JPH10307374A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH10307374A
JPH10307374A JP9115585A JP11558597A JPH10307374A JP H10307374 A JPH10307374 A JP H10307374A JP 9115585 A JP9115585 A JP 9115585A JP 11558597 A JP11558597 A JP 11558597A JP H10307374 A JPH10307374 A JP H10307374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
silver halide
sensitive material
color photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9115585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3641733B2 (ja
Inventor
Mari Tanaka
真理 田中
Michiko Nagato
美智子 永戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP11558597A priority Critical patent/JP3641733B2/ja
Priority to US09/067,418 priority patent/US5998123A/en
Priority to DE69827872T priority patent/DE69827872D1/de
Priority to EP98303485A priority patent/EP0877288B1/en
Publication of JPH10307374A publication Critical patent/JPH10307374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3641733B2 publication Critical patent/JP3641733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • G03C7/38Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
    • G03C7/384Couplers containing compounds with active methylene groups in rings in pyrazolone rings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30511Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the releasing group
    • G03C7/305172-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution
    • G03C7/305292-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution having the coupling site in rings of cyclic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 高感度、高発色で色再現性に優れ、かつ、発
色色素の分光吸収極大波長の濃度依存性が小さく、その
分光吸収波長が適正であるハロゲン化銀カラー写真感光
材料を提供する。 【解決手段】 下記一般式(1)で表されるカプラーを
含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料。 〔式中、Rはアルキル基を表し、R芳香族基を表
し、Rは置換基を表し、Rは芳香族基を表し、
、Rは各々置換基を表し、a、b、cは各々0〜
4の整数を表す。〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はハロゲン化銀カラー
写真感光材料に関し、詳しくは高感度、高発色で色再現
性に優れ、かつ、発色色素の分光吸収波長の濃度依存性
が小さく、その分光吸収波長が適正であるハロゲン化銀
カラー写真感光材料に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、ハロゲン化銀カラー写真感光材料
(以下、単に感光材料ともいう。)には減色法が用いら
れており、イエローカプラー、マゼンタカプラー、シア
ンカプラーから導かれる3つの色素の組み合わせにより
カラー画像が形成される。
【0003】従来のハロゲン化銀カラー写真感光材料に
使用されるマゼンタカプラーとしては、ピラゾロン、ピ
ラゾロトリアゾール、ピラゾリノベンゾイミダゾールま
たはインダノン系カプラーが知られているが、中でも種
々の5−ピラゾロン誘導体が広く使用されている。
【0004】上記5−ピラゾロン誘導体の5−ピラゾロ
ン環の3位の置換基としては、例えばアルキル基、アリ
ール基、米国特許第2,439,098号明細書に記載
されているアルコキシ基、同第2,369,489号明
細書、同第2,600,788号明細書に記載されてい
るアシルアミノ基、同第3,558,319号明細書に
記載されているウレイド基が用いられている。しかしな
がら、以上のカプラーは現像主薬の酸化生成物とのカッ
プリング活性が低く高濃度のマゼンタ色素像が得られな
いことや、発色現像により得られるマゼンタ色素画像の
青色光領域における2次吸収が大きいこと、主吸収の長
波長側の切れが悪い等の欠点があった。
【0005】また米国特許第2,311,081号明細
書、同第3,677,764号明細書、同第3,68
4,514号明細書、英国特許第956,261号明細
書、同第1,173,513号明細書等に記載の3−ア
ニリノ−5−ピラゾロン系カプラーは、カップリング活
性が高く高発色であり、また青色光領域における2次吸
収が小さい等の利点を有しているが、これら従来知られ
る3−アニリノ−5−ピラゾロン系カプラーから得られ
る発色色素の分光吸収極大波長は比較的短波長で、カラ
ーネガハロゲン化銀写真感光材料に用いた場合、プリン
トの色再現性を悪化させる。加えて、現像浴での処理終
了後、漂白浴中での処理に際して、漂白浴中で発生した
現像主薬酸化体とカプラーの反応によってカブリが増加
する、いわゆる漂白カブリの問題があった。
【0006】発色色素の分光吸収極大波長が短波長であ
るという欠点を改良する目的で種々の検討がなされ、特
開昭52−80027号には1−ペンタハロゲノフェニ
ル−3−アニリノ−5−ピラゾロン系カプラーが提案さ
れている。該カプラーから誘導される発色色素は分光吸
収極大波長がカラーネガ用マゼンタカプラーとして好ま
しく、この点で従来のカプラーよりも優れていた。しか
しながら、これらのカプラーは発色性が尚不充分であ
る、発色色素の分光吸収極大波長が濃度依存性(いわゆ
る二色性)を持つ、という欠点を有していた。
【0007】また、ドイツ特許19,525,666号
明細書には4−(2−N−アルキルスルホンアミド)フ
ェニルチオ−5−ピラゾロン類が開示されているが、こ
れらの化合物から得られる画像色素は濃度によって分光
吸収波長が変動するいわゆる二色性があるか、発色色素
の分光吸収極大波長が短波長であり、従来のカラーネガ
用カプラーのそれと適合しないために色再現性を劣化さ
せたり、若しくは低感度、低発色性であるといった欠点
を有しており、満足できるものではなかった。
【0008】本発明の特徴は3−アニリノ−4−アリー
ルチオ−5−ピラゾロンカプラーにおいて、特定のバラ
スト(3−アニリノ部の置換基)部分(以後、バラスト
と呼ぶ)と特定の置換基を有する4−アリールチオ基
(以後、活性点置換基と呼ぶ)部分を併せ持つことにあ
る。本発明のバラストは特開平8−171186号およ
び特願平7−82626号明細書に記載されているが、
該明細書には本発明の活性点置換基については全く記載
がなく、これらの記載から本発明の活性点置換基を着想
することは困難である。尚、該特許記載のカプラーは漂
白カブリが大きいという欠点を有しており、本発明のカ
プラーの著しい優位性は明らかである。
【0009】また、ドイツ特許19,525,666号
明細書には本発明のカプラーに近い構造のバラストを有
するカプラー(例示化合物M−4=本発明の比較化合物
M−9)が開示されているが、写真性能は示されておら
ず、本発明者らが追試したところ、発色性が低い、二色
性が大きい等の欠点を有していた。該明細書では例示化
合物M−4でのみ本発明のバラストに近い構造のバラス
トが用いられているのみで、バラストについての一般的
な記載や、その他の記載から本発明のバラストを用いる
技術思想を読み取ることは出来ない。本発明のバラスト
を用いることによる優位性には全く触れられていない。
前記ドイツ特許の明細書には示唆されていない技術思想
に基づく本発明のカプラーが、前記ドイツ特許の明細書
記載のカプラーよりも驚くべき高性能を有していること
が本発明明細書の実施例の記載から明らかになろう。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第1の目的
は、高感度、高発色で色再現性に優れ、かつ、発色色素
の分光吸収極大波長の濃度依存性が小さく、その分光吸
収波長が適正であるハロゲン化銀カラー写真感光材料を
提供することにある。
【0011】本発明の第2の目的は、漂白カブリが少な
く、薄膜化され、鮮鋭性に優れたハロゲン化銀カラー写
真感光材料を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、下
記構成により達成される。
【0013】1.下記一般式(1)で表されるカプラー
を含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感
光材料。
【0014】
【化7】
【0015】〔式中、R1はアルキル基を表し、R2芳香
族基を表し、R3は置換基を表し、R4は芳香族基を表
し、R5,R6は各々置換基を表し、a,b,cは各々0
〜4の整数を表す。〕 2.下記一般式(2)で表されるカプラーを含有するこ
とを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。
【0016】
【化8】
【0017】〔式中、R21,R22,R23,R24,R25
26,a2,b2は、各々一般式(1)のR1,R2,R
3,R4,R5,R6,a,bと同義であり、c2は1〜4
を表し、−(R26)c2のうち少なくとも1つは、既に
置換しているカルバモイル基に対してオルト位に置換し
ている。〕 3.下記一般式(3)で表されるカプラーを含有するこ
とを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。
【0018】
【化9】
【0019】〔式中、R31,R32,R33,R35,R36
a3,b3は、各々一般式(1)のR1,R2,R3
5,R6,a,bと同義である。R36,c3は一般式
(2)のR26,c2と同義である。〕 4.下記一般式(4)で表されるカプラーを含有するこ
とを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。
【0020】
【化10】
【0021】〔式中、R41,R42,R43,R45,R46
a4,b4は、各々一般式(1)のR1,R2,R3
5,R6,a,bと同義である。c4は2〜4の整数を
表す。ただし、−(R46)c4のうち2つが塩素原子ま
たはアルコキシ基であり、いずれもが既に置換している
カルバモイル基に対してオルト位に置換している。〕 5.下記一般式(5)で表されるカプラーを含有するこ
とを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。
【0022】
【化11】
【0023】〔式中、R51はアルキル基を表し、R52
芳香族基を表す。〕 6.下記一般式(6)で表されるカプラーを含有するこ
とを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。
【0024】
【化12】
【0025】〔式中、R61は炭素数5〜12のアルキル
基を表し、R62は芳香族基を表す。〕 以下、本発明を具体的に説明する。
【0026】本発明の前記一般式(1)〜(6)で表さ
れるカプラー(以下、本発明のカプラーともいう)につ
いて説明する。
【0027】本発明のカプラーにおいて、R1,R21
31,R41,R51はアルキル基を表し、具体的には、メ
チル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチ
ル、t−ブチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オ
クチル、n−デシル、n−ドデシル、2−エチルヘキシ
ル等の各基を挙げることができる。
【0028】R61は炭素数5以上12以下のアルキル基
を表し、具体的には、n−ヘキシル、2−エチルヘシキ
ル、n−オクチル、n−デシル基等の各基を挙げること
ができる。
【0029】R1,R21,R31,R41,R51はカプラー
の溶解度および発色性の点で炭素数5以上12以下のア
ルキル基であることが好ましく、n−オクチル基である
ことが最も好ましい。R61も同様の理由でn−オクチル
基であることが最も好ましい。
【0030】本発明のカプラーにおいて、R2,R22
32,R42,R52は芳香族基を表す。具体例として4−
メチルフェニル基、4−クロロフェニル基、フェニル
基、4−ドデシルオキシフェニル基、1−ナフチル基等
の基を挙げることができる。
【0031】R2,R22,R32,R42,R52はカプラー
の溶解度、発色性の点で4−アルキルフェニル基である
ことが好ましく、4−メチルフェニル基であることが最
も好ましい。
【0032】R62は置換基を表し、その具体例としては
5と同様の基を挙げることができる。R62はカプラー
の溶解度、発色性の点でアルキル基であることが好まし
く、メチル基であることが最も好ましい。
【0033】本発明のカプラーにおいて、R3,R23
33,R43は置換基を表し、その具体例としては、例え
ば、ハロゲン原子(例えば、フッ素、塩素、臭素原
子)、アルキル基(例えば、メチル、エチル、n−ブチ
ル、t−ブチル、t−オクチル、ドデシル、2−エチル
ヘキシル、2−ドデシルオキシエチル、3−(2,4−
ジ−tert−アルミフェノキシ)プロピル、2,2−
ジメチル−2−(3−ペンタデシルフェノキシ)エチル
基)、アリール基(例えば、フェニル、α−またはβ−
ナフチル、2,4−ジクロロフェニル、2−メトキシフ
ェニル、4−ドデシルオキシフェニル、2−クロロ−5
−テトラデカンフェニル基)、アルコキシ基(例えば、
メトキシ、エトキシ、2−ドデシルオキシエトキシ、3
−フェノキシプロポキシ、2−エトキシエトキシ、オク
チルオキシ、2−エチルヘキシルオキシ、2−(2,4
−ジ−tert−ペンチルフェノキシ)エトキシ基
等)、アリールオキシ基(例えば、フェノキシ、α−ま
たはβ−ナフトキシ、4−tert−ブチルフェノキシ
基)、アルキルチオ基(例えば、メチルチオ、ブチルチ
オ、オクチルチオ、α−ドデシルオキシカルボニルプロ
ピルチオ、3−フェノキシプロピルチオ、2−ブトキシ
カルボニルエチル基)、アリールチオ基(例えば、フェ
ニルチオ、4−tert−ブチルフェニルチオ、2−ブ
トキシ−5−tert−オクチルフェニルチオ、4−ド
デシルオキシフェニルチオ基)、アルキルスルホニル基
(例えば、メタンスルホニル、エタンスルホニル、オク
タンスルホニル、ドデカンスルホニル基等)、アリール
スルホニル基(例えば、ベンゼンスルホニル、トルエン
スルホニル、4−ヒドロキシフェニルスルホニル、2−
ブトキシ−5−tert−オクチルフェニルスルホニル
基)、アシルアミノ基(例えば、アセトアミド、2−エ
チルヘキサノイルアミド、ヘキサデカンアミド、α−
(2,4−ジ−tert−ペンチルフェノキシ)アセト
アミド、ベンズアミド、3−(2−エチルヘキサンアミ
ド)ベンズアミド、2−ピリジンカルボンアミド、2−
クロロ−4−t−ヘキシルベンズアミド基)、アルコキ
シカルボニルアミノ基(例えば、エトキシカルボニルア
ミノ基、t−ブトキシカルボニルアミノ基、2−メチル
プロピルオキシカルボニルアミノ基)、スルホンアミド
基(例えば、メタンスルホンアミド、ブタンスルホンア
ミド、ベンゼンスルホンアミド、2−ブトキシ−5−t
ert−オクチルベンゼンスルホンアミド、4−ドデシ
ルオキシベンゼンスルホンアミド基)、スルファモイル
基(例えば、N−メチルスルファモイル、N,N−ジエ
チルスルファモイル、N−tert−ブチルスルファモ
イル、3−(2,4−ジ−tert−ペンチルフェノキ
シ)プロピルスルファモイル基)、ウレイド基(例え
ば、フェニルウレイド、4−シアノフェニルウレイド、
テトラデシルウレイド、4−エタンスルホニルフェニル
ウレイド基)、アルコキシカルボニル基(例えば、エト
キシカルボニル、ドデシルカルボニル、ベンジルオキシ
カルボニル、2−メチルプロピルオキシカルボニル
基)、アリールオキシカルボニル(例えば、フェノキシ
カルボニル、2,4−ジ−tert−ブチル−フェノキ
シカルボニル基)、アシル基(例えば、アセチル、ベン
ゾイル、ドデカノイル、α−(2,4−ジ−tert−
ペンチルフェノキシ)アセチル基)、カルボキシル基、
シアノ基、トリフルオロメチル基、アミノ基、N−アリ
ールアミノ基(例えば、アニリノ、2,4−ジクロロア
ニリノ、4−メトキシアニリノ、2−クロロ−5−テト
ラデカンアニリノ、3−アセトアミドアニリノ、4−t
ert−オクチルアニリノ、α−またはβ−ナフチルア
ミノ基)、N,N−ジアルキルアミノ基(例えば、N,
N−ジエチルアミノ、N−エチル−N−ドデシルアミ
ノ、N,N−ビス(2−ドデシルオキシエチル)アミノ
基)、ジアシルアミノ基(例えば、N,N−ジアセチル
アミノ、N−アセチル−N−ベンズアミド基)、イミド
基(例えば、スクシンイミド、フタルイミド、ダルタル
イミド、1−ベンジル−5,5−ジメチル−3−ヒンダ
ントイニル、5,5−ジメチル−2,4−ジオキソ−3
−オキサゾリジニル基)、またはカルバモイル基(例え
ば、N−エチルカルバモイル、N−〔3−(2,4−ジ
−tert−ペンチルフェノキシ)プロピル〕カルバモ
イル、N−エチル−N−ドデシルカルバモイル、N−t
ert−オクチルカルバモイル基)等を挙げることがで
きる。
【0034】本発明のカプラーにおいてR4,R24は芳
香族基を表し、具体的にはフェニル基、ペンタクロロフ
ェニル基、2,4,6−トリクロロフェニル基、2,5
−ジクロロフェニル基、2,3−ジクロロフェニル基、
2,6−ジクロロ−4−メタンスルホニルフェニル基等
の基を挙げることができる。発色色素の分光吸収極大波
長が適正な点でR4,R24はペンタクロロフェニル基で
あることが好ましい。
【0035】本発明のカプラーにおいてR5,R25,R
35,R45は置換基を表し、具体的には、前記R3が表す
置換基を挙げることができる。
【0036】本発明のカプラーにおいてR6,R26,R
36,R46は置換基を表し、具体的にはR5と同様の基を
挙げることができる。
【0037】R6,R26,R36,R46は、二色性が少な
く、発色性が良い点で既に置換しているカルバモイル基
に対してオルト位に置換基を有することが好ましく、両
方のオルト位に置換基を有することがより好ましく、置
換基の種類は、塩素原子またはアルコキシ基であること
が好ましく、塩素原子またはメトキシ基であることがよ
り好ましく、塩素原子であることが最も好ましい。
【0038】本発明のカプラーにおいて、a,a2,a
3,a4は0〜4の整数を表し、0であることが好まし
い。b,b2,b3,b4は0〜4の整数を表し、1で
あることが好ましい。c,c2,c3,c4は0〜4の
整数を表し、2であることが好ましい。
【0039】次に、本発明のカプラーの代表的具体例を
示すが、本発明はこれらに限定されない。
【0040】
【化13】
【0041】
【化14】
【0042】
【化15】
【0043】
【化16】
【0044】次に、本発明のカプラーの具体的合成例を
記載するが、一般的な合成法、例えば米国特許第2,3
69,489号、同第2,376,380号、同第2,
472,581号、同第2,600,788号、同第
2,933,391号、同第3,615,506号、英
国特許第956,261号、同第1,134,329
号、ドイツ特許第19,525,666号、特公昭45
−20636号、特開平2−39148号、同2−27
343号、同8−171186号等に記載の合成法を参
考にして合成することができる。
【0045】本発明のカプラーの具体的な合成例を以下
に示す。
【0046】合成例1 例示化合物3の合成
【0047】
【化17】
【0048】2,6−ジクロル安息香酸19.10gに
塩化チオニル60mlを加え60〜65℃に1.5時間
加熱する。減圧下塩化チオニルを留去し、淡黄色オイル
(化合物2)を得る。
【0049】化合物1の35.47gに酢酸エチル15
0ml、水75ml、無水酢酸ナトリウム12.30g
を加え、室温でかき混ぜながら化合物2を全量加える。
4時間かき混ぜた後析出物を濾取し、水100ml、メ
タノール50ml、酢酸エチル50mlで順次洗浄し、
乾燥する。化合物3の淡褐色粉末32.7g(67%)
を得る。
【0050】化合物3の構造はNMRスペクトル、マス
スペクトルで確認した。融点300℃以上であった。
【0051】
【化18】
【0052】化合物4 9.37gを25℃で60ml
の酢酸エチルに溶解し、塩化スルフリル1.55gを加
える。3分間かき混ぜた後、化合物3 12.92gと
ジメチルホルムアミド10mlを加え、50℃で2時間
加熱する。反応液に50mlの酢酸エチルを加え、水
洗、乾燥した後溶媒を除く。これを100mlのメタノ
ールから再結晶して淡黄色粉末18.3g(収率88
%)を得た。
【0053】例示化合物3の構造はマススペクトル、N
MRスペクトルによって確認した。HPLCによって求
めた純度は98.8%であった。融点145℃上記と同
様にして合成した例示化合物の物性値を以下に示す。
【0054】 本発明のカプラーは、通常ハロゲン化銀1モル当り1×
10-3mol〜8×10-1mol、好ましくは1×10
-2mol〜8×10-1molの範囲で用いることができ
る。
【0055】本発明のカプラーは他の種類のマゼンタカ
プラーと併用することができる。
【0056】本発明のカプラーを含有せしめるために
は、従来の方法、例えば公知のジブチルフタレート、ト
リクレジルホスフェート等の如き高沸点溶媒と酢酸ブチ
ル、酢酸エチル等の如き低沸点溶媒の混合液あるいは低
沸点溶媒のみの溶媒に本発明のカプラーをそれぞれ単独
で、あるいは併用して溶解せしめた後、界面活性剤を含
むゼラチン水溶液と混合し、次いで高速度回転ミキサー
またはコロイドミルもしくは超音波分散機を用いて乳化
分散させた後、乳剤中に直接添加する方法を採用するこ
とができる。又、上記乳化分散液をセットした後、細断
し、水洗した後、これを乳剤に添加してもよい。
【0057】本発明のカプラーは、高沸点溶媒と前記分
散法によりそれぞれ別々に分散させてハロゲン化銀乳剤
に添加してもよいが、両化合物を同時に溶解せしめ、分
散し、乳剤に添加する方法が好ましい。
【0058】前記高沸点溶媒の添加量は、本発明のカプ
ラー1gに対して好ましくは0.01〜10g、さらに
好ましくは0.1〜3.0gの範囲である。また、高沸
点溶媒を用いずに、低沸点溶媒のみに溶解し、分散し、
乳剤に添加してもよい。
【0059】本発明の感光材料に用いるハロゲン化銀乳
剤としては、通常のハロゲン化銀乳剤の任意のものを用
いることができる。該乳剤は、常法により化学増感する
ことができ、増感色素を用いて、所望の波長域に光学的
に増感できる。
【0060】ハロゲン化銀乳剤には、カブリ防止剤、安
定剤等を加えることができる。該乳剤のバインダーとし
ては、ゼラチンを用いるのが有利である。
【0061】乳剤層、その他の親水性コロイド層は、硬
膜することができ、又、可塑剤、水不溶性又は難溶性合
成ポリマーの分散物(ラテックス)を含有させることが
できる。カラー写真感光材料の乳剤層にはカプラーが用
いられる。
【0062】更に色補正の効果を有しているカラードカ
プラー、競合カプラー及び現像主薬の酸化体とのカップ
リング反応により現像促進剤、漂白促進剤、現像剤、ハ
ロゲン化銀溶剤、調色剤、硬膜剤、カブリ剤、カブリ防
止剤、化学増感剤、分光増感剤及び減感剤のような写真
的に有用なフラグメントを放出する化合物を用いること
ができる。
【0063】支持体としては、ポリエチレン等をラミネ
ートした紙、ポリエチレンテレフタレートフィルム、バ
ライタ紙、三酢酸セルロース等をもちいることができ
る。
【0064】本発明の感光材料を用いて色素画像を得る
には露光後、通常知られているカラー写真処理を行うこ
とができる。
【0065】
【実施例】以下、本発明の具体的実施例を述べるが、本
発明の実施の態様はこれらに限定されない。
【0066】実施例1 以下において、ハロゲン化銀写真感光材料中の添加量は
特に記載のない限り1m2当りのグラム数を示す。な
お、ハロゲン化銀及びコロイド銀は銀に換算して示し、
増感色素は銀1モル当りのモル数で示した。
【0067】トリアセチルセルロースフィルム支持体の
片面(表面)に下引加工を施し、次いで、支持体をはさ
んで、当該下引加工を施した面と反対側の面(裏面)
に、下記組成の層を支持体側から順次塗布して下引き加
工した支持体を作成した。尚、添加量は1m2当りのも
のを示す。
【0068】 裏面第1層 アルミナゾルAS−100(酸化アルミニウム) (日産化学工業株式会社製) 0.1g ジアセチルセルロース 0.2g 裏面第2層 ジアセチルセルロース 100mg ステアリン酸 10mg シリカ微粒子(平均粒径0.2μm) 50mg 下引き加工したトリアセチルセルロースフィルム支持体
の表面上に、下記に示す組成の各層を順次支持体側から
形成して多層カラー写真感光材料1を作成した。
【0069】 第1層;ハレーション防止層(HC) 黒色コロイド銀 0.15 UV吸収剤(UV−1) 0.20 化合物(CC−1) 0.02 高沸点溶媒(Oil−1) 0.20 高沸点溶媒(Oil−2) 0.20 ゼラチン 1.6 第2層;中間層(IL−1) ゼラチン 1.3 第3層;低感度赤感性乳剤層(R−L) 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.3μm) (平均ヨウド含有量2.0モル%) 0.4 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.4μm) (平均ヨウド含有量8.0モル%) 0.3 増感色素(S−1) 3.2×10-4 増感色素(S−2) 3.2×10-4 増感色素(S−3) 0.2×10-4 シアンカプラー(C−1) 0.50 シアンカプラー(C−2) 0.13 カラードシアンカプラー(CC−1) 0.07 DIR化合物(D−1) 0.006 DIR化合物(D−2) 0.01 高沸点溶媒(Oil−1) 0.55 ゼラチン 1.0 第4層;高感度赤感性乳剤層(R−H) 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.7μm) (平均ヨウド含有量7.5モル%) 0.9 増感色素(S−1) 1.7×10-4 増感色素(S−2) 1.6×10-4 増感色素(S−3) 0.1×10-4 シアンカプラー(C−2) 0.23 カラードシアンカプラー(CC−1) 0.03 DIR化合物(D−2) 0.02 高沸点溶媒(Oil−1) 0.25 ゼラチン 1.0 第5層;中間層(IL−2) ゼラチン 0.8 第6層;低感度緑感性乳剤層(G−L) 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.4μm) (平均ヨウド含有量8.0モル%) 0.6 沃臭化銀(平均粒径0.3μm) (平均ヨウド含有量2.0モル%) 0.2 増感色素(S−4) 6.7×10-4 増感色素(S−5) 0.8×10-4 マゼンタカプラー(M−a) 0.35 カラードマゼンタカプラー(CM−1) 0.05 DIR化合物(D−3) 0.02 添加剤1 0.10 高沸点溶媒(Oil−2) 0.7 ゼラチン 1.0 第7層;高感度緑感性乳剤層(G−H) 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.7μm) (平均ヨウド含有量7.5モル%) 0.9 増感色素(S−6) 1.1×10-4 増感色素(S−7) 2.0×10-4 増感色素(S−8) 0.3×10-4 マゼンタカプラー(M−a) 0.20 カラードマゼンタカプラー(CM−1) 0.02 DIR化合物(D−3) 0.004 高沸点溶媒(Oil−2) 0.35 添加剤1 0.07 ゼラチン 1.0 第8層;イエローフィルター層(YC) 黄色コロイド銀 0.1 添加剤(SC−1) 0.12 高沸点溶媒(Oil−2) 0.15 ゼラチン 1.0 第9層;低感度青感性乳剤層(B−L) 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.3μm) (平均ヨウド含有量2.0モル%) 0.25 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.4μm) (平均ヨウド含有量8.0モル%) 0.25 増感色素(S−9) 5.8×10-4 イエローカプラー(Y−1) 0.6 イエローカプラー(Y−2) 0.32 DIR化合物(D−1) 0.003 DIR化合物(D−2) 0.006 高沸点溶媒(Oil−2) 0.18 ゼラチン 1.3 第10層;高感度青感性乳剤層(B−H) 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.8μm) (平均ヨウド含有量8.5モル%) 0.5 増感色素(S−10) 3×10-4 増感色素(S−11) 1.2×10-4 イエローカプラー(Y−1) 0.18 イエローカプラー(Y−2) 0.10 高沸点溶媒(Oil−2) 0.05 ゼラチン 1.0 第11層;第1保護層(PRO−1) 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.08μm) 0.3 UV吸収剤(UV−1) 0.07 UV吸収剤(UV−2) 0.10 高沸点溶媒(Oil−1) 0.07 高沸点溶媒(Oil−3) 0.07 ゼラチン 0.8 第12層;第2保護層(PRO−2) 化合物A 0.04 化合物B 0.004 ポリメチルメタクリレート(平均粒径3μm) 0.02 メチルメタアクリレート:エチルメタアクリレート: メタアクリル酸=3:3:4(重量比)の共重合体 (平均粒径3μm) 0.13 ゼラチン 0.5 尚、上述の試料1は、さらに、分散助剤SU−1、塗布
助剤SU−2、硬膜剤H−1、安定剤ST−1、防腐剤
DI−1、カブリ防止剤AF−1及びAF−2、染料A
I−1、AI−2を含有する。
【0070】
【化19】
【0071】
【化20】
【0072】
【化21】
【0073】
【化22】
【0074】
【化23】
【0075】
【化24】
【0076】
【化25】
【0077】
【化26】
【0078】次に、上記試料1において、第6層及び第
7層のハロゲン化銀乳剤層に添加するマゼンタカプラー
を後記表2に示す如く変化させて試料2〜14を作成し
た。
【0079】なお試料2〜14に添加するマゼンタカプ
ラーの添加量は試料1に用いたマゼンタカプラーと等モ
ルである。
【0080】
【化27】
【0081】
【化28】
【0082】このようにして作成した各試料1〜14を
センシトメトリー用ステップウェッジを介して緑色光で
露光を行い、下記の条件で処理した。
【0083】処理工程
【0084】
【表1】
【0085】発色現像液、漂白液、定着液、安定化液及
びその補充液は以下のものを使用した。
【0086】 発色現像液 水 800ml 炭酸カリウム 30g 炭酸水素ナトリウム 2.5g 亜硫酸カリウム 3.0g 臭化ナトリウム 1.3g 沃化カリウム 1.2mg ヒドロキシルアミン硫酸塩 2.5g 塩化ナトリウム 0.6g 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β− ヒドロキシエチル)アニリン硫酸塩 4.5g ジエチレントリアミン五酢酸 3.0g 水酸化カリウム 1.2g 水を加えて1リットルとし、水酸化カリウム又は20%
硫酸を用いてpH10.06に調整する。
【0087】 発色現像補充液 水 800ml 炭酸カリウム 35g 炭酸水素ナトリウム 3g 亜硫酸カリウム 5g 臭化ナトリウム 0.4g ヒドロキシルアミン硫酸塩 3.1g 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β− ヒドロキシエチル)アニリン硫酸塩 6.3g 水酸化カリウム 2g ジエチレントリアミン五酢酸 3.0g 水を加えて1リットルとし、水酸化カリウム又は20%
硫酸を用いてpH10.18に調整する。
【0088】 漂白液 水 700ml 1,3−ジアミノプロパン四酢酸第2鉄アンモニウム 125g エチレンジアミンテトラ酢酸 2g 硝酸ナトリウム 40g 臭化アンモニウム 150g 氷酢酸 40g 水を加えて1リットルとし、アンモニア水又は氷酢酸を
用いてpH4.4に調整する。
【0089】 漂白補充液 水 700ml 1,3−ジアミノプロパン四酢酸第2鉄アンモニウム 175g エチレンジアミンテトラ酢酸 2g 硝酸ナトリウム 50g 臭化アンモニウム 200g 氷酢酸 56g アンモニア水又は氷酢酸を用いてpH4.0に調整後水
を加えて1リットルとする。
【0090】 定着液 水 800ml チオシアン酸アンモニウム 120g チオ硫酸アンモニウム 150g 亜硫酸ナトリウム 15g エチレンジアミン四酢酸 2g 氷酢酸又はアンモニア水を用いてpH6.2に調整後水
を加えて1リットルとする。
【0091】 定着補充液 水 800ml チオシアン酸アンモニウム 150g チオ硫酸アンモニウム 180g 亜硫酸ナトリウム 20g エチレンジアミン四酢酸 2g 氷酢酸又はアンモニア水を用いてpH6.5に調整後水
を加えて1リットルとする。
【0092】 安定化液及び安定化補充液 水 900ml p−C817−C64−O−(CH2CH2O)10H 2.0g ジメチロール尿素 0.5g ヘキサメチレンテトラミン 0.2g 1,2−ベンツイソチアゾリン−3−オン 0.1g シロキサン(UCC製L−77) 0.1g アンモニア水 0.5ml 水を加えて1リットルとした後、アンモニア水又は50
%硫酸を用いてpH8.5に調整する。
【0093】処理後、上記各試料について緑色光測定の
センシトメトリー特性を測定した。
【0094】《感度》感度はカブリ+0.3の濃度を与
えるのに必要な露光量の逆数から求め、試料1の感度を
100とする相対感度で次の表2に示す。
【0095】《発色性》発色性は試料1の最大濃度を1
00とする相対値で表2に示す。
【0096】《漂白カブリ》漂白カブリは、前記漂白液
を水で2倍に希釈し、pHを4.0に調整したモデル疲
労漂白液を用いて処理した試料の最小濃度(Dmin)
と前記漂白液を用いて処理した試料の最小濃度(Dmi
n)の差から求めた。
【0097】《発色色素の分光吸収》発色色素の分光吸
収は、各試料を用いてマクベスチャートを撮影し、前記
の現像処理を施し、コニカ(株)製自動現像機を用いて
コニカ(株)製カラーペーパーQA−A6に露光後現像
し、仕上がったプリントをマクベスチャートの色と比較
した。比較は10人の主観評価によって行い、プリント
とマクベスチャートの色を比較し、色再現性が良いと答
えた人数が10人の場合を○、8名以上9名以下を△、
7名以下を×として表2に示した。
【0098】《二色性(Δλmax)》最大濃度におけ
る分光吸収極大波長と濃度約1.0における分光吸収極
大波長との差を下式から求めて二色性(Δλmax)と
した。
【0099】 Δλmax=λmax(Dmax)−λmax(D1.0) 結果を表2に示す。
【0100】
【表2】
【0101】表2から明らかなように比較カプラーを用
いた試料1〜7は、感度が低く、最大濃度が小さく、漂
白カブリが大きく、分光吸収極大波長が不適切で、濃度
変化による分光吸収極大波長の動きも大きい。ドイツ特
許19,525,666号の化合物M−4と、最も良い
性能を示した化合物M−6との構造を組み合わせた比較
化合物M−fは、本発明のカプラーに比べて感度、発色
性、発色色素の分光吸収、二色性のいずれの点でも著し
く劣っており、本発明のカプラーの優位性は明らかであ
る。これに対して本発明のカプラーを用いた試料8〜1
4は高感度で最大濃度が大きく、漂白カブリが小さく、
好ましい分光吸収極大波長を有し、濃度変化による分光
吸収極大波長の動きも小さいことがわかる。また、本発
明のカプラーは表2からわかるように最大濃度が大きい
ので使用量が減少できて薄膜化が可能であり、これによ
って鮮鋭性が向上した。
【0102】
【発明の効果】本発明により、第1には、高感度、高発
色で色再現性に優れ、かつ、発色色素の分光吸収極大波
長の濃度依存性が小さく、その分光吸収極大波長が適正
であるハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供するこ
と、第2には、漂白カブリが少なく、薄膜化され、鮮鋭
性に優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供する
ことができた。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)で表されるカプラーを
    含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光
    材料。 【化1】 〔式中、R1はアルキル基を表し、R2芳香族基を表し、
    3は置換基を表し、R4は芳香族基を表し、R5,R6
    各々置換基を表し、a,b,cは各々0〜4の整数を表
    す。〕
  2. 【請求項2】 下記一般式(2)で表されるカプラーを
    含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光
    材料。 【化2】 〔式中、R21,R22,R23,R24,R25,R26,a2,
    b2は、各々一般式(1)のR1,R2,R3,R4
    5,R6,a,bと同義であり、c2は1〜4を表し、
    −(R26)c2のうち少なくとも1つは、既に置換して
    いるカルバモイル基に対してオルト位に置換してい
    る。〕
  3. 【請求項3】 下記一般式(3)で表されるカプラーを
    含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光
    材料。 【化3】 〔式中、R31,R32,R33,R35,R36,a3,b3
    は、各々一般式(1)のR1,R2,R3,R5,R6
    a,bと同義である。R36,c3は一般式(2)の
    26,c2と同義である。〕
  4. 【請求項4】 下記一般式(4)で表されるカプラーを
    含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光
    材料。 【化4】 〔式中、R41,R42,R43,R45,R46,a4,b4
    は、各々一般式(1)のR1,R2,R3,R5,R6
    a,bと同義である。c4は2〜4の整数を表す。ただ
    し、−(R46)c4のうち2つが塩素原子またはアルコ
    キシ基であり、いずれもが既に置換しているカルバモイ
    ル基に対してオルト位に置換している。〕
  5. 【請求項5】 下記一般式(5)で表されるカプラーを
    含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光
    材料。 【化5】 〔式中、R51はアルキル基を表し、R52は芳香族基を表
    す。〕
  6. 【請求項6】 下記一般式(6)で表されるカプラーを
    含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光
    材料。 【化6】 〔式中、R61は炭素数5〜12のアルキル基を表し、R
    62は置換基を表す。〕
JP11558597A 1997-05-06 1997-05-06 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Expired - Fee Related JP3641733B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11558597A JP3641733B2 (ja) 1997-05-06 1997-05-06 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US09/067,418 US5998123A (en) 1997-05-06 1998-04-28 Silver halide light-sensitive color photographic material
DE69827872T DE69827872D1 (de) 1997-05-06 1998-05-05 Lichtempfindliches, farbphotographisches Silberhalogenidmaterial
EP98303485A EP0877288B1 (en) 1997-05-06 1998-05-05 Silver halide light-sensitive color photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11558597A JP3641733B2 (ja) 1997-05-06 1997-05-06 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10307374A true JPH10307374A (ja) 1998-11-17
JP3641733B2 JP3641733B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=14666243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11558597A Expired - Fee Related JP3641733B2 (ja) 1997-05-06 1997-05-06 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5998123A (ja)
EP (1) EP0877288B1 (ja)
JP (1) JP3641733B2 (ja)
DE (1) DE69827872D1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19840109A1 (de) * 1998-09-03 2000-03-09 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Silberhalogenidmaterial

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60159850A (ja) * 1984-01-31 1985-08-21 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
US5447830A (en) * 1991-04-23 1995-09-05 Eastman Kodak Company 3-anilino pyrazolone magenta couplers and process
US5262292A (en) * 1991-04-23 1993-11-16 Eastman Kodak Company Photographic elements containing pyrazolone couplers and process
US5376519A (en) * 1992-04-23 1994-12-27 Eastman Kodak Company Photographic material containing a coupler composition comprising magenta coupler, phenolic solvent, and at least one aniline or amine
US5350667A (en) * 1993-06-17 1994-09-27 Eastman Kodak Company Photographic elements containing magenta couplers and process for using same
JPH07333796A (ja) * 1994-06-09 1995-12-22 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0690345B1 (en) * 1994-06-23 2001-09-05 Eastman Kodak Company Two-equivalent magenta photographic couplers with activity-modifying ballasting groups
DE4424684A1 (de) * 1994-07-13 1996-01-18 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Silberhalogenidmaterial
DE69528518T2 (de) * 1995-03-28 2003-06-12 Tulalip Consultoria Comercial Sociedade Unipessoal S.A., Funchal Photographische Silberhalogenidelemente die 2-Aquivalenten 5-Pyrazolon-Magentakuppler enthalten
DE19525666A1 (de) * 1995-03-31 1996-10-02 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Aufzeichnungsmaterial mit einem neuen Magentakuppler vom Typ 2-Äquivalentanilinopyrazolon
US5677118A (en) * 1995-10-05 1997-10-14 Eastman Kodak Company Photographic element containing a recrystallizable 5-pyrazolone photographic coupler

Also Published As

Publication number Publication date
EP0877288A1 (en) 1998-11-11
DE69827872D1 (de) 2005-01-05
JP3641733B2 (ja) 2005-04-27
EP0877288B1 (en) 2004-12-01
US5998123A (en) 1999-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05197103A (ja) マゼンタカプラー、抑制剤放出カプラー及びカルボンアミド化合物を含有するカラー写真材料
JPH0560580B2 (ja)
JPH0416939A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07333796A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH10307374A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3240547B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2927374B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0383335A2 (en) Direct positive silver halide photographic material
EP0782044B1 (en) Silver halide light-sensitive color photographic material
JP3010397B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH10142760A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0427947A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0361947A (ja) 色再現性の改良されたカラー写真感光材料
JPH0561167A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62173467A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料およびその処理方法
JPH1010688A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその評価方法
JPS58107538A (ja) ブロツクされたマゼンタ色素形成カプラ−
JPS62239151A (ja) カラ−画像形成方法
JPH0466340B2 (ja)
JPH0240648A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0449701B2 (ja)
JP2000089420A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH09274293A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH08328218A (ja) 粒状度を向上したハロゲン化銀カラー写真用感光性要素
JPH10171084A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees