誘電体被膜の形成
    されない弁金属粉末の焼結体の片面に形成した金属層を
    用いた請求項1に記載の複合電子部品。
  8. 【請求項8】 固体電解質層として機能性高分子を用い
    た請求項1に記載の複合電子部品。
  9. 【請求項9】 固体電解質層として二酸化マンガンを用
    いた請求項1に記載の複合電子部品。
  10. 【請求項10】 接続端子を集積回路の接続バンプの数
    以上設けた請求項1に記載の複合電子部品。
JP2001095737A 2001-03-29 2001-03-29 複合電子部品 Ceased JP2002299161A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001095737A JP2002299161A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 複合電子部品
EP02707253A EP1310966B1 (en) 2001-03-29 2002-03-27 Composite electronic components
CNB028010108A CN1282207C (zh) 2001-03-29 2002-03-27 复合电子器件
PCT/JP2002/003173 WO2002080205A1 (fr) 2001-03-29 2002-03-27 Composants electroniques composites
US10/258,167 US6741448B2 (en) 2001-03-29 2002-03-27 Composite electronic components
DE60211628T DE60211628T2 (de) 2001-03-29 2002-03-27 Zusammengesetzte elektronische bauteile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001095737A JP2002299161A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 複合電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002299161A true JP2002299161A (ja) 2002-10-11

Family

ID=18949748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001095737A Ceased JP2002299161A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 複合電子部品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6741448B2 (ja)
EP (1) EP1310966B1 (ja)
JP (1) JP2002299161A (ja)
CN (1) CN1282207C (ja)
DE (1) DE60211628T2 (ja)
WO (1) WO2002080205A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003013200A1 (fr) * 2001-07-31 2003-02-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Module de circuit
KR100610462B1 (ko) 2004-02-20 2006-08-08 엔이씨 도낀 가부시끼가이샤 고체 전해 커패시터, 전송선로장치, 그 제조방법 및 그것을이용하는 복합 전자부품

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPR194400A0 (en) * 2000-12-06 2001-01-04 Energy Storage Systems Pty Ltd An energy storage device
KR100932802B1 (ko) * 2002-02-19 2009-12-21 셀러지 엘티디. 전기화학적 캐패시터 및 그 제조 방법
JP4214763B2 (ja) * 2002-11-11 2009-01-28 パナソニック株式会社 固体電解コンデンサ
US7242073B2 (en) * 2003-12-23 2007-07-10 Intel Corporation Capacitor having an anodic metal oxide substrate
US7586736B2 (en) * 2005-07-11 2009-09-08 Micro Power Electronics Inc. Electrical insulation system and method for electrical power storage component separation
US8252441B2 (en) * 2007-08-31 2012-08-28 Micro Power Electronics, Inc. Spacers for fixing battery cells within a battery package casing and associated systems and methods
JP4931776B2 (ja) * 2007-11-21 2012-05-16 三洋電機株式会社 固体電解コンデンサ
JP5210672B2 (ja) * 2008-03-18 2013-06-12 Necトーキン株式会社 コンデンサ部品

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5292359A (en) * 1976-01-30 1977-08-03 Nippon Electric Co Method of manufacturing solid state electrolytic capacitor
JPH02301118A (ja) * 1989-05-15 1990-12-13 Nippon Chemicon Corp 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0357928A (ja) * 1989-07-27 1991-03-13 Rikagaku Kenkyusho 光情報検出装置
JPH0499308A (ja) * 1990-08-17 1992-03-31 Nec Corp 固体電解コンデンサ
JPH05326339A (ja) * 1992-05-21 1993-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電解コンデンサおよびその製造方法
JPH08264721A (ja) * 1995-03-28 1996-10-11 Olympus Optical Co Ltd 誘電体キャパシタ
WO2001008178A1 (en) * 1999-07-08 2001-02-01 Avx Limited Solid state capacitors and methods of manufacturing them
JP2001307955A (ja) * 2000-04-20 2001-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電解コンデンサ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6400554B1 (en) * 1998-06-19 2002-06-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrolytic capacitor, its anode body, and method of producing the same
US6473293B2 (en) * 2000-10-12 2002-10-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Capacitor unit, method for producing the same, and solid electrolytic capacitor
JP3792129B2 (ja) * 2001-03-01 2006-07-05 新光電気工業株式会社 キャパシタ、キャパシタ内蔵回路基板及びそれらの製造方法
US6563693B2 (en) * 2001-07-02 2003-05-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor
TW559845B (en) * 2001-07-30 2003-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Solid electrolytic capacitor and its manufacturing method
JP2003197468A (ja) * 2001-10-19 2003-07-11 Nec Tokin Toyama Ltd 固体電解コンデンサ及びその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5292359A (en) * 1976-01-30 1977-08-03 Nippon Electric Co Method of manufacturing solid state electrolytic capacitor
JPH02301118A (ja) * 1989-05-15 1990-12-13 Nippon Chemicon Corp 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0357928A (ja) * 1989-07-27 1991-03-13 Rikagaku Kenkyusho 光情報検出装置
JPH0499308A (ja) * 1990-08-17 1992-03-31 Nec Corp 固体電解コンデンサ
JPH05326339A (ja) * 1992-05-21 1993-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電解コンデンサおよびその製造方法
JPH08264721A (ja) * 1995-03-28 1996-10-11 Olympus Optical Co Ltd 誘電体キャパシタ
WO2001008178A1 (en) * 1999-07-08 2001-02-01 Avx Limited Solid state capacitors and methods of manufacturing them
JP2001307955A (ja) * 2000-04-20 2001-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電解コンデンサ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003013200A1 (fr) * 2001-07-31 2003-02-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Module de circuit
US6785147B2 (en) 2001-07-31 2004-08-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit module
KR100610462B1 (ko) 2004-02-20 2006-08-08 엔이씨 도낀 가부시끼가이샤 고체 전해 커패시터, 전송선로장치, 그 제조방법 및 그것을이용하는 복합 전자부품

Also Published As

Publication number Publication date
DE60211628T2 (de) 2006-10-26
EP1310966B1 (en) 2006-05-24
US6741448B2 (en) 2004-05-25
US20040022032A1 (en) 2004-02-05
CN1460273A (zh) 2003-12-03
WO2002080205A1 (fr) 2002-10-10
CN1282207C (zh) 2006-10-25
DE60211628D1 (de) 2006-06-29
EP1310966A1 (en) 2003-05-14
EP1310966A4 (en) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4479050B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP4432207B2 (ja) コンデンサ
JP4019837B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
US6785147B2 (en) Circuit module
US6775125B2 (en) Solid electrolytic capacitor and method of manufacturing the capacitor
JP2002299161A (ja) 複合電子部品
WO2003005387A9 (fr) Procede de production de condensateur electrolytique solide
JP2002289470A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2002353073A (ja) 回路モジュール
JP4599653B2 (ja) シートコンデンサ
JP4747569B2 (ja) 固体電解コンデンサ内蔵基板の製造方法
JP4831240B2 (ja) シートコンデンサの製造方法
JP2002299160A (ja) 複合電子部品
JPH0448616A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP4706115B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2002289469A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2002299159A (ja) 電源用レギュレータ
JPH0693421B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2002367866A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2005012084A (ja) 回路モジュール
JP2002289471A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2002299162A (ja) 電源用レギュレータ
JP2002299192A (ja) 電源用レギュレータ
JP2003272957A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2002289472A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080324

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080414

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20110329