JPH10228010A - Lcd表示装置 - Google Patents

Lcd表示装置

Info

Publication number
JPH10228010A
JPH10228010A JP9030434A JP3043497A JPH10228010A JP H10228010 A JPH10228010 A JP H10228010A JP 9030434 A JP9030434 A JP 9030434A JP 3043497 A JP3043497 A JP 3043497A JP H10228010 A JPH10228010 A JP H10228010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
optical sensor
adjustment
luminance
lcd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9030434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2891955B2 (ja
Inventor
Takaharu Suzuki
高晴 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Mobile Communications Ltd
Original Assignee
NEC Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Mobile Communications Ltd filed Critical NEC Mobile Communications Ltd
Priority to JP9030434A priority Critical patent/JP2891955B2/ja
Priority to CN98100415.6A priority patent/CN1119017C/zh
Priority to US09/023,986 priority patent/US6078302A/en
Priority to GB9803124A priority patent/GB2322219B/en
Publication of JPH10228010A publication Critical patent/JPH10228010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2891955B2 publication Critical patent/JP2891955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】LCDのバックライトの輝度を周辺の照度に応
じて自動的に最適輝度に調整するための制御部の動作を
かん欠的に行うことにより一層の消費電力の低減を図
る。 【解決手段】LCD5の周辺の照度を測定する光センサ
1と、光センサ1の測定照度に対しLCD5のバックラ
イト4の最適輝度を計算する演算処理部3と、この最適
輝度になるようにバックライト4の駆動電流を調整する
調整部3と、トリガパルスを入力し所定の時間経過後に
タイミングパルスを発生するタイマ7と、このタイミン
グパルスを入力した時に光センサ1と演算処理部2と調
整部3とを動作させ前記したバックライト4の輝度調整
を行い、この調整後は調整部3の駆動電流を保持し他は
動作を停止させる一連の制御を行いこの制御完了後にト
リガパルスを発生する制御部6とで構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はLCD表示装置に関
し、特に携帯電話機など周辺照度が変化する環境で使用
する端末機器に用いるLCD表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のLCD表示装置はLCDの周辺
照度を光センサで測定し、この照度における最も見易い
バックボードの輝度を計算し、自動的にバックボードを
この輝度に調整して利用者がわざわざ輝度調整をしない
ですむようにしたものである。
【0003】従来、この種のLCD表示装置としては、
例えば特開平5−265401号公報に記載されたもの
がある。これはいかなる場所で作業を開始しても利用者
が現在いる場所の明るさに合わせて液晶ディスプレイ
(LCD)の輝度が自動的に見易い輝度にされるもので
ある。即ち、LCDのコントラストを手動で変更できる
コントラストボリュームと、LCDの輝度を自動/手動
で調整できる輝度ボリュームと、外部の明るさを計る光
センサー部と発光する事でLCDを背後から照らすバッ
クライト部とによって構成され、計算機本体には光セン
サー部から送られた照度データで所定の輝度を割り出す
輝度制御部が設けられている。これにより、光センサー
部が外部の明るさを定量的な照度データを輝度制御部へ
伝え、利用者に最適な液晶ディスプレイの輝度となるよ
うにバックライト部を発光させるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように従来例にお
いては、バックボードを見易い輝度に自動的に調整し利
用者がわざわざ調整せずして見易いようにしているが、
このために輝度制御部などの回路が付加され回路が複雑
化されており消費電力が増加するという問題がある。特
に携帯電話機などの端末においては、消費電力の増加は
避けなければならない問題である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のLCD表示装置
は、LCD周辺の照度を測定する光センサと、前記光セ
ンサの測定照度に対し前記LCDのバックライトの最適
輝度を計算する演算処理部と、前記演算処理部の計算し
た最適輝度になるように前記バックライトの駆動電流を
調整する調整部と、トリガパルスを入力し所定の時間経
過後にタイミングパルスを発生するタイマと、前記タイ
ミングパルスを入力した時に前記光センサと前記演算処
理部と前記調整部とを動作させ前記バックライトを最適
の輝度に調整しこの最適輝度を保持して前記各部の動作
を停止させる一連の制御を行いこの制御完了後に前記ト
リガパルスを発生する制御部とを備えている。
【0006】例えば、前記制御部は前記タイミングパル
スに応じて前記光センサと前記演算処理部の電源をオン
オフする回路と前記調整部の駆動電流を保持し他の電源
をオンオフする回路とを備えても良い。
【0007】また、前記調整部は手動で前記バックライ
トの駆動電流を調整できる回路を付加しても良い。
【0008】更に、前記タイマはタイミングパルスの発
生時間を任意に調整する調整回路を備えても良い。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形
態例を示すブロック図である。図2は図1の動作を説明
するフローチャートである。
【0010】図1において、本LCD表示装置は液晶デ
ィスプレイのLCD4と、このLCD4の背後から発光
してLCDを照らすバックボード5と、LCD5の周辺
の照度を測定する光センサ1と、光センサ1の測定照度
に対しLCD5のバックライト4の最適輝度を計算する
演算処理部3と、演算処理部3の計算した最適輝度にバ
ックライト4の駆動電流を調整する調整部3と、トリガ
パルスを入力し所定の時間経過後にタイミングパルスを
発生するタイマ7と、タイミングパルスを入力した時に
光センサ1と演算処理部2と調整部3とを動作させ上述
したバックライト4の輝度調整を行いこの完了後は調整
部3の起動電流を保持し他は動作を停止させる一連の制
御とこの制御完了後にトリガパルスを発生する制御部6
とで構成している。
【0011】特に制御部6はタイミングパルスに応じて
光センサ1と演算処理部2との電源をそれぞれオンオフ
する回路と調整部3の駆動電流を保持し他の電源をオン
オフする回路とを備えている。
【0012】また、調整部3は手動で前記バックライト
の駆動電流を調整できる回路を備え、更にタイマ7はタ
イミングパルスの発生時間を任意に調整する調整回路を
備えている。
【0013】次に、図2を参照して輝度調整に関する動
作を説明する。図2において、先ずタイマ7と制御部6
とに電源を投入すると、タイマ7は動作を開始しタイミ
ングパルスを出力する(S101)。制御部6はこのタ
イミングパルスを監視し測定開始のタイミングを判断
し、光センサ1、演算処理部2および調整部3の回路電
源103をオンとし各部を動作状態にする。
【0014】光センサ1はLCD5の近傍に設置されて
おり、その周辺の照度を測定する(S103)。その測
定値はデジタル信号で演算処理部2に入力され、ここで
所定の計算式でバックライト4の最適輝度が算出され、
その結果はデジタル信号で調整部3へ出力される(S1
04)。
【0015】調整部3はこのデジタル信号の指定輝度に
なるようにバックライト4の駆動電流101を調整する
(S105)。この調整は駆動電源102の直流をパル
ス幅制御することにより行なわれ、次のサンプリングパ
ルスの発生まで回路電源103がオフとなっても保持す
る。以上の動作が完了した時点で制御部6は光センサ
1,演算処理部2,調整部3の回路電源103をオフと
し、トリガパルス104をタイマ7へ送出する。タイマ
7はこのトリガパルスの入力時点からカウントを始め所
定の時間後に再びタイミングパルスを出力し再び調整動
作を開始する。タイマ7のカウンタ時間は可変すること
ができるので照度の変化が少ない環境では長く、多い環
境では短かく設定する。
【0016】尚、演算部2における最適輝度の計算は次
の計算式により行なわれる。
【0017】L=L1+(R−R1)×(L2−L1)
/LOG(R2−R1) R:光センサによる測定照度、R1:光センサの下限能
力値、R2:光センサの上限能力値、L:適正基準値、
L1:下限能力時の基準値、L2:上限能力時の基準値
【発明の効果】以上説明したように本発明のLCD表示
装置は、バックライトの輝度を自動的に周辺の照度に対
応し最適輝度に調整しているので使い易く消費電力も少
なくできるが、特にこの輝度調整をかん欠時に行なって
いるので一層の消費電力削減の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例を示すブロック図であ
る。
【図2】図1の動作を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 光センサ 2 演算処理部 3 調整部 4 バックライト 5 LCD 6 制御部 7 タイマ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 LCD周辺の照度を測定する光センサ
    と、前記光センサの測定照度に対し前記LCDのバック
    ライトの最適輝度を計算する演算処理部と、前記演算処
    理部の計算した最適輝度になるように前記バックライト
    の駆動電流を調整する調整部と、トリガパルスを入力し
    所定の時間経過後にタイミングパルスを発生するタイマ
    と、前記タイミングパルスを入力した時に前記光センサ
    と前記演算処理部と前記調整部とを動作させ前記バック
    ライトを最適の輝度に調整しこの最適輝度を保持して前
    記各部の動作を停止させる一連の制御を行いこの制御完
    了後に前記トリガパルスを発生する制御部とを備えるこ
    とを特徴とするLCD表示装置。
  2. 【請求項2】 前記制御部は前記タイミングパルスに応
    じて前記光センサと前記演算処理部の電源をオンオフす
    る回路と前記調整部の駆動電流を保持し他の電源をオン
    オフする回路とを備えることを特徴とする請求項1記載
    のLCD表示装置。
  3. 【請求項3】 前記調整部は手動で前記バックライトの
    駆動電流を調整できる回路を付加することを特徴とする
    請求項1あるいは2記載のLCD表示装置。
  4. 【請求項4】 前記タイマはタイミングパルスの発生時
    間を任意に調整する調整回路を備えることを特徴とする
    請求項1,2あるいは3記載のLCD表示装置。
JP9030434A 1997-02-14 1997-02-14 Lcd表示装置 Expired - Fee Related JP2891955B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9030434A JP2891955B2 (ja) 1997-02-14 1997-02-14 Lcd表示装置
CN98100415.6A CN1119017C (zh) 1997-02-14 1998-02-13 屏幕亮度控制系统和方法
US09/023,986 US6078302A (en) 1997-02-14 1998-02-13 Screen brightness control
GB9803124A GB2322219B (en) 1997-02-14 1998-02-13 Screen brightness control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9030434A JP2891955B2 (ja) 1997-02-14 1997-02-14 Lcd表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10228010A true JPH10228010A (ja) 1998-08-25
JP2891955B2 JP2891955B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=12303846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9030434A Expired - Fee Related JP2891955B2 (ja) 1997-02-14 1997-02-14 Lcd表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6078302A (ja)
JP (1) JP2891955B2 (ja)
CN (1) CN1119017C (ja)
GB (1) GB2322219B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005521905A (ja) * 2002-04-02 2005-07-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Lcディスプレイ用のウィンドウ輝度エンハンスメント
US7567245B2 (en) 2003-03-13 2009-07-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing device and display brightness control method
US7973810B2 (en) 2001-12-19 2011-07-05 Panasonic Corporation Display apparatus and cellular device
US8063874B2 (en) 2009-01-30 2011-11-22 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Limited Electronic apparatus

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6271813B1 (en) * 1996-08-30 2001-08-07 Lear Automotive Dearborn, Inc. Voltage control for adjusting the brightness of a screen display
JP3392024B2 (ja) * 1997-11-14 2003-03-31 キヤノン株式会社 表示装置及びその省電力制御方法
KR100280173B1 (ko) * 1998-02-17 2001-02-01 구자홍 엘씨디(lcd)모니터의백라이트사용시간표시장치및방법
GB9808016D0 (en) * 1998-04-15 1998-06-17 Cambridge Display Tech Ltd Display control
JP3646848B2 (ja) * 1998-04-28 2005-05-11 日本精機株式会社 表示装置
CA2354018A1 (en) * 1998-12-14 2000-06-22 Alan Richard Portable microdisplay system
JP2000276094A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd 階調補正方法及び画像表示システム
US6339429B1 (en) * 1999-06-04 2002-01-15 Mzmz Technology Innovations Llc Dynamic art form display apparatus
JP2001056670A (ja) * 1999-08-17 2001-02-27 Seiko Instruments Inc 自発光表示素子駆動装置
US6618042B1 (en) * 1999-10-28 2003-09-09 Gateway, Inc. Display brightness control method and apparatus for conserving battery power
DE19956109A1 (de) * 1999-11-22 2001-05-23 Mannesmann Vdo Ag Elektronische Einrichtung mit einer Anzeigeeinheit
JP2001154642A (ja) 1999-11-30 2001-06-08 Toshiba Corp 情報処理装置
US7928955B1 (en) * 2000-03-13 2011-04-19 Intel Corporation Automatic brightness control for displays
JP2002162934A (ja) * 2000-09-29 2002-06-07 Eastman Kodak Co 発光フィードバックのフラットパネルディスプレイ
US7317439B2 (en) * 2000-10-30 2008-01-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic apparatus and recording medium therefor
JP3537414B2 (ja) * 2001-10-05 2004-06-14 富士通株式会社 電子機器において使用するための液晶表示装置
CN100354719C (zh) * 2001-12-10 2007-12-12 三菱电机株式会社 反射型液晶显示装置
US20030206163A1 (en) * 2001-12-31 2003-11-06 Yew-Peng Kee LCD with photo-detecting capability and control method thereof
TW575849B (en) * 2002-01-18 2004-02-11 Chi Mei Optoelectronics Corp Thin film transistor liquid crystal display capable of adjusting its light source
AU2003209558A1 (en) * 2002-04-02 2003-10-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Window brightness enhancement for lc display
TW588563B (en) * 2002-07-01 2004-05-21 Chuntex Electronic Co Ltd Brightness adjustment method and device of liquid crystal display
US6952630B2 (en) * 2002-07-08 2005-10-04 Hedrick Geoffrey S M Method and apparatus for facilitating ease of viewing and interpretation of data concurrently presented to the flight crew on a multifunction flat panel display in an aircraft
US20040012556A1 (en) * 2002-07-17 2004-01-22 Sea-Weng Yong Method and related device for controlling illumination of a backlight of a liquid crystal display
GB2391752A (en) * 2002-08-07 2004-02-11 Nec Technologies Reducing power consumption of display illumination
GB2391995A (en) * 2002-08-15 2004-02-18 Seiko Epson Corp Mobile telephone comprising sensors which optimise the contrast or colour of the screen.
KR100437338B1 (ko) * 2002-08-27 2004-06-25 삼성에스디아이 주식회사 평판 표시 장치
JP4808913B2 (ja) * 2003-04-08 2011-11-02 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 表示装置
JP2005017566A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置およびその制御方法
KR100833951B1 (ko) * 2003-12-13 2008-05-30 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP2005338262A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Sharp Corp 表示装置およびその駆動方法
US20060007223A1 (en) * 2004-07-09 2006-01-12 Parker Jeffrey C Display control system and method
US7456829B2 (en) * 2004-12-03 2008-11-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods and systems to control electronic display brightness
US20070293148A1 (en) * 2004-12-23 2007-12-20 Chiang Kuo C Portable video communication device with multi-illumination source
US20060227125A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Intel Corporation Dynamic backlight control
CN100421149C (zh) * 2005-05-31 2008-09-24 明基电通股份有限公司 亮度调整装置及其方法
US7986287B2 (en) * 2005-08-26 2011-07-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method of driving the same
CN100445815C (zh) * 2005-08-29 2008-12-24 英华达(上海)电子有限公司 移动设备上改善阳光下lcd显示屏显示效果的方法
JP4814028B2 (ja) * 2005-12-01 2011-11-09 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
CN100485772C (zh) * 2005-12-08 2009-05-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 显示设备亮度控制系统和方法
TW200725531A (en) * 2005-12-23 2007-07-01 Innolux Display Corp Liquid crystal display and method for adjusting brightness of backlight of the liquid crystal display
KR101279117B1 (ko) * 2006-06-30 2013-06-26 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시소자 및 그의 구동 방법
EP2122603A1 (en) * 2007-02-16 2009-11-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. 2d-dimming of illuminating member for display device
WO2009051285A2 (en) * 2007-10-15 2009-04-23 Sang-Wha Communications Advertisement apparatus using a screen
US8519938B2 (en) * 2007-12-03 2013-08-27 Intel Corporation Intelligent automatic backlight control scheme
US20100045190A1 (en) * 2008-08-20 2010-02-25 White Electronic Designs Corporation Led backlight
CN101833926A (zh) * 2009-03-13 2010-09-15 群康科技(深圳)有限公司 背光调整系统及方法
JP2011227574A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Rohm Co Ltd 演算装置、動き検出装置、電子機器
US8605205B2 (en) 2011-08-15 2013-12-10 Microsoft Corporation Display as lighting for photos or video
WO2013141021A1 (ja) * 2012-03-19 2013-09-26 株式会社村田製作所 光センサ
CN104232522B (zh) * 2014-08-28 2017-12-12 广西科学院 一种产羧甲基纤维素酶的Achromobacter xylosoxidans菌株
CN107863089B (zh) 2014-09-09 2020-09-29 华为技术有限公司 蓝光调整方法、装置及终端
CN105185310B (zh) * 2015-10-10 2017-11-17 西安诺瓦电子科技有限公司 显示屏亮度调节方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4487481A (en) * 1980-03-24 1984-12-11 Epson Corporation Backlighted liquid crystal display
US5225822A (en) * 1985-07-17 1993-07-06 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display system with variable backlighting for data processing machine
JPS62125329A (ja) * 1985-11-27 1987-06-06 Hosiden Electronics Co Ltd 透過形表示装置
JP2752665B2 (ja) * 1988-11-09 1998-05-18 日本電気株式会社 表示付携帯無線機
US5093654A (en) * 1989-05-17 1992-03-03 Eldec Corporation Thin-film electroluminescent display power supply system for providing regulated write voltages
KR940001691B1 (ko) * 1990-06-25 1994-03-05 가부시기가이샤 도시바 배터리 구동식 퍼스널 컴퓨터
GB9125331D0 (en) * 1991-11-28 1992-01-29 Shaye Communications Ltd Illumination of displays
JPH05265401A (ja) * 1992-02-14 1993-10-15 Nec Corp 自動画面輝度調整付携帯型パーソナルコンピュータ
US5854662A (en) * 1992-06-01 1998-12-29 Casio Computer Co., Ltd. Driver for plane fluorescent panel and television receiver having liquid crystal display with backlight of the plane fluorescent panel
JP2752309B2 (ja) * 1993-01-19 1998-05-18 松下電器産業株式会社 表示装置
US5617112A (en) * 1993-12-28 1997-04-01 Nec Corporation Display control device for controlling brightness of a display installed in a vehicular cabin
US5747938A (en) * 1994-10-18 1998-05-05 Norand Corporation Automatic control electroluminescent backlight panel
US5760760A (en) * 1995-07-17 1998-06-02 Dell Usa, L.P. Intelligent LCD brightness control system
JP2771499B2 (ja) * 1995-12-19 1998-07-02 静岡日本電気株式会社 表示付き個別選択呼出受信機
US5786801A (en) * 1996-09-06 1998-07-28 Sony Corporation Back light control apparatus and method for a flat display system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7973810B2 (en) 2001-12-19 2011-07-05 Panasonic Corporation Display apparatus and cellular device
JP2005521905A (ja) * 2002-04-02 2005-07-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Lcディスプレイ用のウィンドウ輝度エンハンスメント
JP4751020B2 (ja) * 2002-04-02 2011-08-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Lcディスプレイ用のウィンドウ輝度エンハンスメント
US7567245B2 (en) 2003-03-13 2009-07-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing device and display brightness control method
US8063874B2 (en) 2009-01-30 2011-11-22 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Limited Electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
GB9803124D0 (en) 1998-04-08
US6078302A (en) 2000-06-20
CN1191446A (zh) 1998-08-26
GB2322219A (en) 1998-08-19
GB2322219B (en) 1999-04-14
JP2891955B2 (ja) 1999-05-17
CN1119017C (zh) 2003-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2891955B2 (ja) Lcd表示装置
US6891525B2 (en) Electronic apparatus with backlighting device
JP2003255914A (ja) 液晶表示装置
JP2001273055A (ja) 携帯型情報処理装置および同装置のシステム起動方法
US20050104805A1 (en) Portable electronic apparatus
JP2000111872A (ja) 表示装置
JPH08114801A (ja) 液晶表示装置
JP2001350441A (ja) 表示装置、および、携帯型電子機器
JPH1114962A (ja) バックライト制御回路
JPH10268267A (ja) 電子機器
JP2003162261A (ja) 液晶表示装置
CA2383394C (en) System and method for reducing power consumption by a liquid crystal display
JP2001159552A (ja) ガスメータ
JPH06282231A (ja) 表示パネルバックライト調整装置
JPH0627440A (ja) 液晶表示装置
JPH0943569A (ja) 液晶ディスプレイ用バックライト駆動装置及びその制御方法
JP2002077378A (ja) 携帯電話機
JP2003005717A (ja) 携帯用電子機器
KR100485351B1 (ko) 스위칭 기법을 이용한 백라이트 휘도 조절 장치 및 방법
JP2983349B2 (ja) コンピュータ装置
KR100825100B1 (ko) 전원 공급 회로 및 이를 이용한 표시 장치용 백라이트 장치
JP2001086232A (ja) 携帯端末のバックライトの制御方法
JP2004325259A (ja) 携帯型電子機器
JP2002261920A (ja) 携帯端末装置、該装置に用いられる照明制御方法及び照明制御プログラム
KR100677406B1 (ko) 엘시디 표시부의 백라이트 조명 제어장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990126

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110226

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120226

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120226

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees