JPH10310639A - 無色透明なポリイミドおよびその製造法 - Google Patents

無色透明なポリイミドおよびその製造法

Info

Publication number
JPH10310639A
JPH10310639A JP9119459A JP11945997A JPH10310639A JP H10310639 A JPH10310639 A JP H10310639A JP 9119459 A JP9119459 A JP 9119459A JP 11945997 A JP11945997 A JP 11945997A JP H10310639 A JPH10310639 A JP H10310639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
film
dianhydride
diaminododecane
diamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9119459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3702579B2 (ja
Inventor
Akinori Shiotani
陽則 塩谷
Masafumi Koda
政文 幸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP11945997A priority Critical patent/JP3702579B2/ja
Publication of JPH10310639A publication Critical patent/JPH10310639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3702579B2 publication Critical patent/JP3702579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無色性および透明性の高いポリイミドを提供
する。 【解決手段】 2,2,3’,4’−ビフェニルテトラ
カルボン酸成分と脂肪族ジアミンとから得られるポリイ
ミドに関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は半芳香族のポリイ
ミドに関する。さらに詳しくは、この発明は光線透過率
が高く、ほとんど無色透明なポリイミドであって、液晶
配向膜、カラ−フィルタ−保護膜などのコ−ティング用
途、太陽電池のベ−スフィルムなどに使用することがで
きる。
【0002】
【従来の技術】ポリイミドは優れた耐熱性、耐溶剤性を
有するため、電気電子産業分野に広く使用されている。
しかし、全芳香族ポリイミドは、芳香族テトラカルボン
酸二無水物と芳香族ジアミンとから得られ、一般に特有
の茶褐色の着色を示す。また優れた耐熱性、耐溶剤性を
示すために、ポリイミドそのものを成形加工することは
困難であり、通常前駆体であるポリアミド酸溶液を塗布
し、高温加熱により脱水閉環させることでポリイミドを
得ている。そのため、本来比較的着色の少ないポリイミ
ドであっても、脱水閉環の際の高温処理により、着色の
増大が見られることが多い。このため、塗布膜の透明性
が要求される液晶配向膜や太陽電池のベ−スフィルムと
して使用した場合は、光線透過率が低くなるために満足
する性能が得られなかった。
【0003】無色透明ポリイミドとして、特許第258
5552号、特許第2567375号、および特開平8
−225645号などに記載のものが知られている。し
かしながら、これらのポリイミドは全芳香族ポリイミド
であり、優れた透明性を有しているものの、低波長領域
で透過率の減少が認められる。また、脂肪族ジアミンを
用いた半芳香族ポリイミドがジャ−ナル オブ ポリマ
− サイエンス.パ−トA、ポリマ− ケミストリ−、
ボリュ−ム34、70−(1996年)、および高分子
学会予稿集、43、3178(1994年)に報告され
ている。しかし、これらの半芳香族ポリイミドは、いず
れも結晶性を示すため、透明フィルムは得られない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、耐
熱性を保持した上で、かつ光線透過率の高い、ほとんど
無色透明なポリイミド、およびその製造法を提供するこ
とである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、この発明は、
下記一般式(1)で示される
【化5】 (Rは炭素数4〜16、好ましくは6〜12、特に好ま
しくは6〜8の直鎖、または分岐した脂肪族炭化水素残
基である。) 繰り返し単位を有する無色性および透明性の高いポリイ
ミドに関する。
【0006】また、この発明は、下記式(2)で示され
【化6】 2,3,3',4'-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物と下記
式(3)で示される
【化7】 (Rは炭素数4〜16、好ましくは6〜12、特に好ま
しくは6〜8の直鎖、または分岐した脂肪族炭化水素残
基である。) ジアミンとを重合、イミド化させることを特徴とする下
記一般式(4)で示される
【化8】 (Rは炭素数4〜16、好ましくは6〜12、特に好ま
しくは6〜8の直鎖、または分岐した脂肪族炭化水素残
基である。) 繰り返し単位を有する無色性および透明性の高いポリイ
ミドの製造法に関する。
【0007】この発明においては、ポリイミドのテトラ
カルボン酸成分として2,3,3',4'-ビフェニルテトラカル
ボン酸二無水物を、ジアミン成分として前記式(3)で
示される直鎖または分枝した脂肪族ジアミンを組み合わ
せて使用することが必要である。他の芳香族テトラカル
ボン酸成分が主成分であるテトラカルボン酸成分、ある
いは他の芳香族ジアミンが主成分であるジアミンを使用
したのでは目的とする無色性および透明性の高いポリイ
ミドを得ることができない。
【0008】この発明のポリイミドの無色性および透明
性を損なわない範囲で他のテトラカルボン酸二無水物を
混合して用いることができる。使用されるテトラカルボ
ン酸二無水物としては、エチレンテトラカルボン酸二無
水物、ブタンテトラカルボン酸二無水物、シクロペンタ
ンテトラカルボン酸二無水物、1, 2, 4, 5 -シクロヘキ
サンテトラカルボン酸二無水物、1, 2, 3, 4 -シクロヘ
キサンテトラカルボン酸二無水物、ピロメリット酸二無
水物、1, 1 -ビス ( 2, 3 - ジカルボキシフェニル )エ
タン二無水物、ビス ( 2, 3 - ジカルボキシフェニル )
メタン二無水物、ビス ( 3, 4 - ジカルボキシフェニル
)メタン二無水物、3, 3', 4, 4' -ビフェニルテトラカ
ルボン酸二無水物、2, 2 -ビス(3, 4 -ジカルボキシフ
ェニル)プロパン二無水物、2, 2 -ビス(2, 3 -ジカル
ボキシフェニル)プロパン二無水物、2, 2 -ビス(3, 4
-ジカルボキシフェニル)- 1, 1, 1, 3, 3, 3 -ヘキサ
フルオロプロパン二無水物、2, 2 -ビス(2, 3 -ジカル
ボキシフェニル)- 1, 1,1, 3, 3, 3 -ヘキサフルオロ
プロパン二無水物、ビス(3, 4 -ジカルボキシフェニ
ル)スルホン二無水物、ビス(3, 4 -ジカルボキシフェ
ニル)エーテル二無水物、ビス(2, 3 -ジカルボキシフ
ェニル)エーテル二無水物、3, 3', 4, 4' -ベンゾフェ
ノンテトラカルボン酸二無水物、2, 2', 3, 3' -ベンゾ
フェノンテトラカルボン酸二無水物、4, 4 - ( p -フェ
ニレンジオキシ )ジフタル酸二無水物、4, 4 - ( m -フ
ェニレンジオキシ )ジフタル酸二無水物、1, 2, 5, 6 -
ナフタレンジカルボン酸二無水物、1, 4, 5, 8 -ナフタ
レンジカルボン酸二無水物、2, 3, 6, 7 -ナフタレンジ
カルボン酸二無水物、1, 2, 3, 4 -ベンゼンテトラカル
ボン酸二無水物、2, 2', 6, 6' -ビフェニルテトラカル
ボン酸二無水物、3, 4, 9,10 - ペリレンテトラカルボ
ン酸二無水物、2, 3, 6, 7 -アントラセンテトラカルボ
ン酸二無水物、1, 2, 7, 8 -フェナントレンテトラカル
ボン酸二無水物などが挙げられる。これらのテトラカル
ボン酸二無水物は単独あるいは二種以上混合して用いる
ことができる。
【0009】また、この発明のポリイミドを構成するジ
アミン成分は、式(3)の一般式で示される直鎖状およ
び分枝状の脂肪族ジアミンであり、例えば、1, 1 -ジア
ミノブタン、1, 2 -ジアミノブタン、1, 3 -ジアミノブ
タン、1, 4 -ジアミノブタン、2, 2 -ジアミノブタン、
2, 3 -ジアミノブタン、1, 1 -ジアミノペンタン、1,2
-ジアミノペンタン、1, 3 -ジアミノペンタン、1, 4 -
ジアミノペンタン、1,5- ジアミノペンタン、2, 2 -ジ
アミノペンタン、2, 3 -ジアミノペンタン、2,4 -ジア
ミノペンタン、3, 3 -ジアミノペンタン、1, 1 -ジアミ
ノヘキサン、1,2 -ジアミノヘキサン、1, 3 -ジアミノ
ヘキサン、1, 4 -ジアミノヘキサン、1,5 -ジアミノヘ
キサン、1, 6 -ジアミノヘキサン、2, 2 -ジアミノヘキ
サン、2,3 -ジアミノヘキサン、2, 4 -ジアミノヘキサ
ン、2, 5 -ジアミノヘキサン、3,3 -ジアミノヘキサ
ン、3, 4 -ジアミノヘキサン、1, 1 -ジアミノヘプタ
ン、1,2 -ジアミノヘプタン、1, 3 -ジアミノヘプタ
ン、1, 4 -ジアミノヘプタン、1,5 -ジアミノヘプタ
ン、1, 6 -ジアミノヘプタン、1, 7- ジアミノヘプタ
ン、2,2 -ジアミノヘプタン、2, 3 -ジアミノヘプタ
ン、2, 4 -ジアミノヘプタン、2,5 -ジアミノヘプタ
ン、2, 6 -ジアミノヘプタン、3, 3 -ジアミノヘプタ
ン、3,4 -ジアミノヘプタン、3, 5 -ジアミノヘプタ
ン、4, 4 -ジアミノヘプタン、1,1 -ジアミノオクタ
ン、1, 2 -ジアミノオクタン、1, 3 -ジアミノオクタ
ン、1,4 -ジアミノオクタン、1, 5 -ジアミノオクタ
ン、1, 6 -ジアミノオクタン、1,7 -ジアミノオクタ
ン、1, 8 -ジアミノオクタン、2, 2 -ジアミノオクタ
ン、2,3 -ジアミノオクタン、2, 4 -ジアミノオクタ
ン、2, 5 -ジアミノオクタン、2,6 -ジアミノオクタ
ン、2, 7 -ジアミノオクタン、3, 3 -ジアミノオクタ
ン、3,4 -ジアミノオクタン、3, 5 -ジアミノオクタ
ン、3, 6 -ジアミノオクタン、4,4 -ジアミノオクタ
ン、4, 5 -ジアミノオクタン、1, 1 -ジアミノノナン、
1, 2-ジアミノノナン、1, 3 -ジアミノノナン、1, 4 -
ジアミノノナン、1, 5 -ジアミノノナン、1, 6 -ジアミ
ノノナン、1, 7 -ジアミノノナン、1, 8 -ジアミノノナ
ン、1, 9 -ジアミノノナン、2, 2 -ジアミノノナン、2,
3 -ジアミノノナン、2, 4 -ジアミノノナン、2, 5 -ジ
アミノノナン、2, 6 -ジアミノノナン、2, 7 -ジアミノ
ノナン、2, 8 -ジアミノノナン、3, 3 -ジアミノノナ
ン、3, 4 -ジアミノノナン、3, 5 -ジアミノノナン、3,
6 -ジアミノノナン、3, 7 -ジアミノノナン、4, 4 -ジ
アミノノナン、4, 5 -ジアミノノナン、4, 6 -ジアミノ
ノナン、5,5 -ジアミノノナン、1, 1 -ジアミノデカ
ン、1, 2 -ジアミノデカン、1, 3 -ジアミノデカン、1,
4 -ジアミノデカン、1, 5 -ジアミノデカン、1, 6 -ジ
アミノデカン、1, 7 -ジアミノデカン、1, 8 -ジアミノ
デカン、1, 9 -ジアミノデカン、1, 10 - ジアミノデカ
ン、2, 2 -ジアミノデカン、2, 3 -ジアミノデカン、2,
4 -ジアミノデカン、2, 5 -ジアミノデカン、2, 6 -ジ
アミノデカン、2, 7 -ジアミノデカン、2, 8 -ジアミノ
デカン、2, 9 -ジアミノデカン、3, 3 -ジアミノデカ
ン、3, 4 -ジアミノデカン、3, 5 -ジアミノデカン、3,
6 -ジアミノデカン、3, 7 -ジアミノデカン、3, 8 -ジ
アミノデカン、4, 4 -ジアミノデカン、4, 5-ジアミノ
デカン、4, 6 -ジアミノデカン、4, 7 -ジアミノデカ
ン、5, 5 -ジアミノデカン、5, 6 -ジアミノデカン、1,
1 -ジアミノウンデカン、1, 2 -ジアミノウンデカン、
1, 3 -ジアミノウンデカン、1, 4 -ジアミノウンデカ
ン、1, 5 -ジアミノウンデカン、1, 6 -ジアミノウンデ
カン、1, 7 -ジアミノウンデカン、1, 8 -ジアミノウン
デカン、1, 9 -ジアミノウンデカン、1, 10 - ジアミノ
ウンデカン、1, 11 - ジアミノウンデカン、2, 2 -ジア
ミノウンデカン、2, 3 -ジアミノウンデカン、2, 4 -ジ
アミノウンデカン、2, 5 -ジアミノウンデカン、2, 6-
ジアミノウンデカン、2, 7 -ジアミノウンデカン、2, 8
-ジアミノウンデカン、2, 9 -ジアミノウンデカン、2,
10 - ジアミノウンデカン、3, 3 -ジアミノウンデカ
ン、3, 4 -ジアミノウンデカン、3, 5 -ジアミノウンデ
カン、3, 6 -ジアミノウンデカン、3, 7 -ジアミノウン
デカン、3, 8 -ジアミノウンデカン、3, 9-ジアミノウ
ンデカン、4, 4 -ジアミノウンデカン、4, 5 -ジアミノ
ウンデカン、4, 6 -ジアミノウンデカン、4, 7 -ジアミ
ノウンデカン、4, 8 -ジアミノウンデカン、5, 5 -ジア
ミノウンデカン、5, 6 -ジアミノウンデカン、5, 7 -ジ
アミノウンデカン、6, 6 -ジアミノウンデカン、1, 1 -
ジアミノドデカン、1, 2 -ジアミノドデカン、1, 3 -ジ
アミノドデカン、1, 4 -ジアミノドデカン、1, 5 -ジア
ミノドデカン、1, 6 -ジアミノドデカン、1, 7 -ジアミ
ノドデカン、1, 8 -ジアミノドデカン、1, 9 -ジアミノ
