JPH10142760A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH10142760A
JPH10142760A JP30293996A JP30293996A JPH10142760A JP H10142760 A JPH10142760 A JP H10142760A JP 30293996 A JP30293996 A JP 30293996A JP 30293996 A JP30293996 A JP 30293996A JP H10142760 A JPH10142760 A JP H10142760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
group
magenta
coupler
color photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30293996A
Other languages
English (en)
Inventor
Mari Tanaka
真理 田中
Michiko Nagato
美智子 永戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP30293996A priority Critical patent/JPH10142760A/ja
Publication of JPH10142760A publication Critical patent/JPH10142760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 高感度、高発色で、現像処理により形成され
るマゼンタ色素の分光吸収特性が適性で色再現性に優
れ、かつ安価で、工業的に製造できるマゼンタカプラー
を含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料の提供。 【解決手段】 支持体上に、青感性ハロゲン化銀乳剤
層、緑感性ハロゲン化銀乳剤層及び赤感性ハロゲン化銀
乳剤層を含む写真構成層を有するハロゲン化銀カラー写
真感光材料において、該ハロゲン化銀乳剤層の少なくと
も一層に、下記一般式〔I〕で表されるマゼンタカプラ
ーの少なくとも1種を含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はハロゲン化銀カラー
写真感光材料に関し、詳しくは高感度、高発色で適正な
分光吸収特性を有するマゼンタ色素を形成し色再現性に
優れ、かつ工業的に安価に製造できるマゼンタカプラー
を含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、ハロゲン化銀カラー写真感光材料
(以下、単に感光材料ともいう。)には減色法が用いら
れており、イエローカプラー、マゼンタカプラー、シア
ンカプラーから導かれる3つの色素の組み合わせにより
カラー画像が形成される。
【0003】従来のハロゲン化銀カラー写真感光材料に
使用されるマゼンタカプラーとしては、ピラゾロン、ピ
ラゾロトリアゾール、ピラゾリノベンゾイミダゾール又
はインダノン系カプラーが知られているが、中でも種々
の5−ピラゾロン誘導体が広く使用されている。
【0004】上記5−ピラゾロン誘導体の5−ピラゾロ
ン環の3位の置換基としては、例えばアルキル基、アリ
ール基、米国特許第2,439,098号明細書に記載
されているアルコキシ基、米国特許第2,369,48
9号明細書、同第2,600,788号明細書に記載さ
れているアシルアミノ基、同第3,558,319号明
細書に記載されているウレイド基等が用いられている。
しかしながら、以上のマゼンタカプラーは現像主薬の酸
化生成物とのカップリング活性が低く高濃度のマゼンタ
色素像が得られないことや、高い感度を得られないこ
と、発色現像により得られるマゼンタ色素画像の青色光
領域における2次吸収が大きいこと、主吸収の長波長側
の切れが悪い等の欠点があった。
【0005】後述する比較カプラーM−aの如き3−ア
ニリノ−5−ピラゾロンカプラーは3位の置換基がアシ
ルアミノ基、アルキル基等である前記カプラーと比較し
て、高感度、高発色であるという特徴を有するが、2当
量マゼンタカプラーと比較して一定の濃度を得るため
に、必要な最大濃度を得るためにハロゲン化銀及びカプ
ラー量が多いという問題を残しており、又現像処理によ
って形成されるマゼンタ色素の分光吸収波長が比較的短
波長でありカラーネガハロゲン化銀写真感光材料に用い
た場合、プリントの色再現性を劣化させるという欠点を
有していた。
【0006】ピラゾロンの4位にアリールチオ基を有す
る2当量5−ピラゾロンカプラーとしてはWO88/0
4795に記載の後述する比較カプラーM−b等が知ら
れていた。
【0007】これら4−アリールチオ−5−ピラゾロン
カプラーは少量のハロゲン化銀及び少量のカプラーによ
って充分な最大濃度をえることができ比較カプラーM−
aの如き4当量よりも経済的にも好ましいマゼンタカプ
ラーであった。
【0008】しかしながら、上記4−アリールチオ−5
−ピラゾロンカプラーでも、現像処理によって形成され
るマゼンタ色素の吸収波長は充分に改良されず、満足の
いくものではなかった。又、得られる感度も充分でなく
改良が待たれていた。
【0009】特開昭49−74027号にはバラスト部
分にスルファモイル基を有する後述する比較カプラーM
−dが開示されている。該比較カプラーM−dから現像
処理によって形成されるマゼンタ色素の分光吸収波長は
前記比較カプラーM−bから形成されるマゼンタ色素よ
りも吸収波長が長波化しており、色再現性の点である程
度の改良は見られるが、好ましいと言われている分光吸
収特性(例えば、3−アシルアミノ−5−ピラゾロン類
から形成されるマゼンタ色素の感光材料中での吸収極大
波長は554nm)よりは短波であり、その改良が待た
れていた。
【0010】又、比較カプラーM−dを用いると高感度
の感光材料が得にくく問題であった。
【0011】米国特許5,447,830号には一定の
電子吸引性基を有する後述する比較カプラーM−cが開
示されている。これらのマゼンタカプラーから現像処理
により形成されるマゼンタ色素の分光吸収波長は、前記
比較カプラーM−dから形成されるマゼンタ色素同様、
分光吸収波長が長波化しておりある程度の改良が見られ
るが、色再現性の観点から見ると、まだ不充分で、更な
る改良が望まれている。
【0012】更に、上記米国特許記載のマゼンタカプラ
ーは結晶性が悪く、該特許に合成法が開示されているM
−3のマゼンタカプラーをはじめ、多くの例示カプラー
が再結晶による精製ができず、カラムクロマトグラフィ
ーによる精製が必要であった。
【0013】これらのマゼンタカプラーの製造コストが
高く、生産性も悪いため、該カプラーを工業的に安価に
製造するには問題であり、満足いくものでは無い。
【0014】又、米国特許5,447,830号に記載
されている比較カプラーM−e(1−ペンタクロロ−5
−ピラゾロン類)から形成されるマゼンタ色素の分光吸
収波長は、望まれている分光吸収波長よりは、やはり短
波であり色再現性の点で満足いくものでは無い。
【0015】後述する比較カプラーM−eは発色性が悪
く、最大発色濃度の点で不充分であった。
【0016】このように、高感度、高発色でカラーネガ
ハロゲン化銀写真感光材料に適正な分光吸収特性を有す
るマゼンタ色素を形成でき、色再現性が良好で、且つ、
安価で、工業生産できるマゼンタカプラーの開発が望ま
れていた。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高感
度、高発色で、現像処理により形成されるマゼンタ色素
の分光吸収特性が適性で色再現性に優れ、かつ安価で、
工業的に製造できるマゼンタカプラーを含有するハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、下
記の構成により達成される。
【0019】1.支持体上に、青感性ハロゲン化銀乳剤
層、緑感性ハロゲン化銀乳剤層及び赤感性ハロゲン化銀
乳剤層を含む写真構成層を有するハロゲン化銀カラー写
真感光材料において、該ハロゲン化銀乳剤層の少なくと
も一層に、下記一般式〔I〕で表されるマゼンタカプラ
ーの少なくとも1種を含有することを特徴とするハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料。
【0020】
【化2】
【0021】式中、R1は現像主薬の酸化体と反応して
脱離する基を表し、R2はスルファモイル基又はスルホ
ニル基を表す。R3は置換基を表しnは0〜4の整数を
表す。R4,R5,R6,R7及びR8はハロゲン原子を表
す。
【0022】2.前記一般式〔I〕において、R1が少
なくとも1つのスルホンアミド基を有するフェニルチオ
基であり、該スルホンアミド基が硫黄原子のオルト位に
置換したフェニルチオ基であることを特徴とする前記1
に記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
【0023】3.前記一般式〔I〕において、少なくと
も1つのR3がアニリノ基の窒素原子に対してオルト位
に置換することを特徴とする前記1又は2に記載のハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料。
【0024】4.前記一般式〔I〕において、R4
5,R6,R7及びR8が何れも塩素原子であることを特
徴とする前記1、2又は3に記載のハロゲン化銀カラー
写真感光材料。
【0025】以下、本発明を具体的に説明する。
【0026】本発明の前記一般式〔I〕で表されるマゼ
ンタカプラー(以下、一般式〔I〕で表されるマゼンタ
カプラーともいう。)について説明する。
【0027】一般式〔I〕において、R1は現像主薬の
酸化体と反応して脱離する基であり、例えばフェニルチ
オ基、カルボキシプロピルチオ基、オクチルチオ基等が
挙げられ、発色性の点でフェニルチオ基であることが好
ましい。更にR1が少なくとも1つのスルホンアミド基
を有するフェニルチオ基であり、該スルホンアミド基が
硫黄原子のオルト位に置換したフェニルチオ基が感度、
発色性の点で好ましい。
【0028】R2はスルファモイル基又はスルホニル基
を表し、スルファモイル基の例としてはドデシルスルフ
ァモイル基、2−ヘキシルデシルスルファモイル基、4
−クロロフェニルスルファモイル基等が挙げられる。ス
ルホニル基の例としてはドデシルスルホニル基、2−ヘ
キシルデシルスルファモイル基、4−メチルフェニルス
ルホニル基等が挙げられる。
【0029】R3は置換基を表し、その種類を問わず、
3の例としてはメチル基,イソプロピル基,トリフル
オロメチル基のようなアルキル基、メトキシ基,エトキ
シ基のようなアルコキシ基、フェノキシ基、トリルオキ
シ基のようなアリールオキシ基、フッ素原子,塩素原
子,臭素原子のようなハロゲン原子、ニトロ基、アミノ
基、ジメチルアミノ基のようなアルキルアミノ基等が挙
げられる。R3が塩素原子であることが現像処理で形成
されるマゼンタ色素の分光吸収波長の点で好ましい。R
3の置換位置は同じフェニル基に置換する窒素原子に対
してオルト位であることが現像処理により形成されるマ
ゼンタ色素の分光吸収波長の点でより好ましい。nは0
〜4の整数を表し、本発明の一般式〔I〕で表されるマ
ゼンタカプラーの製造コストの点から1であることが好
ましい。
【0030】R4,R5,R6,R7及びR8はハロゲン原
子を表し、それぞれフッ素原子、塩素原子、臭素原子等
が挙げられる。現像処理により形成されるマゼンタ色素
の分光吸収波長が適正な分光吸収波長になり、色再現性
の点、原料が比較的安価に入手できる点でR4,R5,R
6,R7及びR8は塩素原子であることが好ましい。
【0031】次に、本発明の一般式〔I〕で表されるマ
ゼンタカプラーの代表的具体例を示すが、本発明はこれ
らに限定されない。
【0032】
【化3】
【0033】
【化4】
【0034】
【化5】
【0035】次に、本発明の一般式〔I〕で表されるマ
ゼンタカプラーの具体的合成例を記載するが、一般的な
合成法、例えば米国特許第2,369,489号、同第
5,447,830号、同第2,376,380号、同
第2,472,581号、同第2,600,788号、
同第2,933,391号、同第3,615,506
号、英国特許第956,261号、同第1,134,3
29号、特公昭45−20636号、特開平2−391
48号等に記載の合成法を参考にして合成することがで
きる。
【0036】一般式〔I〕で表されるマゼンタカプラー
の具体的な合成例を以下に示す。
【0037】合成例1 例示化合物7の合成
【0038】
【化6】
【0039】化合物1、6.91gにDMF20ml、
酢酸エチル60ml、化合物2、4.50gを順に加
え、更に炭酸カリウム3.0gを水8mlに溶かした溶
液を加え、60℃で8時間かき混ぜた。
【0040】反応終了後、酢酸エチル140mlを加
え、1N−塩酸で2回洗浄し、温湯、飽和食塩水で順に
洗浄し、有機層を乾燥後溶媒を留去して褐色固体を得
た。
【0041】これをエタノールから再結晶すると白色粉
末の例示化合物7を8.86g(収率82%)得た。得
られた例示化合物7の構造はNMRスペクトル、マスス
ペクトルで確認した。
【0042】本発明の一般式〔I〕で示されるマゼンタ
カプラーは、通常ハロゲン化銀1モル当り1×10-3
ol〜8×10-1mol、好ましくは1×10-2mol
〜8×10-1molの範囲で用いることができる。
【0043】本発明の一般式〔I〕で表されるマゼンタ
カプラーは他の種類のマゼンタカプラーと併用すること
ができる。
【0044】本発明の一般式〔I〕で表されるマゼンタ
カプラーを含有させるためには、従来の方法、例えば公
知のジブチルフタレート、トリクレジルホスフェート等
の如き高沸点溶媒と酢酸ブチル、酢酸エチル等の如き低
沸点溶媒の混合液或いは低沸点溶媒のみの溶媒に一般式
〔I〕で表されるマゼンタカプラーをそれぞれ単独で、
或いは併用して溶解せしめた後、界面活性剤を含むゼラ
チン水溶液と混合し、次いで高速度回転ミキサー又はコ
ロイドミルもしくは超音波分散機を用いて乳化分散させ
た後、乳剤中に直接添加する方法を採用することができ
る。又、上記乳化分散液をセットした後、細断し、水洗
した後、これを乳剤に添加してもよい。
【0045】本発明の一般式〔I〕で表されるマゼンタ
カプラーは、高沸点溶媒と前記分散法によりそれぞれ別
々に分散させてハロゲン化銀乳剤に添加してもよいが、
両化合物を同時に溶解せしめ、分散し、乳剤に添加する
方法が好ましい。
【0046】前記高沸点溶媒の添加量は、本発明の一般
式〔I〕で表されるマゼンタカプラー1gに対して好ま
しくは0.01〜10g、更に好ましくは0.1〜3.
0gの範囲である。また、高沸点溶媒を用いずに、低沸
点溶媒のみに溶解し、分散し、乳剤に添加してもよい。
【0047】本発明の感光材料に用いるハロゲン化銀乳
剤としては、通常のハロゲン化銀乳剤の任意のものを用
いることができる。該乳剤は、常法により化学増感する
ことができ、増感色素を用いて、所望の波長域に光学的
に増感できる。
【0048】ハロゲン化銀乳剤には、カブリ防止剤、安
定剤等を加えることができる。該乳剤のバインダーとし
ては、ゼラチンを用いるのが有利である。
【0049】乳剤層、その他の親水性コロイド層は、硬
膜することができ、又、可塑剤、水不溶性又は難溶性合
成ポリマーの分散物(ラテックス)を含有させることが
できる。カラー写真感光材料の乳剤層にはカプラーが用
いられる。
【0050】更に色補正の効果を有しているカラードカ
プラー、競合カプラー及び現像主薬の酸化体とのカップ
リング反応により現像促進剤、漂白促進剤、現像剤、ハ
ロゲン化銀溶剤、調色剤、硬膜剤、カブリ剤、カブリ防
止剤、化学増感剤、分光増感剤及び減感剤のような写真
的に有用なフラグメントを放出する化合物を用いること
ができる。
【0051】支持体としては、ポリエチレン等をラミネ
ートした紙、ポリエチレンテレフタレートフィルム、バ
ライタ紙、三酢酸セルロース等をもちいることができ
る。
【0052】本発明の感光材料を用いて色素画像を得る
には露光後、通常知られているカラー写真処理を行うこ
とができる。
【0053】
【実施例】以下、本発明の具体的実施例を述べるが、本
発明の実施の態様はこれらに限定されない。
【0054】実施例1 以下において、ハロゲン化銀写真感光材料中の添加量は
特に記載のない限り1m2当りのグラム数を示す。な
お、ハロゲン化銀及びコロイド銀は銀に換算して示し、
増感色素は銀1モル当りのモル数で示した。
【0055】トリアセチルセルロースフィルム支持体の
片面(表面)に下引加工を施し、次いで、支持体をはさ
んで、当該下引加工を施した面と反対側の面(裏面)
に、下記組成の層を支持体側から順次塗布して下引き加
工した支持体を作成した。尚、添加量は感光材料1m2
当りで示す。
【0056】 裏面第1層 アルミナゾルAS−100(酸化アルミニウム)(日産化学工業株式会社製) 0.1g ジアセチルセルロース 0.2g 裏面第2層 ジアセチルセルロース 100mg ステアリン酸 10mg シリカ微粒子(平均粒径0.2μm) 50mg 下引き加工したトリアセチルセルロースフィルム支持体
の表面上に、下記に示す組成の各層を順次支持体側から
形成して多層カラー写真感光材料1を作成した。
【0057】 第1層;ハレーション防止層(HC) 黒色コロイド銀 0.15 UV吸収剤(UV−1) 0.20 化合物(CC−1) 0.02 高沸点溶媒(Oil−1) 0.20 高沸点溶媒(Oil−2) 0.20 ゼラチン 1.60 第2層;中間層(IL−1) ゼラチン 1.30 第3層;低感度赤感性乳剤層(R−L) 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.3μm)(平均ヨウド含有量2.0モル%) 0.40 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.4μm)(平均ヨウド含有量8.0モル%) 0.30 増感色素(S−1) 3.2×10-4 増感色素(S−2) 3.2×10-4 増感色素(S−3) 0.2×10-4 シアンカプラー(C−1) 0.50 シアンカプラー(C−2) 0.13 カラードシアンカプラー(CC−1) 0.07 DIR化合物(D−1) 0.006 DIR化合物(D−2) 0.01 高沸点溶媒(Oil−1) 0.55 ゼラチン 1.00 第4層;高感度赤感性乳剤層(R−H) 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.7μm)(平均ヨウド含有量7.5モル%) 0.90 増感色素(S−1) 1.7×10-4 増感色素(S−2) 1.6×10-4 増感色素(S−3) 0.1×10-4 シアンカプラー(C−2) 0.23 カラードシアンカプラー(CC−1) 0.03 DIR化合物(D−2) 0.02 高沸点溶媒(Oil−1) 0.25 ゼラチン 1.0 第5層;中間層(IL−2) ゼラチン 0.8 第6層;低感度緑感性乳剤層(G−L) 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.4μm)(平均ヨウド含有量8.0モル%) 0.6 沃臭化銀(平均粒径0.3μm)(平均ヨウド含有量2.0モル%) 0.2 増感色素(S−4) 6.7×10-4 増感色素(S−5) 0.8×10-4 マゼンタカプラー(M−a) 0.35 カラードマゼンタカプラー(CM−1) 0.05 DIR化合物(D−3) 0.02 添加剤1 0.10 高沸点溶媒(Oil−2) 0.7 ゼラチン 1.0 第7層;高感度緑感性乳剤層(G−H) 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.7μm)(平均ヨウド含有量7.5モル%) 0.9 増感色素(S−6) 1.1×10-4 増感色素(S−7) 2.0×10-4 増感色素(S−8) 0.3×10-4 マゼンタカプラー(M−a) 0.20 カラードマゼンタカプラー(CM−1) 0.02 DIR化合物(D−3) 0.004 高沸点溶媒(Oil−2) 0.35 添加剤1 0.07 ゼラチン 1.00 第8層;イエローフィルター層(YC) 黄色コロイド銀 0.10 添加剤(SC−1) 0.12 高沸点溶媒(Oil−2) 0.15 ゼラチン 1.00 第9層;低感度青感性乳剤層(B−L) 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.3μm)(平均ヨウド含有量2.0モル%) 0.25 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.4μm)(平均ヨウド含有量8.0モル%) 0.25 増感色素(S−9) 5.8×10-4 イエローカプラー(Y−1) 0.60 イエローカプラー(Y−2) 0.32 DIR化合物(D−1) 0.003 DIR化合物(D−2) 0.006 高沸点溶媒(Oil−2) 0.18 ゼラチン 1.30 第10層;高感度青感性乳剤層(B−H) 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.8μm)(平均ヨウド含有量8.5モル%) 0.5 増感色素(S−10) 3×10-4 増感色素(S−11) 1.2×10-4 イエローカプラー(Y−1) 0.18 イエローカプラー(Y−2) 0.10 高沸点溶媒(Oil−2) 0.05 ゼラチン 1.00 第11層;第1保護層(PRO−1) 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.08μm) 0.30 UV吸収剤(UV−1) 0.07 UV吸収剤(UV−2) 0.10 高沸点溶媒(Oil−1) 0.07 高沸点溶媒(Oil−3) 0.07 ゼラチン 0.80 第12層;第2保護層(PRO−2) 化合物A 0.04 化合物B 0.004 ポリメチルメタクリレート(平均粒径3μm) 0.02 メチルメタアクリレート:エチルメタアクリレート:メタアクリル酸 =3:3:4(重量比)の共重合体(平均粒径3μm) 0.13 ゼラチン 0.50 尚、上述の試料1は、更に、分散助剤SU−1、塗布助
剤SU−2、硬膜剤H−1、安定剤ST−1、防腐剤D
I−1、カブリ防止剤AF−1及びAF−2、染料AI
−1、AI−2を含有する。
【0058】次に、上記試料1において、第6層及び第
7層のハロゲン化銀乳剤層に添加するマゼンタカプラー
を下記表2に示す如く変化させて試料2〜11を作成し
た。
【0059】なお試料2〜11に添加するマゼンタカプ
ラーの添加量は試料1に用いたマゼンタカプラーと等モ
ルである。
【0060】
【化7】
【0061】
【化8】
【0062】
【化9】
【0063】
【化10】
【0064】
【化11】
【0065】
【化12】
【0066】
【化13】
【0067】
【化14】
【0068】
【化15】
【0069】
【化16】
【0070】このようにして作成した各試料1〜11を
センシトメトリー用ステップウェッジを介して緑色光で
露光を行い、下記の条件で処理した。
【0071】処理工程
【0072】
【表1】
【0073】発色現像液、漂白液、定着液、安定化液及
びその補充液は以下のものを使用した。
【0074】 発色現像液 水 800ml 炭酸カリウム 30g 炭酸水素ナトリウム 2.5g 亜硫酸カリウム 3.0g 臭化ナトリウム 1.3g 沃化カリウム 1.2mg ヒドロキシルアミン硫酸塩 2.5g 塩化ナトリウム 0.6g 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル) アニリン硫酸塩 4.5g ジエチレントリアミン五酢酸 3.0g 水酸化カリウム 1.2g 水を加えて1リットルとし、水酸化カリウム又は20%
硫酸を用いてpH10.06に調整する。
【0075】 発色現像補充液 水 800ml 炭酸カリウム 35g 炭酸水素ナトリウム 3g 亜硫酸カリウム 5g 臭化ナトリウム 0.4g ヒドロキシルアミン硫酸塩 3.1g 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル) アニリン硫酸塩 6.3g 水酸化カリウム 2g ジエチレントリアミン五酢酸 3.0g 水を加えて1リットルとし、水酸化カリウム又は20%
硫酸を用いてpH10.18に調整する。
【0076】 漂白液 水 700ml 1,3−ジアミノプロパン四酢酸第2鉄アンモニウム 125g エチレンジアミンテトラ酢酸 2g 硝酸ナトリウム 40g 臭化アンモニウム 150g 氷酢酸 40g 水を加えて1リットルとし、アンモニア水又は氷酢酸を
用いてpH4.4に調整する。
【0077】 漂白補充液 水 700ml 1,3−ジアミノプロパン四酢酸第2鉄アンモニウム 175g エチレンジアミンテトラ酢酸 2g 硝酸ナトリウム 50g 臭化アンモニウム 200g 氷酢酸 56g アンモニア水又は氷酢酸を用いてpH4.0に調整後水
を加えて1リットルとする。
【0078】 定着液 水 800ml チオシアン酸アンモニウム 120g チオ硫酸アンモニウム 150g 亜硫酸ナトリウム 15g エチレンジアミン四酢酸 2g 氷酢酸又はアンモニア水を用いてpH6.2に調整後水
を加えて1リットルとする。
【0079】 定着補充液 水 800ml チオシアン酸アンモニウム 150g チオ硫酸アンモニウム 180g 亜硫酸ナトリウム 20g エチレンジアミン四酢酸 2g 氷酢酸又はアンモニア水を用いてpH6.5に調整後水
を加えて1リットルとする。
【0080】 安定化液及び安定化補充液 水 900ml p−C817−C64−O−(CH2CH2O)10H 2.0g ジメチロール尿素 0.5g ヘキサメチレンテトラミン 0.2g 1,2−ベンツイソチアゾリン−3−オン 0.1g シロキサン(UCC製L−77) 0.1g アンモニア水 0.5ml 水を加えて1リットルとした後、アンモニア水又は50
%硫酸を用いてpH8.5に調整する。
【0081】処理後、上記各試料について緑色光測定の
センシトメトリー特性を測定した。
【0082】感度はカブリ+0.3の濃度を与えるのに
必要な露光量の逆数から求め、試料1の感度を100と
する相対感度で以下の表2に示す。
【0083】最大濃度は試料1の最大濃度(Dmax)
を100として相対値で評価した。
【0084】分光吸収極大波長は濃度が約1.0におけ
る吸収極大波長である。
【0085】色再現性は、マクベスカラーチャートを撮
影した試料を前記処理によって現像処理した後、コニカ
(株)社製自動現像機によってコニカ(株)社製カラー
ペーパーQA−A6にプリントし、得たカラーペーパー
の画像を10人で目視評価した。10人全員が良好と評
価したものを○、8人が良好なものと評価したものを
△、10人全てが良好でないものと評価したものを×と
した。
【0086】結果を表2に示す。
【0087】
【表2】
【0088】表2から明らかなように本発明のマゼンタ
カプラーを用いた本発明の試料は比較マゼンタカプラー
を用いた試料に比して高感度、高発色性であり、現像処
理で形成されるマゼンタ色素の分光吸収特性が良好で色
再現性に優れていることが分かる。
【0089】
【発明の効果】本発明によるハロゲン化銀カラー写真感
光材料は、高感度、高発色で優れた効果を有し、現像処
理により形成されるマゼンタ色素の分光吸収特性が適性
で色再現性に優れ、かつ安価で、工業的に製造できるマ
ゼンタカプラーを含有する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に、青感性ハロゲン化銀乳剤
    層、緑感性ハロゲン化銀乳剤層及び赤感性ハロゲン化銀
    乳剤層を含む写真構成層を有するハロゲン化銀カラー写
    真感光材料において、該ハロゲン化銀乳剤層の少なくと
    も一層に、下記一般式〔I〕で表されるマゼンタカプラ
    ーの少なくとも1種を含有することを特徴とするハロゲ
    ン化銀カラー写真感光材料。 【化1】 〔式中、R1は現像主薬の酸化体と反応して脱離する基
    を表し、R2はスルファモイル基又はスルホニル基を表
    す。R3は置換基を表しnは0〜4の整数を表す。R4
    5,R6,R7及びR8はハロゲン原子を表す。〕
  2. 【請求項2】 前記一般式〔I〕において、R1が少な
    くとも1つのスルホンアミド基を有するフェニルチオ基
    であり、該スルホンアミド基が硫黄原子のオルト位に置
    換したフェニルチオ基であることを特徴とする請求項1
    に記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
  3. 【請求項3】 前記一般式〔I〕において、少なくとも
    1つのR3がアニリノ基の窒素原子に対してオルト位に
    置換することを特徴とする請求項1又は2に記載のハロ
    ゲン化銀カラー写真感光材料。
  4. 【請求項4】 前記一般式〔I〕において、R4,R5
    6,R7及びR8が何れも塩素原子であることを特徴と
    する請求項1、2又は3に記載のハロゲン化銀カラー写
    真感光材料。
JP30293996A 1996-11-14 1996-11-14 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH10142760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30293996A JPH10142760A (ja) 1996-11-14 1996-11-14 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30293996A JPH10142760A (ja) 1996-11-14 1996-11-14 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10142760A true JPH10142760A (ja) 1998-05-29

Family

ID=17914963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30293996A Pending JPH10142760A (ja) 1996-11-14 1996-11-14 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10142760A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3283917B2 (ja) マゼンタカプラー、抑制剤放出カプラー及びカルボンアミド化合物を含有するカラー写真材料
JP2835631B2 (ja) 色再現性の改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材料
US4254213A (en) Process for forming black dye images
JPH07333796A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3240547B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2927374B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH10142760A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0877288B1 (en) Silver halide light-sensitive color photographic material
JP3443504B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3010397B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5616454A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JP2000206656A (ja) 写真要素
JP3282065B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3245762B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2841218B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS5946378B2 (ja) 色素画像の形成方法
JPH10142761A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH09292682A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05150430A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05173306A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH10171084A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH08278614A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02118569A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0561167A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07181648A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料