JPH10212867A - 車輛用スライドドアの自動開閉装置 - Google Patents

車輛用スライドドアの自動開閉装置

Info

Publication number
JPH10212867A
JPH10212867A JP9029853A JP2985397A JPH10212867A JP H10212867 A JPH10212867 A JP H10212867A JP 9029853 A JP9029853 A JP 9029853A JP 2985397 A JP2985397 A JP 2985397A JP H10212867 A JPH10212867 A JP H10212867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide door
door
controller
voltage
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9029853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3656787B2 (ja
Inventor
Osamu Kawanobe
川野辺  修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP02985397A priority Critical patent/JP3656787B2/ja
Priority to DE19803709A priority patent/DE19803709C2/de
Priority to US09/016,340 priority patent/US6087794A/en
Publication of JPH10212867A publication Critical patent/JPH10212867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3656787B2 publication Critical patent/JP3656787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/06Doors arranged at the vehicle sides slidable; foldable
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • E05F15/643Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables
    • E05F15/646Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables allowing or involving a secondary movement of the wing, e.g. rotational or transversal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means, e.g. clutches; Holders, e.g. locks; Stops; Accessories therefore
    • E05Y2201/214Disengaging means
    • E05Y2201/216Clutches
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means, e.g. clutches; Holders, e.g. locks; Stops; Accessories therefore
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/246Actuation thereof by motors, magnets, springs or weights
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefore
    • E05Y2201/46Magnets
    • E05Y2201/462Electromagnets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2400/00Electronic control; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/50Fault detection
    • E05Y2400/512Fault detection of electric power
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2400/00Electronic control; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/60Power supply; Power or signal transmission
    • E05Y2400/61Power supply
    • E05Y2400/612Batteries
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles characterised by the type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Abstract

(57)【要約】 【課題】 駆動源の駆動力を電磁クラッチを介してスラ
イドドアに伝達し、スライドドアを開閉移動させる車輛
用スライドドアの自動開閉装置に関し、電磁クラッチを
制御するコントローラが電源電圧低下時に作動を停止し
ても電磁クラッチを制御することを目的とする。 【解決手段】 車体に設けたガイドトラックに沿ってス
ライドドア移動機構により開閉移動されるスライドドア
と、駆動源の動力をスライドドア移動機構に断続自在に
伝達するクラッチ装置と、このクラッチ装置を断続制御
するコントローラと、車輛エンジン始動時にクラッチ装
置に電源電圧を直接供給してクラッチ装置を強制的に接
続する切替え回路とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モータ等の駆動源
の駆動力を電磁クラッチを介してスライドドアに伝達
し、スライドドアを開閉移動させる車輛用スライドドア
の自動開閉装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から車体の側面に前後方向にスライ
ド可能に取り付けたスライドドアを、モータ等の駆動源
によって開閉移動するようにした車輛用スライドドアの
自動開閉装置が知られている。この装置は運転席やドア
ハンドルの近くに設けた操作子を使用者が意識的に操作
することによって、コントローラを介して駆動源を起動
し、スライドドアを開閉移動するものである。
【0003】また、この装置は駆動源とスライドドアと
の間に介在する電磁クラッチの伝達維持力をコントロー
ラで制御することによって、車輛が坂道に停止した場合
にスライドドアが動き出さないように、あるいは手動に
よる開閉操作が可能なように保持するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来技術にお
いて、コントローラに電源を供給するバッテリーが劣化
してくると、エンジンの始動時などにバッテリーの出力
電圧が低下し、それによってコントローラが作動を停止
するという不都合が生じる。コントローラが作動を停止
すると、電磁クラッチがオフ(断)となり、車輛が坂道
に停止しているとスライドドアが自重で落下してしまう
という不都合が生じる。
【0005】とくに、コントローラにマイクロコンピュ
ータ(以下、マイコン、という)を使用している場合
は、低電圧時の暴走を防止するために、電源電圧が低下
するとマイコンをリセットしている。このため、電磁ク
ラッチの能力としてはスライドドアを保持できる電源電
圧であっても、マイコンそのものがリセットされてしま
うので、制御不能となり、電磁クラッチがオフしてしま
う。
【0006】また、一定の電源電圧以下では作動を停止
させる装置もあるが、この場合はバッテリーが無負荷時
のときの電圧を監視するので、バッテリーの特性上、バ
ッテリーが劣化していても見掛け上の電圧が正常に近い
場合があり、スライドドア起動後に電圧が低下すると、
例えばスライドドアの作動途中でエンジンを始動させた
途端に電圧が低下し、コントローラがリセットされてし
まうなどの不都合が生じる。
【0007】本発明は、このような従来の課題を解決す
るためになされたもので、電源電圧が低下してコントロ
ーラが作動しなくなった場合でも、スライドドアを停止
保持することができる車輛用スライドドアの自動開閉装
置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の発明は、車体に設けたガイドトラックに沿ってスライ
ドドア移動機構により開閉移動されるスライドドアと、
駆動源の動力をスライドドア移動機構に断続自在に伝達
するクラッチ装置と、クラッチ装置を断続制御し電源電
圧が一定値以下に低下すると停止するコントローラと、
車輛エンジン始動時にクラッチ装置に電源電圧を直接供
給してクラッチ装置を強制的に接続する切替え回路とを
備える。
【0009】本発明の請求項2に記載の発明は、請求項
1記載の発明において、車輛エンジン始動の検出は、イ
グニッションスイッチがスタータポジションにあること
を検出することによって行う。
【0010】本発明の請求項3に記載の発明は、車体に
設けたガイドトラックに沿ってスライドドア移動機構に
より開閉移動されるスライドドアと、駆動源の動力をス
ライドドア移動機構に断続自在に伝達するクラッチ装置
と、クラッチ装置を断続制御するコントローラと、コン
トローラに供給される電源電圧の低下時にクラッチ装置
を強制的に接続する制御回路とを備える。
【0011】本発明の請求項4に記載の発明は、請求項
1または3記載の発明において、コントローラは、電源
電圧が通常電圧に復帰し、スライドドアが途中位置に停
止しているときは、クラッチ装置を一定時間接続し、か
つ駆動源のブレーキを一定時間解放する。
【0012】本発明によれば、スライドドアが駆動源に
よって開閉駆動されているときに、エンジンを始動する
ことによって電源電圧が低下し、コントローラによるク
ラッチ装置の制御が不可能になるのを未然に防ぐため
に、エンジン始動時にはクラッチ装置を強制的に接続す
るようにしたため、スライドドアの急閉・急開を防止す
ることができる。
【0013】また、本発明によれば、スライドドアが駆
動源によって開閉駆動されているときに、電源電圧の出
力電圧が低下してコントローラがリセットされるような
場合は、クラッチ装置を強制的に接続するようにしたた
め、スライドドアの急閉・急開を防止することができ
る。
【0014】また、本発明によれば、電源電圧が通常電
圧に復帰したときは、コントローラによってクラッチ装
置を一定時間オンとし、かつ駆動源のブレーキを解放す
るようにしたため、車輛が坂道に停車し、スライドドア
が途中位置に停止しているときは、スライドドアは駆動
源等の摩擦による減速を受けながら落下方向に移動する
ので、スライドドアの急閉または急開を防止することが
できる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、本発明による車輛用スラ
イドドアの自動開閉装置が適用された自動車の一例を示
す外観斜視図で、車体1の側面にスライドドア3が前後
方向に開閉可能に装着された状態を示している。図2
は、スライドドア3(鎖線で示す)を取り外した状態を
示す車体1の拡大斜視図であり、図3は、スライドドア
3のみを単独で示す斜視図である。
【0016】これらの図において、スライドドア3は、
内側上下端にそれぞれ固設した上側摺動連結具31およ
び下側摺動連結具32を、車体1のドア開口部11の上
縁に設けた上部トラック12および下縁に設けた下部ト
ラック13にそれぞれ連係することによって、車体1に
前後方向に摺動自在に懸架されている。
【0017】また、スライドドア3は、内側後端に取り
付けたヒンジアーム33が車体1の後部ウェスト部付近
に固定したガイドトラック14に摺動自在に係合して案
内され、ドア開口部11を密閉した全閉位置から車体1
のアウターパネルの外側面より若干外方に突出しながら
車体1の外装パネル側面と平行に後方に移動し、ドア開
口部11を全開させる全開位置まで移動するように装着
されている。さらに、スライドドア3の外側面には、手
動によって開閉操作を行うためのドアハンドル35が取
り付けられている。
【0018】また、図4に示すように、車体1のドア開
口部11の後方には、車体1を外装するアウターパネル
と室内側のインナーパネルとの間に、スライドドア駆動
装置5が装着されている。このスライドドア駆動装置5
は、モータ駆動によってガイドトラック14内に配設さ
れているケーブル部材51を移動させ、それによってケ
ーブル部材51に連結されたスライドドア3を移動させ
るものである。
【0019】なお、本実施の形態では、車内に設置した
開閉スイッチによってスライドドア3の開閉指示を行う
と共に、図1に示すように、車外からワイヤレスリモコ
ン9によっても開閉指示を行うことができるように構成
されている。この構成の詳細については後述する。
【0020】図5は、スライドドア駆動装置5の要部を
示す斜視図である。同図において、スライドドア駆動装
置5は駆動部52を有し、この駆動部52は車体1の室
内側にボルト等をもって固定されたベースプレート53
に、正逆転可能なスライドドア開閉用の開閉モータ54
と、ケーブル部材51が巻回されたドライブプーリ55
と、電磁クラッチ56を内蔵する減速部57とをそれぞ
れ固定した構成からなっている。
【0021】ドライブプーリ55に巻回されたケーブル
部材51は、ガイドトラック14の後方に設けられた一
対の案内プーリ58,58を介して外向きにコ字型に開
口するガイドトラック14の上方の開口部14aと、下
方の開口部14bとに互いに平行に掛け回されるととも
に、ガイドトラック14の前端部に設けた反転プーリ5
9に巻回されて無端索条を形成している。
【0022】また、ケーブル部材51のガイドトラック
14の開口部14aを走行する部分の適所には、開口部
14a内を抵抗なく走行できる状態で移動部材36が固
設されている。ケーブル部材51はこの移動部材36よ
り前方側が閉扉用ケーブル51aとなり、後方側が開扉
用ケーブル51bとなっている。
【0023】移動部材36はヒンジアーム33を介して
スライドドア3の内側後端部に連結されており、開閉モ
ータ54の回転による開扉用ケーブル51aまたは閉扉
用ケーブル51bの引っ張り力によってガイドトラック
14の開口部14a内を前方または後方に移動し、それ
によってスライドドア3を閉扉方向または開扉方向に移
動させるようになっている。したがって、ケーブル部材
51、案内プーリ58、反転プーリ59、ヒンジアーム
33および移動部材36等によってスライドドア移動機
構が構成されている。
【0024】また、ドライブプーリ55の回転軸には、
その回転角度を高分解能に計測するロータリーエンコー
ダ60が連係されている。ロータリーエンコーダ60は
ドライブプーリ55の回転角度に応じたパルス数の出力
信号を発生し、ドライブプーリ55に巻回されているケ
ーブル部材51の移動量、すなわちスライドドア3の移
動量を計測できるようになっている。このため、スライ
ドドア3の全閉位置を初期値としてロータリーエンコー
ダ60からのパルス数を全開位置まで計数すれば、その
位置計数値Nは移動部材36の位置、すなわちスライド
ドア3の位置を表すことになる。
【0025】図6は、スライドドア3の移動状況を示す
概略的平面図である。前述したように、スライドドア3
は、上側摺動連結具31および下側摺動連結具32が上
部トラック12および下部トラック13と連係すること
によって前方部が保持されており、ヒンジアーム33が
移動部材36を介してケーブル部材51に固設されるこ
とで後方部が保持されている。
【0026】(スライドドア制御装置と周辺装置)次
に、図7に示すブロック図を参照しながらスライドドア
制御装置7と、車体1およびスライドドア3内の各電気
的要素との接続関係について説明する。スライドドア制
御装置7はマイクロコンピュータによるプログラム制御
によってスライドドア駆動装置5を制御するもので、例
えば車体1内のモータ駆動部52の近傍に配置されてい
る。
【0027】スライドドア制御装置7と車体1内の各電
気的要素との接続としては、直流電圧BVを受けるため
のバッテリー15との接続、イグニッション信号IGを
受けるためのイグニッションスイッチ16との接続、パ
ーキング信号PKを受けるためのパーキングスイッチ1
7との接続、メインスイッチ信号MAを受けるためのメ
インスイッチ18との接続がある。
【0028】さらに、ドア開信号DOを受けるためのド
ア開スイッチ19との接続、ドア閉信号DCを受けるた
めのドア閉スイッチ20との接続、ワイヤレスリモコン
9からのリモコン開信号ROまたはリモコン閉信号RC
を受けるためのキーレスシステム21との接続、スライ
ドドア3が自動開閉されることを警告するために警報音
を発生するブザー22との接続、車速信号SSを受ける
ための車速センサ23との接続がある。なお、ドア開ス
イッチ19およびドア閉スイッチ20がそれぞれ2つの
操作子から構成されているのは、これらのスイッチが例
えば車内の運転席と後部座席との2箇所に設置されてい
ることを示している。
【0029】次に、スライドドア制御装置7とスライド
ドア駆動装置5との接続関係は、開閉モータ54に電力
を供給するための接続、電磁クラッチ56を制御するた
めの接続、ロータリーエンコーダ60からのパルス信号
を受けてパルス信号φ1、φ2を出力するパルス信号発
生部61との接続などがある。
【0030】スライドドア制御装置7とスライドドア3
内の各電気的要素との接続は、スライドドア3が全閉状
態から若干開いた状態でドア開口部11に設けた車体側
コネクタ24とスライドドア3の開口端に設けたドア側
コネクタ37とが接続されることによって可能となる。
【0031】この接続状態でのスライドドア制御装置7
とスライドドア3内の各電気的要素との接続関係として
は、スライドドア3をハーフラッチ直前からフルラッチ
の状態にまで締め込むためのクロージャーモータ(C
M)38に電力を供給するための接続、ドアロック34
を駆動してストライカ25から外すためのアクチュエー
タ(ACTR)39に電力を供給するための接続、ハー
フラッチを検出するハーフラッチスイッチ40からのハ
ーフラッチ信号HRを受けるための接続、ドアロック3
4と連結しているドアハンドル35の操作を検出するド
アハンドルスイッチ35aからのドアハンドル信号DH
を受けるための接続などがある。なお、下部トラック1
3上には、スライドドア3が全開位置に達したときに、
下側摺動連結具32によってオンする全開検出スイッチ
65が取り付けられている。
【0032】(要部ブロック図)図8は、図7に示すブ
ロック図から本発明の要部である電磁クラッチの制御部
分を抽出して示すブロック図である。同図において、ス
ライドドア制御装置7は内部にマイコンを備えるコント
ローラ71を有し、一定の時間間隔で繰り返し制御を行
っている。
【0033】また、スライドドア制御装置7は電源監視
回路72を有し、この電源監視回路72はバッテリー1
5からの電源電圧を受けてコントローラ71に供給する
電源電圧Vccを生成すると共に、バッテリー15の出力
電圧を監視する機能を有している。
【0034】すなわち、電源監視回路72は、バッテリ
ー15の出力電圧が一定値以下に低下したことを検出す
ると、コントローラ71のリセット端子にリセット信号
を出力し、コントローラ71の動作を停止させる。これ
はコントローラ71を構成するマイコンは、バッテリー
電圧が定格電圧より低くなると暴走する可能性があるた
めである。定格電圧はマイコンの種類や電源回路等にお
ける電圧低下により異なるが、バッテリー電圧が6.5
ボルト付近(マイコン自体への電圧で約4ボルト付近)
でリセットするようにしている。
【0035】また、スライドドア制御装置7はコントロ
ーラ71によって駆動されるクラッチ制御リレー73を
有し、そのリレーコイル73Lの一端はコントローラ7
1のスイッチ素子TR1に接続され、他端はバッテリー
15に接続されている。接点スイッチ73Sの固定端子
はバッテリー15に接続され、可動端子は電磁クラッチ
56の一端に接続されている。電磁クラッチ56の他端
は接地されている。
【0036】また、スライドドア制御装置7は第1およ
び第2のモータ制御リレー74,75を有する。第1の
モータ制御リレー74は、そのリレーコイル74Lの一
端がコントローラ71のスイッチ素子TR2に接続さ
れ、他端がバッテリー15に接続されている。接点スイ
ッチ74Sの可動端子は開閉モータ54の一端に接続さ
れ、2つある固定端子の一方はバッテリー15に接続さ
れ、他方はモータブレーキキャンセルリレー76の接点
スイッチ76Sを介して接地されている。
【0037】第2のモータ制御リレー75は、そのリレ
ーコイル75Lの一端がコントローラ71のスイッチ素
子TR3に接続され、他端がバッテリー15に接続され
ている。接点スイッチ75Sの可動端子はモータ54の
他端に接続され、2つある固定端子の一方はバッテリー
15に接続され他方は接地されている。
【0038】また、スライドドア制御装置7は、モータ
ブレーキキャンセルリレー76を有し、そのリレーコイ
ル76Lの一端がコントローラ71のスイッチング素子
TR4に接続され、他端がバッテリー15に接続されて
いる。接点スイッチ76Sは可動端子がモータ制御リレ
ー74の他方の固定端子に接続され、固定端子は接地さ
れている。
【0039】また、バッテリー15の出力はイグニッシ
ョンスイッチ16を介してコントローラ71に接続さ
れ、スタータポジションスイッチ77およびダイオード
D1の直列回路を介して電磁クラッチ56の一端に接続
されている。
【0040】この構成において、ドア開スイッチ19が
オン操作されると、スイッチ素子TR1がオンしてクラ
ッチ制御リレー73のリレーコイル73Lに電流が流
れ、それによって接点スイッチ73Sが閉じる。接点ス
イッチ73Sが閉じると、電磁クラッチ56の一端がバ
ッテリー15に接続され、他端は接地されているので、
電磁クラッチ56が断状態(オフ)から接続状態(オ
ン)になる。
【0041】次いで、スイッチ素子TR2がオンしてモ
ータ制御リレー74のリレーコイル74Lに電流が流
れ、それによって接点スイッチ74Sが閉じる。接点ス
イッチ74Sが閉じると、開閉モータ54の一端がバッ
テリー15に接続され、開閉モータ54の他端はモータ
制御リレー75を介して接地されているので、開閉モー
タ54はスライドドア3を開方向に駆動する方向に回転
駆動される。これによって、開閉モータ54の動力が電
磁クラッチ56およびドライブプーリ55を介してケー
ブル部材51に伝達され、スライドドア3が開方向に駆
動される。
【0042】ドア閉スイッチ20がオン操作された場合
は、同様にしてスイッチ素子TR1がオンして電磁クラ
ッチ56がオンし、次いでスイッチ素子TR3がオンし
てモータ制御リレー75のリレーコイル75Lに電流が
流れ、それによって接点スイッチ75Sが閉じ、開閉モ
ータ54の他端がバッテリー15に接続される。
【0043】開閉モータ54の一端はモータ制御リレー
74およびモータブレーキキャンセルリレー76を介し
て接地されているので、開閉モータ54はスライドドア
3を閉方向に駆動する方向に回転駆動される。これによ
って、開閉モータ54の動力が電磁クラッチ56および
ドライブプーリ55を介してケーブル部材51に伝達さ
れ、スライドドア3が閉方向に駆動される。
【0044】こうしてスライドドア3が開閉駆動されて
いるときに、エンジンが始動されると、イグニッション
スイッチがスタータポジションになり、スイッチ77が
オンしてバッテリー15の出力電圧がダイオードD1を
介して直接電磁クラッチ56の一端に供給される。
【0045】これは、前述したようにバッテリー15が
劣化しているときに、車載伝送負荷の中で最も大容量で
あるスタータモータが駆動されることによってバッテリ
ー電圧が低下し、コントローラ71がリセットされてク
ラッチ制御リレー73からの電源供給が断たれても、電
磁クラッチ56にバッテリー電圧を直接供給するためで
ある。
【0046】こうすることによって、バッテリー15が
弱っている状態でエンジンを始動させたときの最低電圧
は4ボルト付近であるので、コントローラ71のマイコ
ンはリセットされ制御不能となるが、電磁クラッチ56
は電源電圧3.5ボルト付近まで作動可能であり、しか
も電磁クラッチ56は1度保持されるとヒステリシスを
持っているので低電圧までオン状態に保持する。このと
き開閉モータ54はコントローラ71のマイコンがリセ
ットされたことによって停止しているので、スライドド
ア3も停止し、スライドドア3の自重による移動を阻止
することができる。
【0047】なお、ダイオードD1はイグニッションス
イッチがスタータポジション以外のときにスタータポジ
ションに接続されたスタータモータ等への回り込みを防
止するためのものである。
【0048】エンジンが始動してバッテリー電圧が通常
電圧に復帰すると、コントローラ71も復帰する。電源
復帰時に、スライドドア3が全開位置のときにオンする
全開検出スイッチ65がオフで、かつハーフラッチスイ
ッチ40もオフの場合、すなわちスライドドア3が途中
位置にある場合は、コントローラ71はスイッチ素子T
R1をオンして電磁クラッチ56を一定時間オンし、か
つスイッチ素子TR4をオンしてモータブレーキキャン
セルリレー76を一定時間オンする。リレー76がオン
すると開閉モータ54のブレーキが解放される。
【0049】こうすることによって、車輛が坂道に停車
し、スライドドア3は途中位置に停止しているときで
も、機構部の摩擦(とくに駆動源ギアの摩擦)による減
速を受けながら落下方向に移動することになるので、ス
ライドドア3の急閉または急開を防止することができ
る。また、手動力によるスライドドア3の操作も可能で
ある。
【0050】(他の実施の形態による要部ブロック図)
図9は、本発明の要部である電磁クラッチの制御部分を
抽出して示す他の実施の形態のブロック図で、図8に示
す構成要素と同一部分には同一符号を付して説明する。
【0051】本実施の形態では、図8に示す構成におい
て、スイッチ21およびダイオードD1の直列回路と、
クラッチ制御リレー73とが削除されており、それに代
えて電磁クラッチ56の一端はバッテリー15に接続さ
れ、他端はスライドドア制御装置7内のスイッチ素子8
1を介して接地されている。
【0052】このスイッチ素子81はコントローラ71
のスイッチ素子TR11のA出力およびスイッチ素子T
R12のB出力のNAND条件を取るNAND回路82
の出力によって制御される。その他の構成は前述の図8
に示す構成と同様である。
【0053】この構成において、通常作動時(電源電圧
6.5ボルト以上)は、コントローラ71のマイコンが
作動しているのでB出力は絶えず“H”出力となるよう
にスイッチ素子TR12が制御されている。従って、N
AND回路82の出力はA出力の反転値となるので、ス
イッチ素子81をコントローラ71側で制御することが
可能である。
【0054】すなわち、A出力が“H”となればスイッ
チ素子81はオフとなり電磁クラッチ56もオフとな
る。A出力が“L”となればスイッチ素子81はオンと
なり電磁クラッチ56もオンとなる。
【0055】電源電圧が6.5ボルト以下では、電源回
路72からコントローラ71に対してリセット信号が出
力され、コントローラ71はリセット状態になる。する
とB出力はオープンになるが、プルダウン抵抗により
“L”状態となる。これによりNAND回路82の出力
はA出力の状態にかかわらず“H”状態となり、スイッ
チ素子81がオン、電磁クラッチ56もオンとなる。
【0056】このとき、開閉モータ54はコントローラ
71のマイコンがリセットされたことによって停止して
いるので、スライドドア3も停止し、スライドドア3の
自重による移動を阻止することができる。このように、
NAND回路82は電源電圧低下時に電磁クラッチ56
を強制的にオンする制御回路としても機能する。
【0057】電源電圧が復帰してコントローラ71が通
常動作に戻ると、B出力も“H”状態に戻る。また、電
源復帰時に一定時間電磁クラッチ56とモータブレーキ
キャンセルリレー76をオンとすることによって、前述
の実施の形態と同様にスライドドア3の急閉・急開を防
止することができる。
【0058】
【発明の効果】本発明によれば、イグニッションスイッ
チがスタータポジションのときは電磁クラッチを強制的
にオンするようにしているため、スライドドアが駆動源
によって開閉駆動されているときに、エンジンを始動す
ることによりバッテリーの出力電圧が低下し、コントロ
ーラがリセットされても、スライドドアが急閉・急開す
るのを防止することができる。
【0059】また、本発明によれば、スライドドアが駆
動源によって開閉駆動されているときに、エンジン始動
またはそれ以外の原因によってバッテリーの出力電圧が
低下してコントローラがリセットされるような場合で
も、電磁クラッチを強制的にオンするようにしたため、
スライドドアが急閉・急開することが防止できる。
【0060】また、本発明によれば、電源電圧が復帰し
たときは、一定時間電磁クラッチをオンし、モータブレ
ーキを解放するため、車両が坂道に停車し、スライドド
アが途中位置で停止しているときは、スライドドアは機
構部の摩擦を受けながら落下方向に移動するので、スラ
イドドアの急閉・急開を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される自動車の一例を示す外観斜
視図である。
【図2】スライドドアを取り外した状態を示す車体の拡
大斜視図である。
【図3】スライドドアを示す斜視図である。
【図4】車内側から見たスライドドアの取り付け部分を
示す斜視図である。
【図5】スライドドア駆動装置の要部を示す斜視図であ
る。
【図6】スライドドアの移動状況を示す概略的平面図で
ある。
【図7】スライドドア制御装置と周辺の電気的要素との
接続関係を示すブロック図である。
【図8】本発明の要部を抽出して示す一実施の形態のブ
ロック図である。
【図9】本発明の要部を抽出して示す他の実施の形態の
ブロック図である。
【符号の説明】
1 車体 3 スライドドア 5 スライドドア駆動装置 7 スライドドア制御装置 15 バッテリー 16 イグニッションスイッチ 17 パーキングスイッチ 18 メインスイッチ 19 ドア開スイッチ 20 ドア閉スイッチ 51 ケーブル部材 52 モータ駆動部 53 ベースプレート 54 開閉モータ 55 ドライブプーリ 56 電磁クラッチ 57 減速部 58 案内プーリ 59 反転プーリ 60 ロータリーエンコーダ 65 全開検出スイッチ 71 コントローラ 72 電源監視回路 73 クラッチ制御リレー 74,75 モータ制御リレー 76 モータブレーキキャンセルリレー 77 スタータポジションスイッチ 82 NAND回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体に設けたガイドトラックに沿ってス
    ライドドア移動機構により開閉移動されるスライドドア
    と、 駆動源の動力を前記スライドドア移動機構に断続自在に
    伝達するクラッチ装置と、 前記クラッチ装置を断続制御するコントローラと、 車輛エンジン始動時に前記クラッチ装置に電源電圧を直
    接供給して前記クラッチ装置を強制的に接続する切替え
    回路と、を備えることを特徴とする車輛用スライドドア
    の自動開閉装置。
  2. 【請求項2】 前記車輛エンジン始動の検出は、イグニ
    ッションスイッチがスタータポジションにあることを検
    出することによって行うことを特徴とする請求項1記載
    の車輛用スライドドアの自動開閉装置。
  3. 【請求項3】 車体に設けたガイドトラックに沿ってス
    ライドドア移動機構により開閉移動されるスライドドア
    と、 駆動源の動力を前記スライドドア移動機構に断続自在に
    伝達するクラッチ装置と、 前記クラッチ装置を断続制御するコントローラと、 前記コントローラに供給される電源電圧の低下時に前記
    クラッチ装置を強制的に接続する制御回路と、を備える
    ことを特徴とする車輛用スライドドアの自動開閉装置。
  4. 【請求項4】 前記コントローラは、前記電源電圧が通
    常電圧に復帰し、前記スライドドアが途中位置に停止し
    ているときは、前記クラッチ装置を一定時間接続し、か
    つ前記駆動源のブレーキを一定時間解放することを特徴
    とする請求項1または3記載の車輛用スライドドアの自
    動開閉装置。
JP02985397A 1997-01-30 1997-01-30 車輛用スライドドアの自動開閉装置 Expired - Fee Related JP3656787B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02985397A JP3656787B2 (ja) 1997-01-30 1997-01-30 車輛用スライドドアの自動開閉装置
DE19803709A DE19803709C2 (de) 1997-01-30 1998-01-30 Automatisches Öffnungs- und Schließsystem für eine Fahrzeugschiebetür
US09/016,340 US6087794A (en) 1997-01-30 1998-01-30 Automatic open-and-close system for a vehicle slide door

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02985397A JP3656787B2 (ja) 1997-01-30 1997-01-30 車輛用スライドドアの自動開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10212867A true JPH10212867A (ja) 1998-08-11
JP3656787B2 JP3656787B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=12287533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02985397A Expired - Fee Related JP3656787B2 (ja) 1997-01-30 1997-01-30 車輛用スライドドアの自動開閉装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6087794A (ja)
JP (1) JP3656787B2 (ja)
DE (1) DE19803709C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010116077A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Toyota Motor Corp バッテリ劣化判定装置
JP2012206543A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Keihin Corp 電子制御装置
US10161174B2 (en) 2016-05-27 2018-12-25 Ford Global Technologies, Llc Vehicle having a braked sliding door

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6904717B2 (en) 1995-07-12 2005-06-14 Valeo Electrical Systems, Inc. Method for controlling a power sliding van door
US5979114A (en) * 1995-07-12 1999-11-09 Valeo Electrical Systems, Inc. Electronic control and method for power sliding van door with rear-center-mounted drive
JP3465735B2 (ja) * 1995-10-02 2003-11-10 株式会社大井製作所 車両用スライドドアの自動開閉制御装置
US6729071B1 (en) * 1995-10-02 2004-05-04 Ohi Seisakusho Co., Ltd. Device for automatically controlling opening and closing of a vehicle slide door
JP3843626B2 (ja) * 1998-11-30 2006-11-08 アイシン精機株式会社 車両用スライドドア制御装置
JP3527425B2 (ja) * 1998-12-07 2004-05-17 ダイハツ工業株式会社 自動車のスライドドア案内装置
JP3675204B2 (ja) * 1998-12-14 2005-07-27 アイシン精機株式会社 車両用スライドドア装置
AU5253900A (en) * 1999-06-17 2001-01-09 Autowin Corporation Remote controllable device for opening/closing of a window
JP3452548B2 (ja) * 2000-12-28 2003-09-29 三井金属鉱業株式会社 車両スライド扉用動力スライド装置の制御方法
FR2820453B1 (fr) * 2001-02-05 2003-09-19 Oxford Automotive Mecanismes E Dispositif d'entrainement de porte coulissante d'un vehicule automobile et vehicule equipe d'un tel dispositif
US6481783B1 (en) * 2001-04-25 2002-11-19 Delphi Technologies, Inc. Drive mechanism for power operated slideable side door
GB2415015B (en) * 2001-10-11 2006-03-29 Mitsui Mining & Smelting Co Method of controlling powered sliding device for vehicle sliding door
GB2397337B (en) * 2001-10-11 2006-05-03 Mitsui Mining & Smelting Co Method of controlling powered sliding device for vehicle sliding door
DE10322122C5 (de) 2003-05-16 2010-11-11 Kiekert Ag Kraftfahrzeug
DE102004025097B4 (de) * 2004-05-14 2016-06-09 Volkswagen Ag Türaußengriff für ein Kraftfahrzeug
DE102004063737A1 (de) 2004-12-29 2006-07-13 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Öffnungs- und Schließsystem für eine Kraftfahrzeug-Schiebetür
WO2006086892A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Magna Closures Inc. Compact cable drive power sliding door mechanism
JP4831294B2 (ja) * 2005-06-20 2011-12-07 アイシン精機株式会社 車両用ドア開閉制御装置
DE202005014501U1 (de) * 2005-09-13 2007-02-01 BROSE SCHLIEßSYSTEME GMBH & CO. KG Schiebetüranordnung für ein Kraftfahrzeug
DE102005055848B4 (de) * 2005-11-23 2016-09-01 Volkswagen Ag Schiebetür für Kraftfahrzeuge
US7770961B2 (en) * 2006-02-20 2010-08-10 Magna Closures Inc. Compact cable drive power sliding door mechanism
JP2010520497A (ja) * 2007-02-28 2010-06-10 コーニング インコーポレイテッド フォトニック結晶ファイバおよびそれを製造する方法
JP5040041B2 (ja) * 2010-06-16 2012-10-03 三井金属アクト株式会社 車両用ドアの開閉制御装置
US8794688B2 (en) * 2012-01-24 2014-08-05 Chrysler Group Llc Door assembly for a vehicle
JP5788937B2 (ja) * 2013-08-30 2015-10-07 アイシン精機株式会社 車両用開閉体制御装置及び車両用開閉システム
DE102016102878A1 (de) * 2016-01-12 2017-07-13 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürverschluss
US11053725B2 (en) * 2017-04-11 2021-07-06 Overhead Door Corporation Sliding barrier tracking system
DE102017207556B4 (de) 2017-05-05 2023-07-13 Volkswagen Aktiengesellschaft Türfeststellvorrichtung für ein Kraftfahrzeug sowie Kraftfahrzeug und Betriebsverfahren für eine Türfeststellvorrichtung
EP3517340A1 (en) * 2018-01-30 2019-07-31 Kwang Yang Motor Co., Ltd. Electricity supply system of driven element of vehicle

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5239779A (en) * 1990-03-22 1993-08-31 Masco Industries, Inc. Control apparatus for powered vehicle door systems
US5350986A (en) * 1993-05-20 1994-09-27 General Motors Corp. Vehicle power door speed control
DE4345232C2 (de) * 1993-11-30 1996-01-11 Dorma Gmbh & Co Kg Steuerung und Regelung für eine durch einen elektromechanischen Motor angetriebene Tür
KR0148506B1 (ko) * 1994-03-08 1998-12-01 미야무라 신페이 차량용 파워 래치 기구의 전원 공급 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010116077A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Toyota Motor Corp バッテリ劣化判定装置
JP2012206543A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Keihin Corp 電子制御装置
US10161174B2 (en) 2016-05-27 2018-12-25 Ford Global Technologies, Llc Vehicle having a braked sliding door

Also Published As

Publication number Publication date
JP3656787B2 (ja) 2005-06-08
DE19803709A1 (de) 1998-10-08
DE19803709C2 (de) 2002-08-01
US6087794A (en) 2000-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3656787B2 (ja) 車輛用スライドドアの自動開閉装置
US4739585A (en) Automatic deck lid closer for automotive vehicles
US8567129B2 (en) Vehicle door control method and system therefor
JPH0747586Y2 (ja) 自動ドア閉止装置
US7814704B2 (en) Method for controlling door and door control system for vehicle
US6405485B1 (en) Door control equipment
US6178699B1 (en) Open/close control system for a vehicle slide door
US6374938B2 (en) Seat belt control device
JPH10196219A (ja) 車輛用スライドドアのドア保持制御装置
JPH0657538B2 (ja) 自動車の制御装置
JPH03187488A (ja) パワースライドドアシステム
WO2004025063A1 (ja) 車両用自動開閉装置
US6240593B1 (en) Vehicle wiper device for openable window glass
JP3723037B2 (ja) 車両用開閉体の自動開閉装置
JP2001132327A (ja) 車両用開閉体の開閉装置
US7057307B2 (en) Control method of sliding a vehicle door by a powered sliding device
US7151323B2 (en) Control method of sliding a vehicle door by a powered sliding device
JP3576483B2 (ja) オートスライドドア制御装置
JP3666732B2 (ja) オートスライドドア制御装置
JP3565317B2 (ja) 車両用スライドドアの自動開閉装置
JP3851117B2 (ja) 車両用開閉扉の自動開閉装置
JP4221143B2 (ja) 車両用開閉体の自動開閉装置
JP3636592B2 (ja) 車両用スライドドアの自動開閉装置
JP3656182B2 (ja) 車両用スライドドアの自動開閉装置
JP3754227B2 (ja) 車両用スライドドアの自動開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080318

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees