JPH10280070A - 分散固化された白金材料、該材料の製造法および該材料の使用 - Google Patents

分散固化された白金材料、該材料の製造法および該材料の使用

Info

Publication number
JPH10280070A
JPH10280070A JP10096116A JP9611698A JPH10280070A JP H10280070 A JPH10280070 A JP H10280070A JP 10096116 A JP10096116 A JP 10096116A JP 9611698 A JP9611698 A JP 9611698A JP H10280070 A JPH10280070 A JP H10280070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platinum
weight
base metal
alloy
cerium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10096116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3538314B2 (ja
Inventor
Bernd Fischer
フィッシャー ベルント
Karl-Heinz Goy
ゴイ カール−ハインツ
Wulf Dr Kock
コック ヴルフ
David Francis Dr Lupton
フランシス ラプトン デイヴィッド
Harald Manhardt
マンハルト ハラルト
Juergen Dr Merker
メルカー ユルゲン
Friedhold Schoelz
シェルツ フリートホルト
Berthold Zurowski
ツロヴスキー ベルトホルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WC Heraus GmbH and Co KG
Original Assignee
WC Heraus GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WC Heraus GmbH and Co KG filed Critical WC Heraus GmbH and Co KG
Publication of JPH10280070A publication Critical patent/JPH10280070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3538314B2 publication Critical patent/JP3538314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/14Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of noble metals or alloys based thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/32Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at more than 1550 degrees C
    • B23K35/322Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at more than 1550 degrees C a Pt-group metal as principal constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/08Bushings, e.g. construction, bushing reinforcement means; Spinnerettes; Nozzles; Nozzle plates
    • C03B37/095Use of materials therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C32/00Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ
    • C22C32/001Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with only oxides
    • C22C32/0015Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with only oxides with only single oxides as main non-metallic constituents
    • C22C32/0021Matrix based on noble metals, Cu or alloys thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1200℃を上回る高温でも経時安定性を示
し、極めて良好な変形挙動を有する、卑金属酸化物によ
って分散固化された白金材料の提供。 【解決手段】 セリウムの酸化物、または元素イットリ
ウム、ジルコニウムおよびセリウムの少なくとも2個か
らなる酸化物によって分散固化された白金材料。 【効果】 高温での安定性を必要とする使用分野、例え
ばガラス工業での使用に好適である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、卑金属酸化物から
なる微細に分布された微粒子によって分散固化された白
金材料、該材料の製造法および該材料の使用に関する。
【0002】本発明は特に、半製品または完成品の形
の、分散固化された白金、または分散固化された白金−
ロジウム−合金、白金−イリジウム−合金および白金−
金−合金からなる白金材料に関する。
【0003】
【従来の技術】白金金属は、均一に分布される際に、不
溶解性の微粒子を僅かな量で含有する場合には、高い耐
熱性を有することが公知である。粒子は一般に二酸化ジ
ルコニウムまたは酸化イットリウムからなる。この種の
白金金属は分散固化されたか、または分散硬化されたと
呼ばれる。分散固化された白金材料は、高温での腐食お
よび酸化に対する抵抗性に優れ、かつ特にガラス溶融に
対する安定性のため、ガラス工業で使用され、これは例
えばドイツ連邦共和国特許第4440704C2号明細
書に記載されている。この材料の製造は、種々の方法に
よって行われてよい(E.ドゥロスト(E.Drost)、H.
ゲリッツァー(H.Goelitzer)、M.ポニアトフスキー(M.
Poniatowski)、S.ツォイナー(S.Zeuner):Platin-Wer
kstoffe fuer Hochtemperatur-Einsatz, Metall 50(196
6), 492〜498)。
【0004】白金および白金金属の耐熱性を高める、も
う1つの方法は、ロジウムまたは他の適当な金属を混入
合金することである。即ち、例えばドイツ連邦共和国特
許第1533267C1号明細書の記載からは、1個以
上の希土類金属0.005〜0.2%、有利に0.01〜
0.1%を含有する、溶融法によって製造された白金金
属合金が公知である。白金金属合金は、紡糸ノズル、触
媒網、化学工業および同様の使用分野のための装置を製
造する材料として使用され、これらの場合、500℃以
上の高温での合金紡晶粒の成長が回避されなければなら
ない。例としては、セリウム0.005%を有する白金
−ロジウム、ランタン0.02%を有する白金−金、イ
ットリウム0.01%を有するパラジウムおよびガドリ
ニウム0.005%を有するパラジウム−銀が挙げられ
る。
【0005】ドイツ連邦共和国特許出願公開第1783
074A1号明細書は、内部酸化によって分散硬化され
た、白金金属または金を基礎とする材料に関する。この
材料は、これらの金属と、酸化物が高い生成熱を有する
ような元素との合金から、二段階の熱処理−300〜8
00℃での経時硬化処理および800〜1400℃での
酸化処理−によって製造される。合金は、例えば線材ま
たは薄板の形、または−酸化時間を短縮するため−緊密
な合金体を機械的に粉砕することによって得られた粉末
(約50〜500μmの粒度)の形で使用されてよい。
例えば白金−ジルコニウム−合金、白金−ロジウム−ジ
ルコニウム−合金および白金−パラジウム−ジルコニウ
ム−合金が適当である。極めて微粒状の二酸化ジルコニ
ウム−析出物が得られ;酸化物粒子の直径は、1μm未
満から0.1μmを上回るまでの範囲内である。またジ
ルコニウムとともに、酸化物が高い生成熱を有する他の
元素、例えばアルミニウム、ベリリウム、チタン、ハフ
ニウム、タンタルおよびトリウムも適当である。これら
の含量は、0.1〜5%である。
【0006】米国特許第4014692号および同第4
123263号明細書の記載からは、溶融法により製造
された、特にガラス繊維紡糸ノズルに好適な、ロジウム
10〜40重量%、ホウ素0.001〜0.5重量%、ジ
ルコニウム0.015〜1.25重量%、残りは白金から
なるクリープ安定性の白金材料が公知である。この場
合、ジルコニウムは完全にまたは部分的に、ハフニウ
ム、マグネシウム、イットリウム、ランタン、チタン、
ニオブおよびタンタルで置換されていてよいが;しかし
ジルコニウム含有白金材料が有利である。
【0007】英国特許第2085028A号明細書の記
載は、白金金属(白金、ロジウム、パラジウム、ルテニ
ウム、イリジウム)、金および特に結晶粒安定化剤から
なる結晶粒安定化された(“grain stabilised”)合金
に関し、この合金は特にガラス溶融液と接触する機械お
よび装置に適当であり、および試験体を壊変させるため
に蛍光X線分光分析法に適当である。顆粒安定化剤は、
白金および金と比較して高い反応性を有する元素の酸化
物、炭化物、窒化物および珪化物である。このような元
素の例は、スカンジウム、イットリウム、トリウム、ジ
ルコニウム、ハフニウム、チタン、アルミニウムおよび
ランタニドであり;ジルコニウムおよびトリウムが有利
である。合金中の金含量は有利に3〜8重量%であり、
結晶粒安定化剤の量は0.5重量%以下である。特に有
利なものとしては、例えば酸化物形成を可能にする雰囲
気中で、白金金属、金および反応元素からなる溶融液を
噴霧することによる、合金の製造が記載されている。こ
のような合金中には、結晶粒安定性酸化物が、酸化物へ
の元素の75〜80%の変換率に相応する量で存在す
る。未反応元素の量は、結晶粒の成長に対する不利な影
響のため、0.025重量%以下であるべきである。
【0008】東ドイツ特許第157709号明細書中に
は、イットリウム0.01〜0.5%、ホウ素0.001
〜0.5%、カルシウム0.001〜0.5%、残量は1
個以上の白金金属および場合によっては金およびニッケ
ルからなる白金金属合金が記載されている。合金は溶融
法で製造され、かつ酸化されていない状態、ならびに内
部酸化された状態で使用されてよい。この合金は長期の
機械的応力、熱応力、化学的応力および腐食応力の場合
もほとんど元来の結晶粒度を示し;クリープ安定性およ
び経時安定性は極めて良好である。
【0009】Neue Huette 35(1990),391〜393中には、
イットリウムおよびホウ素との白金合金の性質について
の研究が報告されており、Platinum Metals Rev.(199
5),39,167〜170にはイットリウムおよびジルコニウムを
用いて分散硬化された白金合金の微細構造および性質が
報告されている。
【0010】ドイツ連邦共和国特許第19531242
C1号明細書の記載からは、白金およびジルコニウムお
よび/または酸化ジルコニウム0.1〜0.35重量%お
よびホウ素および/または酸化ホウ素0.002〜0.0
2重量%からなる耐熱白金材料が公知である。白金材料
は、有利にジルコニウムおよびホウ素を含有する白金−
ジルコニウム−ホウ素−合金を溶融し、インゴットに鋳
造し、薄板に冷間圧延し、かつアルゴンまたは空気中1
000℃で半時間灼熱することによって製造される。耐
熱性酸化物が生じる、酸化性灼熱は、経時安定性の上
昇、および室温での延性の減少をもたらす。溶融冶金法
により製造された白金材料と、本質的には高い経時安定
性を有する粉末冶金法により製造された二酸化ジルコニ
ウム−硬化された白金材料(FKS−白金)とは、経済
的に選択される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明には、できるだ
けわずかな量の、未酸化卑金属を含有し、1200℃を
上回る温度でも高い経時安定性を有し、かつ極めて良好
な変形挙動を示すような、卑金属酸化物からなる微細に
分布された微粒子によって分散固化された白金材料を見
出すという課題が、基礎として課された。
【0012】白金材料は特に、分散固化された白金、ま
たは分散固化された白金−ロジウム−合金、白金−イリ
ジウム−合金および白金−金−合金からなる材料である
べきである。さらに白金−卑金属−合金の溶融および鋳
造を包含する、本発明による白金材料の製造法が記載さ
れるべきである。白金材料は、特にガラス工業での使用
に好適であるはずである。
【0013】
【課題を解決するための手段】課題の解決を示す白金材
料は、本発明によれば、卑金属がセリウムであるか、ま
たは元素イットリウム、ジルコニウムおよびセリウムの
中の少なくとも2個からなる混合物であり、かつ卑金属
少なくとも75重量%が酸化物として存在することによ
って特徴付けられる。
【0014】特に、卑金属少なくとも90重量%が酸化
物として存在する場合に、本発明による白金材料は有効
であることが判明した。
【0015】白金材料の卑金属含量は、好ましくは0.
005〜1重量%である。
【0016】請求項1に記載の白金材料の実施態様の場
合、卑金属は、(a)セリウムから形成されてよいか、
または卑金属が元素イットリウム、ジルコニウムおよび
セリウムの中の少なくとも2個からなる混合物から形成
される場合には、(b)イットリウムおよびジルコニウ
ム、(c)イットリウムおよびセリウム、(d)ジルコ
ニウムおよびセリウム、または(e)イットリウム、ジ
ルコニウムおよびセリウムの組み合わせ物から形成され
てよい。
【0017】本発明による白金材料は、実施態様のため
の卑金属の量が次のものである場合に、有効であること
が判明した: (a)0.005〜0.3重量%、特に0.01〜0.2重
量%、(b)0.005〜1重量%、特に0.05〜0.
5重量%、(c)0.005〜0.5重量%、特に0.0
1〜0.3重量%、(d)0.005〜0.5重量%、特
に0.01〜0.3重量%および(e)0.005〜0.5
重量%、特に0.01〜0.3重量%。
【0018】酸化物の混合物は、実施態様の場合、次の
ものからなる: (b)酸化イットリウム2〜70重量%、有利に5〜2
0重量%、および酸化ジルコニウム30〜98重量%、
有利に80〜95重量%、(c)酸化イットリウム2〜
70重量%、有利に5〜20重量%、および酸化セリウ
ム30〜98重量%、有利に80〜95重量%、(d)
酸化ジルコニウム30〜98重量%、有利に80〜95
重量%、および酸化セリウム2〜70重量%、有利に5
〜20重量%および(e)酸化イットリウム2〜70重
量%、有利に2〜20重量%、酸化ジルコニウム30〜
96重量%、有利に70〜95重量%、および酸化セリ
ウム2〜70重量%、有利に2〜50重量%。
【0019】さらに課題の解決は、白金−卑金属−合金
を溶融し、かつ鋳造し、および酸化性媒体中で熱処理し
ながら、卑金属酸化物からなる微細に分布された微粒子
によって分散固化された白金材料を製造する方法にあ
り、この方法は卑金属としてセリウム、または元素イッ
トリウム、ジルコニウムおよびセリウムの中の少なくと
も2個からなる混合物を含有する白金−卑金属−合金を
溶融し、かつ鋳造し、および卑金属少なくとも75重量
%が酸化されるまで、酸化性媒体中、600〜1400
℃で熱処理を行なうことによって特徴付けられる。
【0020】卑金属少なくとも90重量%が酸化される
まで熱処理が行なわれる場合、この方法は特に有効であ
ることが判明した。
【0021】本発明による方法に必要とされる酸化性媒
体は、本発明の範囲内では、600〜1400℃の温度
範囲内で、貴金属ではなく、卑金属の酸化を生じさせる
媒体を意味する。好ましくは、空気、酸素、水蒸気、ま
たは水蒸気と水素からなる混合物、希ガス、特にヘリウ
ムまたはアルゴン、または窒素からなる雰囲気である。
【0022】卑金属少なくとも75重量%、特に少なく
とも90重量%の酸化に必要な熱処理時間は、予備試験
から確認されるが、この試験の場合、白金−卑金属−合
金の熱処理経過中に吸収された酸素の量が、時間と関連
して測定される。酸素の測定は、白金材料の溶融した試
験体と炭素とを(一酸化炭素に)反応させ、引続き酸化
により形成される二酸化炭素の定量赤外分光分析に基づ
いており、および例15中に詳説されている。
【0023】本発明によれば、有利に0.005〜1重
量%の卑金属含量を有する白金−卑金属−合金が溶融さ
れ、かつ鋳造される。合金は貴金属として白金だけを含
有するか、あるいは白金とともになおロジウム0.5〜
25重量%、イリジウム0.3〜50重量%または金0.
5〜8重量%を含有する。
【0024】卑金属としては、0.005〜0.3重量
%、特に0.01〜0.2重量%の量のセリウム、0.0
05〜1重量%、特に0.05〜0.5重量%の量のイッ
トリウムおよびジルコニウム、0.005〜0.5重量
%、特に0.01〜0.3重量%の量のイットリウムおよ
びセリウム、0.005〜0.5重量%、特に0.01〜
0.3重量%の量のジルコニウムおよびセリウム、およ
び0.005〜0.5重量%、特に0.01〜0.3重量%
の量のイットリウム、ジルコニウムおよびセリウムが有
効であることが判明した。
【0025】本発明を詳説するため、次の例中では、本
発明により分散固化された白金材料の実施態様、および
本発明の方法による白金材料の製造(例1〜10)、お
よび−比較として−公知の分散固化添加剤イットリウム
(例11)、ジルコニウム(例12)、イットリウムお
よびホウ素(例13)およびジルコニウムおよびホウ素
(例14)を含有する白金−合金に関する本発明による
方法の使用が記載されている。例中に使用された白金
は、99.95%の純度を有する。
【0026】例15中には、例1〜14中に記載された
白金材料、および白金および白金/ロジウム10の酸素
含量の測定が記載されている。
【0027】例16は、例1〜10中に記載された本発
明による白金材料、および2個の市販の分散固化された
白金材料、および白金/ロジウム10および白金/金5
の経時安定性の測定に関する。
【0028】
【実施例】
例1 白金4675g、白金97重量%とジルコニウム3重量
%とからなる合金前駆体250g、および白金99重量
%とイットリウム1重量%とからなる合金前駆体75g
から、二酸化ジルコニウムるつぼの使用下に真空誘導溶
融炉内で、ジルコニウム0.15重量%およびイットリ
ウム0.015重量%を有する白金合金を溶融する。白
金合金をアルゴン(300ミリバール)下にインゴット
に鋳造し、このインゴットから、冷間圧延することによ
って2.4mm厚さの薄板を製造する。次に薄板に20
0時間1000℃の熱処理を施す。
【0029】例2 白金4730g、白金97重量%とジルコニウム3重量
%とからなる合金前駆体200g、および白金99重量
%とイットリウム1重量%とからなる合金前駆体70g
から、二酸化ジルコニウムるつぼの使用下に真空誘導溶
融炉内で、ジルコニウム0.12重量%およびイットリ
ウム0.014重量%を有する白金合金を溶融する。白
金合金をアルゴン(300ミリバール)下にインゴット
に鋳造し、このインゴットから、冷間圧延することによ
って2.4mm厚さの薄板を製造する。次に薄板に20
0時間1000℃の熱処理を施す。
【0030】例3 白金4683g、白金97重量%とジルコニウム3重量
%とからなる合金前駆体167g、および白金99重量
%とイットリウム1重量%とからなる合金前駆体150
gから、二酸化ジルコニウムるつぼの使用下に真空誘導
溶融炉内で、ジルコニウム0.1重量%およびイットリ
ウム0.03重量%を有する白金合金を溶融する。この
白金合金をアルゴン(300ミリバール)下にインゴッ
トに鋳造し、このインゴットから、冷間圧延することに
よって2mm厚さの薄板を製造する。次に薄板に200
時間1000℃の熱処理を施す。
【0031】例4 白金4825g、および白金94重量%とセリウム6重
量%とからなる合金前駆体175gから、二酸化ジルコ
ニウムるつぼの使用下に真空誘導溶融炉内で、セリウム
0.21重量%を有する白金合金を溶融する。この白金
合金をアルゴン(300ミリバール)下にインゴットに
鋳造し、このインゴットから、冷間圧延することによっ
て2mm厚さの薄板を製造する。次に薄板に200時間
1000℃の熱処理を施す。
【0032】例5 白金4396.6g、白金97重量%とジルコニウム3
重量%とからなる合金前駆体416.7g、白金99重
量%とイットリウム1重量%とからなる合金前駆体17
0g、および白金94重量%とセリウム6重量%とから
なる合金前駆体16.7gから、二酸化ジルコニウムる
つぼの使用下に真空誘導炉内で、ジルコニウム0.25
重量%、イットリウム0.034重量%およびセリウム
0.02重量%を有する白金合金を溶融する。白金合金
をアルゴン(300ミリバール)下にインゴットに鋳造
し、このインゴットから、冷間圧延することによって2
mm厚さの薄板を製造する。次に薄板に200時間10
00℃の熱処理を施す。
【0033】例6 白金4645g、白金94重量%とセリウム6重量%と
からなる合金前駆体230g、および白金99重量%と
イットリウム1重量%とからなる合金前駆体125gか
ら、二酸化ジルコニウムるつぼの使用下に真空誘導溶融
炉内で、セリウム0.275重量%およびイットリウム
0.025重量%を有する白金合金を溶融する。白金合
金をアルゴン(300ミリバール)下にインゴットに鋳
造し、このインゴットから、冷間圧延することによって
2mm厚さの薄板を製造する。次に薄板に200時間1
000℃の熱処理を施す。
【0034】例7 白金90重量%とロジウム10重量%とからなる合金4
688.3g、白金87重量%、ロジウム10重量%と
ジルコニウム3重量%とからなる合金前駆体156.7
g、および白金89重量%、ロジウム10重量%とイッ
トリウム1重量%とからなる合金前駆体155gから、
二酸化ジルコニウムるつぼの使用下に真空誘導溶融炉内
で、ジルコニウム0.094重量%およびイットリウム
0.031重量%を有する白金−ロジウム−合金を溶融
する。白金−ロジウム−合金をアルゴン(300ミリバ
ール)下にインゴットに鋳造し、このインゴットから、
冷間圧延することによって2mm厚さの薄板を製造す
る。次に薄板に300時間空気中で1000℃の熱処理
を施す。
【0035】例8 白金95重量%と金5重量%とからなる合金4743.
3g、白金92重量%、金5重量%とジルコニウム3重
量%とからなる合金前駆体56.7g、および白金94
重量%、金5重量%とイットリウム1重量%とからなる
合金前駆体200gから、二酸化ジルコニウムるつぼの
使用下に真空誘導溶融炉内で、ジルコニウム0.034
重量%およびイットリウム0.04重量%を有する白金
−金−合金を溶融する。白金−金−合金をアルゴン(3
00ミリバール)下にインゴットに鋳造し、このインゴ
ットから、冷間圧延することによって2.4mm厚さの
薄板を製造する。次に薄板に400時間空気中で100
0℃の熱処理を施す。
【0036】例9 白金95重量%と金5重量%とからなる合金4682.
5g、白金92重量%、金5重量%とジルコニウム3重
量%とからなる合金前駆体259g、および白金94重
量%、金5重量%とイットリウム1重量%とからなる合
金前駆体67.5gから、二酸化ジルコニウムるつぼの
使用下に真空誘導溶融炉内で、ジルコニウム0.15重
量%およびイットリウム0.0135重量%を有する白
金−金−合金を溶融する。白金−金−合金をアルゴン
(300ミリバール)下にインゴットに鋳造し、このイ
ンゴットから、冷間圧延することによって2mm厚さの
薄板を製造する。次に薄板に300時間空気中で100
0℃の熱処理を施す。
【0037】例10 白金95重量%と金5重量%とからなる合金4833.
3g、および白金89重量%、金5重量%とセリウム6
重量%とからなる合金前駆体166.7gから、二酸化
ジルコニウムるつぼの使用下に真空誘導溶融炉内で、セ
リウム0.2重量%を有する白金−金−合金を溶融す
る。白金−金−合金をアルゴン(300ミリバール)下
にインゴットに鋳造し、このインゴットから、冷間圧延
することによって2mm厚さの薄板を製造する。次に薄
板に300時間空気中で1000℃の熱処理を施す。
【0038】例11(比較) 白金4762g、白金97重量%とジルコニウム3重量
%とからなる合金前駆体200g、および白金99重量
%とホウ素1重量%とからなる合金前駆体37.5gか
ら、二酸化ジルコニウムるつぼの使用下に真空誘導溶融
炉内で、ジルコニウム0.12重量%およびホウ素0.0
075重量%を有する白金合金を溶融する。白金合金を
アルゴン(300ミリバール)下にインゴットに鋳造
し、このインゴットから、冷間圧延することによって2
mm厚さの薄板を製造する。次に薄板に300時間空気
中で1000℃の熱処理を施す。
【0039】例12(比較) 白金4685g、および白金99重量%とイットリウム
1重量%とからなる合金前駆体315gから、二酸化ジ
ルコニウムるつぼの使用下に真空誘導溶融炉内で、イッ
トリウム0.063重量%を有する白金合金を溶融す
る。白金合金をアルゴン(300ミリバール)下にイン
ゴットに鋳造し、このインゴットから、冷間圧延するこ
とによって2mm厚さの薄板を製造する。次に薄板に3
00時間空気中で1000℃の熱処理を施す。熱処理さ
れた白金−イットリウム−合金は、微粒組織を有する。
しかし、既に1200℃で4時間の灼熱後、著しい晶粒
の増大が判明する。
【0040】例13(比較) 白金200g、イットリウム0.06gおよびホウ素0.
02gから、アーク内で、イットリウム0.03重量%
およびホウ素0.01重量%を有する白金合金を溶融す
る。白金合金をアルゴン(300ミリバール)下にイン
ゴットに鋳造し、このインゴットから、冷間圧延するこ
とによって2mm厚さの薄板を製造する。次に薄板に3
00時間空気中で1000℃の熱処理を施す。熱処理さ
れた白金−イットリウム−ホウ素−合金は、微粒組織を
有する。しかし、既に1200℃で4時間の灼熱後、著
しい晶粒の増大が判明する。
【0041】例14(比較) 白金4877g、および白金97重量%とジルコニウム
3重量%とからなる合金前駆体123gから、二酸化ジ
ルコニウムるつぼの使用下に真空誘導溶融炉内で、ジル
コニウム0.074重量%を有する白金合金を溶融す
る。白金合金をアルゴン(300ミリバール)下にイン
ゴットに鋳造し、このインゴットから、冷間圧延するこ
とによって2mm厚さの薄板を製造する。次に薄板に3
00時間空気中で1000℃の熱処理を施す。熱処理さ
れた白金−ジルコニウム−合金の組織は粗大粒子であ
る。
【0042】例15 酸素含量の測定 例1〜14中に記載された白金材料の試験体、および−
比較として−純度99.95%を有する白金の試験体お
よび白金/ロジウム10の試験体を、個々の重量25〜
50mgを有する顆粒に細分し、超音波浴中でまずアセ
トンを用いて、次に四塩化炭素を用いて洗浄し、引続き
約60℃の熱い空気中で乾燥させる。次に試験体それぞ
れ300〜500mgを約2400℃で、予め約250
0℃に加熱することによってガス抜きされた、炉内にあ
るグラファイトるつぼ中に入れる。2400℃で溶融し
た試験体中に存在した酸素は、ヘリウムを用いて担持ガ
スとして炉から除去され、かつ酸化触媒を介して誘導さ
れるような一酸化炭素を形成しながら、グラファイトる
つぼと反応する。形成された二酸化炭素の濃度を、定量
赤外分光分析によって測定し、この分析から試験体中の
酸素の含量を測定する。第1表には、このように測定し
た酸素含量を、酸素測定[重量%]として記載し、さら
に卑金属75重量%および100重量%を酸化させるた
めの理論的に必要な酸素の量を、酸素理論[重量%]の
75%値および100%値として記載する。
【0043】表が示すように、数個の試験体の酸素含量
は100%値を上回る。この理由の1つは、白金−卑金
属−合金中に、汚染物として極めて僅かな量の酸化物形
成元素、例えばアルミニウムおよび珪素が含有されてい
ることであり得る。もう1つの推測は、熱処理の結果、
簡単な卑金属酸化物とともに付加的にさらに酸素を形成
する(消費する?)白金−卑金属−混合酸化物、例えば
ZrO・PtOが形成されることである。
【0044】例16 経時安定性の測定 経時安定性を測定する試験を、東ドイツ特許第2455
76A3号明細書中に記載された装置中で行なう。この
装置を用いて、例中に記載された本発明による白金材料
の実施態様からなる試験体(0.8×3mmの正方
形、長さ120mm)、市販の材料2個(W.C.ヘロ
イス(W.C.Heraeus)、ドイツ在、のPt−DPH、およ
びジョンソン・マッテイ社(Johnson,Matthey Ltd.)、英
国在、のPt−ZGS)、白金、白金/ロジウム10お
よび白金/金5を、空気中で、1000〜1700℃の
範囲内の定義された温度に加温する。1000〜170
0℃に加温する間、試験体が破損に至るまで、試験体に
定義された引っ張り応力をかける。次に経時グラフを作
成し、そのグラフから補間法によって、1600℃もし
くは1500℃(Pt)の温度で10時間後、それぞれ
試験体の破損をもたらす引っ張り応力を測定する。この
ようにして測定した引っ張り応力値を、経時安定性R
[MPa]として表II中に記載する。
【0045】
【表1】
【0046】
【表2】
【0047】
【発明の効果】本発明による白金材料は高温でも、安定
性および組織の微粒性を示す。
【0048】白金材料を製造する本発明による方法の場
合、簡易性および経済性が特に傑出しており;それとい
うのも驚くべきことに、本発明による卑金属の選択は、
緊密な形で存在する白金−卑金属−合金の熱処理中に、
比較的迅速かつ十分な卑金属の酸化をもたらすからであ
る。
【0049】さらに利点は、溶融され、かつ鋳造された
白金−卑金属−合金ならびに分散固化された白金材料
の、極めて良好な変形挙動および溶接性である。即ち、
本発明による方法は、熱処理工程の前後に、冷間加工、
熱間加工および溶接を包含してよく、かつ白金材料は半
製品または完成品の形で得られてよい。
【0050】本発明による白金材料は、高温で安定性が
必要とされる全ての使用分野に適当である。特に、ガラ
ス工業、および実験室内で使用すべき装置のための使
用、被覆の製造のための使用、および溶接添加材料とし
ての使用に有効であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C22F 1/00 650 C22F 1/00 650A 682 682 684 684C 686 686A 691 691B 691Z (72)発明者 カール−ハインツ ゴイ ドイツ連邦共和国 ゲルンハウゼン アム フリーゼンボルン 12 (72)発明者 ヴルフ コック ドイツ連邦共和国 アルツェナウ ランネ ンベルク リング 24アー (72)発明者 デイヴィッド フランシス ラプトン ドイツ連邦共和国 ゲルンハウゼン アム ライン 8 (72)発明者 ハラルト マンハルト ドイツ連邦共和国 ブルーフケーベル ヤ ーンシュトラーセ 7ベー (72)発明者 ユルゲン メルカー ドイツ連邦共和国 ハナウ プファッフェ ンブルネンシュトラーセ 128 (72)発明者 フリートホルト シェルツ ドイツ連邦共和国 ローデンバッハ アル ツェナウアー シュトラーセ 78 (72)発明者 ベルトホルト ツロヴスキー ドイツ連邦共和国 ブルフーケーベル エ ルンスト−ロイター−シュトラーセ 10

Claims (41)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 卑金属酸化物からなる微細に分布された
    微粒子によって分散固化された白金材料において、卑金
    属がセリウムであるか、または元素イットリウム、ジル
    コニウムおよびセリウムの少なくとも2個からなる混合
    物であり、かつ卑金属少なくとも75重量%が酸化物と
    して存在することを特徴とする、分散固化された白金材
    料。
  2. 【請求項2】 卑金属少なくとも90重量%が酸化物と
    して存在する、請求項1記載の白金材料。
  3. 【請求項3】 卑金属含量が、0.005〜1重量%で
    ある、請求項1または2記載の白金材料。
  4. 【請求項4】 非金属がセリウムからなり、かつセリウ
    ム含量が0.005〜0.3重量%である、請求項3記載
    の白金材料。
  5. 【請求項5】 セリウム含量が0.01〜0.2重量%で
    ある、請求項4記載の白金材料。
  6. 【請求項6】 卑金属がイットリウムおよびジルコニウ
    ムからなり、かつイットリウムおよびジルコニウムの含
    量が0.005〜1重量%である、請求項3記載の白金
    材料。
  7. 【請求項7】 イットリウムおよびジルコニウムの含量
    が0.05〜0.5重量%である、請求項6記載の白金材
    料。
  8. 【請求項8】 卑金属がイットリウムおよびセリウムか
    らなり、かつイットリウムおよびセリウムの含量が0.
    005〜0.5重量%である、請求項3記載の白金材
    料。
  9. 【請求項9】 イットリウムおよびセリウムの含量が
    0.01〜0.3重量%である、請求項8記載の白金材
    料。
  10. 【請求項10】 卑金属がジルコニウムおよびセリウム
    からなり、かつジルコニウムおよびセリウムの含量が
    0.005〜0.5重量%である、請求項3記載の白金材
    料。
  11. 【請求項11】 ジルコニウムおよびセリウムの含量が
    0.01〜0.3重量%である、請求項10記載の白金材
    料。
  12. 【請求項12】 卑金属がイットリウム、ジルコニウム
    およびセリウムからなり、かつイットリウム、ジルコニ
    ウムおよびセリウムの含量が0.005〜0.5重量%で
    ある、請求項3記載の白金材料。
  13. 【請求項13】 イットリウム、ジルコニウムおよびセ
    リウムの含量が0.01〜0.3重量%である、請求項1
    2記載の白金材料。
  14. 【請求項14】 白金材料が、分散固化された白金、分
    散固化された白金−ロジウム−合金、分散固化された白
    金−イリジウム−合金または分散固化された白金−金−
    合金からなる、請求項1から13までのいずれか1項記
    載の白金材料。
  15. 【請求項15】 白金−ロジウム−合金のロジウム含量
    が0.5〜25重量%である、請求項14記載の白金材
    料。
  16. 【請求項16】 白金−イリジウム−合金のイリジウム
    含量が0.3〜50重量%である、請求項14記載の白
    金材料。
  17. 【請求項17】 白金−金−合金の金含量が0.5〜8
    重量%である、請求項14記載の白金材料。
  18. 【請求項18】 白金−卑金属−合金を溶融し、かつ鋳
    造し、および酸化性媒体中で白金−卑金属−合金を熱処
    理しながら、卑金属酸化物からなる微細に分布された微
    粒子によって分散固化された白金材料を製造する方法に
    おいて、卑金属としてセリウム、または元素イットリウ
    ム、ジルコニウムおよびセリウムの中の少なくとも2個
    からなる混合物を含有する白金−卑金属−合金を溶融
    し、かつ鋳造し、および卑金属少なくとも75重量%が
    酸化されるまで、酸化性媒体中、600〜1400℃で
    熱処理を行なうことを特徴とする、分散固化された白金
    材料の製造法。
  19. 【請求項19】 熱処理を、卑金属少なくとも90重量
    %が酸化されるまで行なう、請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】 酸化性媒体として、空気、酸素、水蒸
    気、または水蒸気と水素とからなる混合物、希ガスまた
    は窒素からなる雰囲気を使用する、請求項18または1
    9記載の方法。
  21. 【請求項21】 熱処理の前および/または後に、冷間
    加工を行なう、請求項19または20記載の方法。
  22. 【請求項22】 熱処理の前および/または後に、熱間
    加工を行なう、請求項19または20記載の方法。
  23. 【請求項23】 熱処理の前および/または後に、溶接
    法を使用する、請求項19から22までのいずれか1項
    記載の方法。
  24. 【請求項24】 卑金属含量0.005〜1重量%を有
    する白金−卑金属−合金を溶融し、かつ鋳造する、請求
    項19から23までのいずれか1項記載の方法。
  25. 【請求項25】 卑金属としてセリウムを0.005〜
    0.5重量%の量で含有する白金−卑金属−合金を溶融
    し、かつ鋳造する、請求項19から24までのいずれか
    1項記載の方法。
  26. 【請求項26】 卑金属としてセリウムを0.01〜0.
    3重量%の量で含有する白金−卑金属−合金を溶融し、
    かつ鋳造する、請求項25記載の方法。
  27. 【請求項27】 卑金属としてイットリウムおよびジル
    コニウムを0.005〜1重量%の量で含有する白金−
    卑金属−合金を溶融し、かつ鋳造する、請求項19から
    24までのいずれか1項記載の方法。
  28. 【請求項28】 卑金属としてイットリウムおよびジル
    コニウムを0.05〜0.5重量%の量で含有する白金−
    卑金属−合金を溶融し、かつ鋳造する、請求項27記載
    の方法。
  29. 【請求項29】 卑金属としてイットリウムおよびセリ
    ウムを0.005〜0.3重量%の量で含有する白金−卑
    金属−合金を溶融し、かつ鋳造する、請求項19から2
    4までのいずれか1項記載の方法。
  30. 【請求項30】 卑金属としてイットリウムおよびセリ
    ウムを0.01〜0.2重量%の量で含有する白金−卑金
    属−合金を溶融し、かつ鋳造する、請求項29記載の方
    法。
  31. 【請求項31】 卑金属としてジルコニウムおよびセリ
    ウムを0.005〜0.5重量%の量で含有する白金−卑
    金属−合金を溶融し、かつ鋳造する、請求項19から2
    4までのいずれか1項記載の方法。
  32. 【請求項32】 卑金属としてジルコニウムおよびセリ
    ウムを0.01〜0.3重量%の量で含有する白金−卑金
    属−合金を溶融し、かつ鋳造する、請求項31記載の方
    法。
  33. 【請求項33】 卑金属としてイットリウム、ジルコニ
    ウムおよびセリウムを0.005〜0.5重量%の量で含
    有する白金−卑金属−合金を溶融し、かつ鋳造する、請
    求項19から24までのいずれか1項記載の方法。
  34. 【請求項34】 卑金属としてイットリウム、ジルコニ
    ウムおよびセリウムを0.01〜0.3重量%の量で含有
    する白金−卑金属−合金を溶融し、かつ鋳造する、請求
    項33記載の方法。
  35. 【請求項35】 ロジウム含量0.5〜25重量%を有
    するロジウム含有白金−卑金属−合金を溶融し、かつ鋳
    造する、請求項19から34までのいずれか1項記載の
    方法。
  36. 【請求項36】 イリジウム含量0.3〜50重量%を
    有するイリジウム含有白金−卑金属−合金を溶融し、か
    つ鋳造する、請求項19から34までのいずれか1項記
    載の方法。
  37. 【請求項37】 金含量0.5〜8重量%を有する、金
    含有白金−卑金属−合金を溶融し、かつ鋳造する、請求
    項19から34までのいずれか1項記載の方法。
  38. 【請求項38】 ガラス工業において使用すべき装置の
    ための、請求項1から17までのいずれか1項記載の分
    散固化された白金材料の使用。
  39. 【請求項39】 実験室内で使用すべき装置のための、
    請求項1から17までのいずれか1項記載の分散固化さ
    れた白金材料の使用。
  40. 【請求項40】 被覆の製造のための、請求項1から1
    7までのいずれか1項記載の分散固化された白金材料の
    使用。
  41. 【請求項41】 溶接添加材料としての、請求項1から
    17までのいずれか1項記載の分散固化された白金材料
    の使用。
JP09611698A 1997-04-08 1998-04-08 分散固化された、白金または白金ロジウム合金からなる白金材料、該材料の製造法および該材料の使用 Expired - Fee Related JP3538314B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19714365.2 1997-04-08
DE19714365A DE19714365A1 (de) 1997-04-08 1997-04-08 Dispersionsverfestiger Platin-Werkstoff, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001401087A Division JP3769504B2 (ja) 1997-04-08 2001-12-28 分散固化された白金−金材料、該材料の製造法および該材料の使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10280070A true JPH10280070A (ja) 1998-10-20
JP3538314B2 JP3538314B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=7825722

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09611698A Expired - Fee Related JP3538314B2 (ja) 1997-04-08 1998-04-08 分散固化された、白金または白金ロジウム合金からなる白金材料、該材料の製造法および該材料の使用
JP2001401087A Expired - Fee Related JP3769504B2 (ja) 1997-04-08 2001-12-28 分散固化された白金−金材料、該材料の製造法および該材料の使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001401087A Expired - Fee Related JP3769504B2 (ja) 1997-04-08 2001-12-28 分散固化された白金−金材料、該材料の製造法および該材料の使用

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0870844B1 (ja)
JP (2) JP3538314B2 (ja)
KR (1) KR100334519B1 (ja)
CN (1) CN1077144C (ja)
DE (3) DE19758724C2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005338080A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Robert Bosch Gmbh 電気素子を製作する方法ならびに電気素子、特にセンサエレメント
WO2006040995A1 (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. 酸化物分散強化型白金材料
WO2013147338A1 (ko) * 2012-03-27 2013-10-03 희성금속 주식회사 건식법을 이용한 산화물 분산강화형 백금-금 합금 분말의 제조방법
JP2015185428A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用触媒の製造方法
JP2017502170A (ja) * 2013-12-06 2017-01-19 ヘレーウス ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトHeraeus Deutschland GmbH&Co.KG 分散強化白金組成物を加工する方法
US9737931B2 (en) 2014-09-10 2017-08-22 Ishifuku Metal Industry Co., Ltd. Method for producing platinum group alloy
CN107338366A (zh) * 2017-07-27 2017-11-10 成都光明派特贵金属有限公司 弥散强化铂与铂复合材料及其制备方法
CN107354339A (zh) * 2017-07-27 2017-11-17 成都光明派特贵金属有限公司 弥散强化铂铑与铂复合材料及其制备方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19813988C1 (de) * 1998-03-28 1999-10-28 Heraeus Gmbh W C Verfahren zur Herstellung eines aus durch feinverteilte, kleine Teilchen aus Unedelmetalloxid dispersionsverfestigtem Platinwerkstoff bestehenden, geschweißten, insbesondere mindestens eine Innenwand aufweisenden Formkörpers, isnbesondere eines Rohres
DE10046456C2 (de) * 2000-09-18 2003-04-10 Heraeus Gmbh W C Durch feinverteilte, kleine Teilchen aus Unedelmetalloxid dispersionsverfestigter, goldfreier Platin-Werkstoff
DE10203660A1 (de) * 2002-01-30 2003-08-07 Schott Glas Bauteil, das für eine Anlage zum Erzeugen oder Aufbereiten von Glasschmelzen bestimmt ist
PT1917370E (pt) * 2005-08-15 2009-07-20 Heraeus Gmbh W C Arame de liga de pt-ir e de outras ligas endurecido por uma dispersão de óxido com superfície melhorada, para eléctrodos de velas de ignição
DE102005038772B4 (de) * 2005-08-15 2013-04-18 Heraeus Materials Technology Gmbh & Co. Kg Draht aus oxiddispersionsgehärteten Pt-lr- und anderen Legierungen mit verbesserter Oberfläche für Zündkerzenelektroden
DE102007007873A1 (de) 2007-02-14 2008-08-21 W.C. Heraeus Gmbh Oxiddispersionsgehärteter, durch innere Oxidation hergestellter Pt-, PtRh- oder PtAu-Werkstoff mit hohem Oxidanteil und guter Duktilität
CN100478468C (zh) * 2007-05-24 2009-04-15 昆明贵金属研究所 一种氧化物弥散强化铂基复合材料的制备方法
WO2009086723A1 (zh) * 2008-01-04 2009-07-16 Wuxi Yingtepai Metal Product Co., Ltd. 氧化锆氧化钇弥散强化钯金合金及其生产方法
US20110135957A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Martin Herbert Goller Platinum weld structures and methods
CN102068982B (zh) * 2010-12-20 2013-04-10 昆明理工大学 负载纳米Pt的蜂窝结构Al2O3催化剂的制备方法
DE102011107827A1 (de) 2011-07-01 2013-01-03 Universität Bayreuth Verfahren zur Herstellung einer porösen Keramik
DE102011116604A1 (de) 2011-09-15 2013-03-21 Universität Bayreuth Verfahren zur Herstellung eines Metallmatrix- Verbundwerkstoffs
DE102011116290A1 (de) 2011-10-19 2013-04-25 Universität Bayreuth Verfahren zur Herstellung eines Verbundwerkstoffes
KR101419443B1 (ko) * 2012-03-26 2014-07-14 희성금속 주식회사 산화물 분산 강화형 백금-금 합금의 제조방법
KR20140011151A (ko) * 2012-07-17 2014-01-28 희성금속 주식회사 융해 방사법을 이용한 산화물 분산강화형 백금 박판 제조 방법
CN102952958B (zh) * 2012-11-16 2014-05-21 无锡英特派金属制品有限公司 弥散强化铂与铂铑合金复合材料的制备方法
DE102012022846A1 (de) 2012-11-23 2014-05-28 Universität Bayreuth Verfahren zur Herstellung eines porösen metallbeschichteten Substrats
JP6414071B2 (ja) * 2013-10-23 2018-10-31 Agc株式会社 ガラス溶融物用導管、ガラス溶融物用容器、それらの製造方法、ガラス物品製造装置、及びガラス物品製造方法
CN108149055B (zh) * 2017-11-16 2019-09-24 重庆材料研究院有限公司 一种用于铂铑基器皿的弥散强化型材料及其制备方法和应用
CN110004317B (zh) * 2019-05-08 2020-11-24 昆明贵金属研究所 一种氧化物强化铂铑基复合材料的电弧熔炼制备方法
EP3971311B1 (de) 2020-09-17 2022-07-06 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Verbesserte, dispersionsgehärtete edelmetalllegierung
EP3978884B1 (de) 2020-10-02 2024-05-29 Heraeus Precious Metals GmbH & Co. KG Draht mit platin-zusammensetzung zur kontaktierung von temperatursensoren
JP2022086046A (ja) * 2020-11-30 2022-06-09 田中貴金属工業株式会社 強化白金合金及び強化白金合金の製造方法、並びにガラス製造装置
CN118043287A (zh) * 2022-04-17 2024-05-14 "以V.N.古利朵娃命名的克拉斯诺亚尔斯克有色金属厂" 股份公司 用于生产玻璃或玄武岩纤维的装置的制造方法
CN115319424B (zh) * 2022-09-16 2024-02-06 咸阳三毅有岩科技有限公司 一种薄壁铱坩埚的加工方法及薄壁铱坩埚

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2636819A (en) * 1951-01-31 1953-04-28 Baker & Co Inc Grain stabilizing metals and alloys
DE1533273A1 (de) * 1966-01-15 1970-02-05 Johnson Matthey Co Ltd Verfahren zur Haertung von Platinmetallen
DE1783074A1 (de) * 1968-09-27 1971-03-18 Degussa Durch innere Oxydation dispersionsgehaerteter Werkstoff
NL6900716A (ja) * 1968-01-20 1969-07-22
DE2002886A1 (de) * 1970-01-23 1971-07-29 Degussa Verfahren zur Herstellung eines durch innere Oxydation dispersionsgehaerteten Werkstoffes
US4014692A (en) * 1976-01-09 1977-03-29 Owens-Corning Fiberglas Corporation Platinum-rhodium alloys having low creep rates
DD132673A1 (de) * 1976-11-04 1978-10-18 Klaus Schwarz Verfahren zur herstellung von platingeraeten
US4123263A (en) * 1977-11-02 1978-10-31 Owens-Corning Fiberglas Corporation Platinum-rhodium alloys
US4274852A (en) * 1979-08-17 1981-06-23 Owens-Corning Fiberglas Corporation Manufacturing glass with a bushing having a directionally aligned dispersion strengthened tip plate
GB2085028B (en) * 1980-01-25 1984-11-21 Johnson Matthey Co Ltd Platinum-based alloys
NL8100238A (nl) * 1980-01-25 1981-08-17 Johnson Matthey Co Ltd Legering, werkwijze voor het bereiden hiervan en toepassing van de legering.
DD157709A1 (de) * 1981-03-31 1982-12-01 Klaus Schwarz Platinmetallegierung
US4374668A (en) * 1981-04-29 1983-02-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Gold based electrical materials
JPH0734162A (ja) * 1993-07-14 1995-02-03 Nagahori:Kk 硬質高純度白金合金
DE4417495C1 (de) * 1994-05-19 1995-09-28 Schott Glaswerke Verfahren zur Herstellung von mit Y¶2¶0¶3¶ dispersionsverfestigten Reinst-Platin-Werkstoffen, Halbzeugen und Blechen
DE4440704C2 (de) * 1994-11-15 1997-02-13 Ilmenau Tech Glas Rührer für schmelzflüssiges Glas
DE19531242C1 (de) * 1995-08-25 1996-10-31 Degussa Warmfester Platinwerkstoff

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005338080A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Robert Bosch Gmbh 電気素子を製作する方法ならびに電気素子、特にセンサエレメント
WO2006040995A1 (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. 酸化物分散強化型白金材料
JPWO2006040995A1 (ja) * 2004-10-08 2008-05-15 田中貴金属工業株式会社 酸化物分散強化型白金材料
WO2013147338A1 (ko) * 2012-03-27 2013-10-03 희성금속 주식회사 건식법을 이용한 산화물 분산강화형 백금-금 합금 분말의 제조방법
KR101321945B1 (ko) * 2012-03-27 2013-10-28 희성금속 주식회사 건식법을 이용한 산화물 분산강화형 백금-금 합금 분말의 제조방법
JP2017502170A (ja) * 2013-12-06 2017-01-19 ヘレーウス ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトHeraeus Deutschland GmbH&Co.KG 分散強化白金組成物を加工する方法
JP2015185428A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用触媒の製造方法
US9737931B2 (en) 2014-09-10 2017-08-22 Ishifuku Metal Industry Co., Ltd. Method for producing platinum group alloy
DE112015004141B4 (de) 2014-09-10 2023-07-27 Ishifuku Metal Industry Co., Ltd. Verfahren zum Herstellen einer Platingruppenlegierung
CN107338366A (zh) * 2017-07-27 2017-11-10 成都光明派特贵金属有限公司 弥散强化铂与铂复合材料及其制备方法
CN107354339A (zh) * 2017-07-27 2017-11-17 成都光明派特贵金属有限公司 弥散强化铂铑与铂复合材料及其制备方法
CN107338366B (zh) * 2017-07-27 2019-03-05 成都光明派特贵金属有限公司 弥散强化铂与铂复合材料及其制备方法
CN107354339B (zh) * 2017-07-27 2019-03-05 成都光明派特贵金属有限公司 弥散强化铂铑与铂复合材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3769504B2 (ja) 2006-04-26
JP2002266040A (ja) 2002-09-18
CN1204695A (zh) 1999-01-13
KR19980081129A (ko) 1998-11-25
DE19714365A1 (de) 1998-10-15
KR100334519B1 (ko) 2002-08-21
EP0870844A1 (de) 1998-10-14
DE59800437D1 (de) 2001-02-22
DE19758724C2 (de) 2002-12-12
JP3538314B2 (ja) 2004-06-14
CN1077144C (zh) 2002-01-02
EP0870844B1 (de) 2001-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3538314B2 (ja) 分散固化された、白金または白金ロジウム合金からなる白金材料、該材料の製造法および該材料の使用
US3696502A (en) Method of making a dispersion strengthened metal
JP3677229B2 (ja) 卑金属酸化物−分散固化した金不含の白金材料、その製法および使用
EP0275391B1 (en) Titanium-aluminium alloy
US6129997A (en) Method for manufacturing a welded shaped body dispersion-hardened platinum material
JPH11501364A (ja) 機械的特性及び耐蝕性の改良された耐蝕性鉄アルミニド
JP3894987B2 (ja) 耐熱性白金材料
JP5105990B2 (ja) 耐熱PtRh合金
US20230392248A1 (en) Dispersion-hardened precious-metal alloy
Fischer New platinum materials for high temperature applications
US5075076A (en) Novel palladium-based alloys containing tin and their use in the glass industry
US3676114A (en) Improvement in the process relating to alloys containing platinum group metals
Darling et al. Dispersion strengthened platinum
JP7315206B2 (ja) 耐熱材料
JP3457740B2 (ja) セラミックでマスキングされる及びマスキングされない歯科用鋳型成形品用の高い金含有率の金−パラジウム合金
JP6308672B2 (ja) 白金ロジウム合金及びその製造方法
JP3078567B2 (ja) 金属間化合物の製造方法
JPS6048577B2 (ja) 強化Ptの製造方法
WO2009086723A1 (zh) 氧化锆氧化钇弥散强化钯金合金及其生产方法
JPH093583A (ja) Cr基耐熱合金

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees