JP2002261920A - 携帯端末装置、該装置に用いられる照明制御方法及び照明制御プログラム - Google Patents

携帯端末装置、該装置に用いられる照明制御方法及び照明制御プログラム

Info

Publication number
JP2002261920A
JP2002261920A JP2001053104A JP2001053104A JP2002261920A JP 2002261920 A JP2002261920 A JP 2002261920A JP 2001053104 A JP2001053104 A JP 2001053104A JP 2001053104 A JP2001053104 A JP 2001053104A JP 2002261920 A JP2002261920 A JP 2002261920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
signal
illuminance
illumination
lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001053104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4165021B2 (ja
Inventor
Michihito Otsuki
道仁 大月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001053104A priority Critical patent/JP4165021B2/ja
Publication of JP2002261920A publication Critical patent/JP2002261920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4165021B2 publication Critical patent/JP4165021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯端末装置における照明の消費電力を低減
する。 【解決手段】 光センサ部31で周囲の照度に応じた照
度信号S31が生成される。周囲照度監視部32aは、
照度信号S31のレベルに基づいて周囲の照度を監視す
る。連続使用監視部32bは、操作信号S27の断続状
態に基づき、操作部27の使用頻度を計時部32cを用
いて測定し、ユーザの操作の間隔が所定時間以内で連続
している状態が一定時間以上続いている場合に通話以外
の連続使用状態と判断する。そして、安定使用判断部3
2は、照度が一定の場所で所定時間以上使用されている
状態か否かを判断して判断結果S32を生成する。調光
制御部33は、判断結果S32に対応した制御部23の
照明指令信号S23に基づいて照明制御信号S33を生
成する。照明部29は、照明制御信号S33に基づいた
照明の輝度で表示部28に対して照明を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、携帯端末装置、
該装置に用いられる照明制御方法及び照明制御プログラ
ムに係り、詳しくは、照明電力の効率化に特徴を有する
携帯端末装置、該装置に用いられる照明制御方法及び照
明制御プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話機などの携帯端末装置では、液
晶などで構成された表示部や操作部に発光ダイオード
(以下、「LED」という)などを用いたバックライト
が設けられ、暗闇でも同表示部や操作部が同バックライ
トによって照明されるようになっている。このLED
は、長時間点灯すると消費電力が多くなるので、着信が
あったときや操作部でキー操作が行われたときにのみ点
灯し、一定時間経過後に消灯するようになっている。ま
た、通話中など、表示部及び操作部が使用されていない
状態では、照明が行われない構成になっているものもあ
る。この場合、周囲の照度に関わらず、LEDの輝度の
調整が行われないので、必要以上の輝度で照明が行われ
ることがある。このため、光センサを用いて周囲の照度
を検出し、周囲の照度が高いときには、キー操作などが
行われても照明を行わず、周囲の照度が低いときにのみ
表示部及び操作部に照明を行うものもある。これによ
り、消費電力が軽減され、携帯電話装置に内蔵された電
池の使用可能時間が延長される。従来、この種の表示部
としては、例えば、特開平9−37196号公報(以
下、「文献」という)に記載されるものがあった。
【0003】図8は、前記文献に記載された表示部を有
する従来の携帯電話装置の電気的構成を示す概略のブロ
ック図である。この携帯電話装置は、同図に示すよう
に、アンテナ1、無線部2、制御部3、メモリ部4、ス
ピーカ5、マイクロホン6、操作部7、表示部8、照明
部9、及び照明制御手段10を備えている。無線部2
は、図示しない基地局との間でアンテナ1を介して無線
信号を送受信する。制御部3は、この携帯電話装置全体
を制御する中央処理装置(以下、「CPU」という)で
構成されている。メモリ部4は、制御部3を動作させる
ための制御プログラムが記録されたリード・オンリ・メ
モリ(以下、「ROM」という)及び送受信した無線信
号の内容を保存するランダム・アクセス・メモリ(以
下、「RAM」という)で構成されている。スピーカ5
は、通話内容などの音声を出力する。マイクロホン6
は、ユーザの通話内容を受話する。操作部7は、ユーザ
の操作に基づいて各種情報を入力あるいは通話時におけ
る各種指示を行うためのものである。表示部8は、例え
ばLCD(Liquid Crystal Display)で構成され、ユー
ザの操作に基づいた内容や送受信した無線信号の内容を
表示する。照明部9は、例えばLEDで構成され、照明
制御手段10の制御に基づいて表示部8に対して照明を
行う。
【0004】照明制御手段10は、手動調光回路電圧形
成回路11、光センサ部12、調光制御回路電圧形成回
路13、切替えスイッチ14、及び調光回路15で構成
されている。手動調光回路電圧形成回路11は、表示部
8に対する照明を制御するための制御電圧S11をユー
ザの手動で調整するための回路である。光センサ部12
は、例えば太陽電池などで構成され、周囲の照度に応じ
た照度信号S12を生成する。調光制御回路電圧形成回
路13は、表示部8に対する照明を制御するための制御
電圧S13を照度信号S12に基づいて調整する。切替
えスイッチ14は、表示部8に対する照明の制御を手動
で行う場合又は周囲の照度に基づいて行う場合を選択し
て切り替えるものである。調光回路15は、例えばPW
M(パルス幅変調)方式の回路で構成され、制御電圧S
11又は制御電圧S13に基づいたパルス幅の照明制御
信号S15を生成して照明部9へ供給する。
【0005】この携帯電話装置では、光センサ部12で
周囲の照度に応じた照度信号S12が生成される。照度
信号S12は調光制御回路電圧形成回路13に入力さ
れ、同調光制御回路電圧形成回路13から照度信号S1
2に基づいた制御電圧S13が出力される。切替えスイ
ッチ14の接点が調光制御回路電圧形成回路13の側に
接続されている場合、制御電圧S13が調光回路15に
入力され、同調光回路15で制御電圧S13に基づいた
パルス幅の照明制御信号S15が生成されて照明部9へ
供給される。そして、照明部9により、表示部8に対し
て照明が行われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の携帯電話装置では、次のような問題点があった。す
なわち、照明制御信号S15は、周囲の照度に応じた照
度信号S12に基づいて生成されるので、この周囲の照
度が一定であれば、同照明制御信号S15のパルス幅も
一定になり、照明部9が一定の輝度で照明動作を行い続
ける。このため、この携帯電話装置で例えば設定内容の
変更や電話番号を検索する場合などでは、ユーザが表示
部8の画面を見る時間が比較的少なく、全体の消費電力
に対して照明の消費電力の占める割合が少ないので、で
きる限り視認性を優先した照明を行っても特に問題はな
いが、ユーザが長時間暗い場所にいる状態では、表示部
8の画面に対する照度と周囲の照度との差が大きいと、
ユーザの目にかかる負担が大きくなり、使用しにくいこ
とがあるという問題があった。このように、携帯電話装
置を短時間使用する場合と長時間使用する場合とでは、
全体の消費電力に対して照明の消費電力の占める割合の
違いや、ユーザの目にかかる負担を考慮した場合には、
周囲の照度にかかわらず、照明部9の最適な輝度に違い
があるので、使用時の状況に応じて輝度を調整する必要
があるという課題がある。
【0007】また、この携帯電話装置では、表示部8に
対する照明を手動で調整することもできるようになって
いるが、調整方法としては、輝度をこまめにかつ微少に
調整するというよりも、昼間に消費電力を抑えるために
輝度を下げたり、見えにくいときに輝度を上げるという
調整が行われることが多く、自動制御の補完という形の
調整になり、自動制御時に無駄な消費電力が発生するこ
とには変わりはない。また、近年、携帯電話装置は、単
に音声通話するだけでなく、インターネットなどに接続
してブラウジングするために使用されたり、ゲーム機能
が内蔵されることにより、ゲーム機器として使用される
など、従来よりも長時間にわたって照明が行われる傾向
がある。このため、さらに消費電力の低減が要求される
という課題がある。
【0008】この発明は、上述の事情に鑑みてなされた
もので、ユーザの使用状況と周囲の照度を監視すること
により、照明消費電力の低減を図ることができ、もっ
て、バッテリの寿命を伸ばすことができる携帯端末装
置、該装置に用いられる照明制御方法及び照明制御プロ
グラムを提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、携帯端末装置に係り、ユー
ザの操作に対応した操作信号を生成する操作手段と、前
記操作信号に基づいた内容を表示する表示手段と、前記
操作手段及び表示手段、又は前記表示手段に対して照明
を行う照明手段と、前記照明手段に照明制御信号を供給
して前記照明を制御する照明制御手段とを備え、前記照
明制御手段は、周囲の照度に応じた照度信号を生成して
該照度信号のレベルに基づいて周囲の照度を監視し、か
つ前記操作信号の断続状態に基づいて前記操作部の使用
頻度を監視することにより、照度が一定の場所で所定時
間以上使用されているか否かを判断して判断結果を生成
し、前記判断結果に基づいて前記照明制御信号を生成す
る構成になっていることを特徴としている。
【0010】請求項2記載の発明は、携帯端末装置に係
り、ユーザの操作に対応した操作信号を生成する操作手
段と、前記操作信号に基づいた内容を表示する表示手段
と、前記操作手段及び表示手段、又は前記表示手段に対
して照明を行う照明手段と、前記照明手段に照明制御信
号を供給して前記照明を制御する照明制御手段とを備
え、前記照明制御手段は、周囲の照度に応じた照度信号
を生成する光センサ部と、前記照度信号のレベルに基づ
いて周囲の照度を監視し、かつ前記操作信号の断続状態
に基づいて前記操作部の使用頻度を監視することによ
り、照度が一定の場所で所定時間以上使用されているか
否かを判断して判断結果を生成する安定使用判断部と、
前記判断結果に基づいて前記照明制御信号を生成する調
光制御部とを備えたことを特徴としている。
【0011】請求項3記載の発明は、請求項2記載の携
帯端末装置に係り、前記安定使用判断部は、前記照度信
号のレベルに基づいて周囲の照度を監視する周囲照度監
視部と、前記操作信号の断続状態に基づいて前記操作部
の使用頻度を監視する連続使用監視部とを備えたことを
特徴としている。
【0012】請求項4記載の発明は、携帯端末装置に係
り、無線信号を送受信する送受信手段と、ユーザの操作
に対応した操作信号を生成する操作手段と、前記送受信
手段が送受信した前記無線信号及び前記操作信号に基づ
いた内容を表示する表示手段と、前記操作手段及び表示
手段、又は前記表示手段に対して照明を行う照明手段
と、前記照明手段に照明制御信号を供給して前記照明を
制御する照明制御手段とを備え、前記照明制御手段は、
周囲の照度に応じた照度信号を生成して該照度信号のレ
ベルに基づいて周囲の照度を監視し、前記操作信号の断
続状態に基づいて前記操作部の使用頻度を監視し、かつ
前記送受信手段が送受信した前記無線信号の内容を監視
することにより、照度が一定の場所で所定時間以上使用
されているか否かを判断して判断結果を生成し、前記判
断結果に基づいて前記照明制御信号を生成する構成にな
っていることを特徴としている。
【0013】請求項5記載の発明は、携帯端末装置に係
り、無線信号を送受信する送受信手段と、ユーザの操作
に対応した操作信号を生成する操作手段と、前記送受信
手段が送受信した前記無線信号及び前記操作信号に基づ
いた内容を表示する表示手段と、前記操作手段及び表示
手段、又は前記表示手段に対して照明を行う照明手段
と、前記照明手段に照明制御信号を供給して前記照明を
制御する照明制御手段とを備え、前記照明制御手段は、
周囲の照度に応じた照度信号を生成する光センサ部と、
前記照度信号のレベルに基づいて周囲の照度を監視し、
前記操作信号の断続状態に基づいて前記操作部の使用頻
度を監視し、かつ前記送受信手段が送受信した前記無線
信号の内容を監視することにより、照度が一定の場所で
所定時間以上使用しているか否かを判断して判断結果を
生成する安定使用判断部と、前記判断結果に基づいて前
記照明制御信号を生成する調光制御部とを備えたことを
特徴としている。
【0014】請求項6記載の発明は、請求項5記載の携
帯端末装置に係り、前記安定使用判断部は、前記照度信
号のレベルに基づいて周囲の照度を監視する周囲照度監
視部と、前記操作信号の断続状態に基づいて前記操作部
の使用頻度を監視する連続使用監視部と、前記送受信手
段が送受信した前記無線信号の内容を監視する通信内容
監視部とを備えたことを特徴としている。
【0015】請求項7記載の発明は、携帯端末装置に用
いられる照明制御方法に係り、ユーザの操作に対応した
操作信号を生成する操作手段と、前記操作信号に基づい
た内容を表示する表示手段と、前記操作手段及び表示手
段、又は前記表示手段に対して照明を行う照明手段と、
前記照明手段に照明制御信号を供給して前記照明を制御
する照明制御手段とを備えた携帯端末装置において、前
記照明制御手段が周囲の照度に応じた照度信号を生成し
て該照度信号のレベルに基づいて周囲の照度を監視し、
かつ前記操作信号の断続状態に基づいて前記操作部の使
用頻度を監視することにより、周囲の照度が一定の場所
で所定時間以上使用されているか否かを判断して判断結
果を生成し、前記判断結果に基づいて前記照明制御信号
を生成することを特徴としている。
【0016】請求項8記載の発明は、携帯端末装置に用
いられる照明制御方法に係り、無線信号を送受信する送
受信手段と、ユーザの操作に対応した操作信号を生成す
る操作手段と、前記送受信手段が送受信した前記無線信
号及び前記操作信号に基づいた内容を表示する表示手段
と、前記操作手段及び表示手段、又は前記表示手段に対
して照明を行う照明手段と、前記照明手段に照明制御信
号を供給して前記照明を制御する照明制御手段とを備え
た携帯端末装置において、前記照明制御手段が周囲の照
度に応じた照度信号を生成して該照度信号のレベルに基
づいて周囲の照度を監視し、前記操作信号の断続状態に
基づいて前記操作部の使用頻度を監視し、かつ前記送受
信手段が送受信した前記無線信号の内容を監視すること
により、周囲の照度が一定の場所で所定時間以上使用さ
れているか否かを判断して判断結果を生成し、前記判断
結果に基づいて前記照明制御信号を生成することを特徴
としている。
【0017】請求項9記載の発明は、請求項7又は8記
載の携帯端末装置に用いられる照明制御方法に係り、前
記周囲の照度が一定の場所で所定時間以上使用されてい
るとき、前記判断結果は安定使用状態であることを示
し、前記照明制御手段は前記照明手段の輝度が前記安定
使用状態以外のときよりも低くなるように制御すること
を特徴としている。
【0018】請求項10記載の発明は、携帯端末装置に
用いられる照明制御プログラムに係り、はコンピュータ
に請求項7、8又は9記載の携帯端末装置に用いられる
照明を制御させることを特徴としている。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について説明する。第1の実施形態 図1は、この発明の第1の実施形態である携帯端末装置
の電気的構成を示すブロック図である。この形態の携帯
端末装置は、同図に示すように、携帯電話装置であり、
アンテナ21、無線部22、制御部23、メモリ部2
4、スピーカ25、マイクロホン26、操作手段(例え
ば、操作部)27、表示手段(例えば、表示部)28、
照明手段(例えば、照明部)29、及び照明制御手段3
0を備えている。無線部22は、図示しない基地局との
間でアンテナ21を介して無線信号を送受信する。これ
らのアンテナ21と無線部22とで送受信手段が構成さ
れている。
【0020】制御部23は、この携帯電話装置全体を制
御するCPUで構成されている。メモリ部24は、制御
部23を動作させるための制御プログラムが記録された
ROM、及び送受信した無線信号の内容を保存するRA
Mで構成されている。スピーカ25は、通話内容などの
音声を出力する。マイクロホン26は、ユーザの通話内
容を受話する。操作部27は、例えば複数のキースイッ
チなどで構成され、ユーザの操作(例えば、キー押下な
ど)に対応した操作信号S17を生成し、各種情報を入
力あるいは通話時における各種指示を行うためのもので
ある。表示部28は、例えばLCDで構成され、操作信
号S17に基づいた内容や送受信した無線信号の内容を
表示する。照明部29は、例えばLEDで構成され、照
明制御手段30から供給される照明制御信号S33に基
づいた照明の輝度で表示部28、又は操作部27及び表
示部28に対して照明を行う。
【0021】照明制御手段30は、光センサ部31、安
定使用判断部32、及び調光制御部33を有している。
光センサ部31は、例えば太陽電池などで構成され、周
囲の照度に応じた照度信号S31を生成する。安定使用
判断部32は、周囲照度監視部32a、連続使用監視部
32b、及び計時部(例えば、タイマなど)32cを備
えている。周囲照度監視部32aは、照度信号S31の
レベルに基づいて周囲の照度を監視する。連続使用監視
部32bは、操作信号S27の断続状態に基づき、操作
部27の使用頻度を計時部32cを用いて測定し、ユー
ザの操作の間隔が所定時間以内(例えば、照明を自動的
に終了する時間に近い値であり、通常使用時での使用時
間である例えば30秒などの値)で連続している状態が
一定時間以上(例えば、従来の使用時間よりも長時間で
ある例えば3分などの値)続いている場合に通話以外の
連続使用状態と判断する。そして、安定使用判断部32
は、照度が一定の場所で所定時間以上使用されている状
態(以下、この状態を「安定使用状態」という)か否か
を判断して判断結果S32を生成する。また、計時部3
2cは、操作の開始時点からの時間を測定するための安
定使用開始タイマ、操作の終了時点からの時間を測定す
るための安定使用終了割込タイマ、及び照明動作の開始
から終了までの時間を設定する照明動作終了割込タイマ
としての機能を有している。
【0022】調光制御部33は、例えばPWM方式の回
路で構成され、判断結果S32に対応した制御部23の
照明指令信号S23に基づいたパルス幅の照明制御信号
S33を生成する。この場合、制御部23は、判断結果
S32に基づき、通常時は、周囲の照度に応じて視認性
を考慮した照明の輝度を指令するための照明指令信号S
23を生成し、安定使用状態のときは、通常時よりも節
電を優先させた低い輝度を指令するための照明指令信号
S23を生成する。
【0023】図2は、この形態の携帯電話装置の照明動
作の処理手順を説明するためのフローチャート、図3が
照明終了の動作を説明するためのフローチャート、及び
図4が安定使用状態終了の動作を説明するためのフロー
チャートである。これらの図を参照して、図1の携帯電
話装置における照明制御方法の処理内容(1)〜(3)
について説明する。 (1)照明動作の処理手順 図2に示すように、ユーザが操作部27に対してキー押
下した場合(ステップA1)、安定使用終了割込タイマ
及び照明動作終了割込タイマがクリアされ、光センサ部
31の照度信号S31が読み出される。この照度信号S
31に基づいて周囲の照度が測定され(ステップA
2)、照明部29による照明が必要であるか否かが判断
される(ステップA3)。もし、周囲の照度が十分にあ
り、照明が不要と判断された場合には、照明動作が終了
され、安定使用開始タイマがクリアされる(ステップA
4)。
【0024】前記ステップA3において、周囲の照度が
十分でなく、照明部29による照明が必要と判断された
場合、周囲照度監視部32aで前回の確認時よりも所定
値以上の照度の変化が発生したか否かが確認される(ス
テップA5)。所定値以上の照度の変化が発生していた
場合、安定使用開始タイマがスタートする(ステップA
6)。制御部23は、周囲の照度に応じた照明の輝度を
設定して照明指令信号S23を出力し(ステップA
7)、その後、照明動作終了割込タイマ及び安定使用終
了割込タイマがスタートし、調光制御部33が照明指令
信号S23に基づいて照明制御信号S33を生成して照
明部29に供給する。そして、照明部29により、表示
部28に対して照明が行われる(ステップA8)。
【0025】前記ステップA5において、照度の変化が
発生していない場合、安定使用開始タイマの値が確認さ
れ、この値がしきい値(例えば、通常の操作時にかかる
時間よりも長時間である3分)以上か否かで安定使用状
態の判別が行われる(ステップA9)。安定使用状態で
ない場合、前記ステップA7へ進む。安定使用状態の場
合、制御部23が通常の周囲の照度に応じた照明の輝度
よりも低い輝度を設定して照明指令信号S23を出力し
(ステップA10)、前記ステップA8へ進む。
【0026】(2)照明終了の動作 図3に示すように、計時部32aによる照明動作終了割
込タイマは、照明の開始から所定の時間(例えば、通常
の使用時の使用時間である30秒)後に制御部23に対
して割込を発生させ(ステップB1)、同制御部23の
照明指令信号S23がノンアクティブモードになる。そ
して、照明制御信号S33がノンアクティブモードにな
り、表示部28に対する照明動作が終了する。(ステッ
プB2)。
【0027】(3)安定使用状態終了の動作 図4に示すように、計時部32aによる安定使用終了割
込タイマは、ユーザが操作部27を操作しなくなってか
ら所定の時間(例えば、通常使用時での使用時間30
秒)後に連続使用監視部32bに対して割込を発生させ
(ステップC1)、同連続使用監視部32bで連続使用
状態ではなくなったと判断される。そして、安定使用開
始タイマ及び安定使用終了割込タイマがクリアされる
(ステップC2)。
【0028】以上のように、この第1の実施形態では、
安定使用判断部32により、照度が一定の場所で所定時
間以上使用されている状態(すなわち、安定使用状態)
であることが判断されたとき、表示部28に対する照明
の輝度を安定使用状態以外のときよりも低下させるよう
にしたので、この照明のための消費電力を従来よりも低
減できる。
【0029】第2の実施形態 図5は、この発明の第2の実施形態である携帯電話装置
の電気的構成を示す構成図であり、第1の実施形態を示
す図1中の要素と共通の要素には共通の符号が付されて
いる。この携帯電話装置では、図5に示すように、図1
中の照明制御手段30に代えて、新たな機能が付加され
た照明制御手段30Aが設けられている。照明制御手段
30Aには、周囲照度監視部32a、連続使用監視部3
2b、及び計時部32cに加え、通信内容監視部32d
が設けられている。通信内容監視部32dは、送受信手
段(すなわち、アンテナ21と無線部22)が送受信し
た無線信号の内容を監視する機能を有している。
【0030】この機能は、携帯電話装置が例えばインタ
ーネットなどにアクセスしてブラウジングを行う場合、
このブラウジングのためのデータ通信を行っている状
態、通常の音声通話を行っている状態、又はその他のデ
ータ通信を行っている状態を判別する機能である。この
ため、照明制御手段30Aは、照度信号S31のレベル
に基づいて周囲の照度を監視し、操作信号S27の断続
状態に基づいて操作部27の使用頻度を監視し、かつ送
受信手段(すなわち、アンテナ21と無線部22)が送
受信した無線信号の内容を監視することにより、照度が
一定の場所で所定時間以上使用しているか否かを判断し
て判断結果S32Aを生成する。他は、図1と同様の構
成である。
【0031】図6(a),(b)は、この形態の携帯電
話装置の照明動作の処理手順を説明するためのフローチ
ャート、及び図7が安定使用状態終了の動作を説明する
ためのフローチャートであり、第1の実施形態を示す図
2及び図4中の要素と共通の要素には共通の符号が付さ
れている。これらの図を参照して、図5の携帯電話装置
における照明制御方法の処理内容(1),(2)につい
て説明する。 (1)照明動作の処理手順 図6(b)に示すように、無線信号が送受信手段(すな
わち、アンテナ21と無線部22)で送受信され(デー
タ送受信動作割込、ステップD1)、通信内容監視部3
2dでその通信内容が監視され、ブラウザデータである
か否かが判断される(ブラウザデータ受信判断、ステッ
プD2)。通信内容がブラウザデータでないとき、照明
動作が終了される。通信内容がブラウザデータのとき、
図6(a)に示すように、図2と同様のステップA2〜
ステップA10の処理が行われる。照明終了の動作は、
第1の実施形態と同様に行われる。
【0032】(2)安定使用状態終了の動作 図7に示すように、ステップC1の後、ブラウザデータ
通信待ち中か否かが判断され(ステップE2)、ブラウ
ザデータ通信待ち中であるとき、安定使用終了割込タイ
マが再スタートする(ステップE4)。ブラウザデータ
通信待ち中でないとき、安定使用開始タイマ及び安定使
用終了割込タイマがクリアされる(ステップC2)。
【0033】以上のように、この第2の実施形態では、
通信内容監視部32dで通信内容を監視し、この通信内
容がブラウザデータのとき、ステップA2又はステップ
E4に進むので、安定使用状態になる頻度が増加し、照
明のための消費電力を更に低減できる。
【0034】以上、この発明の実施形態を図面により詳
述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られる
ものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計
の変更などがあってもこの発明に含まれる。例えば、各
実施形態では、携帯端末装置として携帯電話装置を例に
して説明したが、携帯用のゲーム機器、液晶テレビジョ
ン、PDA(Personal Digital Assistants )、携帯用
のパーソナルコンピュータなどでも、上記実施形態とほ
ぼ同様の作用、効果が得られる。また、光センサ部31
は、太陽電池の他、例えばCdS(硫化カドミウム)な
どの光導電体でも良い。また、実施形態の動作説明で
は、照明部29により、表示部28に対して照明が行わ
れるようになっているが、操作部27及び表示部28に
対して照明を行っても良い。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の構成に
よれば、安定使用判断部により、照度が一定の場所で所
定時間以上使用されている状態(すなわち、安定使用状
態)であることが判断されたとき、表示手段に対する照
明の輝度を安定使用状態以外のときよりも低下させるよ
うにしたので、この照明のための消費電力を著しく低減
できる。さらに、通信内容監視部で通信内容を監視し、
この通信内容がブラウザデータのとき、安定使用状態に
なる頻度が増加するので、照明のための消費電力を更に
低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態である携帯電話装置
の電気的構成を示すブロック図である。
【図2】図1の携帯電話装置の照明動作の処理手順を説
明するためのフローチャートである。
【図3】照明終了の動作を説明するためのフローチャー
トである。
【図4】安定使用状態終了の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
【図5】この発明の第2の実施形態である携帯電話装置
の電気的構成を示す構成図である。
【図6】図5の携帯電話装置の照明動作の処理手順を説
明するためのフローチャートである。
【図7】安定使用状態終了の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
【図8】従来の携帯電話装置の電気的構成を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
21 アンテナ 22 無線部 27 操作手段(操作部) 28 表示手段(表示部) 29 照明手段(照明部) 30,30A 照明制御手段 31 光センサ部 32 安定使用判断部 32a 周囲照度監視部 32b 連続使用監視部 32d 通信内容監視部 33 調光制御部

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザの操作に対応した操作信号を生成
    する操作手段と、 前記操作信号に基づいた内容を表示する表示手段と、 前記操作手段及び表示手段、又は前記表示手段に対して
    照明を行う照明手段と、 前記照明手段に照明制御信号
    を供給して前記照明を制御する照明制御手段とを備えた
    携帯端末装置であって、 前記照明制御手段は、 周囲の照度に応じた照度信号を生成して該照度信号のレ
    ベルに基づいて周囲の照度を監視し、かつ前記操作信号
    の断続状態に基づいて前記操作部の使用頻度を監視する
    ことにより、照度が一定の場所で所定時間以上使用され
    ているか否かを判断して判断結果を生成し、前記判断結
    果に基づいて前記照明制御信号を生成する構成になって
    いることを特徴とする携帯端末装置。
  2. 【請求項2】 ユーザの操作に対応した操作信号を生成
    する操作手段と、 前記操作信号に基づいた内容を表示する表示手段と、 前記操作手段及び表示手段、又は前記表示手段に対して
    照明を行う照明手段と、 前記照明手段に照明制御信号
    を供給して前記照明を制御する照明制御手段とを備えた
    携帯端末装置であって、 前記照明制御手段は、 周囲の照度に応じた照度信号を生成する光センサ部と、 前記照度信号のレベルに基づいて周囲の照度を監視し、
    かつ前記操作信号の断続状態に基づいて前記操作部の使
    用頻度を監視することにより、照度が一定の場所で所定
    時間以上使用されているか否かを判断して判断結果を生
    成する安定使用判断部と、 前記判断結果に基づいて前記照明制御信号を生成する調
    光制御部とを備えたことを特徴とする携帯端末装置。
  3. 【請求項3】 前記安定使用判断部は、 前記照度信号のレベルに基づいて周囲の照度を監視する
    周囲照度監視部と、 前記操作信号の断続状態に基づいて前記操作部の使用頻
    度を監視する連続使用監視部とを備えたことを特徴とす
    る請求項2記載の携帯端末装置。
  4. 【請求項4】 無線信号を送受信する送受信手段と、 ユーザの操作に対応した操作信号を生成する操作手段
    と、 前記送受信手段が送受信した前記無線信号及び前記操作
    信号に基づいた内容を表示する表示手段と、 前記操作手段及び表示手段、又は前記表示手段に対して
    照明を行う照明手段と、 前記照明手段に照明制御信号
    を供給して前記照明を制御する照明制御手段とを備えた
    携帯端末装置であって、 前記照明制御手段は、 周囲の照度に応じた照度信号を生成して該照度信号のレ
    ベルに基づいて周囲の照度を監視し、前記操作信号の断
    続状態に基づいて前記操作部の使用頻度を監視し、かつ
    前記送受信手段が送受信した前記無線信号の内容を監視
    することにより、照度が一定の場所で所定時間以上使用
    されているか否かを判断して判断結果を生成し、前記判
    断結果に基づいて前記照明制御信号を生成する構成にな
    っていることを特徴とする携帯端末装置。
  5. 【請求項5】 無線信号を送受信する送受信手段と、 ユーザの操作に対応した操作信号を生成する操作手段
    と、 前記送受信手段が送受信した前記無線信号及び前記操作
    信号に基づいた内容を表示する表示手段と、 前記操作手段及び表示手段、又は前記表示手段に対して
    照明を行う照明手段と、 前記照明手段に照明制御信号
    を供給して前記照明を制御する照明制御手段とを備えた
    携帯端末装置であって、 前記照明制御手段は、 周囲の照度に応じた照度信号を生成する光センサ部と、 前記照度信号のレベルに基づいて周囲の照度を監視し、
    前記操作信号の断続状態に基づいて前記操作部の使用頻
    度を監視し、かつ前記送受信手段が送受信した前記無線
    信号の内容を監視することにより、照度が一定の場所で
    所定時間以上使用しているか否かを判断して判断結果を
    生成する安定使用判断部と、 前記判断結果に基づいて前記照明制御信号を生成する調
    光制御部とを備えたことを特徴とする携帯端末装置。
  6. 【請求項6】 前記安定使用判断部は、 前記照度信号のレベルに基づいて周囲の照度を監視する
    周囲照度監視部と、 前記操作信号の断続状態に基づいて前記操作部の使用頻
    度を監視する連続使用監視部と、 前記送受信手段が送受信した前記無線信号の内容を監視
    する通信内容監視部とを備えたことを特徴とする請求項
    5記載の携帯端末装置。
  7. 【請求項7】 ユーザの操作に対応した操作信号を生成
    する操作手段と、前記操作信号に基づいた内容を表示す
    る表示手段と、前記操作手段及び表示手段、又は前記表
    示手段に対して照明を行う照明手段と、前記照明手段に
    照明制御信号を供給して前記照明を制御する照明制御手
    段とを備えた携帯端末装置において、 前記照明制御手段が周囲の照度に応じた照度信号を生成
    して該照度信号のレベルに基づいて周囲の照度を監視
    し、かつ前記操作信号の断続状態に基づいて前記操作部
    の使用頻度を監視することにより、周囲の照度が一定の
    場所で所定時間以上使用されているか否かを判断して判
    断結果を生成し、前記判断結果に基づいて前記照明制御
    信号を生成することを特徴とする携帯端末装置に用いら
    れる照明制御方法。
  8. 【請求項8】 無線信号を送受信する送受信手段と、ユ
    ーザの操作に対応した操作信号を生成する操作手段と、
    前記送受信手段が送受信した前記無線信号及び前記操作
    信号に基づいた内容を表示する表示手段と、前記操作手
    段及び表示手段、又は前記表示手段に対して照明を行う
    照明手段と、前記照明手段に照明制御信号を供給して前
    記照明を制御する照明制御手段とを備えた携帯端末装置
    において、 前記照明制御手段が周囲の照度に応じた照度信号を生成
    して該照度信号のレベルに基づいて周囲の照度を監視
    し、前記操作信号の断続状態に基づいて前記操作部の使
    用頻度を監視し、かつ前記送受信手段が送受信した前記
    無線信号の内容を監視することにより、周囲の照度が一
    定の場所で所定時間以上使用されているか否かを判断し
    て判断結果を生成し、前記判断結果に基づいて前記照明
    制御信号を生成することを特徴とする携帯端末装置に用
    いられる照明制御方法。
  9. 【請求項9】 前記周囲の照度が一定の場所で所定時間
    以上使用されているとき、前記判断結果は安定使用状態
    であることを示し、前記照明制御手段は前記照明手段の
    輝度が前記安定使用状態以外のときよりも低くなるよう
    に制御することを特徴とする請求項7又は8記載の携帯
    端末装置に用いられる照明制御方法。
  10. 【請求項10】 コンピュータに請求項1、2、3、
    4、5又は6記載の携帯端末装置の照明を制御させるこ
    とを特徴とする携帯端末装置に用いられる制御プログラ
    ム。
JP2001053104A 2001-02-27 2001-02-27 携帯端末装置、該装置に用いられる照明制御方法及び照明制御プログラム Expired - Fee Related JP4165021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001053104A JP4165021B2 (ja) 2001-02-27 2001-02-27 携帯端末装置、該装置に用いられる照明制御方法及び照明制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001053104A JP4165021B2 (ja) 2001-02-27 2001-02-27 携帯端末装置、該装置に用いられる照明制御方法及び照明制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002261920A true JP2002261920A (ja) 2002-09-13
JP4165021B2 JP4165021B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=18913625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001053104A Expired - Fee Related JP4165021B2 (ja) 2001-02-27 2001-02-27 携帯端末装置、該装置に用いられる照明制御方法及び照明制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4165021B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010258978A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Sharp Corp 携帯情報端末
JP2012137859A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Kyocera Corp 携帯端末、輝度制御方法及びプログラム
KR101174857B1 (ko) 2010-04-07 2012-08-17 크루셜텍 (주) 포인팅 디바이스가 구비된 단말장치 및 그의 화면 조도 제어 방법
CN107911919A (zh) * 2017-11-08 2018-04-13 珠海格力电器股份有限公司 一种遥控器的控制装置、方法、存储介质、遥控器及设备

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010258978A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Sharp Corp 携帯情報端末
KR101174857B1 (ko) 2010-04-07 2012-08-17 크루셜텍 (주) 포인팅 디바이스가 구비된 단말장치 및 그의 화면 조도 제어 방법
JP2012137859A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Kyocera Corp 携帯端末、輝度制御方法及びプログラム
CN107911919A (zh) * 2017-11-08 2018-04-13 珠海格力电器股份有限公司 一种遥控器的控制装置、方法、存储介质、遥控器及设备
CN107911919B (zh) * 2017-11-08 2024-03-29 珠海格力电器股份有限公司 一种遥控器的控制装置、方法、存储介质、遥控器及设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4165021B2 (ja) 2008-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3438693B2 (ja) 表示部付き電子機器
AU764979B2 (en) Power supply method and power supply device for portable telephone
US8421378B2 (en) Terminal device and computer-readable storage medium
JP2001086393A (ja) 移動体通信装置
JPH10224289A (ja) 携帯無線装置
KR100631656B1 (ko) 이동 통신 단말기에서의 자동암적응 방법 및 장치
JP2008219659A (ja) 携帯型電子機器
US9019252B2 (en) Display device, display method, and program for saving power in a standby mode
JP2003161926A (ja) 液晶照明方法および装置
JP4165021B2 (ja) 携帯端末装置、該装置に用いられる照明制御方法及び照明制御プログラム
JP2005309751A (ja) 電子装置、電子装置の省電力制御方法、及びその方法を実施するためのプログラムを記録した記録媒体
JP2002094656A (ja) 無線通信端末
JPH11284712A (ja) バックライトon/off機能付き携帯電話機
JP2004104245A (ja) 携帯端末装置
KR20020001070A (ko) 이동통신 단말기의 백라이트 자동조절장치 및 그 방법
JPH10290195A (ja) 携帯無線通信装置
JP2005039763A (ja) カメラ付き携帯電話機のバックライト制御方式とその方法およびそのプログラム
JP2006146030A (ja) 電子機器およびその制御方法
KR100698165B1 (ko) 단말기의 전류 소모 억제 방법
JP2004140848A (ja) 携帯電子機器
JP2007243962A (ja) 携帯電子機器
JP3564349B2 (ja) 携帯電話機のlcd及びled点灯時間可変システム及び方法
KR100460092B1 (ko) 이동통신 단말기에서의 액정 표시부 제어 장치 및 그방법
KR100365863B1 (ko) 이동통신단말기의 화상통신시 절전방법
JP2002077378A (ja) 携帯電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees