JPH10248187A - 固定子の結線構造 - Google Patents

固定子の結線構造

Info

Publication number
JPH10248187A
JPH10248187A JP9047527A JP4752797A JPH10248187A JP H10248187 A JPH10248187 A JP H10248187A JP 9047527 A JP9047527 A JP 9047527A JP 4752797 A JP4752797 A JP 4752797A JP H10248187 A JPH10248187 A JP H10248187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
stator
coil winding
end plate
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9047527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3430839B2 (ja
Inventor
Hideki Kondou
秀樹 根東
Seiji Kikuchi
聖二 菊池
Toshiyuki Tsuboi
俊幸 坪井
Toshihiro Takahata
俊宏 高畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP04752797A priority Critical patent/JP3430839B2/ja
Priority to US09/028,489 priority patent/US5900687A/en
Priority to DE69800298T priority patent/DE69800298T2/de
Priority to EP98103639A priority patent/EP0863601B1/en
Publication of JPH10248187A publication Critical patent/JPH10248187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3430839B2 publication Critical patent/JP3430839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/03Machines characterised by the wiring boards, i.e. printed circuit boards or similar structures for connecting the winding terminations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/09Machines characterised by wiring elements other than wires, e.g. bus rings, for connecting the winding terminations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インナーロータ型の極歯単位毎に巻線した固
定子を、合理性に富む結線構造で提供することを目的と
する。 【解決手段】 U,V,W相に対応した3種類の導電体
3a,4a,5aの一部はリング状に構成され、4組の
同相のコイル巻線2に対応して4方向に端板7の外方に
向けて、それぞれ突出部3b,4b,5bを有し、さら
に、各相を代表する導出部3c,4c,5cを固定子の
外径より外方に向けて有しており、導電体3a,4a,
5aと1個の共通導電体6は同心上に設けられ、それぞ
れ同相のコイル巻線2と突出部3b,4b,5bの接続
部は端板7の溝7bを介して外側で放射状に配置され連
結される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は回転電機の特に、イ
ンナーロータ型の固定子におけるコイル巻線の結線構造
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、固定子巻線は巻線密度を向上させ
るために極歯単位毎に分割して巻線が施されており、こ
の種の固定子巻線の結線方法は、各コイル巻線のアンバ
ランスから発生する循環電流を低減させるためにY形結
線されるのが一般的である。
【0003】Y形結線は、同相の各コイル巻線の端部の
一方を束ねて、他方は同相,異相ともに束ねてハンダ付
けやロー付けにより接続したものや、印刷配線したプリ
ント基板を用いたもの、あるいは、多層銅バー基板を用
いたものなどが知られている。多層銅バー基板を用いた
ものとしては、同相の各コイル巻線端部を接続した導板
と、異相の各コイル巻線端部を共通に接続した導板を絶
縁体を間に挟んで積層している(例えば、特開平6−2
33483号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
コイル巻線を束ねてハンダ付けするものやロー付けによ
り接続するものでは、手作業となって結線などに多大な
時間と労力を必要とし、また、プリント基板を用いたも
のは、銅箔の電流容量を考えると大電流を流す必要があ
る大型の固定子には適さないのが一般的である。
【0005】また、多層銅バー基板を用いたものは、導
板を絶縁体を介して積層する構成のため、全体寸法が積
厚方向に大きくなる傾向にあり、しかもこの導板は銅板
をプレスして形成するものであるところから、プレス機
や枠毎の金型などが必要となり、設備としての複雑化、
大型化を生起するものであった。
【0006】本発明は、このような従来の課題を解消す
るもので、インナーロータ型の極歯単位毎に巻線した固
定子を、合理性に富む結線構造で提供することを目的と
するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を達成
するために、絶縁被覆を施した導電体を溝を有した端板
に配置して、同相のコイル巻線の端部を接続したもの
で、結線作業を容易にして合理性に富む固定子を得るこ
とができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、固定子鉄心の極歯単位
毎に巻線した固定子において、極歯単位毎に巻線した同
相の各コイル巻線と、絶縁被覆を施し折曲加工した導電
体と、前記導電体を案内する溝を設けた端板とを備え、
前記端板をコイル巻線上に配置して前記導電体をこの端
板の溝に収め同相の各コイル巻線どうしと接続した固定
子の結線構造である。
【0009】また、導電体を端板の溝に固定した請求項
1記載の固定子の結線構造である。また、導電体は、端
板から外方へ突出する突出部を有し、この突出部とコイ
ル巻線の端部とを平行に配列して接続した請求項1,2
記載の固定子の結線構造である。
【0010】さらに、コイル巻線と導電体と接続した各
相を代表する導電体の一端を固定子の外径より外方に引
き出した導出部を備えた請求項1から3記載の固定子の
結線構造である。
【0011】このように絶縁被覆を施した導電体を折曲
加工により構成するため、ポリウレタン銅線などの被覆
電線を用いて導電体を容易に形成でき、端板に設けた溝
で案内するため導電体の位置決めが容易になり、コイル
巻線と導電体を圧接方法などにより容易に接続すること
ができる。
【0012】また、導電体を端板に設けた溝に固定した
ので連結作業が容易になる。また、導電体に設けた突出
部とコイル巻線の端部を平行に配列することで、接続部
の接触面積を大きくでき安定性が増すので接続作業が容
易になる。
【0013】さらに、各相を代表する導電体の一端を固
定子の外径より外側に引き出す導出部を設けたもので、
直接外部機器との接続が可能となり配線材と接続工数を
削減することができる。
【0014】
【実施例】以下本発明の実施例について、図面を参照し
ながら説明する。
【0015】図1〜図7において、1は固定子鉄心の極
歯、2は極歯に巻線したコイル巻線、3a,4a,5a
はコイル巻線を接続する導電体、3b,4b,5bは導
電体に設けた突出部、3c,4c,5cは導電体に設け
た導出部、6は共通導電体、6bは共通導電体に設けた
突出部、7は導電体を収める端板、7a,7bは導電体
を案内する端板に設けた溝、8は別の端板の例である。
【0016】図1において、固定子は分割された12個
の極歯1をもち、それぞれ極歯毎にコイル巻線2が巻装
された後に合体されている。固定子はU相,V相,W相
の3相構造に対応するもので、12個の極歯1には、各
U,V,W相に対応するコイル巻線が2個飛ばしに4組
等間隔で周方向に配置されている。
【0017】各極歯1に巻装された4組の同相のコイル
巻線2の一方の端部、例えばU相の巻始め端部4ヵ所
は、導電体3aに接続される。同様にV,W相も導電体
4a,5aに接続される。また各コイル巻線2の巻終わ
りである反対側の端部12ヵ所は1個の共通導電体6に
接続されて、U,V,W相はY形結線される。つまり、
U,V,W相に対応して3種類の導電体3a,4a,5
aと1個の共通導電体6は同心上に設けられ、それぞれ
の接続部は端板7の溝7bを介して外側で放射状に配置
され接続される。
【0018】そして、3種類の導電体3a,4a,5a
および共通導電体6は、例えば、銅線に絶縁被覆として
ポリイミドやポリエステルを多層に形成した絶縁被覆銅
線などを用いて溝7aに沿うように折曲加工すればよ
く、接続方法としては、圧着端子を用いた圧着方法、抵
抗溶接によるヒュージング方法、ハンダ付けやロー付け
などがある。
【0019】図2において、導電体3a,4a,5aの
一部はリング状に構成され、4組の同相のコイル巻線2
に対応して4方向に端板7の外方に向けて、それぞれ突
出部3b,4b,5bを有し、さらに、各相を代表する
導出部3c,4c,5cを固定子の外径より外方に向け
て有している。
【0020】また、共通導電体6もリング状に構成され
ており、各極歯1に対応して端板7から外方12方向へ
突出する突出部6bを有している。
【0021】端板7は、合成樹脂などの絶縁材料からな
るリング形状で、導電体3a,4a,5aが収納するリ
ング状の溝7aを同心で備え、突出部3b,4b,5b
を外方に導く溝7bを放射状に有している。
【0022】次に、上記の構成においての結線手順につ
いて説明する。先ず、最外周に共通導電体6を端板7の
溝7aに挿入し、順次外側から導電体3a,4a,5a
を端板7の溝7a,7bに挿入する。このとき、突出部
3b,4b,5bの位置関係の例を図3に示したが、導
電体3a,4a,5aと共通導電体6との位置関係およ
び、導出部3c,4c,5cの位置関係については、特
に問わない。また、図4に示すように、別の端板8のよ
うに導電体を配置してもよい。
【0023】その後、図5,図6に示すように、端板7
を固定子のコイル巻線の上部に固定して、コイル巻線2
の巻始め端部と各突出部3b,4b,5bを、また、コ
イル巻線2の巻終わり端部と突出部6bは平行に配置さ
れ、接続部に圧着端子9を装着後、カシメにより接続す
る。接続部の収納位置を図7に一例を示しており、接続
後に固定子外径からはみ出さないようにホーミングすれ
ばよい。
【0024】なお、端板7,8の溝に導電体を案内挿入
後、導電体と端板を樹脂一体モールド,熱溶着,接着な
どの方法で接続作業前に固定すれば、さらに接続作業が
容易になる。また、実施例を12極歯の固定子で説明し
たが、三相巻線した固定子であれば、極歯数に関係なく
同様に実施できる。
【0025】
【発明の効果】このように本発明によれば、絶縁被覆を
施した導電体にコイル巻線と接続する突出部を備え、こ
の導電体を収める溝を有する端板に導電体を配置したの
で、簡単な設備で導電体とコイル巻線を接続することが
でき、また、導電体の突出部とコイル巻線の端部とを平
行に配置するので、接続作業がより安定にできる。
【0026】さらに、各相を代表する導電体の一端を固
定子の外径より外側に引き出す導出部を設けたもので
は、直接外部機器との接続が可能となり配線材と接続工
数を削減することができる。
【0027】これによりインナーロータ型で特に大型の
極歯単位毎に巻線した固定子を、合理性に富む結線構造
で得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す固定子の分解斜視図
【図2】導電体と端板の分解斜視図
【図3】相別用導電体と共通用導電体の配置状態を示す
説明図
【図4】端板の断面図
【図5】連結部の断面図
【図6】導電体とコイル巻線の連結部の要部斜視図
【図7】連結部の収納例の平面図
【符号の説明】
1 極歯 2 コイル巻線 3a,4a,5a 導電体 3b,4b,5b 突出部 3c,4c,5c 導出部 7,8 端板 7a,7b 溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高畑 俊宏 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定子鉄心の極歯単位毎に巻線した固定子
    において、極歯単位毎に巻線した同相の各コイル巻線
    と、絶縁被覆を施し折曲加工した導電体と、前記導電体
    を案内する溝を設けた端板とを備え、前記端板をコイル
    巻線上に配置して前記導電体をこの端板の溝に収め同相
    の各コイル巻線どうしと接続した固定子の結線構造。
  2. 【請求項2】導電体を端板の溝に固定した請求項1記載
    の固定子の結線構造。
  3. 【請求項3】導電体は、端板から外方へ突出する突出部
    を有し、この突出部とコイル巻線の端部とを平行に配列
    して接続した請求項1,2記載の固定子の結線構造。
  4. 【請求項4】コイル巻線と導電体と接続した各相を代表
    する導電体の一端を固定子の外径より外方に引き出した
    導出部を備えた請求項1から3記載の固定子の結線構
    造。
JP04752797A 1997-03-03 1997-03-03 固定子の結線構造 Expired - Fee Related JP3430839B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04752797A JP3430839B2 (ja) 1997-03-03 1997-03-03 固定子の結線構造
US09/028,489 US5900687A (en) 1997-03-03 1998-02-24 Connection configuration for stator
DE69800298T DE69800298T2 (de) 1997-03-03 1998-03-02 Verbindungkonfiguration für Stator
EP98103639A EP0863601B1 (en) 1997-03-03 1998-03-02 Connection configuration for stator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04752797A JP3430839B2 (ja) 1997-03-03 1997-03-03 固定子の結線構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10248187A true JPH10248187A (ja) 1998-09-14
JP3430839B2 JP3430839B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=12777602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04752797A Expired - Fee Related JP3430839B2 (ja) 1997-03-03 1997-03-03 固定子の結線構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5900687A (ja)
EP (1) EP0863601B1 (ja)
JP (1) JP3430839B2 (ja)
DE (1) DE69800298T2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7034419B2 (en) 2002-08-29 2006-04-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Lead frame and distributing part using same
JP2008211862A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Mitsubishi Electric Corp 回転電機の固定子
JP2008278555A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Hitachi Ltd 回転電機の配電部品
JP2009219343A (ja) * 2008-02-13 2009-09-24 Hitachi Ltd 回転電機、および回転電機の固定子コイル接続方法
JP2010110140A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Aisin Seiki Co Ltd モータコイルの配線部品
JP2010110144A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Aisin Seiki Co Ltd モータコイルの配線部品
DE102010017521A1 (de) 2009-06-24 2011-02-03 ASMO Co., Ltd., Kosai-city Motor
KR101146440B1 (ko) * 2010-11-22 2012-05-18 뉴모텍(주) 작업성이 개선된 모터의 버스바 하우징 및 이를 이용한 코일의 결선 방법
US8310119B2 (en) 2009-08-07 2012-11-13 Denso Corporation Electric motor
JP2012228007A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Asmo Co Ltd バスバー装置、ステータ、モータ及びステータの製造方法
WO2014167668A1 (ja) * 2013-04-10 2014-10-16 三菱電機株式会社 モータ固定子およびその製造方法
WO2018173462A1 (ja) * 2017-03-21 2018-09-27 日本電産テクノモータ株式会社 ステータ、及びモータ
WO2022208753A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 本田技研工業株式会社 モーター構造

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19850818A1 (de) * 1998-11-04 2000-05-18 Pfisterer Kontaktsyst Gmbh Vorrichtung zum Wandeln von elektrischer in mechanische Energie und/oder umgekehrt sowie ein Verfahren zum Herstellen einer solchen Vorrichtung
JP2000287402A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Sawafuji Electric Co Ltd アウタロータ型多極発電機用ステータ
US6313556B1 (en) * 1999-09-30 2001-11-06 Reliance Electric Technologies, Llc Superconducting electromechanical rotating device having a liquid-cooled, potted, one layer stator winding
DE10002485A1 (de) * 2000-01-21 2001-08-02 Mannesmann Sachs Ag Wickelkörper zur Aufnahme einer Wicklung für einen elektro-magneto-mechanischen Wandler sowie elektro-magneto-mechanischer Wandler
JP3617810B2 (ja) * 2000-08-31 2005-02-09 三菱電機株式会社 回転電機
JP3559233B2 (ja) 2000-09-12 2004-08-25 三菱電機株式会社 回転電機の固定子
DE10046729A1 (de) * 2000-09-21 2002-05-08 Zf Sachs Ag Elektrische Maschine sowie Elektrisches System
JP3696080B2 (ja) * 2000-12-05 2005-09-14 三菱電機株式会社 回転電機
JP2002186212A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Tamagawa Seiki Co Ltd プリント基板を有するステータ構造
JP3995450B2 (ja) * 2000-12-20 2007-10-24 ヤマハモーターエレクトロニクス株式会社 永久磁石型回転電機
US20040100157A1 (en) * 2001-02-22 2004-05-27 Delco Remy America Electric machine end turn connectors
GB0109179D0 (en) * 2001-04-12 2001-05-30 Alstom Improvements relating to rotary electrical machines
JP3816353B2 (ja) 2001-05-25 2006-08-30 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置用モータ
JP2003079079A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Honda Motor Co Ltd 回転電機の集配電リング
JP3733312B2 (ja) * 2001-10-26 2006-01-11 住友電装株式会社 車両用薄型ブラシレスモータの集中配電部材に用いるバスバーの製造方法
JP3733313B2 (ja) * 2001-10-26 2006-01-11 住友電装株式会社 車両用薄型ブラシレスモータの集中配電部材
US6856055B2 (en) * 2002-07-11 2005-02-15 Emerson Electric Co. Interconnecting ring and wire guide
EP1542339A4 (en) * 2002-07-22 2008-07-02 Nsk Ltd ENGINE, METHOD FOR PRODUCING A MOTOR AND MOTOR CONTROLLER FOR THE ENGINE
JP3681366B2 (ja) * 2002-08-21 2005-08-10 日立電線株式会社 配電部品及びその製造方法
DE10261611A1 (de) * 2002-12-27 2004-07-08 Robert Bosch Gmbh Verschaltelement für eine Wicklung einer elektrischen Maschine
JP2004215329A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Aisin Aw Co Ltd モータリード線の接続方法,その接続構造及びモータ
JP4005532B2 (ja) * 2003-06-10 2007-11-07 ヤマハモーターエレクトロニクス株式会社 回転電機のコイル端末回路構造
DE10327960A1 (de) * 2003-06-20 2005-01-13 Siemens Ag Elektrische Maschine mit Trägervorrichtung zur Verschaltung und Fixierung von Leitungen des Wicklungssystems
WO2004114502A1 (de) * 2003-06-20 2004-12-29 Siemens Aktiengesellschaft Elektrische maschine mit einem schaltungsträger
EP1505711B1 (de) * 2003-08-02 2010-05-19 ebm-papst St. Georgen GmbH & Co. KG Elektromotor
US7116023B2 (en) * 2004-03-23 2006-10-03 Emerson Electric Co. End cap for interconnecting winding coils of a segmented stator to reduce phase-on-phase conditions and associated methods
US7414347B2 (en) * 2004-03-23 2008-08-19 Emerson Electric Co. End cap for segmented stator
JP2005312277A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Denso Corp 回転電機の集中巻き型ステータコイル
JP4069425B2 (ja) * 2004-05-14 2008-04-02 株式会社デンソー 回転電機のセグメント順次接合型ステータコイルおよびその製造方法
JP4483480B2 (ja) * 2004-08-27 2010-06-16 アイシン精機株式会社 固定子及びモータ
DE102004050374B4 (de) * 2004-10-15 2010-11-11 Minebea Co., Ltd. Elektrische Maschine, insbesondere Gleichstrommotor
ATE352119T1 (de) * 2005-03-17 2007-02-15 Zahnradfabrik Friedrichshafen Stator für eine elektrische maschine
EP1811634B1 (de) * 2006-01-24 2012-04-25 Alstom Technology Ltd Verbindungsanordnung für die Statorwicklung einer Turbomaschine mit 2 oder mehr parallelen Kreisen
JP5176283B2 (ja) * 2006-03-30 2013-04-03 日産自動車株式会社 回転電機のバスバー絶縁構造
JP5028869B2 (ja) * 2006-06-05 2012-09-19 日本電産株式会社 ブラシレスモータ
JP5217117B2 (ja) * 2006-06-05 2013-06-19 日本電産株式会社 ブラシレスモータ
JP5181232B2 (ja) * 2006-10-26 2013-04-10 セイコーインスツル株式会社 ステータ、モータ及び記録媒体駆動装置並びにステータの製造方法
CN101682225B (zh) * 2007-08-17 2012-07-04 株式会社安川电机 定子及使用该定子的旋转电机
JP2009055741A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Jtekt Corp 電動モータ
US8154163B2 (en) 2008-04-15 2012-04-10 Honda Motor Co., Ltd. Electric power collection/distribution ring of rotary electric machine
US7868495B2 (en) * 2009-03-31 2011-01-11 Remy Technologies, L.L.C. Electric motor core member
DE102009021063A1 (de) * 2009-05-13 2010-11-18 Alstom Technology Ltd. Wickelkopf für eine elektrische Maschine und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102010033045B4 (de) * 2009-09-08 2018-10-18 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Anordnung einer Sternpunktverschaltung der Statorwicklungen eines Elektromotors und Elektromotor
IT1397784B1 (it) * 2010-01-15 2013-01-24 Gate Srl Collettore per lo statore di un motore brushless in corrente continua a magneti permanenti
US8653711B2 (en) * 2010-04-01 2014-02-18 Globe Motors, Inc. Parallel wound stator
JP2012029355A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Denso Corp 回転電機の固定子
EP2413478B1 (en) 2010-07-27 2017-11-22 General Electric Technology GmbH Phase ring assembly
JP5850264B2 (ja) * 2013-06-25 2016-02-03 株式会社デンソー 回転電機の固定子
DE102015212821A1 (de) * 2015-07-09 2017-01-12 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Statoranordnung, elektrische Drehstrommaschine und Verfahren zum Herstellen einer Statoranordnung
CN107093936A (zh) * 2016-02-18 2017-08-25 德昌电机(深圳)有限公司 端盖组件及具有该端盖组件的定子
JP6296137B1 (ja) * 2016-10-31 2018-03-20 ダイキン工業株式会社 電機子用インシュレータ、モータ
TWI606676B (zh) 2017-01-06 2017-11-21 群光電能科技股份有限公司 馬達定子結線固定裝置
JP6608900B2 (ja) * 2017-11-17 2019-11-20 ファナック株式会社 回転電機の固定子及び回転電機
JP7183860B2 (ja) * 2019-02-25 2022-12-06 株式会社デンソー 電機子
DE102020203944A1 (de) * 2020-03-26 2021-09-30 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Verschaltungseinheit und Verfahren zum Herstellen eines Wicklungssystems

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS614430A (ja) * 1984-06-14 1986-01-10 Mitsubishi Electric Corp 回転電機の固定子
JP2603907B2 (ja) * 1986-05-21 1997-04-23 日本電気精器 株式会社 電動機の外部への引出しリード線と磁極巻線の結線方法
JP2595164B2 (ja) * 1992-04-21 1997-03-26 シナノケンシ株式会社 電動機の巻線固定子
JPH066950A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Matsushita Seiko Co Ltd 電動機の固定子巻線端末処理用端子台
JPH06233483A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Honda Motor Co Ltd ステータに於けるコイル巻線の結線構造

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7164217B2 (en) 2002-08-29 2007-01-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Lead frame and distributing part using same
US7034419B2 (en) 2002-08-29 2006-04-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Lead frame and distributing part using same
JP2008211862A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Mitsubishi Electric Corp 回転電機の固定子
JP2008278555A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Hitachi Ltd 回転電機の配電部品
JP2009219343A (ja) * 2008-02-13 2009-09-24 Hitachi Ltd 回転電機、および回転電機の固定子コイル接続方法
USRE46265E1 (en) 2008-02-13 2017-01-03 Hitachi, Ltd. Rotating electric apparatus and method for connecting stator coils thereof
US8508088B2 (en) 2008-10-31 2013-08-13 Aisin Seiko Kabushiki Kaisha Wiring component for motor coil
JP2010110140A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Aisin Seiki Co Ltd モータコイルの配線部品
JP2010110144A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Aisin Seiki Co Ltd モータコイルの配線部品
CN101728887A (zh) * 2008-10-31 2010-06-09 爱信精机株式会社 用于电机线圈的配线部件
DE102010017521A1 (de) 2009-06-24 2011-02-03 ASMO Co., Ltd., Kosai-city Motor
US8310119B2 (en) 2009-08-07 2012-11-13 Denso Corporation Electric motor
WO2012070752A1 (en) * 2010-11-22 2012-05-31 New Motech Co.,Ltd. Bus bar housing of motor having improved work efficiency and method of wiring coils using the same
KR101146440B1 (ko) * 2010-11-22 2012-05-18 뉴모텍(주) 작업성이 개선된 모터의 버스바 하우징 및 이를 이용한 코일의 결선 방법
JP2012228007A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Asmo Co Ltd バスバー装置、ステータ、モータ及びステータの製造方法
WO2014167668A1 (ja) * 2013-04-10 2014-10-16 三菱電機株式会社 モータ固定子およびその製造方法
JP5985046B2 (ja) * 2013-04-10 2016-09-06 三菱電機株式会社 モータ固定子
JPWO2014167668A1 (ja) * 2013-04-10 2017-02-16 三菱電機株式会社 モータ固定子
US9954408B2 (en) 2013-04-10 2018-04-24 Mitsubishi Electric Corporation Motor stator with improved connection member
WO2018173462A1 (ja) * 2017-03-21 2018-09-27 日本電産テクノモータ株式会社 ステータ、及びモータ
WO2022208753A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 本田技研工業株式会社 モーター構造

Also Published As

Publication number Publication date
DE69800298T2 (de) 2001-01-18
DE69800298D1 (de) 2000-10-19
US5900687A (en) 1999-05-04
EP0863601A1 (en) 1998-09-09
EP0863601B1 (en) 2000-09-13
JP3430839B2 (ja) 2003-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10248187A (ja) 固定子の結線構造
US4096625A (en) Method for interconnecting stator coils
US5508571A (en) Neutral connection for wire wound stator
EP1988619B1 (en) Rotary electric machine, power distribution unit therefor and method for assembling rotary electric machine
EP1193829B1 (en) Stator for rotary electromechanical device
JP5140389B2 (ja) 回転電機用の固定子、及びこれを用いた回転電機
US7994677B2 (en) Stator for rotary electric machine, and rotary electric machine using the stator
JP3903922B2 (ja) 回転電機の集中巻きステータコイル
JP3696080B2 (ja) 回転電機
JP6033582B2 (ja) ステータおよびステータの製造方法
WO2003096515A1 (fr) Machine electrique tournante
JP3800371B2 (ja) 回転電機
KR20150057566A (ko) 버스바 결선 구조를 갖는 모터의 스테이터 및 이를 이용한 코일의 병렬 결선 방법
JP2014011934A (ja) ステータ
JPH0622486A (ja) 回転電機用電機子
JP2004056873A (ja) 回転電機
JP7263948B2 (ja) 回転電機
JPH09247881A (ja) 電動機の固定子
JP2017093072A (ja) 回転電機ステータ
JP7176394B2 (ja) 回転電機
JP2001275291A (ja) 電動機の固定子
JP2006191733A (ja) 回転電機の巻線接続構造
JPH10210693A (ja) 固定子におけるコイル巻線の結線構造
JPH09219959A (ja) 電動機の固定子
JP2003333782A (ja) 回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees