JPH10276882A - 布団カバー - Google Patents

布団カバー

Info

Publication number
JPH10276882A
JPH10276882A JP9178297A JP9178297A JPH10276882A JP H10276882 A JPH10276882 A JP H10276882A JP 9178297 A JP9178297 A JP 9178297A JP 9178297 A JP9178297 A JP 9178297A JP H10276882 A JPH10276882 A JP H10276882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
comforter
futon
collar
duvet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9178297A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuko Hiyamizu
睦子 冷水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9178297A priority Critical patent/JPH10276882A/ja
Publication of JPH10276882A publication Critical patent/JPH10276882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bedding Items (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特に羽毛布団のように体温でふくらみ、丸く
なる布団に対して、洗濯やアイロン掛けのときに取扱い
易く、使い易い布団カバーを提供することを目的とす
る。 【解決手段】掛け布団の上面を被うためのカバー上部分
と、前記布団の下面を被うカバー下部分とを別々に有
し、各々のカバー部分の内側表面の内方の4縁部に沿っ
て、使用すべき掛け布団とほぼ同形に布製テープを各々
のカバー部分に、所定幅のへり部分を取って、付けてあ
り;各々のテープ部分には所定個所に、カバー上部分と
下部分を係止するための係止部材が付けられており;布
団カバーとして使用する場合には、各々の相当する係止
部材で係止することを特徴とする布団カバーである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、布団カバーに関
し、特に、羽毛布団等のように体温でふくらみ、丸くな
る傾向のある上掛け布団のための布団カバーに関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、布団カバーについては、布団
とカバーがほぼ同サイズであり、就寝中、体温でふくら
みが生じ、布団全体が丸みをおび、上に持ち上がる力に
より周縁部にすき間ができてしまい、保温性を失い、特
に肩付近、首の回りが冷えて、それによる肩コリ等が生
じ易くなり、健康に良くない。これは、従来の羽毛布団
用カバーは、袋状であるためである。
【0003】特に羽毛布団カバーでは、体温で布団がふ
くらみ、ズレるときに、その布団とカバーの間にズレが
生じるのを防ぐために、布団裏側地に、長手方向に複数
の伸縮条帯を並列して設けて、伸縮条帯間に長手方向と
交差する方向の襞を生じさせている(実公平05−68
60号参照)。
【0004】さらに、布団カバーには、襟カバーを着脱
自在に付けることも行われている(実開昭62−757
63号及び同63−59564号参照)。しかし、前記
のような袋状カバーには、次のような欠点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の布団カバーは、
袋状であるので、布団からの脱着が容易でなく、時間が
かかる。また、布団カバーと布団にもぐり込んでの作業
が必要である。袋状の布団カバーの洗濯は、容易でな
く、ひろがりが大きく、また重量が重くなり、布はぬれ
ると絡み合い、場所もとり、また、布の内側に空気が入
り込みふくらむと、さらに、取扱い難いものとなる。ま
た、洗濯した後でも、干すときにも、アイロン掛けのと
きも、取扱いが容易でない。
【0006】また、従来の布団カバーでは、一部分ファ
スナー等の止め部材による金具があり、それとの重量バ
ランスがとれずに、布側にタルミが生じる。また、ファ
スナー部分が布を噛むことがあり、ファスナー部分が長
い程、噛む率が高くなる。さらに、ファスナーにナイロ
ンファスナーを使用することが多いが、これは、熱に弱
く、耐久性に乏しく、壊れ易い。また、カバーを閉じる
ために、マジックテープが使用されていることが多い
が、このマジックテープは糸くず等のゴミが付着し易
く、接着効果がうすくなり易く、また、マジックテープ
は熱に弱く、耐久性に欠ける点がある。さらに、従来の
袋状の上掛け布団カバーでは、その四隅にごみがたまり
易い。
【0007】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、簡単な構造で、使い易い布団カバーを
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明において、前記の
課題は、次のようにして解決される。 (1) 掛け布団の上面を被うためのカバー上部分と、前記
布団の下面を被うカバー下部分とを別々に有し、各々の
カバー部分の内側表面の内方の4縁部に沿って、使用す
べき掛け布団とほぼ同形に布製テープを各々のカバー部
分に、所定幅のへり部分を取って、付けてあり;各々の
テープ部分には所定個所に、カバー上部分と下部分を係
止するための係止部材が付けられており;布団カバーと
して使用する場合には、各々の相当する係止部材で係止
する。 (2) 上記(1)項において、襟部分を係止するための係止
部材を介して、襟部分を係止する。 (3) 上記(1)或いは(2)項において、係止部材は、結び紐
と環状紐の組合わせ、或いはボタンとボタン穴の組合わ
せである。 (4) 上記(1)或いは(2)項において、へり部分は、折り返
してあり、二重にされている。
【0009】本発明の布団カバーは次のような見地から
成されたものである。即ち、羽毛布団等の丸くなりがち
な布団のカバーには、使用し易く、且つ、洗濯や管理が
容易なものとしては、袋状でなく、分離できる構成のも
のが有利であることを見出し、本発明を生み出したもの
である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の布団カバーの如く、上掛
け布団の上面を被うためのカバー上部分と、前記布団の
下面を被うカバー下部分とを別々に有すると、洗濯やア
イロン掛けのときに取扱い易くなる。そのために、次の
ような構成にしたものである。(1) 先ず、各使用すべき
上掛け布団と同形に布製テープを各々のカバー部分内側
に設け、所定幅のへり部分を取って、付けてある。(2)
各々のテープ部分には所定個所に、カバー上部分と下部
分を係止するための係止部材が付けられて、カバーを取
着し易い構成である。(3) へり部材により布団サイズに
対して余裕が生じ、多少の差には対応できる。(4) テー
プにより各部分カバーがカチッとでき、係止部材もテー
プに固定されるために強度が確保できる。
【0011】本発明の布団カバーは、機能性を単純化す
るエコロジー的な考えに基づくため、綿のような自然志
向の材料が好適であり、綿による結び紐、自然材料のボ
タン等が好適である。即ち、人間に異質の材料を用いな
い。
【0012】図1は、本発明の掛け布団カバーの下部分
1の構造を示す斜視図であり、その上部分2は参考のた
めに点線で示したものである。即ち、本発明の掛け布団
カバーは、図1の下部分カバー1と図2の上部分カバー
2の間に上掛け布団を入れた形になるものである。即
ち、図2に示される上部分カバー2を点線に示すように
載せて、その間に掛け布団が入るものである。そして、
図1の下部分カバー1と図2の上部分カバー2は、図示
のような係止部材で結合して、全体として布団カバーと
する。係止部材としては、図示のような紐部材6、7と
環状紐部材16、17を使用できるが、さらに、ボタ
ン、ホック等も用いることができる。但し、これらの係
止部材は、各カバー部分に付けたテープ5、15に付け
たものである。
【0013】本発明の布団カバーの特徴の第1は、カバ
ーの上部分と下部分の大きさがほぼ同寸であるが、掛け
布団とほぼ同じ形状に各々テープ5、15を付けてあ
り、これをテーピングと称する。さらに、その外側に、
へり部分3、4、13、14を有する。このへり部分
は、折り返しとなっており、布は二重になっている。さ
らに、このへり部分の縁部は、へりステッチ9、19
(上部分:図2参照)となっている。
【0014】そして、このへり部分3、4、13、14
は、上掛け布団のサイズの外側に出る部分であり、余裕
を成すと同時に、掛け布団の厚さに相当する部分をカバ
ーするものである。一般的に、へり部分3、4、13、
14は、5cm前後で良く、更に、その周縁にステッチ
9、19(上部分:図2参照)を設けることで、重量感
を与え、カチッとした感じに仕上げることができる。そ
のために、本発明の布団カバーを用いたときには、カバ
ーの周縁がめくれ上がることなく、形態安定できる。ま
た、見た目にもすっきりと美しいものとなり、このへり
部分により、布団カバーの出来上がり寸法が、従来の布
団カバーのサイズより周縁約5cm大きく使用でき、幅に
余裕がある。
【0015】一方、上部分2と下部分1を結合するため
には、紐或いはボタン等の係止部材を使用する。図で
は、紐で結合する場合について説明するが、この紐の代
わりにボタンでもできるものである。結び紐は、下部分
カバー1では、カバーの頭部及び足部に相当する周縁側
部に、3等分する位置に2つの結び紐7を付けてある。
そして、四隅にも結び紐6を付ける。また、横へり部に
も、それを4等分する位置に3つの結び紐8を付ける。
各々の結び紐は、カバーにつけた各々のテープ5上に付
ける。すると、第1に、サイズに遊びが比較的にでき難
く、また、布を噛むこともない。第2に、取扱い易くま
たその布団からの脱着も折り畳んだままでできる。第3
に、へり部分の押さえステッチとテーピングの配置によ
り重量感があり、カチッとして周縁がめくれ上がること
なく、形態安定で、スッキリと見た目にも美しいものと
できる。第4に、結び紐またはボタンを付ける基部とし
て利用できる。また、襟カバーを係止するボタン等の基
部にも利用できる。
【0016】特に四隅の結び紐6は、羽毛布団の四隅に
ついている環状結びと連結し、図2の上部分カバー2の
四隅の環状紐とも一緒に結ぶと、より確実に羽毛布団を
係止できる。このために、袋状カバーにできる四隅のゴ
ミもたまらないものとなる。
【0017】また、上掛け羽毛布団自体にも、その四隅
及びその側面の所定個所に紐の輪が設けられている場合
がある。その場合には、下部分カバー1の結び紐6、
7、8(羽毛布団自体の相当する位置に紐の輪があるも
のだけ)と上部分カバー2の環状紐16、17、18
(羽毛布団自体の相当する位置に紐の輪があるものだ
け)と羽毛布団自体に設けられた紐の輪の3つを一緒に
結んで、布団カバーを布団に係止することができ、より
確実にカバーを布団に係止できる。
【0018】さらに、下部分カバーの10で示した位置
の裏側に、襟部分(図3参照)を付けるボタン等も付け
る(以下に詳細する)。
【0019】図2は、図1の下部分カバーの上に置かれ
る上部分カバーの、布団に接する側の平面図である。上
部分と同様にへり部分13、14とその境界線にテープ
15を設けてある。テープは、上記の図1の説明と同様
に布団カバーに種々の利点をもたらす。へり部分13、
14の縁部には、図1の下部分カバーと同様にステッチ
19が、その全周にわたり設けられる。
【0020】次に、結合のために、図1の下部分カバー
の紐6、7、8の各々に対して、各々紐輪16、17、
18が設けられる。これらは、単に環状輪になっている
紐でよい。即ち、下部分カバー1の上に掛け布団を載
せ、その上に本発明の上部分カバー2を載せ、そして、
下部分カバーの結び紐6、7、8を各々上部分の紐輪1
6、17、18に通して結ぶと、本発明の布団カバーの
上部分2と下部分1が結合される。こうして布団カバー
が完成される。
【0021】布団カバーとして用いない場合、即ち、洗
濯する場合や管理、収納しておく場合等には、本発明の
布団カバーは、各々上部分と下部分に分けられて取扱わ
れる。即ち、袋状の大きなものでなく、各々1枚の布と
なるため、取扱いが容易になる。
【0022】更に、図3は、本発明による襟カバー部分
の構造を示す。即ち、Aは、襟カバー部分21を付けた
カバー1を下から見た底面図であり、Bは、襟カバー部
分21を付けたカバー2を上から見た平面図であり、C
は、襟カバー部分21を付けたカバー1、2の側面図で
ある。図1の10で示した位置の裏側にボタン10を付
けてあり、それは、図3Aに示すように、襟部分21を
止め、更なる2つのボタン22がカバーの下部分1の幅
を3等分する位置にあり、カバーの下面で襟部分21を
係止し、更に、上面では、図3Bに示すように、両端の
2つのボタン22がカバーの上部分2に取着けられ、そ
れにより、襟部分21を係止している。
【0023】即ち、襟カバー部分21は、その側面図C
に示すように、上部分では、2つのボタン22で上部分
カバー2に止められ、下部分では、4つのボタン、即ち
2つのボタン10と2つのボタン22で止められる。従
って、それらの6つのボタンを外すと、襟部分21は、
取り替え可能となる。
【0024】さらに、寒いときには、襟カバー21の上
部を、上部分2と係止しているボタン22から外して、
図3Cの点線で示すように、折り返しを止め、防寒用の
襟カバーとして使用できる。更に、本発明によると、襟
カバー21は、図3A、Bに示すように、本体カバーよ
りも、両端に、23に示す幅だけ長いもので、本体カバ
ーを汚さないように十分に被うことができると同時に、
防寒に使用するときに余裕の幅を持つことができる。
【0025】
【発明の効果】本発明の布団カバーは、図示のような形
状と構造により、次のごとき技術的効果があった。即
ち、機能性を単純化することにより、取扱い、管理が合
理的な形状であり、繊維質材料だけ、即ち、布だけであ
るために、人体、環境にやさしい布団カバーが提供さ
れ、それは、上部分、下部分及び必要の場合の襟カバー
の独立した3点とすることができるために、取扱い易く
またその布団からの脱着も折り畳んだままでできるカバ
ーが提供される。さらに、カバーの出来上がり寸法が、
従来の布団と同サイズのものよりも、少し余裕を有する
(約5cm)。また、周縁の5cmの折り返し、即ち、へり
部分の押えステッチとテーピングの配置により重量感が
あり、カチッとして周縁がめくれ上がることなく、形態
が安定して、見た目にもすっきりと美しく、カバーの四
隅にゴミもたまらない。結び紐でループを通して結ぶ
か、ボタンで結合するために、サイズに遊びができ、ず
れたり、布を噛むこともない。布団の丈、幅の長短の少
し異なる布団にも兼用できる。更に、1枚布のために肌
掛け等と合わせて使用可能である。3点即ち、上部分、
下部分及び襟カバーがともに、フラットなので、シーツ
としても使用でき、且つ、別々に洗濯できる等の取扱い
が著しく容易な布団カバーが提供される。さらに、本発
明の布団カバーは、洗濯後の取扱いが容易であり、すな
わち、折りたたんでハンガーに掛けて干せ、また折りた
たんでアイロン掛けができ、場所も取らずに合理的であ
る。また、取扱いが簡単で老人、子供、男性でも保守、
管理が容易である。古くなっても最後まで、種々の目的
に使用でき、改造、再利用でき、無駄がない。襟カバー
は、肩、首筋等の保温カバーになり、就寝中は肩や首筋
の保温布としても使用できる。この襟カバーは、スポー
ツタオル程度のサイズなので、毎日でも洗濯でき、脱着
も簡単で、取扱いが容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の布団カバーの下部分の説明斜視図であ
る。
【図2】本発明の布団カバーの上部分の、布団に接する
側の平面図である。
【図3】本発明の布団カバーに襟部分を付けた状態を示
す下から見た一部底面図と上から見た一部平面図と説明
側面図である。
【符号の説明】
1 カバーの下部分 2 カバーの上
部分 3、4、13、14 へり部分或いは折り返し部分 5、15 テーピング部分 6、7、8 結
び紐 9、19 へりステッチ 10 襟カバー
部分取着ボタン 16、17、18 結び輪 21 襟カバー
部分 22 襟カバー部分取着ボタン 23 襟カバー
部分オーバー部分 24 襟カバー部分上部分

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 掛け布団の上面を被うためのカバー上部
    分と、前記布団の下面を被うカバー下部分とを別々に有
    し、各々のカバー部分の内側表面の内方の4縁部に沿っ
    て、使用すべき掛け布団とほぼ同形に柔軟なテープを各
    々のカバー部分表面に、所定幅のへり部分を取って、付
    けてあり;各々のテープ部分には所定個所に、カバー上
    部分と下部分を係止するための係止部材が付けられてお
    り;布団カバーとして使用する場合には、カバー上部分
    と下部分の間に、掛け布団を挟んで、各々の相当する係
    止部材で係止して使用することを特徴とする布団カバ
    ー。
  2. 【請求項2】 襟部分を係止するための係止部材を介し
    て、襟部分を係止した請求項1に記載の布団カバー。
  3. 【請求項3】 該係止部材は、結び紐と環状紐の組合わ
    せ、或いはボタンとボタン穴の組合わせである請求項1
    或いは2に記載の布団カバー。
  4. 【請求項4】 該へり部分は、折り返してあり、二重に
    されている請求項1或いは2に記載の布団カバー。
JP9178297A 1997-04-10 1997-04-10 布団カバー Pending JPH10276882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9178297A JPH10276882A (ja) 1997-04-10 1997-04-10 布団カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9178297A JPH10276882A (ja) 1997-04-10 1997-04-10 布団カバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10276882A true JPH10276882A (ja) 1998-10-20

Family

ID=14036173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9178297A Pending JPH10276882A (ja) 1997-04-10 1997-04-10 布団カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10276882A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWM596017U (zh) 具有袋體的床用織物
JPH10276882A (ja) 布団カバー
JP6671615B2 (ja) 寝具カバー
JP4981987B1 (ja) 上掛け具のずれ防止兼カバー具
JP3195914B2 (ja) こたつ用掛け蒲団
JP3046249U (ja) 掛けふとんおよびふとんカバー
JPS602856Y2 (ja) ベツドカバー
US20230042399A1 (en) Duvet cover having window opening and bedding set including such duvet cover
JP3080134U (ja) 天然ムートン付き掛布団
US20210251405A1 (en) Bedlinen holding system and methods of use
JP2001095663A (ja) 布団カバー
JPH0126298Y2 (ja)
JP4600702B1 (ja) ずれ防止付き掛け布団とカバー
JP2004033564A (ja) 掛け布団カバー
JP2003019015A (ja) バッグデクーファン
CN2035597U (zh) 全开合包被褥
JP2000093277A (ja) 寝具類と寝具類カバーとの分離防止構造
US20200375378A1 (en) Modular duvet apparatus and methods
JP3029925U (ja) 布団カバー及び布団
JP2789302B2 (ja) ふとん乾燥機における乾燥部構成体
JP3099225U (ja) 枕カバー
JP2004147828A (ja) 布団
JPS588126Y2 (ja) ベツド用布団側
JP3078507U (ja) 掛布団
JP3017661U (ja) 衿返し開放型紐付きカバーリング