JPH0734162A - 硬質高純度白金合金 - Google Patents

硬質高純度白金合金

Info

Publication number
JPH0734162A
JPH0734162A JP19559393A JP19559393A JPH0734162A JP H0734162 A JPH0734162 A JP H0734162A JP 19559393 A JP19559393 A JP 19559393A JP 19559393 A JP19559393 A JP 19559393A JP H0734162 A JPH0734162 A JP H0734162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platinum
cerium
alloy
platinum alloy
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19559393A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiko Miyake
直彦 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagahori Corp
Original Assignee
Nagahori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagahori Corp filed Critical Nagahori Corp
Priority to JP19559393A priority Critical patent/JPH0734162A/ja
Priority to GB9407810A priority patent/GB2279967A/en
Publication of JPH0734162A publication Critical patent/JPH0734162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/04Alloys based on a platinum group metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adornments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 99重量%以上の白金を含んでいて、しかも
宝飾用に用いるに適した硬度を有する実用的な白金合金
を提供する。 【構成】 10〜100PPmのセリウムを含む硬質高
純度の白金合金であって、硬度、色沢ならびに耐汗性も
よく、高品性で適度の強度特性を有する宝飾品を作成す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高純度の白金合金に関
し、宝飾品分野、すなわち指輪、ネックレス、ブロー
チ、ネクタイピン、カフスボタン、時計枠、時計バン
ド、ライター、筆記具、眼鏡枠、イヤリング等の材料と
して使用される硬質の白金合金に関する。
【0002】
【従来の技術】白金はダイヤモンドや真珠のような高級
宝石の色と良くマッチするため宝飾品分野でよく用いら
れる。しかしながら、白金は純粋なままでは柔軟過ぎ
て、装身具の製造に適さないので、少量の他の金属を合
金して適度の硬度、強度、弾性を与える必要がある。そ
のため従来は、白金に対してパラジウム、金、銅、ニッ
ケル、コバルト、ルテニウム等を添加した合金が使用さ
れているが、その中でもパラジウムは耐食性や耐酸化性
を損なうことはないものの10重量%以上添加しないと
充分な硬度とならず、白金の品位として900、即ち9
0重量%以上の白金を含むパラジウム合金は実用的でな
いとされていた。
【0003】また金、銅、ルテニウム等を配合した合金
はパラジウム合金より硬度が高くなるものの、実用的に
はこれらの合金成分を3〜4重量%程度配合することが
必要であり、品位が950、即ち白金が95重量%の合
金が実用上の限界であった。従ってこれら金属は、白金
−パラジウム合金の硬度を高めて研磨性を改良するため
にパラジウムの一部を置き換えた三元合金とするために
用いられることが多かった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、宝飾用
分野に用いるに適した強度や硬さをそなえた合金材料に
は、白金を95重量%以上含むような純度の高い白金合
金は利用困難とされていた。そこで本発明は、99重量
%以上の白金を含み、しかも宝飾用に用いるに適した硬
度を有する白金合金を提供することを目的とした。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、10〜
100ppmのセリウムを含むことを特徴とする硬質高
純度白金合金によって達成される。
【0006】本発明の白金合金に含まれるセリウムは稀
土類元素であって、高温では酸化し易い金属である。そ
のため白金に対してセリウムを合金化するに当って空気
中で加熱溶融する方法を用いてもよいが、相当量のセリ
ウムが酸化されて合金化する量が添加量の半分以下とな
ることもあるので、可及的に酸化を受けない方法を採用
するのが望ましい。こうしたセリウムの酸化を防いで白
金との合金を得るには、例えば真空下で溶融する方法、
窒素やアルゴンなどの不活性ガス雰囲気内で溶融する方
法、セリウムを白金のカプセルに封入して白金と共に溶
融する方法などを利用することができる。
【0007】白金合金中のセリウムの含有量が少なすぎ
るときは合金の硬度が小さく、また多過ぎるときは合金
の硬度が高過ぎることとなるので、セリウム含有量は目
的とする白金合金の使用目的に応じて10〜100pp
mの範囲内で適宜選択するのがよい。なお、白金合金中
のセリウム含有量は、例えばプラズマ質量分析法などの
物理的分析法によって測定することができる。
【0008】本発明の白金合金を鋳造するには、従来公
知の方法を利用することができるが、精密鋳造を行なう
場合には遠心鋳造法を採用するのが好ましい。その際
は、例えばあらかじめ別の焼成炉中で加熱しておいた砂
型を鋳造機に取り付け、真空に引いた後必要に応じてア
ルゴン等の不活性ガスで置換してから鋳造を行なうこと
が望ましい。かかる方法によって砂型中に含有される空
気量を減少させれば鋳造操作中のセリウムの酸化損失を
抑制することができ、より硬度の大きな白金合金の鋳造
品を得ることができる。しかしながら上記のような不活
性ガス中での鋳造は必須ではなく、鋳造前のセリウム含
有量が高目の合金を用いれば、空気中で鋳造を行なって
もよく、硬度の改良された鋳造品を得るに何等の支障も
ない。
【0009】
【作用】本発明の白金合金は、セリウムの含有量が少な
いにかかわらず硬度が高く、しかも鋳造したままでも充
分な硬度を発現するので、二次加工等による硬化操作を
行なう必要がない。
【0010】
【実施例】2次側出力が8kwの高周波電気炉中に白金
60gとセリウム0.04gとを入れた坩堝を置き、1
〜1.5分加熱して溶融させた後、白金60gとセリウ
ム0.04gを投入し、更に0.5〜1分加熱して溶融
させ、その後0.04gのセリウムを投入して炉を密閉
し、更に炉内を真空ポンプで排気した。そして炉内の圧
力が0.1気圧となったとき加熱を停止し、ロストワッ
クス法により作成した温度800℃の砂型中に鋳込温度
1900℃で指輪形状に遠心鋳造した。
【0011】また、上記と同様にして白金に対するセリ
ウムの添加量を変えて、それぞれ白金100重量部に対
するセリウム添加量が0.03、0.05、0.1、
0.2及び0.3重量部である白金合金の指輪を鋳造し
た。これらの各指輪について硬度を測定すると共にバフ
研磨を行なって色沢を観察した。そしてまた、塩化アン
モニウム15.5g/l、塩化ナトリウム120g/
l、酢酸2.5g/l、尿素5g/l、乳酸15g/l
を含むPH4.7の人工汗液中に40℃で240時間浸
漬して耐汗性を調べたが、優秀であった。
【0012】更にこれらの合金1mgを王水で溶解した
後乾固し、更に希王水に溶解して10mlに希釈して供
試液とし、誘導結合プラズマ質量分析装置(横川電気
製、PMS200型)にかけて合金中のセリウム含有量
の分析を行なった。これらの結果は表1に示した。
【0013】なお、0.29重量%のルテニウムを含む
白金合金、0.27重量%の銅を含む白金合金、0.2
7重量%のコバルトを含む白金合金、及び9.95重量
%のパラジウムを含む白金合金、並びに純白金につい
て、本発明の合金と同様にして硬度と色沢とを調べた結
果を、表1に併せて示した。
【0014】
【表1】
【0015】これらの結果を見ると、純白金は硬度が低
くて研磨しても充分な色沢が得られないのに対し、本発
明の白金合金は高い純度を保ちながら公知の実用白金合
金に劣らない硬度と色沢とを示すことがわかる。
【0016】
【発明の効果】本発明の硬質高純度白金合金は、極めて
少量の異種金属を含有するだけで高い硬度を付与するこ
とができたものであり、宝飾品として用いるに適した特
性を有しているから、極めて能率的に指輪等の宝飾品を
作成することができ、しかも高品位を望む顧客の要求を
充分に満足させることもできる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 10〜100ppmのセリウムを含むこ
    とを特徴とする硬質高純度白金合金。
JP19559393A 1993-07-14 1993-07-14 硬質高純度白金合金 Pending JPH0734162A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19559393A JPH0734162A (ja) 1993-07-14 1993-07-14 硬質高純度白金合金
GB9407810A GB2279967A (en) 1993-07-14 1994-04-20 Platinum alloy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19559393A JPH0734162A (ja) 1993-07-14 1993-07-14 硬質高純度白金合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0734162A true JPH0734162A (ja) 1995-02-03

Family

ID=16343735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19559393A Pending JPH0734162A (ja) 1993-07-14 1993-07-14 硬質高純度白金合金

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0734162A (ja)
GB (1) GB2279967A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0870844A1 (de) * 1997-04-08 1998-10-14 W.C. Heraeus GmbH Dispersionsverfestigter Platin-Werkstoff, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
KR20020028369A (ko) * 2000-10-09 2002-04-17 김수경 백금과 세라믹 복합체를 이용한 전도체 제조방법 및 그방법으로 제조된 전도체

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3121297B1 (fr) 2015-07-23 2020-12-16 Cartier International AG Procédé d'obtention d'un composant d'ornement en alliage de platine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5150497A (ja) * 1974-08-30 1976-05-04 Siemens Ag
JPS6427210A (en) * 1987-04-17 1989-01-30 Mitsui Petrochemical Ind Amorphous alloy thin film
JPH03188231A (ja) * 1989-12-14 1991-08-16 Seiko Instr Inc 表面硬化カラー白金合金

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB595610A (en) * 1944-10-27 1947-12-10 Colin James Smithells Improvements in or relating to apparatus for handling and working flowing molten glass
GB645681A (en) * 1943-09-24 1950-11-08 Baker Platinum Ltd Metallurgical processes for producing materials or articles of platinum or allied metals, or their alloys, and materials or articles produced by or from the products of such processes

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5150497A (ja) * 1974-08-30 1976-05-04 Siemens Ag
JPS6427210A (en) * 1987-04-17 1989-01-30 Mitsui Petrochemical Ind Amorphous alloy thin film
JPH03188231A (ja) * 1989-12-14 1991-08-16 Seiko Instr Inc 表面硬化カラー白金合金

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0870844A1 (de) * 1997-04-08 1998-10-14 W.C. Heraeus GmbH Dispersionsverfestigter Platin-Werkstoff, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
KR20020028369A (ko) * 2000-10-09 2002-04-17 김수경 백금과 세라믹 복합체를 이용한 전도체 제조방법 및 그방법으로 제조된 전도체

Also Published As

Publication number Publication date
GB2279967A (en) 1995-01-18
GB9407810D0 (en) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1711641B1 (en) Platinum alloy and method of production thereof
US4165983A (en) Jewelry alloys
JP6778732B2 (ja) 白金合金
CA2618220A1 (en) Platinum alloy and method of production thereof
JPH0734162A (ja) 硬質高純度白金合金
US4820487A (en) Gold alloy
EP1913167A1 (en) Platinum alloy and method of production thereof
JP2804944B2 (ja) 高い硬度を有する装飾用純白金の製造方法
JPH11264036A (ja) Au一Al合金及びその製造方法並びにそれを用いた装飾品又 は装身具
JP3389361B2 (ja) 装飾部材およびその製造方法
JP2922227B2 (ja) 装飾用白色金合金
JP6049813B1 (ja) 装飾品用合金、装飾品用合金の製造方法及び装飾品
JPH03130334A (ja) 装飾用白色金合金
JP4435984B2 (ja) ジュエリー組成物
RU2356971C2 (ru) Платиновый сплав и способ его изготовления
JPH0723530B2 (ja) 表面硬化層を有する装飾用Au合金部材
US20080298997A1 (en) Platinum Alloy and Method of Production Thereof
JP2922229B2 (ja) 装飾用白色金合金
JPH093570A (ja) Au含有量の高い硬質金合金製装飾部材
JPS5976843A (ja) 装飾品用白金合金の製造方法
JPH07265112A (ja) 金装飾品材および金具部材
JP2023037986A (ja) 色見の明るさと加工特性を向上させた18kの純度を有するライム系カラー金合金及びその製造方法
JPS61270349A (ja) 装飾品用白金合金
JPH07289324A (ja) 装飾用高品位白金合金
JPH0625772A (ja) 装飾用金合金の製造方法