JPH10171084A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH10171084A
JPH10171084A JP33090396A JP33090396A JPH10171084A JP H10171084 A JPH10171084 A JP H10171084A JP 33090396 A JP33090396 A JP 33090396A JP 33090396 A JP33090396 A JP 33090396A JP H10171084 A JPH10171084 A JP H10171084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
alkyl group
halide emulsion
emulsion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33090396A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoko Morita
直子 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP33090396A priority Critical patent/JPH10171084A/ja
Publication of JPH10171084A publication Critical patent/JPH10171084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 保存性、色再現性に優れ、かつ発色現像液の
pH変動による性能の変動が少ないハロゲン化銀カラー
写真感光材料の提供。 【解決手段】 支持体上に青感性ハロゲン銀乳剤層、緑
感性ハロゲン銀乳剤層及び赤感性ハロゲン銀乳剤層を含
む写真構成層を有し、該青感性ハロゲン銀乳剤層に下記
一般式〔I〕〜一般式〔IV〕で表されるイエローカプラ
ーから選ばれる少なくとも1種のイエローカプラーを含
有し、かつ該緑感性ハロゲン銀乳剤層に下記一般式
〔V〕で表されるマゼンタカプラーを含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は保存性、色再現性に
優れ、かつ発色現像液のpH変動による性能の変動が少
ないハロゲン化銀カラー写真感光材料に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】現在、ハロゲン化銀カラー写真感光材料
(以下、単に感光材料ともいう)には減色法三原色が用
いられており、イエローカプラー、マゼンタカプラー、
シアンカプラーから導かれる3つの色素の組み合わせに
よりカラー画像が形成される。
【0003】従来のハロゲン化銀カラー写真感光材料
に、使用されるマゼンタカプラーとしては、ピラゾロ
ン、ピラゾリノベンゾイミダゾールまたはインダノン系
カプラーが使用されているが、中でも種々の5−ピラゾ
ロン誘導体が広く使用されている。
【0004】上記5−ピラゾロン誘導体の5−ピラゾロ
ン環の3位の置換基としては、例えばアルキル基、アリ
ール基、米国特許2,439,098号に記載されてい
るアルコキシ基、米国特許2,369,489号、同
2,600,788号に記載されているウレイド基が用
いられている。
【0005】しかしながら、以上のカプラーは現像主薬
の酸化生成物とのカップリング活性が低く高濃度のマゼ
ンタ色素像が得られないことや、発色現像により得られ
るマゼンタ色素画像の青色光領域における2次吸収が大
きいこと、主吸収の長波長側の切れが悪い等の欠点があ
った。
【0006】また米国特許2,311,081号、同
3,677,764号、同3,684,514号、英国
特許956,261号、同第1,173,513号等に
記載の3−アニリノ−5−ピラゾロン系カプラーは、カ
ップリング活性が高く高発色であり、また赤色光領域の
不要吸収が小さい等の利点を有しているがこれら従来知
られている3−アニリノ−5−ピラゾロン系カプラーは
主吸収が比較的短波で、カラーネガハロゲン化銀写真感
光材料に用いた場合、色再現性を劣化させるという問題
が生じる。
【0007】さらに、これらピラゾロン系カプラーを含
有する感光材料は製造後の長期保存中に写真性能が変化
しやすいという問題があることが明らかになってきた。
【0008】又、イエローカプラーとしては、例えば米
国特許2,778,658号、同2,875,057
号、同2,908,573号、同3,227,155
号、同3,227,550号、同3,253,924
号、同3,265,506号、同3,277,155
号、同3,341,331号、同3,369,895
号、同3,384,657号、同3,408,194
号、同3,415,652号等に記載の物が知られてい
るが色再現性と発色性を同時に満足する物はなかった。
【0009】又、各現像所における現像液のpH管理が
必ずしも完全とは言い難い現状を考えると、現像液pH
変動による写真性能変動は仕上がりのバラツキを引き起
こすことになり、改良を求められている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、保存性、色再現性に優れ、かつ発色現像液のpH変
動による性能の変動が少ないハロゲン化銀カラー写真感
光材料を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の上記課題は以下
の構成により達成される。
【0012】1.支持体上に青感性ハロゲン銀乳剤層、
緑感性ハロゲン銀乳剤層及び赤感性ハロゲン銀乳剤層を
含む写真構成層を有し、該青感性ハロゲン銀乳剤層に下
記一般式〔I〕〜一般式〔IV〕で表されるイエローカプ
ラーから選ばれる少なくとも1種のイエローカプラーを
含有し、かつ該緑感性ハロゲン銀乳剤層に下記一般式
〔V〕で表されるマゼンタカプラーを含有することを特
徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。
【0013】
【化6】
【0014】式中、RA、RB及びRCはアルキル基を表
し、YAは一価の有機基を表し、nは0又は1を表し、
E及びRFは水素原子又はアルキル基を表す。〕
【0015】
【化7】
【0016】式中、RA及びRCはアルキル基を表し、R
Dはハロゲン原子を表し、YAは一価の有機基を表し、n
は0又は1を表し、RE及びRFは水素原子又はアルキル
基を表す。
【0017】
【化8】
【0018】式中、RA、RB及びRCはアルキル基を表
し、RE、RF及びRGは各々水素原子、アルキル基又は
アルコキシル基を表す。
【0019】
【化9】
【0020】式中、RA及びRCはアルキル基を表し、R
Dはハロゲン原子を表し、RE、RF及びRGは各々水素原
子、アルキル基又はアルコキシル基を表す。
【0021】
【化10】
【0022】式中、Yは水素原子又は発色現像主薬の酸
化体とのカップリング反応により離脱可能なアリールチ
オ基を有し、R10は塩素原子又はアルキル基を表し、R
11はアルキル基又はアリール基を表す。
【0023】以下、本発明を詳細に述べる。
【0024】先ず、本発明の前記一般式〔I〕〜一般式
〔IV〕で表されるイエローカプラーについて詳細に説明
する。
【0025】一般式〔I〕〜一般式〔IV〕において
A、RB及びRCで表されるアルキル基としては、直
鎖、分岐のアルキル基、例えば、メチル基、エチル基、
イソプロピル基、t−ブチル基、ドデシル基及び1−ヘ
キシルノニル基、シクロプロピル基、シクロヘキシル
基、アダマンチル基等などが挙げられる。
【0026】これらRA、RB及びRCで表されるアルキ
ル基は更に置換されていても良く、置換原子、置換基と
しては、例えば、ハロゲン原子(例えば塩素原子、臭素
原子等)、アリール基(例えばフェニル基、p−t−オ
クチルフェニル基等)、アルコキシル基(例えばメトキ
シ基等)、アリールオキシ基(例えば2,4−ジ−t−
アミルフェノキシ基等)、スルホニル基(例えばメタン
スルホニル基等)、アシルアミノ基(例えばアセチル
基、ベンゾイル基等)、スルホニルアミノ基(例えば、
ドデカンスルホニルアミノ基等)、ヒドロキシル基等が
挙げられる。
【0027】RAとしては、分岐アルキル基が特に好ま
しく、t−ブチル基が特に好ましい。
【0028】RBとしては、メチル基が特に好ましい。
【0029】RCとしては、好ましくは無置換のアルキ
ル基であり、炭素数10以上の直鎖又は分岐アルキル基
が特に好ましい。
【0030】一般式〔I〕及び一般式〔II〕において、
E及びRFで表されるアルキル基としては、炭素数1〜
10直鎖、分岐のアルキル基、例えばメチル基、エチル
基、プロピル基、i−プロピル基、ブチル基、ヘキシル
基などが挙げられ、メチル基が特に好ましい。
【0031】一般式〔II〕において、RDで表されるハ
ロゲン原子としては、例えば塩素原子、臭素原子、弗素
原子が挙げられ、塩素原子が特に好ましい。
【0032】一般式〔I〕〜一般式〔IV〕において、Y
Aで表される一価の有機基としては、例えば、アルキル
基(例えば、エチル基、i−プロピル基、t−ブチル基
等)、アルコキシル基(例えばメトキシ基等)、アリー
ルオキシ基(例えばフェニルオキシ基等)、アシルオキ
シ基(例えばメチルカルボニルオキシ基、ベンゾイルオ
キシ基等)、アシルアミノ基(例えばアセトアミド基、
フェニルカルボニルアミノ基等)、カルバモイル基(例
えばN−メチルカルバモイル基、N−フェニルカルバモ
イル基等)、アルキルスルホニルアミノ基(例えばエチ
ルスルホニルアミノ基等)、アリールスルホニルアミノ
基(例えばフェニルスルホニルアミノ基等)、スルファ
モイル基(例えばN−プロピルスルファモイル基、N−
フェニルスルファモイル基等)、イミド基(例えばコハ
ク酸イミド基、グルタルイミド基等)等が挙げられる。
【0033】一般式〔III〕及び一般式〔IV〕におい
て、RE、RF及びRGで表されるアルキル基としては、
好ましくは炭素数1〜10の直鎖、分岐及び置換基を有
するアルキル基、例えばメチル基、エチル基、プロピル
基、i−プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、ベンジル
基等が挙げられ、RE、RF及びRGで表されるアルコキ
シル基としては、メトキシ基、エトキシ基等が挙げられ
る。
【0034】一般式〔IV〕において、RDで表されるハ
ロゲン原子としては、例えば塩素原子、弗素原子、臭素
原子が挙げられ、塩素原子が特に好ましい。
【0035】一般式〔I〕〜一般式〔IV〕で表されるイ
エローカプラーは何れかの置換基において結合し、ビス
体を形成しても良い。
【0036】本発明の一般式〔I〕〜一般式〔IV〕で表
されるイエローカプラーは従来公知の方法により合成す
ることができる。
【0037】また、本発明の一般式〔I〕〜一般式〔I
V〕で表されるイエローカプラーは1種又は2種以上を
組み合わせて用いることができ、また、別の種類のイエ
ローカプラーと併用することができる。
【0038】また、本発明の一般式〔I〕〜一般式〔I
V〕で表されるイエローカプラーは、通常ハロゲン化銀
1モル当たり約1×10-3モル〜約1モル、好ましくは
1×10-2モル〜8×10-1モルの範囲で用いることが
できる。
【0039】次に、本発明の一般式〔I〕〜一般式〔I
V〕で表されるイエローカプラーの代表的具体例を示す
が本発明はこれらによって限定されるものではない。
【0040】
【化11】
【0041】
【化12】
【0042】
【化13】
【0043】
【化14】
【0044】
【化15】
【0045】
【化16】
【0046】次に、前記一般式〔V〕で表されるマゼン
タカプラーについて説明する。
【0047】一般式〔V〕において、Yは水素原子又は
発色現像主薬の酸化体とのカップリング反応により離脱
可能なアリールチオ基を表し、アリールチオ基の硫黄原
子のオルト位にアシルアミノ基を有するものが更に好ま
しい。アシルアミノ基は−NHCOR′のものが好まし
く、R′は置換基を表す。R′としてはメチル基、エチ
ル基、メトキシエチル基等のアルキル基、フェニル基、
4−メトキシフェニル基等のアリール基、2−ピリジル
基等の複素環基等が挙げられるが、分岐したアルキル
基、又は置換基を有するアルキル基がより好ましい。最
も好ましくは1−(2,4−ジ−tert−アミルフェ
ノキシ)プロピル基である。
【0048】一般式〔V〕において、R10は塩素原子又
はアルキル基を表し、R11はアルキル基又はアリール基
を表す。R11で表されるアルキル基としては、メチル
基、エチル基等が挙げられ、アリール基としてはフェニ
ル基が挙げられるが、これらのアルキル基、アリール基
は置換基を有してもよい。
【0049】次に本発明の一般式〔V〕で表されるマゼ
ンタカプラーの代表的具体例を示すが、本発明はこれら
に限定されない。
【0050】
【化17】
【0051】
【化18】
【0052】
【化19】
【0053】
【化20】
【0054】本発明のイエローカプラー、マゼンタカプ
ラーをカラー感光材料の親水性コロイド層に含有させる
ためには、例えば公知のジブチルフタレート、トリクレ
ジルホスフェート、ジノニルフェノール等の如き高沸点
溶媒あるいはこれと酢酸ブチル、プロピオン酸等の如き
低沸点溶媒との混合液に本発明のイエローカプラー、マ
ゼンタカプラーを、それぞれ単独で、あるいは併用して
溶解せしめた後、界面活性剤を含むゼラチン水溶液と混
合し、次いで高速度回転ミキサー又はコロイドミルもし
くは超音波分散機を用いて乳化分散させた後、乳剤中に
直接添加するか、又は上記乳化分散液をセットし、裁断
し水洗した後、これを乳剤に添加する方法を用いること
ができる。
【0055】本発明のマゼンタカプラーの使用量は、ハ
ロゲン化銀1モル当たり0.0001〜0.5モルが好
ましく、より好ましくは0.001〜0.2モルの範囲
である。
【0056】本発明のマゼンタカプラーは1種で使用し
ても、又、2種以上併用してもよい。
【0057】本発明の感光材料に用いるハロゲン化銀乳
剤としては、通常のハロゲン化銀乳剤の任意のものを用
いることができる。該乳剤は、常法により化学増感する
ことができ、増感色素を用いて所望の波長域に光学的に
増感できる。
【0058】ハロゲン化銀乳剤には、カブリ防止剤、安
定剤等を加えることができる。該乳剤のバインダーとし
ては、ゼラチンを用いるのが有利である。
【0059】乳剤層、その他の親水性コロイド層は、硬
膜することができ、又、可塑剤、水不溶性又は難溶性合
成ポリマーの分散物(ラテックス)を含有させることが
できる。
【0060】カラー写真用感光材料の乳剤層には、カプ
ラーが用いられる。
【0061】更に色補正の効果を有しているカラードカ
プラー、競合カプラー及び現像主薬の酸化体とのカップ
リングによって現像促進剤、漂白促進剤、現像剤、ハロ
ゲン化銀溶剤、調色剤、硬膜剤、カブリ剤、カブリ防止
剤、化学増感剤、分光増感剤及び減感剤のような写真的
に有用なフラグメントを放出する化合物を用いることが
できる。
【0062】感光材料には、フィルター層、ハレーショ
ン防止層、イラジェーション防止層等の補助層を設ける
ことができる。これらの層中及び/又は乳剤層中には現
像処理中に感光材料から流出するか、もしくは漂白され
る染料が含有させられてもよい。
【0063】感光材料には、マット剤、滑剤、画像安定
剤、界面活性剤、色カブリ防止剤、現像促進剤、現像遅
延剤や漂白促進剤を添加できる。
【0064】支持体としては、ポリエチエン等をラミネ
ートした紙、ポリエチレンテレフタレートフィルム、バ
ライタ紙、三酢酸セルロース等を用いることができる。
【0065】本発明の感光材料を用いて色素画像を得る
には露光後、通常知られているカラー写真処理を行うこ
とができる。
【0066】
【実施例】以下に本発明の具体的実施例を述べるが、本
発明はこれらに限定されない。
【0067】以下の全ての実施例において、ハロゲン化
銀写真感光材料中の添加量は特に記載のない限り1m2
当たりのものを示す。又、ハロゲン化銀は銀に換算して
示した。
【0068】実施例1 トリアセチルセルロースフィルム支持体上に、下記に示
すような組成の各層を順次支持体側から形成して、多層
カラー感光材料試料1を作成した。
【0069】第1層;ハレーション防止層(HC−1) 黒色コロイド銀を含むゼラチン層。
【0070】第2層;中間層(I.L) 2,5−ジ−t−オクチルハイドロキノンの乳化分散物
を含むゼラチン層。
【0071】 第3層;低感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(RL−1) 平均粒径0.30μm、AgI6モル%を含むAgBrIからなる単分 散乳剤 (乳剤I) 1.8g 増感色素I 銀1モルに対して6×10-5モル 増感色素II 銀1モルに対して1×10-5モル シアンカプラー(C−1) 銀1モルに対して0.06モル カラードシアンカプラー(CC−1) 銀1モルに対して0.003モル DIR化合物(D−1) 銀1モルに対して0.0035モル 第4層;高感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(RH−1) 平均粒径0.5μm、AgI7.0モル%を含むAgBrIからなる単 分散乳剤 (乳剤II) 1.3g 増感色素I 銀1モルに対して3×10-5モル 増感色素II 銀1モルに対して1×10-5モル シアンカプラー(C−2) 銀1モルに対して0.02モル カラードシアンカプラー(CC−1) 銀1モルに対して0.0015モル DIR化合物(D−1) 銀1モルに対して0.001モル 第5層;中間層(IL) 第2層と同じ、ゼラチン層。
【0072】 第6層;低感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層(GL−1) 乳剤I 1.5g 増感色素III 銀1モルに対して2.5×10-5モル 増感色素IV 銀1モルに対して1.2×10-5モル マゼンタカプラー(M−1) 銀1モルに対して0.050モル カラードマゼンタカプラー(CM−1) 銀1モルに対して0.009モル DIR化合物(D−1) 銀1モルに対して0.0010モル DIR化合物(D−2) 銀1モルに対して0.0030モル 第7層;高感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層(GH−1) 乳剤II 1.4g 増感色素III 銀1モルに対して1.5×10-5モル 増感色素IV 銀1モルに対して1.0×10-5モル マゼンタカプラー(M−1) 銀1モルに対して0.020モル カラードマゼンタカプラー(CM−1) 銀1モルに対して0.002モル DIR化合物(D−2) 銀1モルに対して0.0010モル 第8層;イエローフィルター層(YC−1) 黄色コロイド銀と2,5−ジ−t−オクチルハイドロキ
ノンの乳化分散物とを含むゼラチン層。
【0073】 第9層;低感度青感性ハロゲン化銀乳剤層(BL−1) 平均粒径0.48μm、AgI6モル%を含むAgBrIからなる単分 散乳剤 (乳剤III) 0.9g 増感色素V 銀1モルに対して1.3×10-5モル イエローカプラー(Y−1) 銀1モルに対して0.29モル 第10層;高感度青感性ハロゲン化銀乳剤層(BH−1) 平均粒径0.8μm、AgI15モル%を含むAgBrIからなる単分 散乳剤 (乳剤IV) 0.5g 増感色素V 銀1モルに対して1×10-5モル イエローカプラー(Y−1) 銀1モルに対して0.08モル DIR化合物(D−2) 銀1モルに対して0.0015モル 第11層;第1保護層(Pro−1) 沃臭化銀(AgI1モル%、平均粒径0.07μm)、
紫外線吸収剤UV−1、UV−2を含むゼラチン層 第12層;第2保護層(Pro−2) ポリメチルメタクリレート粒子(直径1.5μm)及び
ホルマリンスカベンジャー(HS−1)を含むゼラチン
層。
【0074】尚、各層には上記組成物の他にゼラチン硬
化剤(H−1)や界面活性剤を添加した。
【0075】試料1の各層に含まれる化合物は下記の通
りである。
【0076】増感色素I ;アンヒドロ−5,5′−ジ
クロロ−9−エチル−3,3′−ジ−(3−スルホプロ
ピル)チアカルボシアニンヒドロキシド 増感色素II ;アンヒドロ−9−エチル−3,3′−ジ
−(スルホプロピル)−4,5,4′,5′−ジベンゾ
チアカルボシアニンヒドロキシド 増感色素III;アンヒドロ−5,5′−ジフェニル−9
−エチル−3,3′−ジ−3−スルホプロピル)オキサ
カルボシアニンヒドロキシド 増感色素IV ;アンヒドロ−9−エチル−3,3′−ジ
−(3−スルホプロピル)−5,6,5′,6′−ジベ
ンゾオキサカルボシアニンヒドロキシド 増感色素V ;アンヒドロ−3,3′−ジ−(3−スル
ホプロピル)−4,5−ベンゾ−5′−メトキシチアシ
アニンヒドロキシド
【0077】
【化21】
【0078】
【化22】
【0079】
【化23】
【0080】
【化24】
【0081】更に上記試料1の第6層、7層のマゼンタ
カプラー(M−1)及び第9層、10層のイエローカプ
ラー(Y−1)を、これらと等モルの表1に記載の如き
カプラーに置き換え、試料101〜118を作成した。
【0082】
【表1】
【0083】このようにして作成した試料それぞれに、
通常の方法で白色ウエッジ露光を与え下記現像処理を施
した。
【0084】 《現像処理工程》 工程 処理温度 処理時間 補充量* 発色現像 38±0.3℃ 3分15秒 780ml 漂 白 38±2.0℃ 45秒 150ml 定 着 38±2.0℃ 1分30秒 830ml 安 定 38±5.0℃ 60秒 830ml 乾 燥 55±5.0℃ 60秒 − *補充量は感光材料1m2当りの値である。
【0085】〈処理剤の調製〉 (発色現像液組成) 水 800ml 炭酸カリウム 30g 炭酸水素ナトリウム 2.5g 亜硫酸カリウム 3.0g 臭化ナトリウム 1.3g 沃化カリウム 1.2mg ヒドロキシアミン硫酸塩 2.5g 塩化ナトリウム 0.6g 4−アミノ−3−メチル−N−エチル− N−(β−ヒドロキシエチル)アニリン硫酸塩 4.5g ジエチレントリアミン5酢酸 3.0g 水酸化カリウム 1.2g 水を加えて1.0lに仕上げ、水酸化カリウム又は20
%硫酸を用いてpH10.06に調整する。
【0086】 (発色現像補充液組成) 水 800ml 炭酸カリウム 35g 炭酸水素ナトリウム 3.0g 亜硫酸カリウム 5.0g 臭化ナトリウム 0.4g ヒドロキシアミン硫酸塩 3.1g 4−アミノ−3−メチル−N−エチル− N−(β−ヒドロキシエチル)アニリン硫酸塩 6.3g ジエチレントリアミン5酢酸 3.0g 水酸化カリウム 2.0g 水を加えて1.0lに仕上げ、水酸化カリウム又は20
%硫酸を用いてpH10.18に調整する。
【0087】 (漂白液組成) 水 800ml 1,3−ジアミノプロパン四酢酸鉄(III)アンモニウム 125g エチレンジアミン四酢酸 2g 硝酸ナトリウム 40g 臭化アンモニウム 150g 氷酢酸 40g 水を加えて1.0lに仕上げ、アンモニア水又は氷酢酸
を用いてpH4.4に調整する。
【0088】 (漂白補充液組成) 水 700ml 1,3−ジアミノプロパン四酢酸鉄(III)アンモニウム 175g エチレンジアミン四酢酸 2g 硝酸ナトリウム 50g 臭化アンモニウム 200g 氷酢酸 56g 水を加えて1.0lに仕上げ、アンモニア水又は氷酢酸
を用いてpH4.4に調整する。
【0089】 (定着液組成) 水 800ml チオシアン酸アンモニウム 120g チオ硫酸アンモニウム 150g 亜硫酸ナトリウム 15g エチレンジアミン四酢酸 2g 水を加えて1.0lに仕上げ、アンモニア水又は氷酢酸
を用いてpH6.2に調整する。
【0090】 (定着補充液組成) 水 800ml チオシアン酸アンモニウム 150g チオ硫酸アンモニウム 180g 亜硫酸ナトリウム 20g エチレンジアミン四酢酸 2g 水を加えて1.0lに仕上げ、アンモニア水又は氷酢酸
を用いてpH6.2に調整する。
【0091】 (安定液及び安定補充液組成) 水 800ml p−オクチルフェノール・エチレンオキシド・10モル付加物 2.0g ジメチロール尿素 0.5g ヘキサメチレンテトラミン 0.2g 1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン 0.1g シロキサン(UCC製L−77) 0.5ml アンモニア水 水を加えて1.0lに仕上げ、アンモニア水又は50%
硫酸を用いてpH8.5に調整する。
【0092】処理後、上記各試料について青色光測定の
センシトメトリー特性を測定した。
【0093】《感度の評価》感度はカブリ+0.3の濃
度を与えるのに必要な露光量の逆数から求め、試料1の
感度を100とする相対感度で以下の表2に示す。
【0094】《生保存性の評価》各試料を40℃,相対
湿度80%の雰囲気下に8日間放置して強制劣化をさせ
た後、前記と同様に露光を与え、同様の現像処理を行っ
た。得られた試料について青感光性層の感度を測定し強
制劣化させていない試料の感度を100とした時の強制
劣化後の試料の相対感度で示した。
【0095】《色再現性の評価》各試料とカメラ(コニ
カFT−1MOTORA:コニカ株式社製)を用いてマ
クベス社製カラーチェッカーを撮影した。続いて、カラ
ーネガ現像処理機(CNK−4:コニカ株式社製)を行
い、得られたネガ像をコニカカラープリンターCL−P
2000(コニカ株式社製)を用いてコニカカラーペー
パー・タイプQAに82mm×117mmの大きさにプ
リントし実技プリントを得た。プリントの際のプリンタ
ー条件は、カラーチェッカー上の灰色がプリント上で灰
色になるように各試料ごとに設定を行った。得られた実
技プリントについて、色再現性を目視により評価した。
得られた結果を以下の表2に示す。
【0096】《処理安定性の評価》各試料を前記と同様
に、センシトメトリー用ステップウェッジを介して白色
露光を行った後、前記の発色現像液のpHを10.4及
び10.0に変えた発色現像液を用いて同様に処理を行
い、青色濃度の特性曲線における直線部のガンマの変動
値を比較した。
【0097】ガンマ変動値はpH10.0のときのガン
マAに対するpH10.4のときのガンマ値Bの変化率
であり、下記の式で求めた。
【0098】ガンマ変動値=(B/A)−1 ガンマ変動値の値が小さいほど、変化が小さいことを示
す。
【0099】
【表2】
【0100】表2から明らかなように比較試料101〜
103では、高温高湿下における感度低下が著しく、処
理安定性に欠点を有しているが、本発明の試料は、高温
高湿下における感度低下が殆ど無く、色再現性が良好
で、処理安定性に優れていることがわかる。
【0101】
【発明の効果】本発明によるハロゲン化銀カラー写真感
光材料は保存性、色再現性に優れ、かつ発色現像液のp
H変動による性能の変動が少ない画像が得られ優れた効
果を有する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に青感性ハロゲン銀乳剤層、緑
    感性ハロゲン銀乳剤層及び赤感性ハロゲン銀乳剤層を含
    む写真構成層を有し、該青感性ハロゲン銀乳剤層に下記
    一般式〔I〕〜一般式〔IV〕で表されるイエローカプラ
    ーから選ばれる少なくとも1種のイエローカプラーを含
    有し、かつ該緑感性ハロゲン銀乳剤層に下記一般式
    〔V〕で表されるマゼンタカプラーを含有することを特
    徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。 【化1】 〔式中、RA、RB及びRCはアルキル基を表し、YAは一
    価の有機基を表し、nは0又は1を表し、RE及びRF
    水素原子又はアルキル基を表す。〕 【化2】 〔式中、RA及びRCはアルキル基を表し、RDはハロゲ
    ン原子を表し、YAは一価の有機基を表し、nは0又は
    1を表し、RE及びRFは水素原子又はアルキル基を表
    す。〕 【化3】 〔式中、RA、RB及びRCはアルキル基を表し、RE、R
    F及びRGは各々水素原子、アルキル基又はアルコキシル
    基を表す。〕 【化4】 〔式中、RA及びRCはアルキル基を表し、RDはハロゲ
    ン原子を表し、RE、RF及びRGは各々水素原子、アル
    キル基又はアルコキシル基を表す。〕 【化5】 〔式中、Yは水素原子又は発色現像主薬の酸化体とのカ
    ップリング反応により離脱可能なアリールチオ基を有
    し、R10は塩素原子又はアルキル基を表し、R11はアル
    キル基又はアリール基を表す。〕
JP33090396A 1996-12-11 1996-12-11 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH10171084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33090396A JPH10171084A (ja) 1996-12-11 1996-12-11 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33090396A JPH10171084A (ja) 1996-12-11 1996-12-11 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10171084A true JPH10171084A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18237788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33090396A Pending JPH10171084A (ja) 1996-12-11 1996-12-11 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10171084A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3283917B2 (ja) マゼンタカプラー、抑制剤放出カプラー及びカルボンアミド化合物を含有するカラー写真材料
JP2927374B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6370852A (ja) ハロゲン化銀多層カラ−写真感光材料
JP3240547B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH10171084A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5378593A (en) Color photographic materials and methods containing DIR or DIAR couplers and carbonamide coupler solvents
JPH07199431A (ja) カラー汚染及び色素ステインに対して保護された写真要素
JP2914797B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3443504B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2881329B2 (ja) 色相再現性に優れたカラー写真感光材料
JP3010397B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3282065B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05150421A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2663350B2 (ja) カブリ抑制剤を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JP3245762B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2864428B2 (ja) ハロゲン化銀写真用カブリ抑制剤
JP2663349B2 (ja) カブリ抑制剤を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JP2717696B2 (ja) ハロゲン化銀写真用カブリ抑制剤
JPH0555008B2 (ja)
JPH05150430A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH10142760A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS5933904B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
WO1992003762A1 (en) Photographic material
JPH07181648A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH10260516A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法