JPH07333796A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH07333796A
JPH07333796A JP6127691A JP12769194A JPH07333796A JP H07333796 A JPH07333796 A JP H07333796A JP 6127691 A JP6127691 A JP 6127691A JP 12769194 A JP12769194 A JP 12769194A JP H07333796 A JPH07333796 A JP H07333796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
halide emulsion
sensitive
color photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6127691A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Sugita
修一 杉田
Mari Tanaka
真理 田中
Takashi Suzuki
隆嗣 鈴木
Manabu Kaneko
学 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP6127691A priority Critical patent/JPH07333796A/ja
Priority to EP95303858A priority patent/EP0686872A1/en
Priority to US08/484,448 priority patent/US5576166A/en
Publication of JPH07333796A publication Critical patent/JPH07333796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • G03C7/38Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
    • G03C7/384Couplers containing compounds with active methylene groups in rings in pyrazolone rings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30511Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the releasing group
    • G03C7/305172-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution
    • G03C7/305292-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution having the coupling site in rings of cyclic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 高感度で、プリント色再現性に優れ、ホルマ
リンガスに対する耐性および生保存性が良好なハロゲン
化銀カラー写真感光材料を提供する。 【構成】 支持体上に、青感性ハロゲン化銀乳剤層、緑
感性ハロゲン化銀乳剤層及び赤感性ハロゲン化銀乳剤層
を含む写真構成層を有するハロゲン化銀カラー写真感光
材料において、該緑感性ハロゲン化銀乳剤層の少なくと
も一層に、下記一般式(1)で表されるカプラーの少
なくとも1種を含有するハロゲン化銀カラー写真感光材
料。または、下記一般式(2)で表されるカプラーの
少なくとも1種を含有するハロゲン化銀カラー写真感光
材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はハロゲン化銀カラー写真
感光材料に関し、高感度であるとともに、色再現性が良
好で、ホルマリンガスに対する耐性に優れ、かつ、生保
存性が良好なハロゲン化銀カラー写真感光材料に関す
る。
【0002】
【従来の技術】現在、ハロゲン化銀カラー写真感光材料
には減色法三原色が用いられており、イエローカプラ
ー、マゼンタカプラー、シアンカプラーから導かれる3
つの色素の組み合わせによりカラー画像が形成される。
【0003】従来のハロゲン化銀カラー写真感光材料に
使用されるマゼンタカプラーとしては、ピラゾロン、ピ
ラゾリノベンゾイミダゾールまたはインダノン系カプラ
ーが知られているが、中でも種々の5-ピラゾロン誘導体
が広く使用されている。
【0004】上記5-ピラゾロン誘導体の5-ピラゾロン環
の3位の置換基としては、例えばアルキル基、アリール
基、米国特許第2,439,098号明細書に記載されているア
ルコキシ基、米国特許第2,369,489号明細書、同第2,60
0,788号明細書に記載されているアシルアミノ基、同第
3,558,319号明細書に記載されているウレイド基が用い
られている。しかしながら、以上のカプラーは現像主薬
の酸化生成物とのカップリング活性が低く高濃度のマゼ
ンタ色素像が得られないことや、発色現像により得られ
るマゼンタ色素画像の青色光領域における2次吸収が大
きいこと、主吸収の長波長側の切れが悪い等の欠点があ
った。
【0005】また米国特許第2,311,081号明細書、同第
3,677,764号明細書、同第3,684,514号明細書、英国特許
第956,261号明細書、同第1,173,513号明細書等に記載の
3-アニリノ-5-ピラゾロン系カプラーは、カップリング
活性が高く高発色であり、また赤色光領域の不要吸収が
小さい等の利点を有しているが、これら従来知られる3-
アニリノ-5-ピラゾロン系カプラーは主吸収が比較的短
波で、カラーネガハロゲン化銀写真感光材料に用いた場
合、プリント再現性を悪化させる。
【0006】これらの欠点を改良する目的で種々の検討
がなされており、特開昭52-80027号には1-ペンタハロゲ
ノフェニル-3-アニリノ-5-ピラゾロン系カプラーが提案
されている。該カプラーはカップリング活性が高く高発
色で、良好な分光特性を有しているが、ホルマリンガス
存在下で保存されると、発色が低下するという欠点が見
つかった。
【0007】さらに、これらのピラゾロン系カプラーを
含有する感光材料は製造後の長期保存中に写真性能が変
化しやすいという問題のあることが明らかになってき
た。近年、ハロゲン化銀カラー写真感光材料の写真性能
の改良に関する業界の要請はますます厳しく、経時およ
びロット間に感度差が少ない、いわゆる均質性を有する
ものが、強く要望されており、さらに近年のハロゲン化
銀カラー写真感光材料の省銀化、薄膜化に伴い、経時保
存中での写真性能の変化が大きくなるため、この経時保
存中での写真性能の変化の少ない、すなわち生保存性の
良好なハロゲン化銀カラー写真感光材料の開発が望まれ
ている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第1の目的
は、高感度で、プリント色再現性に優れたハロゲン化銀
カラー写真感光材料を提供することにある。
【0009】本発明の第2の目的は、ホルマリンガスに
対する耐性に優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料を
提供することにある。
【0010】本発明の第3の目的は、生保存性が良好な
ハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、下
記構成により達成される。
【0012】(1)支持体上に、青感性ハロゲン化銀乳
剤層、緑感性ハロゲン化銀乳剤層及び赤感性ハロゲン化
銀乳剤層を含む写真構成層を有するハロゲン化銀カラー
写真感光材料において、該緑感性ハロゲン化銀乳剤層の
少なくとも一層に、下記一般式〔M−1〕で表されるカ
プラーの少なくとも1種を含有することを特徴とするハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料。
【0013】
【化3】
【0014】式中、R1はσp値が0.3以上の置換基を表
し、R2はアミド基、スルホンアミド基、イミド基、カ
ルバモイル基、スルファモイル基、オキシカルボニル
基、オキシカルボニルアミノ基またはウレイド基を表
す。R3は、アルキル基、アリール基または複素環基を
表し、R4はベンゼン環に置換可能な基を表す。X1は、
ハロゲン原子を表し、X2はハロゲン原子またはアルコ
キシ基を表す。L1は、酸素原子、硫黄原子、NR5、−SO
2、−NR5CO−、−COO−、−NR5SO2−、−NHCOO−または
−NR5CONR5−を表し、R5は水素原子、アルキル基、ア
リール基または複素環基を表す。lは、1〜3の整数を
表し、mおよびnは0〜4の整数を表す。
【0015】(2)支持体上に、青感性ハロゲン化銀乳
剤層、緑感性ハロゲン化銀乳剤層及び赤感性ハロゲン化
銀乳剤層を含む写真構成層を有するハロゲン化銀カラー
写真感光材料において、該緑感性ハロゲン化銀乳剤層の
少なくとも一層に、下記一般式〔M−2〕で表されるカ
プラーの少なくとも1種を含有することを特徴とするハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料。
【0016】
【化4】
【0017】式中、R11は、炭素数の合計が10以下のア
ミド基、スルホンアミド基、イミド基、カルバモイル
基、スルファモイル基、オキシカルボニル基、オキシカ
ルボニルアミノ基またはウレイド基を表す。R12は、ア
ルキル基、アリール基または複素環基を表し、R13はベ
ンゼン環に置換可能な基を表す。X11は、ハロゲン原子
を表し、X12はハロゲン原子またはアルコキシ基を表
す。L11は、酸素原子、硫黄原子、NR14、−SO2、−NR
14CO−、−COO−、−NR14SO2−、−NHCOO−または−NR
14CONR14−を表し、R14は水素原子、アルキル基、アリ
ール基または複素環基を表す。oは、1〜3の整数を表
し、pは0〜4の整数を表す。
【0018】以下、本発明を具体的に説明する。
【0019】先ず、本発明の前記一般式〔M−1〕及び
一般式〔M−2〕で表されるマゼンタカプラーについて
説明する。
【0020】前記一般式〔M−1〕及び一般式〔M−
2〕において、R1はσp値(Hansch,C.,J.Med.Chem.,19
73,16,1207及びHansch.,ibid.1977,20,304に記載)0.3
以上の置換基であり、例えば、シアノ、トリフルオロメ
チル、カルボニル、オキシカルボニル、スルホニル、カ
ルバモイル、スルファモイル、ニトロ、カルボニルオキ
シ等の基が挙げられる。
【0021】R4で表されるベンゼン環に置換可能な基
としては、例えば、アルキル、シクロアルキル、アルケ
ニル、アリール、アシルアミノ、スルホンアミド、アル
キルチオ、アリールチオ、ハロゲン原子、複素環、スル
ホニル、スルフィニル、ホスホニル、アシル、カルバモ
イル、スルファモイル、シアノ、アルコキシ、アリール
オキシ、複素環オキシ、シロキシ、アシルオキシ、カル
バモイルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、イミド、ウ
レイド、スルファモイルアミノ、アルコキシカルボニル
アミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシ
カルボニルアミノ、アルコキシカルボニル、アリールオ
キシカルボニル、カルボキシ等の基が挙げられる。
【0022】lは、1もしくは2が好ましい。
【0023】mは、1が好ましく、nは、0もしくは1
が好ましい。
【0024】L1で表される2価の連結基としては、酸
素原子、硫黄原子、アミド、スルホンアミド、イミド、
カルバモイル、スルファモイル、オキシカルボニル、オ
キシカルボニルアミノ等の基が挙げられる。これらのう
ち、酸素原子、アミド、スルホンアミドの各基が好まし
く、酸素原子、−NR5CO−、−NR5SO2−がより好まし
い。
【0025】R11で表される置換基としては、例えば、
プロパノイルアミノ、ブタノイルアミノ、ペンタノイル
アミノ、ピバロイルアミノ、ヘキサノイルアミノ、ヘプ
タノイルアミノ、ベンズアミド、エタンスルホンアミ
ド、ブタンスルホンアミド、ヘキサンスルホンアミド、
p-トルエンスルホンアミド、スクシンイミド、ブチルア
ミノカルボニル、ペンチルアミノスルホニル、ヘキシル
オキシカルボニル、ペンチルオキシカルボニルアミノ等
の基が挙げられる。R11で表される置換基の炭素数とし
て好ましくは5〜9であり、置換基としてはアミド、ス
ルホンアミド基が好ましい。
【0026】R13で表されるベンゼン環に置換可能な基
としては、例えば、アルキル、シクロアルキル、アルケ
ニル、アリール、アシルアミノ、スルホンアミド、アル
キルチオ、アリールチオ、ハロゲン原子、複素環、スル
ホニル、スルフィニル、ホスホニル、アシル、カルバモ
イル、スルファモイル、シアノ、アルコキシ、アリール
オキシ、複素環オキシ、シロキシ、アシルオキシ、カル
バモイルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、イミド、ウ
レイド、スルファモイルアミノ、アルコキシカルボニル
アミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アルコキシ
カルボニル、アリールオキシカルボニル、カルボキシ等
の基が挙げられる。
【0027】L11で表される2価の連結基としては、酸
素原子、硫黄原子、アミド、スルホンアミド、イミド、
カルバモイル、スルファモイル、オキシカルボニル、オ
キシカルボニルアミノ等の基が挙げられる。これらのう
ち、酸素原子、アミド、スルホンアミドの各基が好まし
く、酸素原子、−NR14CO−、−NR14SO2−がより好まし
い。
【0028】oは、1が好ましく、pは0もしくは1が
好ましい。
【0029】以下に、本発明に係る一般式〔M−1〕及
び一般式〔M−2〕で表されるマゼンタカプラーの代表
的具体例を示すが、本発明はこれらに限定されない。
【0030】
【化5】
【0031】
【化6】
【0032】
【化7】
【0033】
【化8】
【0034】
【化9】
【0035】
【化10】
【0036】
【化11】
【0037】
【化12】
【0038】
【化13】
【0039】
【化14】
【0040】
【化15】
【0041】
【化16】
【0042】
【化17】
【0043】
【化18】
【0044】
【化19】
【0045】
【化20】
【0046】
【化21】
【0047】次に、本発明の一般式〔M−1〕及び一般
式〔M−2〕で表されるマゼンタカプラーの具体的合成
例を記載するが、一般的な合成法、例えば米国特許第2,
369,489号明細書、同第2,376,380号明細書、同第2,472,
581号明細書、同第2,600,788号明細書、同第2,933,391
号明細書、同第3,615,506号明細書、英国特許第956,261
号明細書、同第1,134,329号明細書、特公昭45-20636号
公報、特開平2-39148号公報等を参考にして合成するこ
とができる。
【0048】一般式〔M−1〕及び一般式〔M−2〕で
表されるマゼンタカプラーの具体的な合成例を以下に示
す。
【0049】合成例1 例示化合物M1−1の合成
【0050】
【化22】
【0051】化合物A2.67g及び化合物B1.8gをジメ
チルスルフォンアミド12mlに溶解し、80〜90℃に加熱し
た。この溶液にジメチルスルホンアミド5mlに溶解した
臭素0.34gを10分で滴下し、さらに2時間加熱した。室
温まで冷却した後、水100ml中に反応液をあけ、析出し
た結晶を濾取、水洗、乾燥した。得られた結晶をニトリ
ル/トルエン(1/1vol/vol)30mlで再結晶し、例示
化合物M1−1を2.4g得た。
【0052】化合物の同定は、MASS,NMR,IRスペクト
ルで行い、例示化合物M1−1であることを確認した。
【0053】合成例2 例示化合物M2−1の合成
【0054】
【化23】
【0055】化合物C2.4g及び化合物B1.8gをジメチ
ルスルフォンアミド12mlに溶解し、80〜90℃に加熱し
た。この溶液にジメチルスルホンアミド5mlに溶解した
臭素0.34gを10分で滴下し、さらに2時間加熱した。室
温まで冷却した後、水100ml中に反応液をあけ、析出し
た結晶を濾取、水洗、乾燥した。得られた結晶をニトリ
ル30mlで再結晶し、例示化合物M2−1を2.3g得た。
融点177.5〜178.5℃。
【0056】化合物の同定は、MASS,NMR,IRスペクト
ルで行い、例示化合物M2−1であることを確認した。
【0057】本発明の一般式〔M−1〕もしくは一般式
〔M−2〕で示されるマゼンタカプラーは、通常ハロゲ
ン化銀当り1×10-3mol〜8×10-1mol、好ましくは1×
10-2mol〜8×10-1molの範囲で用いることができる。
【0058】本発明の一般式〔M−1〕もしくは一般式
〔M−2〕で表されるマゼンタカプラーは他の種類のマ
ゼンタカプラーと併用することができる。
【0059】本発明の一般式〔M−1〕もしくは一般式
〔M−2〕で表されるマゼンタカプラーを含有せしめる
ためには、従来の方法、例えば公知のジブチルフタレー
ト、トリクレジルホスフェート等の如き高沸点溶媒と酢
酸ブチル、酢酸エチル等の如き低沸点溶媒の混合液ある
いは低沸点溶媒のみの溶媒に一般式〔M−1〕もしくは
一般式〔M−2〕をそれぞれ単独で、あるいは併用して
溶解せしめた後、界面活性剤を含むゼラチン水溶液と混
合し、次いで高速度回転ミキサーまたはコロイドミルも
しくは超音波分散機を用いて乳化分散させた後、乳剤中
に直接添加する方法を採用することができる。又、上記
乳化分散液をセットした後、細断し、水洗した後、これ
を乳剤に添加してもよい。
【0060】本発明の一般式〔M−1〕もしくは一般式
〔M−2〕で表されるマゼンタカプラーは、高沸点溶媒
と前記分散法によりそれぞれ別々に分散させてハロゲン
化銀乳剤に添加してもよいが、両化合物を同時に溶解せ
しめ、分散し、乳剤に添加する方法が好ましい。
【0061】前記高沸点溶媒の添加量は、本発明の一般
式〔M−1〕もしくは一般式〔M−2〕で表されるマゼ
ンタカプラー1gに対して好ましくは0.01〜10g、さら
に好ましくは0.1〜3.0gの範囲である。
【0062】本発明の感光材料に用いるハロゲン化銀乳
剤としては、通常のハロゲン化銀乳剤の任意のものを用
いることができる。該乳剤は、常法により化学増感する
ことができ、増感色素を用いて、所望の波長域に光学的
に増感できる。
【0063】ハロゲン化銀乳剤には、カブリ防止剤、安
定剤等を加えることができる。該乳剤のバインダーとし
ては、ゼラチンを用いるのが有利である。
【0064】乳剤層、その他の親水性コロイド層は、硬
膜することができ、又、可塑剤、水不溶性又は難溶性合
成ポリマーの分散物(ラテックス)を含有させることが
できる。カラー写真感光材料の乳剤層にはカプラーが用
いられる。
【0065】更に色補正の効果を有しているカラードカ
プラー、競合カプラー及び現像主薬の酸化体とのカップ
リング反応により現像促進剤、漂白促進剤、現像剤、ハ
ロゲン化銀溶剤、調色剤、硬膜剤、カブリ剤、カブリ防
止剤、化学増感剤、分光増感剤及び減感剤のような写真
的に有用なフラグメントを放出する化合物を用いること
ができる。
【0066】支持体としては、ポリエチレン等をラミネ
ートした紙、ポリエチレンテレフタレートフィルム、バ
ライタ紙、三酢酸セルロース等をもちいることができ
る。
【0067】本発明の感光材料を用いて色素画像を得る
には露光後、通常知られているカラー写真処理を行うこ
とができる。
【0068】
【実施例】以下、本発明の具体的実施例を述べるが、本
発明の実施の態様はこれらに限定されない。
【0069】実施例1 以下において、ハロゲン化銀写真感光材料中の添加量は
特に記載のない限り1m2当りのグラム数を示す。なお、
ハロゲン化銀及びコロイド銀は銀に換算して示し、増感
色素は銀1モル当りのモル数で示した。
【0070】トリアセチルセルロースフィルム支持体の
片面(表面)に下引加工を施し、次いで、支持体をはさ
んで、当該下引加工を施した面と反対側の面(裏面)
に、下記組成の層を支持体側から順次塗布して下引き加
工した支持体を作成した。尚、添加量は1m2当りのもの
を示す。
【0071】 裏面第1層 アルミナゾルAS-100(酸化アルミニウム) (日産化学工業株式会社製) 0.1g ジアセチルセルロース 0.2g 裏面第2層 ジアセチルセルロース 100mg ステアリン酸 10mg シリカ微粒子(平均粒径0.2μm) 50mg 下引き加工したトリアセチルセルロースフィルム支持体
の表面上に、下記に示す組成の各層を順次支持体側から
形成して多層カラー写真感光材料1を作成した。
【0072】 第1層;ハレーション防止層(HC) 黒色コロイド銀 0.15 UV吸収剤(UV−1) 0.20 化合物(CC−1) 0.02 高沸点溶媒(Oil−1) 0.20 高沸点溶媒(Oil−2) 0.20 ゼラチン 1.6 第2層;中間層(IL−1) ゼラチン 1.3 第3層;低感度赤感性乳剤層(R−L) 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.3μm) (平均ヨウド含有量2.0モル%) 0.4 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.4μm) (平均ヨウド含有量8.0モル%) 0.3 増感色素(S−1) 3.2×10-4 増感色素(S−2) 3.2×10-4 増感色素(S−3) 0.2×10-4 シアンカプラー(C−1) 0.50 シアンカプラー(C−2) 0.13 カラードシアンカプラー(CC−1) 0.07 DIR化合物(D−1) 0.006 DIR化合物(D−2) 0.01 高沸点溶媒(Oil−1) 0.55 ゼラチン 1.0 第4層;高感度赤感性乳剤層(R−H) 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.7μm) (平均ヨウド含有量7.5モル%) 0.9 増感色素(S−1) 1.7×10-4 増感色素(S−2) 1.6×10-4 増感色素(S−3) 0.1×10-4 シアンカプラー(C−2) 0.23 カラードシアンカプラー(CC−1) 0.03 DIR化合物(D−2) 0.02 高沸点溶媒(Oil−1) 0.25 ゼラチン 1.0 第5層;中間層(IL−2) ゼラチン 0.8 第6層;低感度緑感性乳剤層(G−L) 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.4μm) (平均ヨウド含有量8.0モル%) 0.6 沃臭化銀(平均粒径0.3μm) (平均ヨウド含有量2.0モル%) 0.2 増感色素(S−4) 6.7×10-4 増感色素(S−5) 0.8×10-4 マゼンタカプラー(M−a) 0.35 カラードマゼンタカプラー(CM−1) 0.05 DIR化合物(D−3) 0.02 高沸点溶媒(Oil−2) 0.7 ゼラチン 1.0 第7層;高感度緑感性乳剤層(G−H) 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.7μm) (平均ヨウド含有量7.5モル%) 0.9 増感色素(S−6) 1.1×10-4 増感色素(S−7) 2.0×10-4 増感色素(S−8) 0.3×10-4 マゼンタカプラー(M−a) 0.20 カラードマゼンタカプラー(CM−1) 0.02 DIR化合物(D−3) 0.004 高沸点溶媒(Oil−2) 0.35 ゼラチン 1.0 第8層;イエローフィルター層(YC) 黄色コロイド銀 0.1 添加剤(SC−1) 0.12 高沸点溶媒(Oil−2) 0.15 ゼラチン 1.0 第9層;低感度青感性乳剤層(B−L) 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.3μm) (平均ヨウド含有量2.0モル%) 0.25 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.4μm) (平均ヨウド含有量8.0モル%) 0.25 増感色素(S−9) 5.8×10-4 イエローカプラー(Y−1) 0.6 イエローカプラー(Y−2) 0.32 DIR化合物(D−1) 0.003 DIR化合物(D−2) 0.006 高沸点溶媒(Oil−2) 0.18 ゼラチン 1.3 第10層;高感度青感性乳剤層(B−H) 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.8μm) (平均ヨウド含有量8.5モル%) 0.5 増感色素(S−10) 3×10-4 増感色素(S−11) 1.2×10-4 イエローカプラー(Y−1) 0.18 イエローカプラー(Y−2) 0.10 高沸点溶媒(Oil−2) 0.05 ゼラチン 1.0 第11層;第1保護層(PRO−1) 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.08μm) 0.3 UV吸収剤(UV−1) 0.07 UV吸収剤(UV−2) 0.10 高沸点溶媒(Oil−1) 0.07 高沸点溶媒(Oil−3) 0.07 ゼラチン 0.8 第12層;第2保護層(PRO−2) 化合物A 0.04 化合物B 0.004 ポリメチルメタクリレート(平均粒径3μm) 0.02 メチルメタアクリレート:エチルメタアクリレート: メタアクリル酸=3:3:4(重量比)の共重合体 (平均粒径3μm) 0.13 ゼラチン 0.5 尚、上述の試料1は、さらに、化合物Su−1、Su−
2、粘度調整剤、硬膜剤H−1、安定剤ST−1、カブ
リ防止剤AF−1及びAF−2(重量平均分子量10,000
のもの及び1,100,000のもの)、染料AI−1、AI−
2を含有する。
【0073】
【化24】
【0074】
【化25】
【0075】
【化26】
【0076】
【化27】
【0077】
【化28】
【0078】
【化29】
【0079】
【化30】
【0080】
【化31】
【0081】次に、上記試料1において、第6層及び第
7層のハロゲン化銀乳剤層に添加するマゼンタカプラー
を下記表2に示す如く変化させて試料2〜27を作成し
た。
【0082】なお試料2〜27に添加するマゼンタカプラ
ーの添加量は試料1に用いたマゼンタカプラーと等モル
である。
【0083】
【化32】
【0084】
【化33】
【0085】このようにして作成した各試料1〜27をセ
ンシトメトリー用ステップウェッジを介して緑色光で露
光を行い、下記の条件で処理した。
【0086】処理工程
【0087】
【表1】
【0088】発色現像液、漂白液、定着液、安定化液及
びその補充液は以下のものを使用した。
【0089】 発色現像液 水 800ml 炭酸カリウム 30g 炭酸水素ナトリウム 2.5g 亜硫酸カリウム 3.0g 臭化ナトリウム 1.3g 沃化カリウム 1.2mg ヒドロキシルアミン硫酸塩 2.5g 塩化ナトリウム 0.6g 4-アミノ-3-メチル-N-エチル-N-(β- ヒドロキシエチル)アニリン硫酸塩 4.5g ジエチレントリアミン五酢酸 3.0g 水酸化カリウム 1.2g 水を加えて1リットルとし、水酸化カリウム又は20%硫
酸を用いてpH10.06に調整する。
【0090】 発色現像補充液 水 800ml 炭酸カリウム 35g 炭酸水素ナトリウム 3g 亜硫酸カリウム 5g 臭化ナトリウム 0.4g ヒドロキシルアミン硫酸塩 3.1g 4-アミノ-3-メチル-N-エチル-N-(β- ヒドロキシエチル)アニリン硫酸塩 6.3g 水酸化カリウム 2g ジエチレントリアミン五酢酸 3.0g 水を加えて1リットルとし、水酸化カリウム又は20%硫
酸を用いてpH10.18に調整する。
【0091】 漂白液 水 700ml 1,3-ジアミノプロパン四酢酸第2鉄アンモニウム 125g エチレンジアミンテトラ酢酸 2g 硝酸ナトリウム 40g 臭化アンモニウム 150g 氷酢酸 40g 水を加えて1リットルとし、アンモニア水又は氷酢酸を
用いてpH4.4に調整する。
【0092】 漂白補充液 水 700ml 1,3-ジアミノプロパン四酢酸第2鉄アンモニウム 175g エチレンジアミンテトラ酢酸 2g 硝酸ナトリウム 50g 臭化アンモニウム 200g 氷酢酸 56g アンモニア水又は氷酢酸を用いてpH4.0に調整後水を加
えて1リットルとする。
【0093】 定着液 水 800ml チオシアン酸アンモニウム 120g チオ硫酸アンモニウム 150g 亜硫酸ナトリウム 15g エチレンジアミン四酢酸 2g 氷酢酸又はアンモニア水を用いてpH6.2に調整後水を加
えて1リットルとする。
【0094】 定着補充液 水 800ml チオシアン酸アンモニウム 150g チオ硫酸アンモニウム 180g 亜硫酸ナトリウム 20g エチレンジアミン四酢酸 2g 氷酢酸又はアンモニア水を用いてpH6.5に調整後水を加
えて1リットルとする。
【0095】 安定化液及び安定化補充液 水 900ml P−C8H17−C6H4−O−(CH2CH2O)10H 2.0g ジメチロール尿素 0.5g ヘキサメチレンテトラミン 0.2g 1,2-ベンツイソチアゾリン-3-オン 0.1g シロキサン(UCC製L-77) 0.1g アンモニア水 0.5ml 水を加えて1リットルとした後、アンモニア水又は50%
硫酸を用いてpH8.5に調整する。
【0096】処理後、上記各試料について緑色光測定の
センシトメトリー特性を測定した。
【0097】感度はカブリ+0.3の濃度を与えるのに必
要な露光量の逆数から求め、試料1の感度を100とする
相対感度で次の表2に示す。
【0098】また、上記試料1〜27について、以下の方
法によって色再現性を評価した。まず、各試料とカメラ
(コニカFT−1MOTOR:コニカ株式会社製)を用いて
マクベス社製カラーチェッカーを撮影した。続いて、カ
ラーネガ現像処理(CNK−4:コニカ株式会社製)を行
い、得られたネガ像をコニカカラープリンターCL−P
2000(コニカ株式会社製)を用いてコニカカラーペーパ
ー・タイプQAに82mm×117mmの大きさにプリントし、
実技プリントを得た。プリントの際のプリンター条件
は、カラーチェッカー上の灰色がプリント上で灰色にな
るように各試料毎に設定を行った。得られた実技プリン
トについて、色再現性を目視により評価した。結果を表
2に示す。
【0099】さらに、試料1〜27について、下記に示す
ホルマリン処理および生保存性の評価処理を行い、結果
を表2に示す。
【0100】〔ホルマリン処理〕密閉容器の底部に、35
%グリセリン水溶液300mlに35%ホルムアルデヒド水溶
液6mlを加えた液を置き、これと平衡を保った空気中
で、35℃にて3日間試料を保持する。
【0101】
【数1】
【0102】〔生存保存性の評価〕作成した感光材料1
〜27を40℃、相対湿度80%の雰囲気下に8日間放置して
強制劣化させた試料を、前記と同様に露光を与え、同様
の現像処理を行った。得られた試料について緑感光性層
の感度を測定し、強制劣化させていない試料の感度を10
0とした時の強制劣化後の試料の相対感度を測定した。
【0103】
【表2】
【0104】表2から明らかなように比較カプラーを用
いた試料1及び2は、感度が低く、高温高湿下における
感度低下が著しく、さらにホルマリン処理後の濃度低下
が非常に大きい。これに対して本発明のカプラーを用い
た本発明の試料3〜26は、色再現性が良好であり、高感
度で、高温高湿下における感度低下がほとんどなく、さ
らにホルマリン処理後の濃度低下が非常に小さいことが
分かる。
【0105】
【発明の効果】本発明により、第1には、高感度で、プ
リント色再現性に優れたハロゲン化銀カラー写真感光材
料を提供することができる。第2には、ホルマリンガス
に対する耐性に優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料
を提供することができる。第3には、生保存性が良好な
ハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金子 学 東京都日野市さくら町1番地コニカ株式会 社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に、青感性ハロゲン化銀乳剤
    層、緑感性ハロゲン化銀乳剤層及び赤感性ハロゲン化銀
    乳剤層を含む写真構成層を有するハロゲン化銀カラー写
    真感光材料において、該緑感性ハロゲン化銀乳剤層の少
    なくとも一層に、下記一般式〔M−1〕で表されるカプ
    ラーの少なくとも1種を含有することを特徴とするハロ
    ゲン化銀カラー写真感光材料。 【化1】 〔式中、R1はσp値が0.3以上の置換基を表し、R2はア
    ミド基、スルホンアミド基、イミド基、カルバモイル
    基、スルファモイル基、オキシカルボニル基、オキシカ
    ルボニルアミノ基またはウレイド基を表す。R3は、ア
    ルキル基、アリール基または複素環基を表し、R4はベ
    ンゼン環に置換可能な基を表す。X1は、ハロゲン原子
    を表し、X2はハロゲン原子またはアルコキシ基を表
    す。L1は、酸素原子、硫黄原子、NR5、−SO2、−NR5CO
    −、−COO−、−NR5SO2−、−NHCOO−または−NR5CONR5
    −を表し、R5は水素原子、アルキル基、アリール基ま
    たは複素環基を表す。lは、1〜3の整数を表し、mお
    よびnは0〜4の整数を表す。〕
  2. 【請求項2】 支持体上に、青感性ハロゲン化銀乳剤
    層、緑感性ハロゲン化銀乳剤層及び赤感性ハロゲン化銀
    乳剤層を含む写真構成層を有するハロゲン化銀カラー写
    真感光材料において、該緑感性ハロゲン化銀乳剤層の少
    なくとも一層に、下記一般式〔M−2〕で表されるカプ
    ラーの少なくとも1種を含有することを特徴とするハロ
    ゲン化銀カラー写真感光材料。 【化2】 〔式中、R11は、炭素数の合計が10以下のアミド基、ス
    ルホンアミド基、イミド基、カルバモイル基、スルファ
    モイル基、オキシカルボニル基、オキシカルボニルアミ
    ノ基またはウレイド基を表す。R12は、アルキル基、ア
    リール基または複素環基を表し、R13はベンゼン環に置
    換可能な基を表す。X11は、ハロゲン原子を表し、X12
    はハロゲン原子またはアルコキシ基を表す。L11は、酸
    素原子、硫黄原子、NR14、−SO2、−NR14CO−、−COO
    −、−NR14SO2−、−NHCOO−または−NR14CONR14−を表
    し、R14は水素原子、アルキル基、アリール基または複
    素環基を表す。oは、1〜3の整数を表し、pは0〜4
    の整数を表す。〕
JP6127691A 1994-06-09 1994-06-09 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH07333796A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6127691A JPH07333796A (ja) 1994-06-09 1994-06-09 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP95303858A EP0686872A1 (en) 1994-06-09 1995-06-06 Silver halide light-sensitive color photographic material
US08/484,448 US5576166A (en) 1994-06-09 1995-06-07 Silver halide light-sensitive color photographic

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6127691A JPH07333796A (ja) 1994-06-09 1994-06-09 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07333796A true JPH07333796A (ja) 1995-12-22

Family

ID=14966327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6127691A Pending JPH07333796A (ja) 1994-06-09 1994-06-09 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5576166A (ja)
EP (1) EP0686872A1 (ja)
JP (1) JPH07333796A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08160583A (ja) * 1994-12-12 1996-06-21 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5677118A (en) * 1995-10-05 1997-10-14 Eastman Kodak Company Photographic element containing a recrystallizable 5-pyrazolone photographic coupler
JP3443504B2 (ja) * 1995-12-27 2003-09-02 コニカ株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3641733B2 (ja) * 1997-05-06 2005-04-27 コニカミノルタホールディングス株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3835091B2 (ja) * 1999-12-16 2006-10-18 コニカミノルタホールディングス株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US8397965B2 (en) * 2003-01-31 2013-03-19 Glen Richard Eberle Backpack with incorporated gun scabbard

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5280027A (en) * 1975-12-26 1977-07-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Formation of magenta dye image
JPS5456429A (en) * 1977-10-14 1979-05-07 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic material
JPS58156932A (ja) * 1982-03-11 1983-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60159850A (ja) * 1984-01-31 1985-08-21 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPH0234842A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05150421A (ja) * 1991-11-28 1993-06-18 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5376519A (en) * 1992-04-23 1994-12-27 Eastman Kodak Company Photographic material containing a coupler composition comprising magenta coupler, phenolic solvent, and at least one aniline or amine
US5350667A (en) * 1993-06-17 1994-09-27 Eastman Kodak Company Photographic elements containing magenta couplers and process for using same

Also Published As

Publication number Publication date
US5576166A (en) 1996-11-19
EP0686872A1 (en) 1995-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0736159A (ja) 新規な写真用カプラー
JPH07333796A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2927374B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3240547B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0451236A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0782044B1 (en) Silver halide light-sensitive color photographic material
EP0877288B1 (en) Silver halide light-sensitive color photographic material
JP3010397B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5616454A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JP3245762B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH10142760A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02118569A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05150429A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05150430A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05150421A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0561167A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH10142761A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05173306A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH08278614A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH09244194A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6191652A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0421842A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63115164A (ja) 色再現性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPH09274293A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH10171084A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料