ドデカン、1, 10 - ジアミノドデカン、1, 11- ジアミ
ノドデカン、1, 12 - ジアミノドデカン、2, 2 -ジアミ
ノドデカン、2,3 -ジアミノドデカン、2, 4 -ジアミノ
ドデカン、2, 5 -ジアミノドデカン、2,6 -ジアミノド
デカン、2, 7 -ジアミノドデカン、2, 8 -ジアミノドデ
カン、2,9 -ジアミノドデカン、2, 10 - ジアミノドデ
カン、2, 11 - ジアミノドデカン、3, 3 -ジアミノドデ
カン、3, 4 -ジアミノドデカン、3, 5 -ジアミノドデカ
ン、3, 6 -ジアミノドデカン、3, 7 -ジアミノドデカ
ン、3, 8 -ジアミノドデカン、3, 9 -ジアミノドデカ
ン、3, 10 - ジアミノドデカン、4, 4 -ジアミノドデカ
ン、4, 5 -ジアミノドデカン、4, 6 -ジアミノドデカ
ン、4, 7 -ジアミノドデカン、4, 8 -ジアミノドデカ
ン、4, 9 -ジアミノドデカン、5, 5 -ジアミノドデカ
ン、5, 6 -ジアミノドデカン、5, 7 -ジアミノドデカ
ン、5, 8 -ジアミノドデカン、6, 6 -ジアミノドデカ
ン、6, 7 -ジアミノドデカン、などが挙げられる。これ
らの直鎖状および分枝状の脂肪族ジアミンは、単独ある
いは二種以上混合して用いることができる。
【0010】さらに、ポリイミドの無色性、透明性を損
なわない範囲で、他の芳香族ジアミンを混合して用いる
ことができる。使用される芳香族ジアミンとしては、3,
3'-ジクロロベンジジン、3, 3' - ジメチルベンジジ
ン、3, 3' - ジメトキシベンジジン、3, 3' - ジアミノ
ジフェニルエーテル、3, 3' - ジアミノジフェニルスル
フィド、3, 3'-ジアミノジフェニルスルホキシド、3,
3' - ジアミノジフェニルスルホン、3, 4' - ジアミノ
ジフェニルスルホン、4, 4' - ジアミノジフェニルスル
ホン、3, 3' - ジアミノベンゾフェノン、3, 4' - ジア
ミノベンゾフェノン、4, 4' - ジアミノベンゾフェノ
ン、3, 3' - ジアミノジフェニルメタン、2, 2-ビス (
3 -アミノフェニル )プロパン、2, 2 -ビス [ 4 - ( 3
-アミノフェノキシ )フェニル ]プロパン、2, 2 -ビス
[ 4 - ( 3 -アミノフェノキシ )フェニル ] - 1, 1, 1,
3, 3, 3 - ヘキサフルオロプロパン、1, 4 -ビス ( 3
-アミノフェノキシ )ベンゼン、1, 3 -ビス ( 3 -アミ
ノフェノキシ )ベンゼン、4, 4'- ビス ( 3 -アミノフ
ェノキシ )ビフェニル、ビス [ 4 - ( 3 -アミノフェノ
キシ )フェニル ]ケトン、ビス [ 4 - ( 3 -アミノフェ
ノキシ )フェニル ]スルフィド、ビス [ 4 - ( 3 -アミ
ノフェノキシ )フェニル ]スルホン、ビス [ 4 - (3 -
アミノフェノキシ )フェニル ]エーテルなどが挙げられ
る。これらの芳香族ジアミンは、単独あるいは二種以上
混合して用いることができる。また、これらの芳香族ジ
アミンの使用量は全ジアミンの20モル%未満、特に1
0モル%未満が好ましい。
【0011】上記テトラカルボン酸二無水物成分とジア
ミン成分の使用量は、テトラカルボン酸二無水物成分に
対してジアミン成分を、モル比で0.95〜1.05の
範囲内で使用することが好ましい。この範囲外でポリイ
ミドを製造した場合には、得られたポリイミドの機械的
強度が著しく低下する。特に0.99〜1.01の範囲
内でポリイミドを製造することが望ましい。このとき、
得られるポリイミドの対数粘度(ηinh )は0.3〜2
の範囲内にあるのが望ましい。より好ましくは、0.5
〜1.5の範囲内である。0.3未満であると、得られ
るポリイミドの機械的強度が著しく低下する。また、2
より大きいと、フィルム化などの加工性が低下する。
【0012】また、ポリイミドを製造する際にジカルボ
ン酸無水物を混合して用いることができる。使用される
ジカルボン酸無水物としては、サクシン酸無水物、1, 2
-シクロペンタンジカルボン酸無水物、1, 2 -シクロヘ
キサンジカルボン酸無水物、無水フタル酸、2, 3 -ベン
ゾフェノンジカルボン酸無水物、3, 4 -ベンゾフェノン
ジカルボン酸無水物、2, 3 -ジカルボキシフェニルフェ
ニルエーテル無水物、3, 4 -ジカルボキシフェニルフェ
ニルエーテル無水物、2, 3 -ビフェニルジカルボン酸無
水物、3, 4 -ビフェニルジカルボン酸無水物、2, 3 -ジ
カルボキシフェニルフェニルスルホン無水物、3, 4 -ジ
カルボキシフェニルフェニルスルホン無水物、2, 3 -ジ
カルボキシフェニルフェニルスルフィド無水物、3, 4 -
ジカルボキシフェニルフェニルスルフィド無水物、1, 2
-ナフタレンジカルボン酸無水物、2, 3 -ナフタレンジ
カルボン酸無水物、1, 8 -ナフタレンジカルボン酸無水
物、1, 2 -アントラセンジカルボン酸無水物、2, 3 -ア
ントラセンジカルボン酸無水物、1, 9 -アントラセンジ
カルボン酸無水物などが挙げられる。これらのジカルボ
ン酸無水物は、単独あるいは二種以上混合して用いるこ
とができる。また、これらのジカルボン酸無水物は、使
用するテトラカルボン酸二無水物に対して0.1〜5モ
ル%であることが好ましい。5モル%以上使用した場合
には、生成するポリイミドの機械的強度が著しく低下す
る。より好ましくは、0.1〜1モル%の範囲内であ
る。
【0013】また、ポリイミドを製造する際にモノアミ
ンを混合して用いることができる。使用されるモノアミ
ンとしては、デシルアミン、ウンデシルアミン、ドデシ
ルアミン、シクロプロピルアミン、シクロブチルアミ
ン、シクロペンチルアミン、シクロヘキシルアミン、シ
クロヘプチルアミン、シクロオクチルアミン、シクロノ
ニルアミン、シクロデシルアミン、シクロウンデシルア
ミン、シクロドデシルアミン、4 - アミノビシクロヘキ
サン、3 - アミノビシクロヘキサン、アニリン、o - ト
ルイジン、m - トルイジン、p - トルイジン、2, 3 -キ
シリジン、2, 4 -キシリジン、2, 5 -キシリジン、2, 6
-キシリジン、3, 4 -キシリジン、3, 5 -キシリジン、
o - クロロアニリン、m - クロロアニリン、p - クロロ
アニリン、o - ブロモアニリン、m - ブロモアニリン、
p - ブロモアニリン、o - ニトロアニリン、m - ニトロ
アニリン、p - ニトロアニリン、o - アニシジン、m -
アニシジン、p - アニシジン、o - フェネチジン、m -
フェネチジン、p - フェネチジン、o - アミノベンツア
ルデヒド、m - アミノベンツアルデヒド、p - アミノベ
ンツアルデヒド、o - アミノベンゾトリフルオリド、m
- アミノベンゾトリフルオリド、p - アミノベンゾトリ
フルオリド、o - アミノベンゾニトリル、m -アミノベ
ンゾニトリル、p - アミノベンゾニトリル、2 - アミノ
ビフェニル、3- アミノビフェニル、4 - アミノビフェ
ニル、2 - アミノフェニルフェニルエーテル、3 - アミ
ノフェニルフェニルエーテル、4 - アミノフェニルフェ
ニルエーテル、2 - アミノベンゾフェノン、3 - アミノ
ベンゾフェノン、4 - アミノベンゾフェノン、2 - アミ
ノフェニルフェニルスルフィド、3 - アミノフェニルフ
ェニルスルフィド、4 - アミノフェニルフェニルスルフ
ィド、2 - アミノフェニルフェニルスルホン、3 - アミ
ノフェニルフェニルスルホン、4 - アミノフェニルフェ
ニルスルホン、a - ナフチルアミン、b - ナフチルアミ
ン、1 - アミノアントラセン、2 - アミノアントラセ
ン、9 - アミノアントラセンなどが挙げられる。これら
のモノアミンは、単独あるいは二種以上混合して用いる
ことができる。また、これらのモノアミンは、使用する
ジアミン成分に対して0.1〜5モル%であることが好
ましい。5モル%以上使用した場合には、生成するポリ
イミドの機械的強度が著しく低下する。より好ましく
は、0.1〜1モル%の範囲内である。
【0014】これらのテトラカルボン酸二無水物とジア
ミンを用いてポリイミドを製造する手段に特に制限はな
い。例えば、(a1)テトラカルボン酸二無水物とジアミ
ンを有機溶媒中で重合、加熱脱水、イミド化する方法、
(a2)テトラカルボン酸二無水物とジアミンを縮合触媒
存在下の有機溶媒中で化学閉環、イミド化する方法など
の公知の手法を用いることができる。この際に用いられ
る溶媒としては、N, N -ジメチルホルムアミド、 N, N
- ジメチルアセトアミド、 N, N - ジメチルメトキシア
セトアミド、N - メチル - 2-ピロリドン、1, 3 -ジメ
チル - 2 -イミダゾリジノン、カプロラクタム、N -メ
チルカプロラクタム、ジメチルスルホキシド、ジメチル
スルホン、スルホラン、テトラメチル尿素、ヘキサメチ
ルホスホルアミド、フェノール、o - クレゾール、 m -
クレゾール、 p -クレゾール、2, 3 -キシレノール、2,
4 -キシレノール、2, 5 -キシレノール、2, 6 -キシレ
ノール、3, 4 -キシレノール、3, 5 -キシレノール、o
- クロロフェノール、 m -クロロフェノール、 p -クロ
ロフェノール、エチレングリコール、ジエチレングリコ
ール、トリエチレングリコール、グライム、ジグライ
ム、トリグライムなどが挙げられる。これらの溶媒は単
独あるいは二種以上混合して用いることができる。溶媒
の使用量に特に制限はないが、生成するポリイミドの含
量が5〜20重量%以下とするのが望ましい。
【0015】加熱によるイミド化は、通常80〜300
℃程度の温度で行う。テトラカルボン酸成分と脂肪族の
ジアミン成分との間で塩が生成するため、150−30
0℃、好ましくは180〜250℃の温度で反応させる
ことが望ましい。化学閉環によるイミド化は室温〜20
0℃で行い,無水酢酸、トリフルオロ酢酸無水物および
ピリジン,ピコリン,イミダゾール,キノリン,トリエ
チルアミン,などを添加して反応させる。イミド化は通
常常圧で行うが、加圧下もしくは減圧下で行うこともで
きる。反応時間は1〜200時間である。このようにし
て得られたポリイミド溶液をそのまま使用してもよく、
あるいは貧溶媒中に投じてポリイミドを析出させる。こ
のとき用いられる貧溶媒としては、メタノール、エタノ
ール、アセトン、トルエン、キシレン、ジオキサン、テ
トラヒドロフランなどの溶媒が挙げられる。これら貧溶
媒の使用量に特に制限はないが、イミド化に使用した溶
媒量の5〜100倍程度が好ましい。さらに好ましく
は,20〜50倍程度である。イミド化に使用した溶媒
量の5倍未満の貧溶媒のもとでポリイミドを析出させる
と、析出したポリイミド粉末から溶媒が完全には除去さ
れない。溶媒の除去のためには,さらに多量の貧溶媒を
使用してもさしつかえない。析出したポリイミド粉末
は、ロ過、洗浄、乾燥を行う。
【0016】ポリイミド溶液あるいはポリイミド粉末か
ら、ポリイミド成形体を製造する製造方法に特に制限は
ない。例えば、(b1)ポリイミド溶液の流延塗布による
フィルムの製造、(b2)プレス成形によるフィルムおよ
びシートの製造、(b3)押出し成形によるフィルムおよ
びシートの製造、(b4)射出成形による成形体の製造、
など公知の製造法が適用できる。
【0017】また、流延塗布によりポリイミドフィルム
を作製するとき、(c1)ポリイミド粉末を再び溶媒に溶
解させ、ガラス板等の平滑な表面に塗布し、溶媒を蒸発
させてフィルムを得る方法、(c2)ポリイミド前駆体で
あるポリアミド酸溶液をガラス板等の平滑な表面に塗布
し、溶媒を蒸発させてイミド化させてフィルムを得る方
法、(c3)ポリイミド製造の際のポリイミド溶液を粉末
として析出させることなく、そのままガラス板等の平滑
な表面に塗布し、溶媒を蒸発させてフィルムを得る方
法、などの公知の方法を用いることができる。このとき
用いられる溶媒は、ジクロロメタン、クロロホルム、
N, N - ジメチルアセトアミド、 N, N - ジメチルメト
キシアセトアミド、N - メチル - 2 -ピロリドン、1, 3
-ジメチル -2 -イミダゾリジノン、カプロラクタム、N
- メチルカプロラクタム、ジメチルスルホキシド、ジ
メチルスルホン、スルホラン、テトラメチル尿素、ヘキ
サメチルホスホルアミド、フェノール、o - クレゾー
ル、 m -クレゾール、 p -クレゾール、2, 3 -キシレノ
ール、2, 4 -キシレノール、2, 5 -キシレノール、2, 6
-キシレノール、3, 4 -キシレノール、3, 5 -キシレノ
ール、o - クロロフェノール、 m -クロロフェノール、
p -クロロフェノール、エチレングリコール、ジエチレ
ングリコール、トリエチレングリコール、グライム、ジ
グライム、トリグライムなどが挙げられる。これらの溶
媒は単独あるいは二種以上混合して用いることができ
る。溶媒の使用量に特に制限はないが、作業上の見地か
ら生成するポリイミドが15〜25重量%とするのが望
ましい。
【0018】このようにして流延塗布した薄膜を、室温
から徐々に加熱後、さらに300℃までの温度に加熱し
て溶媒を除去して、無色透明なポリイミド(膜、フィル
ム)とすることができる。また、このポリイミドの製造
は、通常,常圧で行われるが、減圧下で行ってもかまわ
ない。このようにして得られるポリイミドは無色透明で
あって,液晶配向膜、カラーフィルター保護膜などのコ
ーティング用途、太陽電池のベースフィルムなどに使用
される。この発明における無色および透明(いいかえれ
ば無色性が高い、透明性が高い)とは,膜厚20μm標
準にて500nmの光線に対する透過率が85%以上で
あり、かつ、400nmの光線に対する透過率が60%
以上、好適には70%以上、そのなかでも特に80%以
上であり、かつイエローネスインデックス(YI)が5
以下(0〜5)、好適には4以下(0〜4)であるもの
をいう。特に、この発明のポリイミドフィルム(あるい
は膜、肉厚成形体)は引張り強度(破断強度ともいう)
が550〜800kg/cm2 と十分高く、ポリイミド
フィルムとして実用的である。
【0019】
【実施例】以下、実施例により、本発明の無色透明ポリ
イミドフィルム、およびその製造法について詳細説明す
る。なお、実施例中の、対数粘度(ηinh)、ガラス
転移温度(Tg)、5%重量減少温度(Td5%)、機械
的強度、透明性、および無色性(着色)についての評価
は、次のように行った。得られたポリイミドの対数粘度
(ηinh)は30℃の0.5g/dLのNMP溶液に
おいて、下記式により求めた。 ηinh=〔ln(T1 /T2 )〕/C T1 : 溶液の落下時間 (sec) T2:溶媒の落下時間 (sec) C: 溶液のポリマー濃度 (g/dL) 得られたポリイミドフィルムのガラス転移温度(Tg)
は、デュポン社製990 サ−マル アナライザ− 9
10 ディファレンシャル スキャニング カロリメ−
タ−により、10℃/secの昇温速度で測定した。得
られたポリイミドフィルムの5%重量減少温度(T
5%)は、セイコー電子工業社製 示差熱重量同時測定
装置SSC5200 TG/DTA 320により、1
0℃/secの昇温速度で測定した。得られたポリイミ
ドフィルムの機械的強度は、幅4mmのサンプルを用
い、オリエンテック社製テンシロン AR6000シリ
ーズ、万能引張試験機UTM−2−20、フラットタイ
プ自動平衡式記録計R−840を用い、チャック間30
mm、引張速度2mm/分の条件で測定した。得られた
ポリイミドフィルムの透明性は、日本分光社製V−57
0型 紫外可視分光光度計を用い、400nmおよび5
00nmでの透過率により評価した。得られたポリイミ
ドフィルムの着色については、東京電色社製 測色色差
計カラーエースTC−8600Aによるイエローネスイ
ンデックス(YI)により評価した。
【0020】実施例1 窒素置換した三つ口フラスコに、撹拌機、窒素導入管、
還流管を取り付け、1,6 -ジアミノヘキサン (C6)
1.260g(10.9mmol)とN - メチル- 2 -
ピロリドン(NMP)20mlを入れ、均一溶液とし
た。ここに、2, 3,3', 4' -ビフェニルテトラカルボン
酸二無水物(a−BPDA)3.164g(10.8m
mol)を加え、200℃で6時間反応し、粘調なポリ
イミド溶液を得た。反応終了後、得られたポリイミド溶
液を、激しく撹拌している1000mlのメタノール中
に投入し、白色の粉末を析出させた。この白色粉末をロ
別後、120 ℃で3 時間真空乾燥し、3.88g(収率9
6.1%)のポリイミド粉末を得た。このポリイミド粉
末のηinhは0.664であった。得られたポリイミ
ド粉末2gを10mlのNMPに溶解させ、ロ過した
後、清浄なガラス板上にポリイミド溶液を225μmの
厚さに塗布した。このガラス板上の薄膜を80℃で30
分間予熱した後、200℃まで1時間かけて昇温し、2
00℃で30分間乾燥した。このガラス板を水中に浸漬
することによりポリイミドフィルムを剥離し、厚さ23
μmのポリイミドフィルムを得た。得られたポリイミド
フィルムのTgは150℃、Td5%は488℃であっ
た。得られたポリイミドフィルムの降伏強度は750k
g/cm2 、破断強度は670kg/cm2 、伸びは2
8%、初期弾性率は19200kg/cm2 であった。
得られたポリイミドフィルムの400nmでの透過率は
89%、500nmでの透過率は91%、YIは1.6
であった。
【0021】実施例2〜5 実施例1 でポリイミド粉末の製造に用いた1, 6 -ジアミ
ノヘキサン (C6) の代わりに、1, 7 -ジアミノヘプタ
ン (C7) 、1, 8 -ジアミノオクタン (C8)、1, 10 -
ジアミノデカン (C10 )、1, 12 - ジアミノドデカ
ン (C12 )を用い、実施例1 と同様の手法により、ポ
リイミド粉末およびポリイミドフィルムを得た。また得
られたポリイミドフィルムの物性について評価した。こ
れらのポリイミド粉末のηinh、ポリイミドフィルム
のTgおよびTd5%を表1に、ポリイミドフィルムの機
械的強度、透明性、着色性についての評価を表2にそれ
ぞれ示した。
【0022】比較例1 特開平8−225645号公報に準じて,実施例1の装
置を用いてビス[4-(3- アミノフェノキシ)フェニル]
スルホン(BAPS−M)2.130g(7.24mm
ol)、N,N-ジメチルアセトアミド(DMAc)25m
lとり,均一溶液とした。これに3,3',4,4' - ビフェニ
ルテトラカルボン酸二無水物(s−BPDA)3.13
1g(7.24mmol)を加え、室温で24時間反応し
て粘調なポリアミド酸溶液を得た。このポリアミド酸溶
液をロ過した後、清浄なガラス板上に225μmの厚さ
に塗布した。このガラス板上の薄膜を80℃で30分間
予熱した後、200℃まで1時間かけて昇温し、200
℃で10分間保持,さらに,15分かけて250℃とし
この温度に30分保持してフィルムをキュアした。この
ガラス板を水中に浸漬することによりポリイミドフィル
ムを剥離し、厚さ24μmのポリイミドフィルムを得
た。このポリアミド酸のηinhは1.550であり、
得られたポリイミドフィルムの400nmでの透過率は
21%、500nmでの透過率は88%、600nmで
の透過率は89%、YIは7.5であった。
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】
【発明の効果】この発明によれば、光線透過率が高く、
ほとんど無色透明なポリイミドを提供することができ
る。
【0026】また、この発明の方法によれば、簡単な操
作で、光線透過率が高く、ほとんど無色透明なポリイミ
ドを製造することができる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)で示される 【化1】 (Rは炭素数4〜16の直鎖、または分岐した脂肪族炭
    化水素残基である。) 繰り返し単位を有する無色性および透明性の高いポリイ
    ミド。
  2. 【請求項2】 無色度および透明性を20μm厚みのフ
    ィルムにて測定したYI(イエロ−ネスインデックス)
    が5以下で、400nmでの光線透過率が60%以上、
    500nmでの光線透過率が85%以上である請求項1
    記載のポリイミド。
  3. 【請求項3】 ガラス転移温度(Tg)が100℃以上
    であり、分解温度(Td5%)が400℃以上である請求
    項1あるいは請求項2のいずれかに記載のポリイミド。
  4. 【請求項4】 対数粘度(ηinh)(30℃、0.5
    g/dLのNMP溶液にて測定)が0.3〜2である請
    求項1〜3のいずれかに記載のポリイミド。
  5. 【請求項5】 粉末状、フィルム状あるいは膜状である
    請求項1〜4のいずれかに記載のポリイミド。
  6. 【請求項6】 下記式(2)で示される 【化2】 2,3,3',4'-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物と下記
    式(3)で示される 【化3】 (Rは炭素数4〜16の直鎖、または分岐した脂肪族炭
    化水素残基である。) ジアミンとを重合、イミド化させることを特徴とする下
    記一般式(4)で示される 【化4】 (Rは炭素数4〜16の直鎖、または分岐した脂肪族炭
    化水素残基である。) 繰り返し単位を有する無色性および透明性の高いポリイ
    ミドの製造法。
JP11945997A 1997-05-09 1997-05-09 無色透明なポリイミドおよびその製造法 Expired - Fee Related JP3702579B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11945997A JP3702579B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 無色透明なポリイミドおよびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11945997A JP3702579B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 無色透明なポリイミドおよびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10310639A true JPH10310639A (ja) 1998-11-24
JP3702579B2 JP3702579B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=14761894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11945997A Expired - Fee Related JP3702579B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 無色透明なポリイミドおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3702579B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1129645A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Ube Ind Ltd 芳香族ポリイミドフィルム、積層体および太陽電池
JP2000204318A (ja) * 1999-01-14 2000-07-25 Toshiba Chem Corp 金属用塗料樹脂組成物
JP2003176354A (ja) * 2001-12-11 2003-06-24 Manac Inc 透明な耐熱性ポリイミドフイルム
US6958192B2 (en) 2002-04-05 2005-10-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Polyimides from 2,3,3′,4′-biphenyltetracarboxylic dianhydride and aromatic diamines
US8088882B2 (en) 2005-03-31 2012-01-03 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Polymer precursor, high transparency polyimide precursor, polymer compound, resin composition and article using thereof
JP2012041531A (ja) * 2010-07-22 2012-03-01 Ube Industries Ltd ポリイミド前駆体及びポリイミド
WO2013105610A1 (ja) * 2012-01-13 2013-07-18 宇部興産株式会社 ポリイミド前駆体水溶液組成物、及びポリイミド前駆体水溶液組成物の製造方法
JP2014177559A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Ube Ind Ltd 熱伝導性樹脂組成物、及びそれを用いた積層体
JP2014177558A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Ube Ind Ltd 樹脂組成物、及びそれを用いた積層体
JP2015101729A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. ポリイミド製造用組成物、ポリイミド、該ポリイミドを含む成形品、および該成形品を含む光学装置
JP2018132768A (ja) * 2012-06-19 2018-08-23 新日鉄住金化学株式会社 表示装置支持基材用ポリイミドフィルムの製造方法
US10100151B2 (en) 2013-11-25 2018-10-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Composition for preparing polyimide, polyimide, and article including same
JP6434186B1 (ja) * 2018-05-08 2018-12-05 住友化学株式会社 積層体およびその製造方法
KR20190049538A (ko) 2017-10-31 2019-05-09 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 수지 필름의 제조 방법
KR20190049535A (ko) 2017-10-31 2019-05-09 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 수지 필름의 제조 방법
KR20190049533A (ko) 2017-10-31 2019-05-09 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 수지 필름의 제조 방법 및 미소 흠집이 적은 수지 필름
KR20190128557A (ko) 2018-05-08 2019-11-18 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 적층체 및 그 제조 방법
KR20190128991A (ko) 2018-05-08 2019-11-19 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 적층체 및 그 제조 방법
KR20200067098A (ko) 2018-12-03 2020-06-11 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 적층체 및 그 제조 방법
CN111479853A (zh) * 2017-10-05 2020-07-31 齐默尔根公司 光学透明的聚酰亚胺
CN112300423A (zh) * 2020-09-27 2021-02-02 浙江中科玖源新材料有限公司 一种无色透明聚酰亚胺薄膜的制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62100530A (ja) * 1985-10-25 1987-05-11 Ube Ind Ltd 可溶性芳香族ポリイミド組成物
JPS6315223A (ja) * 1986-07-08 1988-01-22 Chisso Corp 液晶配向膜用塗布液及び加熱により形成された液晶配向膜
JPH02177373A (ja) * 1988-12-27 1990-07-10 Nitto Denko Corp フィルム太陽電池
JPH06337425A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Hitachi Chem Co Ltd 液晶配向膜用組成物、液晶配向膜の製造法、液晶配向膜、液晶挟持基板および液晶表示素子
JPH08225645A (ja) * 1995-12-18 1996-09-03 Nitto Denko Corp 無色透明なポリイミド成形体およびその製法
JPH0912883A (ja) * 1995-06-23 1997-01-14 Ube Ind Ltd ポリアミック酸組成物
JPH0940775A (ja) * 1995-08-01 1997-02-10 Ube Ind Ltd ポリイミドフィルム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62100530A (ja) * 1985-10-25 1987-05-11 Ube Ind Ltd 可溶性芳香族ポリイミド組成物
JPS6315223A (ja) * 1986-07-08 1988-01-22 Chisso Corp 液晶配向膜用塗布液及び加熱により形成された液晶配向膜
JPH02177373A (ja) * 1988-12-27 1990-07-10 Nitto Denko Corp フィルム太陽電池
JPH06337425A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Hitachi Chem Co Ltd 液晶配向膜用組成物、液晶配向膜の製造法、液晶配向膜、液晶挟持基板および液晶表示素子
JPH0912883A (ja) * 1995-06-23 1997-01-14 Ube Ind Ltd ポリアミック酸組成物
JPH0940775A (ja) * 1995-08-01 1997-02-10 Ube Ind Ltd ポリイミドフィルム
JPH08225645A (ja) * 1995-12-18 1996-09-03 Nitto Denko Corp 無色透明なポリイミド成形体およびその製法

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1129645A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Ube Ind Ltd 芳香族ポリイミドフィルム、積層体および太陽電池
JP2000204318A (ja) * 1999-01-14 2000-07-25 Toshiba Chem Corp 金属用塗料樹脂組成物
JP2003176354A (ja) * 2001-12-11 2003-06-24 Manac Inc 透明な耐熱性ポリイミドフイルム
US6958192B2 (en) 2002-04-05 2005-10-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Polyimides from 2,3,3′,4′-biphenyltetracarboxylic dianhydride and aromatic diamines
US8742059B2 (en) 2005-03-31 2014-06-03 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Polymer precursor, high transparency polyimide precursor, polymer compound, resin composition and article using thereof
US8088882B2 (en) 2005-03-31 2012-01-03 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Polymer precursor, high transparency polyimide precursor, polymer compound, resin composition and article using thereof
JP2012041531A (ja) * 2010-07-22 2012-03-01 Ube Industries Ltd ポリイミド前駆体及びポリイミド
WO2013105610A1 (ja) * 2012-01-13 2013-07-18 宇部興産株式会社 ポリイミド前駆体水溶液組成物、及びポリイミド前駆体水溶液組成物の製造方法
JP2013144752A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Ube Industries Ltd ポリイミド前駆体水溶液組成物、及びポリイミド前駆体水溶液組成物の製造方法
CN104159975A (zh) * 2012-01-13 2014-11-19 宇部兴产株式会社 水性聚酰亚胺前体溶液组合物及制备水性聚酰亚胺前体溶液组合物的方法
US11407868B2 (en) 2012-01-13 2022-08-09 Ube Industries, Ltd. Method for producing aqueous polyimide precursor solution composition
JP2018132768A (ja) * 2012-06-19 2018-08-23 新日鉄住金化学株式会社 表示装置支持基材用ポリイミドフィルムの製造方法
JP2014177559A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Ube Ind Ltd 熱伝導性樹脂組成物、及びそれを用いた積層体
JP2014177558A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Ube Ind Ltd 樹脂組成物、及びそれを用いた積層体
US10100151B2 (en) 2013-11-25 2018-10-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Composition for preparing polyimide, polyimide, and article including same
JP2015101729A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. ポリイミド製造用組成物、ポリイミド、該ポリイミドを含む成形品、および該成形品を含む光学装置
CN111479853A (zh) * 2017-10-05 2020-07-31 齐默尔根公司 光学透明的聚酰亚胺
JP2020536993A (ja) * 2017-10-05 2020-12-17 ザイマージェン インコーポレイテッド 光学的に透明なポリイミド
KR20190049538A (ko) 2017-10-31 2019-05-09 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 수지 필름의 제조 방법
KR20190082710A (ko) 2017-10-31 2019-07-10 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 수지 필름의 제조 방법 및 미소 흠집이 적은 수지 필름
KR20190049535A (ko) 2017-10-31 2019-05-09 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 수지 필름의 제조 방법
KR20190049533A (ko) 2017-10-31 2019-05-09 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 수지 필름의 제조 방법 및 미소 흠집이 적은 수지 필름
KR20200045450A (ko) 2017-10-31 2020-05-04 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 수지 필름의 제조 방법 및 미소 흠집이 적은 수지 필름
KR20190128991A (ko) 2018-05-08 2019-11-19 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 적층체 및 그 제조 방법
KR20190128607A (ko) 2018-05-08 2019-11-18 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 적층체 및 그 제조 방법
KR20190128557A (ko) 2018-05-08 2019-11-18 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 적층체 및 그 제조 방법
KR20190134560A (ko) 2018-05-08 2019-12-04 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 적층체 및 그 제조 방법
JP2019195988A (ja) * 2018-05-08 2019-11-14 住友化学株式会社 積層体およびその製造方法
CN111231467A (zh) * 2018-05-08 2020-06-05 住友化学株式会社 层叠体及其制造方法
KR102035717B1 (ko) 2018-05-08 2019-10-24 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 적층체 및 그 제조 방법
CN110039867A (zh) * 2018-05-08 2019-07-23 住友化学株式会社 层叠体及其制造方法
JP6434186B1 (ja) * 2018-05-08 2018-12-05 住友化学株式会社 積層体およびその製造方法
KR20200067098A (ko) 2018-12-03 2020-06-11 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 적층체 및 그 제조 방법
CN112300423A (zh) * 2020-09-27 2021-02-02 浙江中科玖源新材料有限公司 一种无色透明聚酰亚胺薄膜的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3702579B2 (ja) 2005-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3702579B2 (ja) 無色透明なポリイミドおよびその製造法
KR101961512B1 (ko) 폴리이미드 전구체 수용액 조성물, 및 폴리이미드 전구체 수용액 조성물의 제조 방법
TWI486378B (zh) 光學膜、光學膜之製造方法、透明基板、圖像顯示裝置及太陽電池
US20110082276A1 (en) Transparent polyimide film having improved solvent resistance
JP2020037709A (ja) ポリイミド−ポリベンゾオキサゾール前駆体溶液、ポリイミド−ポリベンゾオキサゾールフィルム、及びその製造方法
JPH01131241A (ja) 熱的寸法安定性にすぐれたポリアミド酸及びそれからなるポリイミドの製造方法
EP0662489B1 (en) Polyimide
KR20160095910A (ko) 폴리(이미드-아미드) 코폴리머, 폴리(이미드-아미드) 코폴리머를 포함하는 성형품, 상기 성형품을 포함하는 디스플레이 장치
JP2002146021A (ja) 可溶性、透明なポリイミドおよびその製造法
TW201920371A (zh) 聚醯亞胺樹脂、聚醯亞胺清漆及聚醯亞胺薄膜
US5410084A (en) Aromatic diamine and polyimide, and preparation process of same
KR20170125973A (ko) 신규 테트라카르복시산 이무수물, 및 산이무수물로부터 얻어지는 폴리이미드 및 폴리이미드 공중합체
KR20180009651A (ko) 폴리아믹산, 폴리이미드 수지, 폴리이미드 필름 및 이를 포함하는 영상표시 소자
US5210174A (en) Preparation process of polyimide
JP2002069179A (ja) 可溶性、透明なポリイミドおよびその製造法
US5196506A (en) Polymide
TW202219122A (zh) 聚合物組成物、清漆、以及聚醯亞胺薄膜
JP2001048983A (ja) ポリイミドフィルムの改質方法及びポリイミドフィルム
CA2028358C (en) Polyimide
JP2000230048A (ja) 可溶性ポリイミドおよびその製造法
JPH11322925A (ja) 可溶性ポリイミドおよびその製造法
KR100562151B1 (ko) 트리플루오로메틸기 및 벤즈이미다졸 고리를 갖는 비대칭구조의 다이아민 화합물 및 이를 이용하여 제조된 방향족폴리이미드
TWI804604B (zh) 聚醯亞胺樹脂、聚醯亞胺清漆以及聚醯亞胺薄膜
KR20190081459A (ko) 폴리아믹산의 제조방법, 이로부터 제조된 폴리아믹산, 폴리이미드 수지 및 폴리이미드 필름
JP3824533B2 (ja) 無色透明ポリイミド

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees