JP2838377B2 - 工具装着用握柄体 - Google Patents

工具装着用握柄体

Info

Publication number
JP2838377B2
JP2838377B2 JP7076041A JP7604195A JP2838377B2 JP 2838377 B2 JP2838377 B2 JP 2838377B2 JP 7076041 A JP7076041 A JP 7076041A JP 7604195 A JP7604195 A JP 7604195A JP 2838377 B2 JP2838377 B2 JP 2838377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
tool
tool mounting
insertion hole
handgrip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7076041A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08267377A (ja
Inventor
耕一 兼古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneko Seisakusho KK
Original Assignee
Kaneko Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneko Seisakusho KK filed Critical Kaneko Seisakusho KK
Priority to JP7076041A priority Critical patent/JP2838377B2/ja
Publication of JPH08267377A publication Critical patent/JPH08267377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2838377B2 publication Critical patent/JP2838377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、工具装着用握柄体に関
するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来か
ら、コンパクトなドライバー等の工具に強い締付力を得
ることを目的として、該工具の握柄を嵌入する工具用握
柄体が種々提案されているが、少しでもサイズが違った
り、また、頻繁に該握柄を脱着すると、握柄が工具装着
用握柄体から抜け落ちたりすることが生じる。
【0003】そこで、本出願人は前記欠点を解決する
為、工具の握柄が工具装着用握柄体から抜け落ちたりす
ることがない実開平3−103167号を考案した(以
下、従来例という。)。
【0004】しかし、種々試してみると、この従来例で
も未だ不十分であることを本願出願人は確認し、この従
来例の更なる改良発明である本願を完成させた。
【0005】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0006】工具1の握柄1aを挿入する握柄挿入孔6
を設けた工具装着用握柄体2であって、握柄挿入孔6に
工具1の握柄1aを挿入した際該握柄1aの表面に当接
し該握柄1aの滑動を防止をする可撓性凸部4を握柄挿
入孔6の内面適所に設け、この可撓性凸部4は、工具装
着用握柄体2の外周に巻回状態に設けられた合成樹脂製
握持部材3と一体に構成されていることを特徴とする
工具装着用握柄体に係るものである。
【0007】請求項1記載の工具装着用握柄体におい
て、握持部材3を適度な柔軟性を有する部材で形成した
ことを特徴とする工具装着用握柄体に係るものである。
【0008】
【作用】工具装着用握柄体2の握柄挿入孔6に工具1の
握柄1aを挿入した場合、可撓性凸部4が握柄1aの表
面に当接する為、該握柄1aの握柄挿入孔6に対しての
滑動が防止される。
【0009】
【実施例】図面は本発明の一実施例を図示したもので、
以下に説明する。
【0010】本実施例は、工具装着用握柄体2を適宜な
合成樹脂部材で一体成形したものであり、工具装着用握
柄体2は握持した際の手の滑り防止を図る為断面がほぼ
三角形状となるように形成されている。
【0011】工具装着用握柄体2は合成樹脂製の筒状の
本体部2'と該本体部2'に巻回付設される合成樹脂製の
握持部材3とで構成され、先端軸方向に工具1(ドライ
バー)の握柄1a(断面ほぼ三角形状)を嵌入する所定
深さの握柄挿入孔6(断面ほぼ三角形状)が設けられ、
また、側面後部寄りにも工具1の握柄1aを嵌入する所
定深さの握柄挿入孔7(断面ほぼ三角形状)が設けられ
ている。
【0012】工具装着用握柄体2は所謂ダブルインジェ
クションと呼ばれる成形方法、即ち、本体部2'を成形
後、更に握持部材3を積層成形するという方法により作
成される。この際、握持部材3の一部は本体部2'の握
柄挿入孔6,7に設けた貫通孔5に嵌入する状態で成形
され、該握持部材3は本体部2'に係止固定され、ま
た、樹脂がこの貫通孔5に流入することで可撓性凸部4
が形成される。
【0013】尚、握柄挿入孔6に工具1の握柄1aを嵌
入すると工具1と工具装着用握柄体2とはストレートに
なり、また、握柄挿入孔7に工具1の握柄1aを嵌入す
ると工具1と工具装着用握柄体2とはT型となる。
【0014】本実施例は上述のように構成したから、工
具1の握柄1aを押圧する可撓性凸部4により工具1の
握柄1aの表面が押圧係止される為、該握柄1aと握柄
挿入孔6,7との嵌合はそれだけ確実となり、握柄1a
と握柄挿入孔6,7とのサイズが多少異なっても、ま
た、握柄1aを握柄挿入孔6,7に対して頻繁に脱着し
ても該握柄1aが握柄挿入孔6,7から抜け落ちたりす
ることが確実に防止され、更に握柄部材3が存する為、
工具装着用握柄体2を握持する手が滑ることをが防止さ
れ、可撓性凸部4はこの握持部材3の成形と同時に形成
される為、それだけ製造効率が良好となる。
【0015】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したから、工
具装着用握柄体の握柄挿入孔に挿入した工具の握柄が抜
け落ちることを確実に防止し得る工具装着用握柄体とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の使用状態を示す斜視図である。
【図2】本実施例の使用状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 工具 1a 握柄 2 工具装着用握柄体 3 握持部材 4 可撓性凸部 6 握柄挿入孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B25G 1/06 B25B 15/00 620 B25B 23/16 B25G 3/06 B25G 3/12 B25G 3/18

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工具1の握柄1aを挿入する握柄挿入孔
    6を設けた工具装着用握柄体2であって、握柄挿入孔6
    に工具1の握柄1aを挿入した際該握柄1aの表面に当
    接し該握柄1aの滑動を防止をする可撓性凸部4を握柄
    挿入孔6の内面適所に設け、この可撓性凸部4は、工具
    装着用握柄体2の外周に巻回状態に設けられた合成樹脂
    製の握持部材3と一体に構成されていることを特徴とす
    る工具装着用握柄体。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の工具装着用握柄体におい
    て、握持部材3を適度な柔軟性を有する部材で形成した
    ことを特徴とする工具装着用握柄体。
JP7076041A 1995-03-31 1995-03-31 工具装着用握柄体 Expired - Fee Related JP2838377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7076041A JP2838377B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 工具装着用握柄体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7076041A JP2838377B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 工具装着用握柄体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08267377A JPH08267377A (ja) 1996-10-15
JP2838377B2 true JP2838377B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=13593725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7076041A Expired - Fee Related JP2838377B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 工具装着用握柄体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2838377B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006212768A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Kenji Matsunaga 柄付き工具の柄部

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3103167U (ja) * 2004-02-03 2004-07-29 株式会社鹿田産業 簾及びそれを使用した室内構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08267377A (ja) 1996-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4358080A (en) Fastener clip for detachably securing functional components to threaded pins fixed to a support plate
CA2206681A1 (en) Fastener
JPH0639369Y2 (ja) 車両用ペダルパッド
US20040206649A1 (en) Clamping type tool bit storage device
JP2838377B2 (ja) 工具装着用握柄体
US4583671A (en) Variable fit fastener attachment
JP2001280566A (ja) ホースクランプ
KR200230313Y1 (ko) 앵커 볼트
JPH051381Y2 (ja)
JP3334492B2 (ja) グロメット
JP3664276B2 (ja) クランプ
JP3285298B2 (ja) 防水コネクタの防水栓引き抜き方法及び該方法に使用する防水栓並びに治具
JPH0113897Y2 (ja)
JP2001355621A (ja) クリップ
JPS5845016Y2 (ja) ドライバ−
CA2428867A1 (en) Wrap around handlebar grip assembly
JPH0637035Y2 (ja) 自転車のダウンヒル型ハンドル用連結具
JP2522398Y2 (ja) カーペット等端部挟持部材
JPS5914121Y2 (ja) コレツト
US20040089115A1 (en) Handle assembly for hand tools
JPH0422089Y2 (ja)
JPS5816523Y2 (ja) 結束具
JPH0436194Y2 (ja)
JP3457812B2 (ja) 樹脂部品の締付構造
JPH0521494Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091016

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091016

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101016

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111016

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees