JPH10297161A - 筆記具または塗布具の軸筒 - Google Patents

筆記具または塗布具の軸筒

Info

Publication number
JPH10297161A
JPH10297161A JP9123441A JP12344197A JPH10297161A JP H10297161 A JPH10297161 A JP H10297161A JP 9123441 A JP9123441 A JP 9123441A JP 12344197 A JP12344197 A JP 12344197A JP H10297161 A JPH10297161 A JP H10297161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
barrel
heat
slip member
writing instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9123441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3330513B2 (ja
Inventor
Keiji Maruhashi
啓二 丸橋
Masahiro Kogure
正広 木暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Corp
Original Assignee
Pilot Corp
Pilot Pen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Corp, Pilot Pen Co Ltd filed Critical Pilot Corp
Priority to JP12344197A priority Critical patent/JP3330513B2/ja
Publication of JPH10297161A publication Critical patent/JPH10297161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3330513B2 publication Critical patent/JP3330513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 把持部の滑り止め部材の形状が、円筒形のみ
ならず他の形状であっても把持部に対して回動せず、ま
た、把持部より突部が突出した形状であっても、突部を
形成する縁部より滑り止め部材が指等によりめくれにく
い、滑り止め部材を把持部に止着した筆記具または塗布
具の軸筒を提供することである。 【解決手段】 軸筒3の把持部2の滑り止め部材6に接
着力および耐油性等に優れた熱接着性エラストマ−を用
いる。また、前記把持部の少なくとも一箇所に凹部また
は突部5を形成し、該凹部に、または突部5の表面を外
部に露出するように滑り止め部材6を止着させる構造と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、把持部に滑り止め
部材を止着してなる筆記具または塗布具の軸筒に関す
る。
【0002】
【従来技術】従来より、軸筒を把持した際の感触の向上
や滑り止め等の目的のために、把持部にゴム等の弾性素
材よりなる滑り止め部材を止着した筆記具または塗布具
の軸筒については、充分に知られている。
【0003】筆記作業を円滑に行うため、滑り止め部材
が把持部に対して回動しないための手段として、例え
ば、実開平7−7985号の「筆記具の滑り止め装置」
の公報に開示されている、筆記具本体の先端部の指当部
の外周面に突縁ないし凹入縁を、ゴム等の弾性材料より
成る弾性筒体の内周面に凹入縁ないし突縁を設け、これ
らを係合して弾性筒体に前記指当部を挟入するような把
持部と滑り止め部材との間の凹凸嵌合手段や、把持部に
滑り止め部材を圧入する、圧入嵌合手段により止着して
いた。そのために、滑り止め部材の形状は、殆どのもの
が円筒形であった。
【0004】また、滑り止め部材に貫通孔等を形成し、
該貫通孔等に把持部の突部が突出した滑り止め部材があ
るが、貫通孔を形成する滑り止め部材の縁部が指などに
よりめくれたりして、ひどい場合には、その部分より亀
裂が生じてしまうことがあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこれらの従来
技術に鑑みてなされたものであって、把持部の滑り止め
部材の形状が円筒形のみならず他の形状であっても、把
持部に対して回動せず、また、滑り止め部材に貫通孔等
に把持部の突部が突出した滑り止め部材において、貫通
孔を形成する滑り止め部材の縁部が指などによりめくれ
にくい、滑り止め部材を把持部に止着した筆記具または
塗布具の軸筒を得ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、軸筒の把持部に、熱接着性のエラストマ−
で形成した滑り止め部材を止着してなる筆記具または塗
布具の軸筒とする。
【0007】また、前記把持部の少なくとも一箇所に、
凹部を形成し且つ、該凹部に滑り止め部材を止着したも
のである。
【0008】さらには、前記把持部を小径の部分とな
し、該小径の部分の少なくとも一箇所に外方へ突出した
突部を形成し且つ、該突部の表面を外方に露出するよう
に滑り止め部材を止着したものである。
【0009】またさらには、前記突部を把持部以外の軸
筒の大径部に接して形成したことを特徴とするものであ
る。
【0010】前記突部は、突部の表面が軸筒の外周面に
対して、突出または凹入あるいは同一面状であってもよ
い。
【0011】熱接着性のエラストマ−とは、被着体と電
子的相互作用をする官能基を導入することにより、樹脂
と熱接着するこのできる樹脂である。例えば、スチレン
ブロックコポリマ−系の熱可塑性樹脂は、ポリプロピレ
ン、ポリエチレン、ポリスチレン等には、ある程度の相
溶性により接着するが、ポリカ−ボネ−ト、ABS樹脂
(アクリル・ブタジエン・スチレン樹脂)、ポリメタク
リル酸メチル等のように極性基が存在する樹脂には接着
しにくい傾向にある。そこで、スチレンブロックコポリ
マ−系の熱可塑性樹脂に、前記した官能基を導入するこ
とにより、殆ど全ての熱接着を可能にしたものである。
【0012】熱接着性のエラストマ−としては、例えば
理研ビニル工業株式会社製の商品名:レオストマ−「B
シリ−ズ」があげられる。熱接着性のエラストマ−の選
定にあたっては、接着力、耐油性、硬さおよび経時性能
変化等を考慮することが好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を図面を用いて説
明する。図1、図2、図3および図4に示す第1の実施
の形態における筆記具1は、軸筒3の把持部2に把持部
以外の軸筒3の大径部L1より小径L2の部分4を射出成形
により形成してあり、この小径の部分4に、把持部以外
の軸筒3の外周面3aと表面が連接した長円形の縁部5aか
らなる突部5を一体成形により外方に突設させ、小径の
部分4に前述した、理研ビニル工業株式会社製の商品
名:レオストマ−「Bシリ−ズ」の熱接着性のエラスト
マ−からなる、滑り止め部材6を、突部5の表面が外方
に露出し、長円形の縁部5aを形成するように二色成形に
より形成した。
【0014】また、軸筒3の後端側にはクリップ8とノ
ック部材9を図示している。
【0015】図5、図6、図7および図8に示す第2の
実施の形態における筆記具11は、軸筒13の把持部12に楕
円形の縁部15aからなる凹部15、25を射出成形により軸
筒と一体成形により形成してあり、該凹部15、25に前述
した、レオストマ−「Bシリ−ズ」の熱接着性のエラス
トマ−からなる滑り止め部材16を、第1の実施の形態と
同様に楕円形の縁部15aを形成するように二色成形によ
り形成した。
【0016】図9、図10および図11に示す第3の実
施の形態の筆記具21は、第1の実施の形態と同様に把持
部22に把持部以外の軸筒23の大径部より小径の部分24を
形成してあり、この小径の部分24に軸筒23の外周面23a
と、先端に別体に設けた口金30の外周面と表面が連続し
た縁部35aを有する突部35を外方に突設させ、小径の部
分24に前述したレオストマ−「Bシリ−ズ」の熱接着性
のエラストマ−からなる、滑り止め部材26を突部25の表
面が外方に露出するように二色成形により形成した。
【0017】本発明の把持部の突部は、回動防止等の機
能を持っていないことは、滑り止め部材に熱接着性のエ
ラストマ−を用いていることから、容易に推測できる。
【0018】また、本発明の筆記具または塗布具の軸筒
は、前述した実施の形態に限られるものではなく、様々
な筆記具または塗布具における軸筒の把持部に、楕円
形、長円形、長方形、三角形、四角形および星形等の所
望形状にて使用することができ、さらに製造方法につい
ても射出成形や押し出し成形等、一般的な成形法にて用
いられることは勿論である。
【0019】
【発明の効果】本発明は、前述したような構成なので、
滑り止め部材が把持部に接着しているので、把持部の滑
り止め部材の形状が円筒形のみならず他の形状であって
も、把持部に対して回動しない。さらに、滑り止め部材
に貫通孔等に把持部の軸筒が突出した形状であっても、
貫通孔を形成する縁部が指などによりめくれにくい。
【0020】また、滑り止め部材を把持部に接着するた
めの工程を設ける必要がないので、製造原価をアップす
ることなく、滑り止め部材を把持部に止着した筆記具ま
たは塗布具の軸筒を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施の形態の軸筒である。
【図2】本考案の第1の実施の形態を示す軸筒の側面概
略図である。
【図3】本考案の第1の実施の形態を示す軸筒の上面概
略図である。
【図4】図1のA−A断面図である。
【図5】本考案の第2の実施の形態の軸筒である。
【図6】本考案の第2の実施の形態を示す軸筒の上面概
略図である。
【図7】本考案の第2の実施の形態を示す軸筒の側面概
略図である。
【図8】図5のB−B断面図である。
【図9】本考案の第3の実施の形態の軸筒である。
【図10】本考案の第3の実施の形態を示す軸筒の側面
概略図である。
【図11】本考案の第3の実施の形態を示す軸筒の上面
概略図である。
【符号の説明】
1、11、21 筆記具 2、12、22 把持部 3、13、23 軸筒 3a、23a 軸筒の外周面 4、24 小径の部分 15、25 凹部 5、35 突部 5a、15a、25a、35a 縁部 6、16、26 滑り止め部材 L1 大径部 L2 小径の部分の径

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】軸筒(3)の把持部(2)に、熱接着性の
    エラストマ−で形成した滑り止め部材(6)を止着して
    なる筆記具または塗布具の軸筒。
  2. 【請求項2】前記把持部(2)の少なくとも一箇所に、
    凹部(15、25)を形成し且つ、該凹部に滑り止め部材を
    止着してなる請求項1に記載の筆記具または塗布具の軸
    筒。
  3. 【請求項3】前記把持部(2)を小径(L2)の部分
    (4)となし、該小径の部分(4)の少なくとも一箇所
    に外方へ突出した突部(5)を形成し且つ、該突部の表
    面を外方に露出するように滑り止め部材を止着してなる
    請求項1に記載の筆記具または塗布具の軸筒。
  4. 【請求項4】前記突部(5)を把持部以外の軸筒の大径
    部(L1)に接して形成したことを特徴とする請求項3に
    記載の筆記具または塗布具の軸筒。
JP12344197A 1997-04-26 1997-04-26 筆記具または塗布具の軸筒 Expired - Lifetime JP3330513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12344197A JP3330513B2 (ja) 1997-04-26 1997-04-26 筆記具または塗布具の軸筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12344197A JP3330513B2 (ja) 1997-04-26 1997-04-26 筆記具または塗布具の軸筒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10297161A true JPH10297161A (ja) 1998-11-10
JP3330513B2 JP3330513B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=14860684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12344197A Expired - Lifetime JP3330513B2 (ja) 1997-04-26 1997-04-26 筆記具または塗布具の軸筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3330513B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000085290A (ja) * 1998-08-17 2000-03-28 Pentech Internatl Inc 筆記具及びその製造方法
JP2002066961A (ja) * 2000-08-29 2002-03-05 Pentel Corp 把持部を有する軸体
EP1195104A2 (en) * 2000-09-29 2002-04-10 Jeff Pink Nail polish container and applicator cap
JP2005212394A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Mitsubishi Pencil Co Ltd 筆記具の軸筒
WO2009063888A1 (ja) * 2007-11-14 2009-05-22 Mitsubishi Pencil Co., Ltd. 筆記具
CN108791493A (zh) * 2017-04-26 2018-11-13 本特勒汽车工业有限责任公司 具有管状型材主体的支撑型材

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57193397A (en) * 1981-05-26 1982-11-27 Toyo Polymer Kk Note with nonslip and its manufacture
JPS62131878U (ja) * 1986-02-15 1987-08-20
JPH0529786U (ja) * 1991-04-17 1993-04-20 株式会社 莎芭 滑り止め付筆記具軸

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57193397A (en) * 1981-05-26 1982-11-27 Toyo Polymer Kk Note with nonslip and its manufacture
JPS62131878U (ja) * 1986-02-15 1987-08-20
JPH0529786U (ja) * 1991-04-17 1993-04-20 株式会社 莎芭 滑り止め付筆記具軸

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000085290A (ja) * 1998-08-17 2000-03-28 Pentech Internatl Inc 筆記具及びその製造方法
JP2002066961A (ja) * 2000-08-29 2002-03-05 Pentel Corp 把持部を有する軸体
EP1195104A2 (en) * 2000-09-29 2002-04-10 Jeff Pink Nail polish container and applicator cap
EP1195104B1 (en) * 2000-09-29 2006-11-22 Jeff Pink Nail polish container and applicator cap
US7311457B2 (en) 2000-09-29 2007-12-25 J.P. Gripper Llc Nail polish container and applicator cap
JP2005212394A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Mitsubishi Pencil Co Ltd 筆記具の軸筒
WO2009063888A1 (ja) * 2007-11-14 2009-05-22 Mitsubishi Pencil Co., Ltd. 筆記具
JP2009119696A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Mitsubishi Pencil Co Ltd 筆記具
US8678691B2 (en) 2007-11-14 2014-03-25 Mitsubishi Pencil Co., Ltd. Writing implement
CN108791493A (zh) * 2017-04-26 2018-11-13 本特勒汽车工业有限责任公司 具有管状型材主体的支撑型材
CN108791493B (zh) * 2017-04-26 2024-02-27 本特勒汽车工业有限责任公司 具有管状型材主体的支撑型材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3330513B2 (ja) 2002-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3009392B2 (ja) 手工具
US8069536B2 (en) Conformable pod for a manual implement
JP2009513847A (ja) 識別挿入体を備えたテーピングナイフの柄
JP4671442B2 (ja) 複合部材の成形方法、及び複合部材
JPH10297161A (ja) 筆記具または塗布具の軸筒
JP4598418B2 (ja) 安全カミソリ
JP3929274B2 (ja) 筆記具の軸筒
JP3743042B2 (ja) 注射器の補助具
JP2004175041A (ja) グリップ
JP3701897B2 (ja) 筆記具用グリップ
JP3620025B2 (ja) 筆記具
JP3623775B2 (ja) ペンキーパーおよびそれを用いた筆記具の保持方法
JP3814954B2 (ja) 筆記具
JP2003265232A (ja) 歯ブラシ
JP3162287B2 (ja) 字消しの包装構造および字消し
JP2003136887A (ja) 筆記具のキャップ
JPH0746024Y2 (ja) 自動車用配線クリップ
JP3082596U (ja) 汚れ防止筆記補助スライダー
JPH10222280A (ja) 入力ペン並びに入力ペンに用いる入力部材及びその製造方法
JP4330116B2 (ja) 筆記具
JP2838377B2 (ja) 工具装着用握柄体
JP3514388B2 (ja) 事務用クリップ
JP2007296423A (ja) 部分塗装用マスキング材
JPH0219269Y2 (ja)
JP3112235U (ja) 転写具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140719

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term